2019年10月14日公開
2020年03月12日更新
余市の日帰り&宿泊温泉特集!宇宙の湯や鶴亀温泉などの名湯に浸かる!
北海道・余市は温泉の名所が多い事で知られています。この記事では余市の日帰り&宿泊温泉施設を厳選して紹介します。各温泉施設の成分や効能に加えて、美味しい海産物を堪能できるお食事処の情報も掲載しています。余市の温泉の魅力に迫ります。
- 余市の日帰り&宿泊温泉特集!
- 余市のおすすめ温泉施設7選!
- 余市「鶴亀温泉」とは
- 余市「宇宙の湯」とは
- 余市に来たら名所温泉を巡ろう!
- 関連するまとめ
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 【岡山】秘湯「真賀温泉館」は足元源泉の美肌の湯!温泉周辺の観光&体験スポットも紹介
- 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 山口県の名湯「恩湯」で日帰り入浴!泉質や効能も徹底解説!
- 大谷山荘はプーチンも宿泊!?お得な宿泊料金や予約状況を紹介!
- 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
- 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
- 【山陰・鳥取】はわい温泉 千年亭 ~ 湖上に浮かぶ絶景の宿 ~
- 美肌の温泉!?「おんな水」の名がつく『鹿野温泉』!!おすすめのお宿から日帰り湯まで
- 【山陰・鳥取】はわい温泉 望湖楼 名探偵コナンに登場する湖上露天風呂の宿
- 【山陰・米子・皆生温泉】皆生つるや 山陰屈指の美肌の湯と、大人の隠れ家でステーキを味わう宿
- 西日本一の横綱温泉!山口「俵山温泉」で楽しむ湯治&グルメ散策の旅!
- 日本の名湯百選!鳥取「関金温泉」の日帰り温泉&旅館で楽しむ湯治旅!
- 日本最大の中華庭園!鳥取「燕趙園」の楽しみ方を解説!コスプレ撮影も!
- 長門湯本温泉のおすすめ日帰り温泉&旅館12選!周辺の観光情報も!
- 鳥取で最高の宿泊を!旅行で泊まりたいおすすめ高級旅館10選!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
余市の日帰り&宿泊温泉特集!
「定山渓温泉の紅葉」北海道 pic.twitter.com/AZAMnoYmSf
— 白川亜希子 (@9aSb1zewiSiM3fy) October 9, 2019
余市は北海道の中でも温泉の名所として知られています。余市に訪れた際には、温泉でリフレッシュするのはいかがでしょうか?日帰りでも宿泊でも、旅のプランに合わせて温泉を楽しむ事もできます。この記事では、北海道・余市の日帰り&宿泊温泉を特集します。
余市は人気温泉スポット!
何度もいいますが、本当にサイコーだった北海道、幌加温泉の
自炊湯治宿【鹿の谷 】ネットでは
「最近休みがち」
「もう廃業してるかも」
と言われていたんですが、高齢の女将さんをサポートする形で若いご夫婦が手伝われている形で元気に営業中です!立ち寄り
9時~20時:500円 pic.twitter.com/zsDFrrepeJ— おっきなお風呂♨️インふろエンサー (@okina_ofuro) October 10, 2019
北海道・余市にはかけ流しの天然温泉があり、旅行客だけでなく地元の人も足を運ぶ程の温泉スポットとして有名です。宿泊した際には、温泉と宿で提供される美味しい食事・お酒を堪能して最高の気分を味わう事ができます。そんな北海道・余市の温泉の魅力に迫っていきましょう。
余市のおすすめ温泉施設7選!
もう少しで直売所の時期も終わるので、余市へ。
帰りは赤井川経由でカルデラ温泉へ。
あったまった〜。
帰宅したので、飯食って少し寝てから仕事するぞー! pic.twitter.com/GHK82Mi81C— お〜じ(Oji) (@oojirabbit) September 28, 2019
温泉が有名な北海道・余市の中で、特に人気がある日帰り&宿泊温泉施設を7つ厳選して紹介していきます。余市に訪れる際には是非参考にしてください。
余市の温泉①「よいち鶴亀温泉」
速報!
12月9日(土)余市・鶴亀温泉にてひのき屋! pic.twitter.com/t1ji7m999g— ひのき屋 (@hinokiya1998) October 6, 2017
この温泉施設は「熱の湯」と言われている泉質を使用しており、特に体が温まると評判です。肌に、とても優しい泉質でもあるので、肌がデリケートで温泉を敬遠している人にはおすすめです。中には食事処もあり、休憩する事ができます。
「よいち鶴亀温泉」の基本情報
余市郡余市町
『鶴亀温泉』
泉質 ナトリウムー塩化物温泉
ph7.41
源泉100%かけ流し
黄土色のお湯で温まる
露天風呂は
40℃と38℃の2つ
小窓から海を眺めながら
のんびりと♨️札幌市手稲区
「吉山商店」
『味噌ラーメン』
半熟味玉トッピング
ラーメン食べちゃうよね😋 pic.twitter.com/NxiQ3ssnqP— はみちゃん (@hami_chan_) September 22, 2019
【名称】 | よいち鶴亀温泉 |
【住所】 | 北海道余市郡余市町栄町22-1 |
【料金】 | 大人:600円 小人:300円 |
【アクセス】 | JR余市駅よりバスで15分「大浜中停留所」下車後徒歩5分 |
【公式HP】 | http://www.tsurukame-onsen.com/ |
余市の温泉②「宇宙の湯 余市川温泉」
本日2件目のお風呂は、余市町【宇宙の湯 余市川温泉】でございます。 pic.twitter.com/ptrwkk1Wfv
— まっつん (@785keine501) November 2, 2016
こちらの温泉はコスパがとてもよく440円で利用する事ができます。余市にある温泉の中でも変わり種の湯が多い事で知られており「りんご風呂」「ウイスキー風呂」を楽しめます。さらに高い美肌効果が期待される成分が沢山含まれているので、女性に特におすすめです。
「宇宙の湯 余市川温泉」の基本情報
余市で途中下車したらウヰスキー工場や宇宙の湯があって最高にロックだった(ウヰスキーだけに)。
試飲できるのよきかな。いいウヰスキーだった。(2種類飲んだけど違いはわからなかった。) pic.twitter.com/TC3s1Xjwhj
— スーパー・マン (@Murat_Hudavendi) October 21, 2016
【名称】 | 宇宙の湯 余市川温泉 |
【住所】 | 北海道余市町船町332 |
【料金】 | 大人:440円 小学生:140円 幼児:70円 |
【アクセス】 | JR余市駅より徒歩15分 |
【公式HP】 | http://yoichigawa.com/ |
余市の温泉③「エーヴランドホテル」
撮影会始まってるよ〜〜
もうね!ロケーション素敵😍 pic.twitter.com/1YRgH3JRja
— ふうとまま💨こ🐥むらちゃん🍰/ル👌キちゃん本丸?♂️いしきりまま (@fu_and_mama) April 7, 2019
ゴルフ場に併設されている温泉施設で、お城の様な外観のホテルの中にあります。大浴場と露天風呂があり、自然に囲まれた露天風呂は眺めが最高で、癒しの温泉として知られています。日帰り入浴が可能なので、ホテルに宿泊せずに温泉だけ楽しむ事も可能です。
「エーヴランドホテル」の基本情報
余市町コスプレイベント inエーヴランドホテル
多くのご参加いただきました。本当にありがとうございました。初めてバスツアーを旅行会社経由で実施しまして、ご迷惑をおかけしました。
次回は良い形になる様に頑張ります。#エーヴランド#余コス#よいこす pic.twitter.com/xb5KnTy41X
— 榎本 煉 [江別市非公認萌えキャラクター】 (@H_S_EXPO) July 9, 2018
【名称】 | エーヴランドホテル |
【住所】 | 北海道余市郡余市町2361-1 |
【料金】 | 大人:600円 小学生:300円 幼児:無料 |
【アクセス】 | JR小樽駅より車で30分 |
【公式HP】 | http://a-brand.jp/ |
余市の温泉④「日本海余市保養センター」
はまなす温泉 日本海余市保養センターに入ってきました。
海の景色が見づらいのが残念です。 pic.twitter.com/6cyDSfc2rD— jyunnene (@osuya761) July 20, 2014
こちらの温泉の泉質はナトリウム塩化物泉で、とても塩分濃度が濃く、その為、上がってからもポカポカとして温かさが続くのが特徴です。北海道の厳しい寒さでは特に効果を発揮すると言えます。休憩所がとても広く、男女別々なので、異性の目を気にする事なく休めます。
この温泉は隠れ家的な場所で、旅行客にはあまり知られておらず、地元の人に愛されてきました。露天風呂はないものの、室内から見える景色が絶景です。
「日本海余市保養センター」の基本情報
余市の海岸通りには2つ温泉がある。丸亀温泉とここはまなす温泉。丸亀は銭湯っぽい建物からして入る気にならなかった。
比べてこちらはまなすは良い意味で寂れた感があり人があまりいなく静か。泉質はNaClが非常に濃い!そして隣は直で海。 pic.twitter.com/zhr7WWOZXz— koeru(月蒼く)keyboard player (@tsukiao_key) July 15, 2016
【名称】 | 日本階余市保養センター はまなす温泉 |
【住所】 | 北海道余市群余市町栄町97-3 |
【料金】 | 大人:600円 小学生:300円 幼児:150円 |
【アクセス】 | JR小樽駅から中央バス余市梅川車庫前行き「フゴッペ洞窟前」下車すぐ |
【公式HP】 | https://www.jalan.net/kankou/spt_01408cd2110077763/ |
余市の温泉⑤「キロロ温泉 森林の湯」
明日は余市で打ち合わせ・・・。
18時からの打ち合わせなので少し早めら出て、久し振りに小樽に寄ってみようかなぁ?
それとも鶴亀温泉でマッタリ・・・(笑)
3日には三笠に行って田舎の空気でも吸ってくる積り。
写真はアルテピァッツァのヤマトくん、一昨年だったかなぁ?#ヤマトくん#チワワ pic.twitter.com/vRYg6argBf— みうらちん (@eroman42) May 1, 2019
こちらの温泉はキロロリゾートという広大なリゾート施設の中にあります。リゾート何は豊富なアクティビティがあるので、疲れを温泉を癒す為に訪れている人が大勢います。岩盤浴や露天風呂など、お風呂の種類も豊富です。
ここには温泉だけでなくプールも併設されており、温泉とプールがセットになった料金体系もあります。温泉の源泉は赤井川村のカルデラ大地から湧き出た天然温泉です。
「キロロ温泉 森林の湯」の基本情報
走行距離153キロ!毛無峠、冷水峠2つ越えて、キロロリゾート~赤井川村~余市に行ったよ!暑さと脚の疲労が限界をむかえながらもなんとか達成!赤井川村は日本で最も美しい村連合のひとつだよ!良いところ! pic.twitter.com/dKUHSByVl9
— あめこ (@ame_ameamechan) August 6, 2019
【名称】 | キロロ温泉 森林の湯 |
【住所】 | 北海道余市郡赤井川村常磐128-1 |
【料金】 | ウインターシーズン 大人:1200円 小学生:800円 幼児:600円 グリーンシーズン 大人:1100円 小学生:800円 幼児:500円 |
【アクセス】 | JR小樽駅からキロロリゾート行きバスで45分、終点下車 |
【公式HP】 | https://www.kiroro.co.jp/?fl=no |
余市の温泉⑥「赤井川村構造改善センター」
北海道風景 その2
余市郡赤井川村道の駅は小高い山に囲まれた田圃風景🐸。お湯の温度が熱くて人気の赤井川温泉♨️山は山菜採りと昆虫取りの宝庫。35年前?飛行場建設の話しがうわさされてましたが、赤井川村は守られてきました。結果今になるとそれで正解でしたね。 pic.twitter.com/kXs40ivXsE— 北海道はデッカイドウ (@O7L1RO1K68tacGu) May 5, 2019
こちらの温泉は源泉かけ流しで、泉質はとても良質と評判です。温泉の効能も豊富で「火傷、運動麻痺、神経痛、関節痛、皮膚病、動脈硬化、婦人病」等があります。内装に派手さはないものの、檜のお風呂を使用しており、落ち着いた雰囲気で疲れを癒せます。
食事処・休憩所・お土産処もあるので、温泉からあがった後も楽しむ事ができます。地元で採れた野菜や果物も販売されており、旅行客から隠れた人気があります。
「赤井川村構造改善センター」の基本情報
赤井川村のカルデラ温泉めっちゃ良いじゃん。温泉あるしご飯うまいし、ギョウジャ1束150円。赤井川の道の駅は1束500円。余市も近いので甘エビの佃煮とか、本州感覚では面白いものが置いてある。 pic.twitter.com/aHe9cHF0l5
— 仔晴 (@pippirapippira) April 29, 2019
【名称】 | 赤井川村構造改善センター 赤井川カルデラ温泉 |
【住所】 | 北海道余市郡赤井川村赤井川71-2 |
【料金】 | 大人:400円 子供:200円 就学前児童は無料 |
【アクセス】 | JR余市駅から中央バスキロロリゾート行きバスで30分 「赤井川農協前」下車後徒歩10分 |
【公式HP】 | http://akaigawa-onsen.com/ |
余市の温泉⑦「よいち観光温泉」
みかんさんがまさかの休業…(泣)
すっかり頭の中はラーメン、だったので南樽市場内の食堂へ…。
自信満々の南樽味噌ラーメン、意外と美味しかった(笑)
余市の温泉♨️の横に山岡家さんが…。
3割位、後悔しました(笑)#南樽市場#南樽味噌ラーメン pic.twitter.com/9JDIJ10C7B— みうらちん (@eroman42) May 2, 2019
歴史が長い温泉施設で、建物自体は古いものではありますが、それでも清掃が行き届いており清潔感があります。料金がリーズナブルで、地元民から長く愛されてきました。温泉の泉質も良く、効能も多く、お肌がスベスベになると絶賛されています。
食事処もあり、ここでは北海道の郷土料理・特製ジンギスカンを味わう事ができます。余市には多くの温泉がありますが、その中で人気の温泉を聞くと、名前が確実にあがる程の名所です。
「よいち観光温泉」の基本情報
よいち観光温泉なう。連休でめちゃ混みな、ニッカ余市工場尻目に湯にトプン。ほんのり塩気なナトリウム塩化物硫酸塩泉。すっきりさっぱり~ pic.twitter.com/ecubyp8Ick
— KOBANのおもちゃ箱@KOBAN2 (@KOBAN_Toybox) May 4, 2015
【名称】 | よいち観光温泉 |
【住所】 | 北海道余市郡余市町山田町7 |
【料金】 | 大人:350円 子供:200円 |
【アクセス】 | 余市駅から車で5分 |
【公式HP】 | https://www.jalan.net/kankou/spt_01408cd2112017846/ |
余市「鶴亀温泉」とは
余市の鶴亀温泉に入っていきます。 pic.twitter.com/Jr8JXF8rh1
— 賀曽利隆 (@kasotaka70) September 29, 2017
北海道・余市の「鶴亀温泉」は地元の人や旅行客から長く愛されています。「鶴亀温泉」は源泉かけ流しの天然温泉を使用しており、温泉の質が一流である事に加えて、食事処で頂ける料理の数々も絶品と太鼓判が押されています。
先ほども簡単に紹介した「鶴亀温泉」ですが、まだまだ伝えきれてない「鶴亀温泉」の魅力を深い所までまとめました。
赤さび色が特徴の食塩泉
余市の鶴亀温泉♨️です。
凄い色(✱°⌂°✱) ぬる湯あり、気持ちいい😊 pic.twitter.com/QntnmQwPRj
— ガエ (@gaebolg1) August 27, 2017
余市にある「鶴亀温泉」は温泉の色が他の温泉施設よりも特徴的であると言われています。「鶴亀温泉」のお湯は赤さび色が特徴の食塩泉を使用しています。赤さび色と聞くとなんとなく体に悪い印象を持ってしまうかもしれませんが、実は全くの逆です。
「鶴亀温泉」の赤さび色のお湯は肌にとてもよく、美肌効果は勿論、アトピー性皮膚炎を患っている方が症状が良くなったという事例もあります。さらに別名「熱の湯」とも呼ばれており、温泉から出てからもしばらくは体が温かく、湯冷めしにくいという特徴もあります。
源泉100%のかけ流しができる!
鶴亀温泉
余市町にある入浴施設で宿泊も可能です。47.8度、pH7.4、メタケイ78.5mg、総計6.162gのナトリウムー塩化物泉を源泉100%かけ流し。個性的な美しい橙色濁、微金気臭、苦味+塩味+微金気味。内湯は42度、露天は40度と38度の浴槽があって、ぬる湯が気持ちいい。再訪したいオススメの一湯です。 pic.twitter.com/TVSHw0W6WH— shelly (@shelly1129) July 22, 2018
赤さび色が特徴の「鶴亀温泉」のお湯は源泉100%のかけ流しです。温泉好きの中には源泉100%のかけ流しにこだわりを持っている方も少なくありません。源泉を使っている温泉施設自体は決して少なくありませんが、それでも源泉100%は貴重です。
源泉100%とは、温度などを変えずに、そのまま源泉を使用しているという事なので、天然の自然の恵みを堪能する事ができます。この、源泉100%のかけ流しも「鶴亀温泉」の人気の理由です。
鶴亀温泉のお食事処
余市町 鶴亀温泉
塩水泉だから、浴槽の壁にもたれようとしたら、体が浮く。鶴亀丼
1680円 pic.twitter.com/XmKc8nHmmI
— mayucan (@mayucan5) April 13, 2019
源泉100%のかけ流しという素敵なポイントだけでなく「鶴亀温泉」はお食事処も美味しいと評判です。宿泊旅行に帰りに温泉と食事処を日帰りで利用する旅行客は珍しくありません。地元の人も日帰り温泉気分で「鶴亀温泉」を利用しています。
では、日帰り温泉施設の中で特におすすめされている「鶴亀温泉」のお食事処には、どんなメニューがあるのか紹介します。
海産物が豊富!
余市の鶴亀温泉♨️アワビ丼、コーヒー、入浴付きで2000円
大満足😊今日から又 コツコツと制作! pic.twitter.com/5uifVbxhTU— hanamusubi 次回10月25日暮らし+in白石合同庁舎B2 (@hanamusubi3) March 17, 2019
「鶴亀温泉」のお食事処には豊富なメニューが取り揃えており、温泉に併設されているオマケの様な場所ではありません。ここでは北海道の郷土料理・ジンギスカンを始め豚丼やザンギなど、北海道らしいものを味わう事ができます。
しかし、なんといっても「鶴亀温泉」のお食事処の最大の売りは豊富な種類で新鮮な海産物です。施設の名前がついた「鶴亀丼」はアワビ・エビ・イクラがのった豪華な丼が1680円、刺身定食にはアワビ・マグロ・ハマチが贅沢に盛られており、これが1780円で味わえます。
期間限定でいくら丼&鮭親子丼
鶴亀温泉 #温泉😃施設🙂
余市の国道沿いにある老舗の食塩泉 海水浴場の側にあるのでちょっと床が砂だらけなのはご愛敬 露天はやや温めなので冬は注意 アメニティ完備 海岸は近いが景観はあまり期待しないほうが良い 宿泊も可能 pic.twitter.com/7BZqawHsjb— U-036🛢️ (@u_036_jp) July 28, 2019
さらに現在は期間限定メニューのいくら丼と鮭親子丼が販売されています。いくら丼はご飯が見えない程にイクラが豪快に敷き詰められており、イクラ好きには堪らない逸品です。鮭親子丼には沢山のイクラに加えて、新鮮で大きいサーモンが乗せられています。
お値段はどちらも1800円です。日帰り温泉で訪れた際には、一緒に来た人とシェアして2つとも味わってみるのはいかがでしょうか?余市の日帰り温泉プランでは「鶴亀温泉」は特におすすめです。
「鶴亀温泉」の基本情報
遠くの雪山とイナバウアーするグフカスタム
余市町 鶴亀温泉 チラシより pic.twitter.com/BRLvCVei1S— mayucan (@mayucan5) April 13, 2019
【名称】 | 鶴亀温泉 |
【住所】 | 北海道余市郡余市町栄町22-1 |
【料金】 | 大人:700円 小人:300円 乳児:無料 |
【アクセス】 | JR余市駅よりバスで15分「大浜中停留所」下車後徒歩5分 |
【公式HP】 | http://www.tsurukame-onsen.com/ |
余市「宇宙の湯」とは
♨️花男の湯♨️
もうすぐ収録開始!
⠉̫⃝.。o○メッセージまだ間に合います。
DMまで是非📮今回は余市の宇宙温泉特集🚀
今度騎馬武者で演奏する
やすくん、隼人と
代表の仁くんと
入った思い出があるんです!
そんな話もしながら
もうすぐ収録開始。
放送は今週土曜24時から!#fmotaru #花男の湯 pic.twitter.com/vCxyzcqbvo— 花男 (@hanao_miyata) September 5, 2019
北海道・余市の「宇宙の湯」もおすすめ温泉施設として名前があがっています。宇宙という壮大な名前がつけられていますが、由来はなんなのでしょうか?さらに温泉の成や、お食事処など「宇宙の湯」について最後に紹介します。
名前の由来は?
東日本編は24、25日は余市川温泉宇宙の湯で停滞
お店を手伝ったりニッカ行ったりバーベキューしたり楽しかった!
宇宙の湯の社長さんからなんでけど
旅人さんは余市を通るなら是非足を運んでください!
社長さんも旅人が来るのが嬉しいって言ってましたので!
無料で温泉と寝床を提供してくれます😁 pic.twitter.com/M7hm87ARZN— こばち@日本一周中 (@koBati8823) September 1, 2019
「宇宙の湯」の名前の由来は、宇宙飛行士の毛利衛さんが関係しています。現在「宇宙の湯」がある場所には、毛利衛さんのご両親が経営していた銭湯がありました。毛利衛さんが素晴らしい功績を成した後に、毛利衛さんから願いを込めて「宇宙の湯を作りましょう」と声があり、現在の「宇宙の湯」という名前になりました。
「美人の湯」成分が豊富!
どうも清水班です。
昨晩はお世話になった余市の宇宙の湯♨️の社長さんにご好意でジュース🍹を頂いてしまいました!!
本日新たな班員🙋♀️を札幌で迎え、みんなで堪能したいと思います。 pic.twitter.com/J1FGcrltcp— 青山学院大学サイクリングクラブ (@AGU_Cycling) August 12, 2019
「宇宙の湯」は女性には特におすすめの温泉施設と言われており、その理由は温泉の成分にあります。こちらの温泉には「美人の湯」と言われるメタケイ酸という成分が通常の倍以上含まれています。特に美肌効果が期待できるので、多くの北海道美人が訪れています。
週替わりのご当地風呂
やっぱ、#余市 はスペースシャトルだよね( ≧∀≦)ノ
宇宙の湯 余市川温泉 pic.twitter.com/P8QbsIi8HZ— 🌹🌹🌹為🌹🌹😈🌹 (@JDaVZVRmQ1dRr27) August 15, 2017
週替わりのご当地風呂も楽しみの1つで「ウイスキー、ワイン、ミント、よもぎ、さくらんぼ、ブルーベリー」など豊富な種類があります。お値段も400円と安いので、宿泊旅行の帰りでも、日帰り温泉としても気軽に利用できるのも特徴です。
宇宙の湯のお食事処
今日の温泉は余市川温泉宇宙の湯
余市町は宇宙飛行士毛利衛さんの出身地でこの温泉の地でご両親が温泉を経営されていたらしい
入浴と海鮮丼セットで1000円
安いね pic.twitter.com/1RIguWym2P— シェルパ45 (@Sherpa45) August 17, 2017
「宇宙の湯」にはお食事処もあり、北海道といえばの海産物を味わう事ができます。その中でも特に人気があるメニューとして「毛ガニラーメン(1000円)」「海鮮丼(700円)」「甘海老と桜海老のかき揚げ丼(700円」「あんかけ焼きそば(700円)」が紹介されています。
ワンコインで甘えびかき揚げ丼
余市町にある宇宙の湯の入浴+定食+ドリンク2杯(アルコール可)でクーポン使って300円!
エビかき揚げ定食をチョイス pic.twitter.com/9r0m3N7CQi— konkichi (@konkichies) November 16, 2018
「宇宙の湯」のお食事処のメニューは、どれもお値段がリーズナブルで財布に優しいのが特徴です。これなら宿泊旅行でお金を使った後でも気軽に立ち寄る事ができます。その中でも特に安くて美味いと絶賛されているのは「甘エビかき揚げ丼」で、お値段が驚きの500円ワンコインです。
かき氷やアイスのデザート
余市の銭湯『余市川温泉 宇宙の湯』なう
レトロでめちゃくちゃ良い雰囲気
何回でも入浴できるから、後でもっかい入るべ pic.twitter.com/WGhejW9O1V— M.Miyahara (@mimi_2046) October 28, 2018
さらに「宇宙の湯」のお食事処にはアイスやデザートの甘味も豊富な種類が準備されているので、女性や子供にも喜ばれています。
「宇宙の湯」の基本情報
今日は余市まで!
蒸留場みてまわったあとは宇宙の湯さんにお世話になります🙏
朝エンカした森兵さんとずっと行動してます笑 pic.twitter.com/m6vnkoSVCb— だるまやき@日本一周 (@darumayaki_) August 28, 2017
【名称】 | 宇宙の湯 余市川温泉 |
【住所】 | 北海道余市町舟町322番地 |
【料金】 | 大人:440円 中人:140円 小人:70円 |
【アクセス】 | JR余市駅より徒歩15分 |
【公式HP】 | http://yoichigawa.com/ |
余市に来たら名所温泉を巡ろう!
余市 天然温泉 鶴亀温泉。いいお湯でした。せっかくだから、アワビがまるごと一個ついた、お刺身定食1780円を。贅沢しました。 pic.twitter.com/p69WDV6W3v
— 相澤 宏幸 (@moonlight_hiro) June 5, 2019
北海道・余市にある宿泊&日帰り温泉施設を紹介してきました。宿泊でも日帰りでも旅行プランにあった最適な温泉を選ぶ事ができます。北海道・余市に訪れた際には、是非名所温泉巡りを楽しんでみるのはいかがでしょうか?
おすすめ関連記事
かかし
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント