kawachi-fujien



北九州「河内藤園」は世界が認めた絶景!藤棚の開花や見頃の時期は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















北九州「河内藤園」は世界が認めた絶景!藤棚の開花や見頃の時期は?

福岡県北九州市にある「河内藤園」は、世界が認めた美しい絶景が楽しめる観光スポットです。満開に咲き誇る藤の花と、はかなくも美しい秋の紅葉を河内藤園でお楽しみいただくために、河内藤園の魅力や歴史、アクセス情報などを詳しくご紹介していきます。

北九州「河内藤園」は世界が認めた絶景!藤棚の開花や見頃の時期は?のイメージ

目次

  1. 1「河内藤園」は藤の花が有名な私営庭園
  2. 2「河内藤園」の歴史と概要
  3. 3「河内藤園」の見頃とチケット情報
  4. 4「河内藤園」の観光ポイントを解説
  5. 5「河内藤園」のアクセス&駐車場情報
  6. 6「河内藤園」で藤の花の絶景を楽しもう!
    1. 目次
  1. 「河内藤園」は藤の花が有名な私営庭園
    1. 北九州の紅葉スポットでも知られる
  2. 「河内藤園」の歴史と概要
    1. 創設者は「樋口正男」
    2. 1977年に開園
    3. 敷地面積は3000坪!
    4. 開園は初夏と秋のみ
    5. 2015年には日本の最も美しい場所31選に選出
    6. 鬼滅の刃の聖地としても人気!
  3. 「河内藤園」の見頃とチケット情報
    1. 藤の花の開花時期と見頃
      1. 22種類100万本の藤が咲く
    2. 紅葉の時期と見頃
      1. 約700本の紅葉が見られる
    3. GW前後はチケットの事前購入が必要
    4. 入園料は開花状況で変動あり
  4. 「河内藤園」の観光ポイントを解説
    1. 見どころ①藤のトンネル
    2. 見どころ②大藤棚
    3. 見どころ③ドーム状の藤棚
    4. 見どころ④もみじのトンネル
  5. 「河内藤園」のアクセス&駐車場情報
    1. アクセス情報
      1. 駐車場は?
    2. 「河内藤園」の基本情報
  6. 「河内藤園」で藤の花の絶景を楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
    2. 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
    3. 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
    4. 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
    5. 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
    6. 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
    7. 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
    8. 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
    9. 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
    10. 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
    11. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    12. 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
    13. 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
    14. 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
    15. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    16. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    17. 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
    18. 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
    19. 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
    20. 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「河内藤園」は藤の花が有名な私営庭園

九州でも屈指の観光名所とグルメが集う街福岡県。数々の歴史と文化が育んだ豊かな地形は、海と山に恵まれ、死角がないほど産業や観光が発展しています。福岡県の中でも九州の玄関口北九州市では、産業とグルメが発達している福岡県ナンバー2の都市でもあります。

福岡県の観光と言えばやはり天神や中洲といった場所が中心となりますが、北九州市でも負けていない福岡県屈指の観光名所があります。そこが今回ご紹介する「河内藤園」です。河内藤園と言えば、有名漫画鬼滅の刃で登場した藤の花で一躍全国区で有名となり、聖地巡礼で多くの鬼滅の刃のファンが訪れています。

この河内藤園の魅力はどういったものがあるのか、いつ頃できたのか、アクセスやチケット情報、開花予報を知りたい方のために、河内藤園の素晴らしさと歴史をたっぷりとご紹介していきます。

北九州の紅葉スポットでも知られる

九州北部方面は、桜などのお花見におすすめのスポットがたくさんあり、紅葉も見頃なシーズンになると、至る場所で色鮮やかな紅葉を見る事ができます。北九州市でも紅葉のスポットが沢山あり、行楽シーズンでは沢山の観光客が足を運んでいます。

その中でも河内藤園は紅葉が見頃になるシーズンはチケットが入手困難になるほど人気があり、鬼滅の刃のファンや観光客で賑わう盛況ぶりを見せています。トンネルをくぐる抜けるようなもみじの木々に見守られながら歩く紅葉は、今までにない素敵な思い出を作れることでしょう。

福岡の紅葉名所ランキングTOP18!秋の絶景の見頃や穴場スポットも!

「河内藤園」の歴史と概要

藤の花と紅葉が芸術的な河内藤園ですが、はたしてどのような経緯で設立されたのか、気になる方も多いのではないでしょうか。北九州市や国が運営していない施設の庭園は非常に珍しく、他の地域では滅多にお目にかかる事はできません。この河内藤園がどのようにしてできたのか、創設者の歴史とともに振り返っていきましょう。

創設者は「樋口正男」

河内藤園設立の歴史は、一人の偉人から始まります。樋口正男さんという方が、子供のころから夢として生きた証を何か一つ残したいという思いから、河内藤園設立の歴史へと歩み寄りました。大人になった樋口正男さんは、一つの雑木林に藤の花を植え始め、みんなが見てくれる美しい庭園を造りたいという願いで河内藤園を建設します。

1977年に開園

たった一人の少年が抱いた夢は、ブルドーザーの音と時期を重ね合わせて、1977年に1000坪の庭園、河内藤園を完成させます。初めに植えた木は樹齢120年にもなる大樹へと成長し、藤の花が咲く見頃の時期には美しい花を見せてくれます。そして秋のもみじが美しくなる時期は、色鮮やかな紅葉を皆様に見せてくれます。

敷地面積は3000坪!

スタート当初は1000坪から始まった河内藤園の歴史ですが、開墾に開墾を重ねついには3000坪の巨大庭園が完成します。藤の花が咲く見頃の時期は22種類もの花が咲き乱れ、紅葉の見頃の時期には700本の紅葉が皆様をお待ちしております。

開園は初夏と秋のみ

河内藤園は藤の花や紅葉が見頃になる時期に合わせた開園期間を設けています。藤の花が開花する4月下旬から5月の中旬、紅葉が見頃になる時期、11月中旬から12月上旬までを開園期間にしています。見頃の時期を歴史と共に作ってきた河内藤園は、開花するベストな状態で皆様をお待ちしています。

2015年には日本の最も美しい場所31選に選出

北九州で様々な歴史と共に歩んできた河内藤園ですが、北九州と飛び出してアメリカでも藤の花の開花と紅葉がニュースになります。そして、大手メディアCNNが選ぶ日本の最も美しい場所31選に選ばれました。

このニュースは、瞬く間に全世界へと発信され、選ばれた後の藤の花の開花時期には多数のお客様が詰めかけ、ついには近隣で大渋滞が起こるまでになりました。そこでチケット制を導入し、河内藤園の開花と見頃の時期をふんだんに楽しめるようになりました。

鬼滅の刃の聖地としても人気!

河内藤園は、大正時代の歴史がふんだんに盛り込まれた有名漫画「鬼滅の刃(きめつのやいば)」のシーンに登場します。1話から4話で綺麗な藤棚のシーンが河内藤園そのもので、鬼滅の刃ファンから話題沸騰になりました。

そして、鬼滅の刃連載が終了した後でも、鬼滅の刃ファンが河内藤園に聖地巡礼に訪れる場所として有名になり、鬼滅の刃を通じて、また一つ河内藤園の新たな歴史が刻まれる事となりました。

話題沸騰!別府「八幡竈門神社」は鬼滅の刃ファン必見の聖地!

「河内藤園」の見頃とチケット情報

鬼滅の刃ファンでも、そうでない人も河内藤園の藤棚と紅葉は、一度は見ていただきたい絶好の庭園の一つです。開花と同時に満開に咲き誇る藤の花は、鬼滅の刃に登場したシーンそのままに美しい花を開花しています。

現在、河内藤園の入場方法はチケット制となっており、いつでも見れるというわけではありません。そこで、藤の花の開花時期と見頃はいつごろか、紅葉はいつごろが見頃か、入園料はいくらくらいかかるかなど、河内藤園の開花情報を踏まえてたっぷりとご紹介していきます。

藤の花の開花時期と見頃

河内藤園最大の魅力と言えば、鬼滅の刃でも登場した藤棚でしょう。開花に合わせて咲き誇る藤の花は、これまでに見たことがないような美しさを誇っており、観る人すべてが立ち止まって魅了される、アートの世界に入り込んだ情景に巡り合えます。

藤の花は、開花時期は例年4月中旬頃から始まり、4月下旬ごろから満開の見頃な時期がやってきます。この時期はチケットの入手も難しくなってきますので、お早目のチケット購入が必要となってきます。

22種類100万本の藤が咲く

河内藤園の藤の花が満開になる時期は、22種類の花も同時に咲き誇り、ピーク時には100万本の花が大輪を咲かせます。その情景はまるで繊細な水彩画をみているような気分になりますが、全て本物の花が目の前に広がっています。歴史が作り上げた現代の自然なアートは、観た人すべてのハートをがっちりと掴んで、魅了の渦へと招待されていきます。

紅葉の時期と見頃

河内藤園の開花も過ぎ、夏が過ぎ去って秋になりました。ここからが河内藤園の魅力がまた一つ浮かび上がってきます。それは秋の風物詩紅葉です。

紅葉は11月中旬ごろから木々の葉が鮮やかになり始め、12月上旬まで様々な温かい色のコントラストが皆様を魅了します。トンネル状になっているもみじの木に感動しながら、ドラマのワンシーンのような情景が堪能できます。

約700本の紅葉が見られる

河内藤園の紅葉は、トンネルになったもみじの木を見ながらゆっくりと歩いて紅葉を楽しみます。ピーク時には700本のもみじの木が色鮮やかになり、日本の四季が作りだした現代アートを間近で体験する事ができます。少しづつ落ちていくもみじに足を滑らせないように、スニーカーなど歩きやすい靴で紅葉を楽しみましょう。

GW前後はチケットの事前購入が必要

河内藤園の藤棚が満開になる時期は、以前お客様が押し寄せ、交通渋滞が発生するまで人気となりました。以前は入園料を支払えば藤の花などを満喫する事ができましたが、現在は混雑緩和のためにチケットを事前に購入する必要があります。時間帯によってはチケットが購入できなくなる場合もありますので、早めの予約チケットを入手しておきましょう。

入園料は開花状況で変動あり

河内藤園の藤棚をみるために早速予約チケットの購入に向かいましょう。そこで気になるのが予約チケットの料金です。チケットの料金は時季によって変動があり、最小で大人500円、高校生以下で、かつ2名までなら無料です。

しかし、開花のピーク時にあたるゴールデンウイークの時期にはチケットの料金が上がります。見頃になる時期は1500円にもなります。開花状況によっては1000円の割増料金が発生する場合もあります。しかし、その金額を払ってでも見る価値がある河内藤園の藤棚は、どんな芸術品にも負けない素晴らしい大輪の花が見れる事間違いなしです。

「河内藤園」の観光ポイントを解説

河内藤園の歴史や、藤の花と紅葉の見頃な時期をご紹介していきましたが、河内藤園は3000坪からなる巨大庭園となりますので、入園した後はどこから回れば良いかわからないという方もいらっしゃいます。

そこで、河内藤園の魅力の一つでもある見どころをご紹介していきます。トンネル型になっている藤棚やもみじのトンネルなどを、ぜひ一緒に見ていきましょう。

見どころ①藤のトンネル

河内登園見どころの一つとして、最初に見ておきたいポイントは「藤のトンネル」でしょう。河内藤園創設期に、1000坪の敷地に藤の花を最初に植えた場所として有名で、開花時に藤のトンネルをくぐると、色鮮やかな藤の花が皆様を歓迎してくれます。

トンネル入り口から、まるで水彩画を描いたかのようなグラデーションに魅了され、様々な花が絶妙なコントラストを醸しだしています。トンネルは100メートルと80メートルの2種類トンネルが用意されており、どれも違った個性の花が元気に咲き誇り、見事な美しさを完成させています。

見どころ②大藤棚

河内登園で藤のトンネルに魅了されていたら、あっという間にトンネルの出口に着きました。名残惜しいですが、次の見どころが皆様を歓迎してくれます。それが「大藤棚」です。1000坪の広大な敷地一面に張り巡らされた藤の房は、目の前まで垂れ下がっており、かき分けながら進まないと前が見えなくなるくらいにまで成長しています。

見どころ③ドーム状の藤棚

河内藤園の藤棚の見どころはまだまだ終わりません。「ドーム状の藤棚」が皆様をまた感動の渦に引き込んでいきます。辺り一面藤の花で埋め尽くされたドームには、日本ではめったにお目にかかれない八重の藤も見る事ができます。

河内藤園で栽培されている八重の藤は、ぱっと見た感じはブドウと感じますが、香り豊かな藤の花にクマバチも喜んで飛び回っており、まるで童話の世界に来たかのような美しい情景に出会えます。

見どころ④もみじのトンネル

大藤棚に魅了されたら春の見どころはいったん終了となります。ここで秋に移っていきます。大藤棚を過ぎた上側にはもみじの木が約700本植えられており、樹齢70年以上のもみじの木が18本あります。

もみじの森」と名付けられている場所は、遊歩道の両側にもみじの木が皆様を歓迎してくれます。山頂までの道のりを、美しいもみじの紅葉が疲れを癒してくれます。

「河内藤園」のアクセス&駐車場情報

河内藤園で、綺麗な藤の花や紅葉を見てみたいという方は沢山いらっしゃいます。そして、河内藤園に行く際に最も気になるのがアクセスです。車でのアクセスはどうしたら良いか、電車やバスでのアクセスは可能かなど、使用する交通機関によってアクセス方法は当然異なってきます。

そこで、河内藤園へアクセスするのにおすすめのルートと駐車場情報をご紹介します。電車とバスでもアクセス可能ですが、やはりでのアクセスが一番おすすめです。それでは、河内藤園までのアクセス方法を一緒に見ていきましょう。

アクセス情報

河内藤園へ車で向かうには、北九州都市高速を使うと便利です。福岡市側からでしたら、大谷インターチェンジ、山口県方面側でしたら山路インターチェンジで降りると良いでしょう。福岡方面からでしたら、大谷インターチェンジを降りた後、春の町交差点を右に曲がり、大蔵2丁目交差点を右折します。そして河内貯水池の橋の手前を右折し、道なりに進んだら到着です。

山口県方面側でしたら、山路インターチェンジを右に曲がり、七条橋交差点を左折します。しばらく進むと河内貯水池が見えてきますので、橋の手前の角を右折して、道なりに進むと右側に河内藤園の看板が見えてきます。

駐車場は?

車で河内藤園に到着しました。そこで気になるのが車を停車させる駐車場の場所です。当然路上に停めるわけにはいきませんので、敷地内に駐車場があれば嬉しいです。河内藤園は、200台収容可能な駐車場を完備しており、しかも無料で使用できます。駐車場で車を停めてゆっくり河内藤園で満開の花を楽しみましょう。

「河内藤園」の基本情報

住所 〒805-0045福岡県北九州市八幡東区河内2-2-48
電話番号 093-652-0334
開園期間 ・4月下旬~5月上旬
・11月中旬~12月上旬
開園時間 ・8:00~18:00
・9:00~17:00
入園料 時季により変動
アクセス 北九州都市高速道路 大谷lCから約20分
駐車場 有り
URL 公式サイト

「河内藤園」で藤の花の絶景を楽しもう!

ある一人の少年が「何か一つ功績を残したい」という夢を抱きました。そして大人になって叶えた夢の集大成が河内藤園です。近隣の方か口コミで始まった綺麗な藤の花は、北九州から九州全土へ、九州から日本へ、そして日本を飛び越えて世界に河内藤園の名前を知らしめました。

春は満開の美しい藤の花、秋は芸術作品のような鮮やかで儚い紅葉と、日本が誇る四季の文化をより一層引き立ててくれます。まだ日本にはこんなに素晴らしい場所があるじゃないかと、世界に向けて自慢ができる、そんな魅力を兼ね備えているのが河内藤園です。

北九州市には、紅葉が美しいスポットはまだ沢山ありますが、これだけの規模を、しかも私設庭園で保有している場所は、北九州はおろか日本でも滅多に観られません。一人の少年が叶えた美しい夢「河内藤園」を、春や秋の休みにぜひ見に行ってみましょう。

おすすめの関連記事

日本新三大夜景都市!北九州の必見おすすめ夜景スポット15選!

福岡の定番インスタ映えスポット&グルメ33選!お洒落な女子旅に♪

【決定版】福岡のおすすめドライブスポット32選!定番から穴場まで!

北九州のおすすめデートスポット16選!隠れた穴場までご紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
MrPatariro

サッカー、ライブ大好きで全国を飛び回っています。ついでに旅行と観光、グルメも楽しんでいます。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました