2019年09月23日公開
2020年02月21日更新
啄木小公園で函館山と津軽海峡を一望!元旦には海からの日の出が見られる!
函館市の大森海岸にある啄木小公園。歌人の石川啄木ゆかりの地として有名です。啄木はここをよく散歩し、歌に詠んだ場所で、石川啄木の座像と歌碑が建てられています。波の音や野鳥の声を聞きながら散策したり、夜景を眺めたりして楽しめます。今回は、啄木小公園をご紹介します。

- 啄木小公園とは
- 啄木小公園へのアクセス
- 啄木小公園の魅力
- 啄木小公園は車中泊に不向き!
- 啄木小公園で絶景を堪能しよう!
- 関連するまとめ
- 雨でも楽しめる!とっとり花回廊で花に囲まれた時間を満喫しよう!
- 「福山城公園」で圧巻の桜や遊具を楽しもう!駐車場情報も解説!
- 「国営備北丘陵公園」は年中いつでも魅力満点!楽しみ方を徹底解説!
- 「江汐公園」で四季折々の花々や遊具を楽しむ!キャンプ場の情報も紹介!
- 「呉ポートピアパーク」の楽しみ方を解説!じゃぶじゃぶ池や食事情報!
- 「蜂ヶ峯総合公園」で美しいバラ園やアスレチックを満喫!キャンプ場も紹介!
- 「湊山公園」は米子市民憩いの場!名物の”猿が島”や美しい景色が最高!
- 宮島「紅葉谷公園」で圧巻の紅葉狩りを!ライトアップやロープウェイ情報!
- 「米子水鳥公園」は日本屈指の野鳥の飛来地!見られる種類や時期は?
- 岡山の子供と行きたい人気の公園20選!アスレチックや水遊びを楽しもう!
- 「やまぐちフラワーランド」は年中美しい花々が楽しめる!レストランも紹介!
- 「冠山総合公園」で美しい梅やバラの絶景を!キャンプも楽しめるスポット!
- 「アレイからすこじま」は潜水艦を間近で見学できる公園!一般公開の時間は?
- 下関「みもすそ川公園」は大河ドラマゆかりの地!大砲のレプリカは迫力満点!
- 「広島平和記念公園」の慰霊碑や折り鶴へ祈りを捧げる!必見ポイントを解説!
- 尾道「千光寺公園」は恋人の聖地に認定された名所!美しい桜や夜景を鑑賞!
- 「福山メモリアルパーク」でスケートやプールを楽しむ!人気のゴーカートも!
- 岩国「吉香公園」で花々と噴水のオアシスに癒される!園内の見所も紹介!
- 呉市「音戸の瀬戸」は平清盛ゆかりの海峡!渡船で真下から音戸大橋を観光!
- 東広島市「憩いの森公園」で最高のキャンプを!BBQやアスレチックも満喫!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
啄木小公園とは
啄木小公園に、かつてはハマナスの花が咲き誇っていた大森浜と砂山を愛した有名な歌人石川啄木の座像が、函館山や津軽海峡をバックに、彼の歌が刻まれた台座に鎮座しています。短い彼の生涯の中で、ここで過ごした期間に多くの有名な歌を詠みました。きっと幸せな時を過ごしたのでしょう。
公園内には、西條八十の啄木に捧げた詩碑もあります。散策しながら、大森浜の自然を詠った彼の歌も味わってください。花や野鳥など自然がいっぱいの中で、雄大な景色やロマンチックな夜景を楽しめる観光スポットです。
詩人・石川啄木ゆかり深い公園!
⭕啄木小公園
函館を代表する座像ではないでしょうか。函館で過ごしたのは132日間⬅これ試験に出ますよ。はともかく27歳と言う若さでこの世を去った放浪の人です。 #ブラモリ #宇賀浦町 pic.twitter.com/JBrsbjRpoK— mori (@tarknight) November 19, 2018
啄木小公園は、詩人・石川啄木ゆかり深い公園です。啄木は故郷(岩手県)を離れ4か月ほど函館に住んでいました。函館を離れたのちも、「死ぬときは函館で死にたい」と手紙にしたためたほど、函館を愛していたそうです。
啄木小公園は、かつて大きな砂山があり、啄木はこの砂山をいくつか歌っています。有名な「東海の小島の磯の白砂にわれ泣きぬれて蟹とたはむる」(『一握の砂』)は、ここ大森浜で歌われました。
のちに啄木の像が寄贈されたことをきっかけに整備されたのが啄木小公園なんです。啄木が愛した大森浜を望む場所に像が設置されました。きっと啄木は喜んでいることでしょう。
啄木小公園へのアクセス
啄木小公園は、函館市街地に近く、国道沿いなので、公共交通機関のアクセスが良い観光スポットです。また駐車場があるので、お車でも大丈夫です。
公共機関は函館バスを利用!
函館バスは、7時~21時の間、1時間に2本程度あります。(1本の時間帯もあるので確認してください。)JR函館駅、函館空港から、それぞれ函館バスが出ています。「啄木小公園」で下車してください。
函館空港から函館バスを利用したルート
函館空港から函館バスを利用することができます。出口左側へ、アーケードをお進みください。アクセスは、函館バスをご利用ください。函館空港から:函館バス96系統で約30分、「啄木小公園」で下車し徒歩約1分です。
ーJR函館駅から函館バスを利用したルート
JR函館駅から函館バスを利用することができます。駅前に乗り場があります。JR函館駅:函館バス6系統または96系統で約15分、「啄木小公園」で下車し徒歩約1分です。国道沿いにあり、バスを降りると真ん前が啄木小公園なので、とても便利です!
車の場合は駐車場完備
啄木小公園には、無料駐車場があります。国道沿いなので駐車しやすいです。駐車場の裏手は砂浜と海が続いており、夕方以降は、夜景を見るために駐車する人が多い時があります。
車でのルート
今朝の啄木小公園
きょうも曇天スタート…
駐車場に自動車いなかった めずらしい#函館 #啄木小公園 pic.twitter.com/uqUXk5iLN6— あのね (@anone_0411) August 9, 2018
車でのルートは、函館空港から約12分、JR函館駅から約8分です。隣には、土方歳三と石川啄木の関連施設である「土方・啄木浪漫館」があり、その両側が駐車場となっています。
当館の駐車場はこちら側です!
信号から入れるので停めやすいと思います♪
看板より外側は公道なので停めないようにしてください!
満車の場合は第2駐車場が信号から当館とは反対側に入っていくと味の海豊があるので、そちらに停めてください!! pic.twitter.com/5jLvFNziGr— 土方・啄木浪漫館 (@hjkt_tkbk) February 11, 2017
「啄木小公園」の駐車場を挟んだ反対側に、「土方・啄木浪漫館」があります。幕末に新撰組副長として活動していた土方歳三は、今でも人気がありますよね。幕末に活躍した人々の貴重な資料や収蔵品が展示されています。ぜひ、お立ち寄りください。
啄木小公園の魅力
おはようございます
写真脚今度載せてみよう
光跡遊び近頃はまってる今朝の啄木小公園でした#函館#啄木小公園 pic.twitter.com/q7QkEiArZA
— あのね (@anone_0411) September 21, 2019
日中は函館山と、どこまでも青く広がる津軽海峡、夜はその津軽海峡に浮かぶ漁り火を見ることができ、素敵な夜景を楽しめます。
啄木小公園には、見晴らしの良いベンチがあるので、観光の途中の休憩スポットとして立ち寄る人も多い公園です。カメラ設置台もあり、絶好のカメラスポットとなっています。啄木と一緒に記念撮影、映える写真が撮れるでしょう。
函館山と津軽海峡を見渡すビュー!
おはようございます。今日の北の大地函館は快晴。気温−1°体感気温−4°降雪確率30%湿度70%風2m。石川啄木小公園からの函館山をチョロっと載せてみました! pic.twitter.com/rh32Yt8T3B
— アンディ (@abc_6697) February 5, 2017
啄木像の後ろには、函館山と津軽海峡を眺めることができます。男性的な風景を味わえます。この荒海からくる風や波を受けながら、静かに思いふける啄木の姿が心にしみます。啄木小公園で、啄木の気分になって、静かに海を眺めてみてはいかがでしょう。
夕日や夜景はさらに絶景!
【今日の函館】
10月13日(土)啄木小公園 Takuboku small park
石川啄木が愛した大森浜にある公園は、海越しに函館山を眺められる市民のいこいの場。今日は函館山の後ろに見事な夕焼けが見られました。https://t.co/17rm1SY8fc#hakodate #函館 #函館営業中 #まってるよ北海道 #元気です北海道 pic.twitter.com/xlORb2PvV5— 函館市公式観光情報サイト (@hakobura) October 13, 2018
ここ啄木小公園での夕日や夜景はさらに絶景です!夜景を目当てに訪れる人も多いそうです。日中の風景とはまた別の魅力があります。抜群のカメラ撮影スポットです。シャッターチャンスを逃さないように! でも、日が沈むと冷えますので、気を付けてください。
漁り火が素敵ですわぁ~🎵 (@ 啄木小公園 in 函館市, 北海道) https://t.co/7devBUgFOG pic.twitter.com/ZFSBxLVMJ0
— yukio (@hokutoshi) August 27, 2017
イカ釣り漁船の漁り火は、啄木小公園ならではの独特の風情の夜景です。漁火と街の明かり、それに月の明かりとのコラボレーションは、感動するほどすてきです。写真を撮るのもよし、恋人と肩を寄せ合って眺めるのもよし、啄木小公園で、あなた流の楽しみ方をしてください!
元旦には日の出が見られる!
初日の出撮りの練習してきた 啄木小公園#nhk_suppin pic.twitter.com/AuHN72OdLr
— あのね (@anone_0411) October 18, 2016
夜景も素敵ですが、日の出も感動的です!元旦には、美しい日の出を見ることができます。多くの人が初日の出を拝みに、啄木小公園にやって来ます。何をお願いするのでしょうか。でも、とても寒いので防寒対策を忘れないようにしてください。
大森浜を望む石川啄木の座像!
石川啄木の銅像、啄木小公園にて。家族全員の名前と「令和まであと3日だね!ずっと幸せでいられますように【けすな】」て落書きがあったけど、啄木の目の前でそれを願うのが味わい深いっていうか pic.twitter.com/sKjgejaiko
— ぬえ (@yosinotennin) May 6, 2019
石川啄木の座像のバックは、立待岬方面や函館山を望む絶好のスポットで、啄木小公園には、ベンチもあり休憩にも最適です。この像は、札幌生まれの有名な彫刻家・本郷新(ほんごう しん)の作品で、昭和33年に制作されました。
座像の下には詩が!
座像下の歌「潮かをる北の浜辺の 砂山のかの浜薔薇よ 今年も咲けるや」は台座に刻まれている歌です。浜薔薇とは、ハマナスの花のことです。美しい自然の風景が目に浮かぶようです。初夏に、啄木小公園でも見ることができます。
ベンチやカメラ設置台がある!
遊佐浩二の明るい家族計画で、遊佐さんと安元さんが「やきとり弁当」を食べていた啄木小公園のあずまや。
海がキラキラでめっちゃ綺麗!
残念ながらブルちゃんはいないので、シーグラスを拾いながらお散歩しましたよ。めっちゃ気持ちいい(´ー`)函館なのにちょっと暑いくらいかも? pic.twitter.com/D57nQQenDX— さえちゃ (@saecha) November 6, 2018
啄木小公園は、海岸沿いに細長く続いています。そのちょうど真ん中あたりにベンチがあり、絶景を眺めながらゆっくり休憩できます。また、カメラ設置台があるので、啄木座像や自然をバックに記念撮影もできます。
ハマナスや野鳥などの自然も
海からの強い風を受けながらでも、美しく咲き誇るハマナスの花が美しい。遠くに見える啄木像が見守るように眺めています。♪ハマナスのさくころ~、歌にありますが、4月~8月に咲きます。啄木小公園では、6月~7月がきれいだそうです。寒いところの夏の花、気高く美しいですね。
ハマナスは、小さくて赤い実をつけます。啄木小公園のハマナスも、秋になると赤く熟します。風に吹かれて小さく揺れる姿は、とてもかわいらしいです。その実は、生で食べたりジャムや果実酒に利用されたりします。「ローズヒップ」として食用にされます。ビタミンCたっぷりで、美肌効果があるんですよ。
海岸には野鳥の群れが!人を怖がるどころか、寄ってきます。野鳥と戯れるのも、ここならではの楽しみ方かもしれませんね。子供も大人も楽しそうです。
大空を自由に飛び回る野鳥たち。でも、啄木さんの頭の上に、野鳥の糞が・・・ちょっと気の毒です。でも、自然を愛する優しい啄木さんは、きっと野鳥たちを許してくれていることでしょう。啄木小公園では、ハマナスの花や野鳥などの自然に親しむことができます。ベンチに座って海を眺めながら、自然の中でゆったりとした時間を過ごしてください。
啄木小公園は車中泊に不向き!
啄木小公園の駐車場には、トイレや水道があるので、夜景を楽しむためか車中泊している人がいたり、キャンピングカーも止まっていたりすることがあります。でも実は、この駐車場は、車中泊には不向きなんです。
車中泊に不向きな理由は3つ
啄木小公園の駐車場での車中泊をおすすめできない理由があります。
① 海沿いだから車中泊は不向き!風が強く、津波や高波の恐れあります!
② 大通り沿いだから車中泊は不向き!一晩中車が行きかい騒音があり、人目につきます。
③ トイレが汚い!あまり衛生的ではなく、車中泊は不向きです。
理由①海沿いだから!
この時間のいるか号中継は啄木小公園からお送りしています。
風が強い!!!波が高い!
これからお出かけの方は注意してください! pic.twitter.com/vQWwiK9WqO— FMいるか 80.7MHz (@fmiruka) November 9, 2018
啄木小公園のすぐ前は海岸です。こんなに近くまで波が寄せてきます。風が強い時はこわいです!気を付けてください。
理由②大通り沿いだから!
こんにちは
すっかり春めいてきました
日なたの大きな道路
車道も歩道も雪がなくなりました【写真は今日の啄木小公園】#北海道 #函館 #啄木小公園 #雪解け pic.twitter.com/hpRtAUNs2I
— 七飯のMasa (@sphp_masa) February 28, 2019
啄木小公園は、函館市を走る国道278号沿いなので、夜になっても車の数は多いんです。バスやトラックなど、大型車両もよく走っています。
理由③トイレが汚い!
啄木小公園のトイレの外観は素敵ですが・・・残念ながら汚いです。トイレットペーパーも設置されていません。一応水洗トイレですが、清掃が行き届いていないので、アンモニア臭もします。
車中泊をするなら別の場所で!
気にならない方は、啄木小公園駐車場での車中泊も可能ですが、車中泊するなら別のところをお勧めします。近隣に無料で車中泊できる所があります。以下のリンクを参考にしてください。
啄木小公園で絶景を堪能しよう!
函館で必ず寄る好きな場所の一つです
帰りたくないよ~#啄木小公園 pic.twitter.com/FuUgSkOSPC— けんりく@照明たん (@ken5riku8) July 10, 2018
啄木小公園では、四季折々に異なった風情を楽しむことができるので、一度訪れたらまた行きたくなる、そんな場所です。きっと素敵な思い出がたくさん作れると思います。ここ啄木小公園での絶景を堪能しながら、自然の中で豊かな時間を過ごしてください。
今回は、「啄木小公園」をご紹介しましたが、いかがでしたか。文学に触れながら、家族や友人と、また恋人と自然に親しみ静かな時を過ごすことができる場所です。啄木が訪れる人を静かに見守り、語り掛けてくれるかもしれません。ぜひ啄木小公園へお出かけください。きっと素敵な思い出ができることでしょう。
啄木小公園の基本情報
【名称】 | 啄木小公園 |
【住所】 | 北海道函館市日乃出町36-2 |
【TEL】 | 函館市観光部 TEL:0138-21-3111 |
【アクセス】 | JR函館駅前から函館市営バス函館空港行き、日吉営業所方面行きで7分、 啄木小公園下車 車で函館空港から約5.6km |
【HP】 | http://www.hakobura.jp/db/db-view/2010/09/post-197.html |
【駐車場】 | 無料駐車場あり |
【備考】 | 車中泊不向き |
おすすめの関連記事
K.Keiko
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント