「安心院葡萄酒工房」で豊潤なワインや工場見学を満喫!レストランも必見!
大分県にある「安心院葡萄酒工房」は無料で工場見学やワインの試飲ができるワイナリーです。ブランデー入りソフトクリームや濃厚葡萄ジュースも人気で、広大な園内を散策しながら家族で一日楽しめます。安心院葡萄酒工房の見どころや、安心院ワインの魅力などをご紹介します。

目次
- 「安心院葡萄酒工房」とは
- 「安心院葡萄酒工房」の楽しみ方
- 「安心院葡萄酒工房」のおすすめワイン
- 「安心院葡萄酒工房」のレストラン情報
- 「安心院葡萄酒工房」の営業時間やアクセス情報
- 「安心院葡萄酒工房」でワインを飲み比べよう!
- 関連するまとめ
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
- 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
- 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
- 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
- 「森の国 大山フィールドアスレチック」の楽しみ方!料金や割引方法も解説!
- 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
- 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
- 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
- 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
- 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
- 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
- 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
- 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
- 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
- 岡山のおすすめ日本酒ランキングTOP20!有名な地酒はお土産にも!
- 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
- 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
「安心院葡萄酒工房」とは
「安心院葡萄酒工房(あじむぶどうしゅこうぼう)」は、大分県宇佐市安心院にあります。九州を代表する酒造会社、あの麦焼酎「iichiko(いいちこ)」で有名な、三和酒類株式会社が運営するワイナリーです。三和酒類株式会社は1958年(昭和33年)創業しました。
三和酒類株式会社は、1974年(昭和49年)に「アジムワイン」を発売、ワインの生産が始まります。そして2001年(平成13年)、緑豊かな霧の安心院盆地で、安心院葡萄酒工房が稼働を始め、本格的な国産ワイン造りが始まりました。
安心院町産ブドウにこだわるワイナリー
安心院葡萄酒工房は、安心院産のブドウにこだわり続けるワイナリーです。安心院盆地特有の、温度差の大きな気候を存分に活かし、良質のブドウを育てることで、芳醇で美味しいワインを造っています。常に新しいブドウ品種の栽培研究、醸造技術の向上に努めています。
安心院葡萄酒工房の園内は、杜の中のワイナリーをイメージしています。醸造所、貯蔵庫、ブドウ畑、ショップなどが広大な敷地の中にあり、散策を楽しみながら工場での製造工程、ブドウ畑の見学、試飲、ショッピングなどを楽しむことが出来ます。
「安心院葡萄酒工房」の楽しみ方
三和酒類が運営している安心院葡萄酒工房、貴重な年代物のワイングラスとかも展示していて天国かと思った…。 pic.twitter.com/rwIJJVaVMo
— 永瀬 (@vomiiit) June 13, 2018
安心院葡萄酒工房ワイナリーでは、お楽しみがたくさんあります。工場見学、美味しいワインの試飲、広い園内の散策、美味しい食事を味わえるレストランもあります。ワイナリーならではのソフトクリームやジュースもおすすめで、大人も子供も楽しめます。
四季折々の風景が楽しめる園内
安心院葡萄酒工房は、杜の中のワイナリーをイメージしています。緑豊かな広大な敷地の中に、ワイナリーや工場の建物、そしてブドウ畑が広がります。園内には散策路が整備され、高台の展望台からは美しいブドウ畑が一望に出来、まるでヨーロッパの風景のようです。
安心院葡萄酒工房の園内には自然がいっぱい。四季折々に緑の美しさを楽しむことが出来ます。春には可憐な花が咲き、夏には木漏れ日が涼しく、秋の紅葉は息をのむ美しさです。冬には雪が積もることもあり、安心院の自然の中で美味しいワインが出来上がります。
試飲スペースでワインを楽しむ
安心院葡萄酒工房でのおすすめは、なんといってもワインの試飲です。試飲ショップでは、安心院葡萄酒工房で造られた、すべての商品の試飲が無料でできます。ブドウの品種による味や香りの違いを楽しみましょう。飲みすぎないように気をつけてくださいね。
お気に入りのワインが見つかったら、是非お土産に買い求めましょう。試飲ショップでは、ワイン以外にも、ワイングラスやワイン関連の品々、チーズやスモークなどの食品も並んでいます。ワイナリーならではの濃厚葡萄ジュースも人気です。
限定!ブランデー風味のソフトクリーム
安心院葡萄酒工房🍶🍇
ワイナリーのアイスが
最&高(..◜︎◡︎◝︎..)🍦💕 pic.twitter.com/9QJ4J4uz4J— 照嶌みさき(てぃら) (@thirarirarin8) August 16, 2019
安心院葡萄酒工房の試飲ショップには、もうひとつおすすめがあります。美味しいと評判のソフトクリームです。特にブランデー入りの「ブランデー風味ソフトクリーム」は、アルコール分9%で、ブランデーの香りがふんわり広がる大人の味のソフトクリームです。
アルコールの入らないソフトクリームや濃厚葡萄ジュースももあり、こちらは運転手さんや子供たちにおすすめです。晴れた日は、外のテラス席で美味しいソフトクリームを味わうのも気持ちが良いと思います。
製造工程が見られる!工場見学
【BREAKTIME】
インスタ映えvol.91 〜「安心院葡萄酒工房(あじむぶどうしゅこうぼう)」(宇佐市)PART.3
園内には、ワイン釀造場、貯蔵庫、ぶどう畑、試飲ショップなどの施設が点在し、工場見学やワインの試飲と共に自然が織りなす安心院盆地の四季折々の情景を楽しむことができる pic.twitter.com/bQYKENDQWi— 大分県民検定 (@vkewW0Xk0oNZiYj) November 7, 2019
安心院葡萄酒工房では、工場見学も出来、ワインの製造工程を見学することが出来ます。安心院葡萄酒工房のワイン工場は、敷地内に点在しているので、緑の中を散策しながらの工場見学となります。
醸造所では、ワインの発酵タンクや貯蔵タンク、果汁を絞る機械などが並び、ワインの仕込み風景などを見ることができます。ワイン貯蔵庫には各種ワインが貯蔵されています。工場見学では、普段は見られない、美味しいワインが出来る過程を知ることができます。
ワインの試飲も「樽開き」
安心院葡萄酒工房では、毎年3月下旬~4月上旬に「樽開き」が行われます。このイベントは、昨年秋に仕込んだワインの出来具合をお披露目するイベントで、無料試飲会も開かれます。「杜の音楽会」「ワイナリーツアー」など、楽しいイベントも盛りだくさんです。
樽開きのセレモニーでは樽から直接ワインが抜かれ、参加者の試飲が始まります。その後ソムリエの小川さんによる恒例「サーベラージュ」が披露されます。サーベラージュとは、サーベル(剣)でシャンパンの蓋を勢いよくカットする演出で、パーティなどで行われます。
年1回のワインのお祭り「新酒祭」
10月上旬には「新酒祭」が開催されます。その年に採れた、安心院産マスカットベーリーAのワインなどを音楽などのイベントと一緒に楽しむことが出来ます。ワインと美味しいフードが特設ブースで購入でき、お祭り気分が盛り上がります。
安心院ヌーボーと呼ばれる、新酒祭では、この時しか買えない、貴重な限定ラベルの新酒ワインが販売されることもあります。ワインとよく合う、ソーセージやチーズなど詳しい説明付きで販売されているブースもあり、音楽と一緒に楽しむことが出来ます。
「安心院葡萄酒工房」のおすすめワイン
安心院葡萄酒工房がある土地は霧が深く立ち込める、寒暖差の大きな盆地です。土地の気候を最大限に生かし、土壌改良によって安心院産のブドウにこだわった芳醇なワインが出来上がります。安心院葡萄酒工房のワインには全国に多くのファンがいます。
安心院葡萄酒工房では、オンラインショップもあり、全国どこからでも安心院ワインを注文することが出来ます。限定商品の紹介や、ギフト用に選ぶことも出来便利です。
①安心院スパークリングワイン
安心院ワイン
なんか賞とってるスパークリングです pic.twitter.com/EII8Yivj0G— きびだんご☺︎ (@Keybedango) December 3, 2016
安心院葡萄酒工房を代表するワインです。地元で収穫されたブドウ品種「シャルドネ」100%で造られたスパークリングワインです。日本でも珍しい、瓶内二次発酵で丁寧に製造されています。一本一本手作業でオリ抜きを行い丁寧に造られています。
緑が買った黄色の辛口スパークリングワインです。グレープフルーツのような酸味と苦みが特徴です。花のような香りが華やかで印象的です。泡立ちは優しくとてもクリーミーです。生産量が限定されている、貴重なワインです。
②安心院スパークリングワイン ロゼ
安心院ワイン ロゼ。ブドウはマスカット・ベリーA他。何とも美しい赤。そして親しみ易い赤い果実の甘さと共に、何かで柔らかく包まれた様な酸やタンニン。ブドウの魅力を全て内包しつつも、あくまで柔らかくスムーズに飲める♪ pic.twitter.com/ziQzyc6HOA
— uei04 (@yoto950) June 23, 2015
バラ色に輝く華やかなやや辛口スパークリングロゼワイン。ブドウ品種は黒ブドウの、メルローとカベルネ・ソーヴィニヨン。瓶内二次発酵をさせて製造されています。3年以上瓶熟成を行い芳醇な香りと豊かな風味が造られたワインです。
ベリーやカシス系の果物のような香り、年月をかけて造られる芳醇な香りが混ざります。柔らかく優しい泡立ちで、口当たりがよく、黒ブドウのほのかな渋みが絶妙なバランスの仕上がりです。一本一本手作業でオリ抜きし手間をかけて製造されている貴重なワインです。
③安心院ワイン 新酒 ナイアガラ
お料理の合間に〜❣️🍸
安心院の新酒ナイアガラ💓
甘くてフルーティー❣️おつまみ要らず👍😊#安心院ワイン#新酒ナイアガラ pic.twitter.com/PmSdAi47vx— シゲール (@sigaredaisuki) December 31, 2017
毎年発表される新酒ナイアガラです。フレッシュで飲みやすく南国フルーツの香りが華やかな甘口ワインで、女性やワイン初心者に人気です。ブドウの品種はナイアガラ。自社農場のナイアガラを利用し製造されています。
緑がかった優しい黄色の白ワインです。パパイヤ、マンゴーなど南国フルーツの香りが感じられ、軽やかな甘さで飲みやすいワインです。ほのかに感じる苦みが全体を引き締め、ている爽やかな味わいです。きりっと冷やして飲みたい白ワインです。
④安心院ワイン 新酒 マスカット・ベーリーA
安心院葡萄酒工房 製造
マスカットベリーA 2013樽熟成 pic.twitter.com/CrB1EJMvqP— アニキ@ぽっぷのおにいやん (@natsumixfactory) June 12, 2016
その年に採れたブドウの品種マスカット・ベーリーAを使用して造られる甘口ワインです。MC法(マセラシオンカルボニック法)で造られています。MC法はボージョレ・ヌーヴォーなどに用いられる製造法で、新酒特有の仕込み方法です。
ほどよい甘さとフレッシュベリーのような爽やかな香りです。MC法は、ブドウを粉砕せずに粒ごと二酸化炭素が充満したタンクへ入れ発酵させ、ブドウの重さで圧搾します。短期間で造れ、フレッシュな香りと渋みの少ない軽やかなワインが出来上がります。
⑤安心院ワイン フランシスコ デラウェア
安心院ワインの白 デラウェアのむ。
甘くてのみやすい。#wine pic.twitter.com/JZblkti7yy— Masanori @ ぴよ丸 (@piyo3728) August 24, 2018
ブドウ品種デラウェアをマイナス20℃で冷凍し、2日間かけて圧搾し果汁を絞り出します。ステンレスタンクで低温発酵させ、黄金色の極甘口の白ワインが出来上がります。洋ナシやマンゴーのようなフルーツの甘い香りがする、リッチな味わいのデザートワインです。
クリオ・エクストラクションと呼ばれる製法で、自然に凍結したブドウを使用して造る、アイスワインの生産方法を再現したものです。
⑥ブランデー HIMIKO
安心院ワインの卑弥呼を出しているところのブランデーなのだー pic.twitter.com/2Pkr29tllX
— riPa (@riPa_san) July 12, 2019
安心院産マスカット・ベーリーAを約6割程度使用して造られたブランデーです。チョコレートのような甘い香りと、渋みが特徴です。開栓後しばらく置くと、次第に味が柔らかくなり、変化を楽しむことが出来るブランデーです。
ブランデーは、ワインを蒸留し、樽やタンクに入れて長時間貯蔵して造られます。アルコール度数も40%ほどに上がります。樽の香りが移り、まろやかなブランデーが出来上がります。試飲ショップではブランデーを使った贅沢な香りのソフトクリームも人気です。
⑦葡萄ジュース
おっとこんなところ(どっちでもドア冷蔵庫内)に安心院葡萄酒工房の葡萄ジュースが。飲みかけで失礼しますね。 pic.twitter.com/Yh4cPiWeEK
— 東和ビル【公式】 (@towabuilding) June 12, 2018
安心院葡萄酒工房の葡萄ジュースは、濃厚で美味しいと評判です。そのままで十分甘く、炭酸水などで割って飲んでも美味しいジュースです。お酒が飲めない方や子供へのお土産に最適です。試飲ショップで試飲をすることも出来ます。
「安心院葡萄酒工房」のレストラン情報
安心院葡萄酒工房では、ワイナリーに隣接するレストランがあります。大きな窓の明るく開放感のある店内で、ゆったりと食事を楽しむことが出来ます。
隣接のワイナリーレストラン「朝霧の庄」
安心院葡萄酒工房に隣接するレストラン「朝霧の庄」は、地産地消をモットーに、大分県の食材を存分に生かし、和食、洋食、オリジナルメニューまで幅広く楽しめるレストランです。数々のグルメ大会で受賞した、話題のメニューが揃う見逃せないレストランです。
種類豊富なメニュー
安心院葡萄酒工房、レストランで旦那はすっぽん雑炊。皮が…私はホルモンラーメンにした(´д`ι) pic.twitter.com/9ELsXjlcT5
— ピょル ⭐.•*♥٩(❛∀❛)ˈ‧˚ (@mieponjj) May 5, 2013
安心院葡萄酒工房に隣接するレストラン「朝霧の庄」は、豊富なメニューが揃っています。大分の豊後牛を使ったステーキや焼き肉、安心院ワインを使ったビーフシチューやパスタ・ピザなどの洋食、だんご汁やとり天丼など大分名物メニューもあります。
B級グルメ決定戦などで賞を獲得した話題の「ホルモンラーメン」「スッポンラーメン」なども味わうことが出来ます。レストランおすすめは、濃厚葡萄ジュースで煮込んだ「洋風角煮あ・ん・じゅ」1,320円、「スパゲッティビーフストロガノフ」990円です。
アルコールやソフトドリンクも充実
安心院葡萄酒工房に隣接するレストラン「朝霧の庄」の、豊富なドリンクメニューも見逃せません。ワインを始め、ビールや日本酒・焼酎も揃っています。コーヒー・紅茶・ジュースなどのソフトドリンクもあり、おすすめは何といっても濃厚葡萄ジュースです。
「安心院葡萄酒工房」の営業時間やアクセス情報
大分県安心院「安心院葡萄酒工房」。見学コースも整備されていて予約なしで行っても醸造場や貯蔵庫の様子が垣間見れます。すぐ近くには温泉施設もあり、鏝絵巡りを組み込めば1日楽しめそうです(^O^) pic.twitter.com/lkCKYKgjyS
— 石神秀幸 (@ishigamih) March 15, 2015
安心院葡萄酒工房は無料で一日楽しめるワイナリーです。整備された散策路を歩きながら、ワインの工場見学、試飲などを楽しめます。ソフトクリームも絶品で、隣接するレストランもあり、美味しいワイン、食事、空気まで堪能することが出来ます。
定休日や営業時間は?
安心院葡萄酒工房の営業時間は、9:00~16:00です。園内見学は17:00まで可能です。定休日は毎週火曜日で、火曜日が祝日の場合は営業します。年末年始もお休みです。
アクセス方法は?
安心院葡萄酒工房へのアクセス方法をご紹介します。安心院葡萄酒工房では、無料の試飲が人気ですが、車を運転する方は、絶対に試飲をしないようにしましょう。試飲コーナーには、美味しい葡萄ジュースやソフトクリームもあります。
電車の場合
ワインの試飲を存分に楽しみたいなら、公共交通機関がおすすめです。安心院葡萄酒工房は、日豊本線、柳ヶ浦駅又は宇佐駅からタクシーで30分程度です。
車の場合
車でアクセスする場合は、宇佐別府道路の安心院IC下車、左折し42号線に入ります。宇佐市安心院支所の交差点を右折し、家族旅行村方面へ。安心院IC下車後約5分で到着します。福岡方面からは、大分自動車道利用で安心院ICで降ります。所要時間は2時間30分前後です。
駐車場情報
安心院葡萄酒工房の駐車場は、道路はさんで向かい側、レストラン「朝霧の庄」の横にあります。160台駐車可能な無料駐車場です。ペットを連れての園内入場は出来ませんので、ご注意ください。
「安心院葡萄酒工房」の基本情報
住所 | 〒872-0521 大分県宇佐市安心院町下毛798(家族旅行村隣接) |
伝票番号 | 0978-34-2210 |
営業時間 | 9:00~16:00(園内見学は17:00まで可能) |
定休日 | 火曜日(祝日の場合は営業)、年末年始 |
入園料金 | 無料 |
駐車場 | あり 160台 |
URL | 安心院葡萄酒工房公式ページ |
「安心院葡萄酒工房」でワインを飲み比べよう!
安心院葡萄酒工房は、安心院産のブドウにこだわったワイナリーです。四季折々に美しい自然の中を散策しながらの工場見学、ブランデー味のソフトクリーム、濃厚葡萄ジュースも魅力です。安心院葡萄酒工房で、美味しい国産ワインを思い切り飲み比べしましょう。
おすすめの関連記事
関連記事 世界も認めた「都農ワイン」の人気銘柄10選!味の特徴や値段も解説!
関連記事 大分の有名な日本酒ランキングTOP20!歴史ある酒蔵や地酒を紹介!
関連記事 大分のお土産はこれで完璧!おすすめの人気商品25選を紹介!
関連記事 唐揚げ発祥の地!大分・宇佐市のおすすめ唐揚げ店14選!定食ランチも!
関連記事 大分で旨いお酒を飲むならこの店!絶品のおすすめ居酒屋15選!
関連記事 まるでハリーポッターの世界?湯布院フローラルビレッジで海外旅行気分♪
ORANGE77
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント