2019年10月17日公開
2020年03月11日更新
余市のおすすめ観光スポット22選!魅力溢れる名所から穴場まで紹介!
余市町は札幌から電車で約1時間の場所にあります。余市はウイスキーの名前でも有名ですが、それだけでなく観光地としてもおすすめです。大きな果樹園、絶景の奇岩群、雨でも楽しめる施設など名所や穴場がいっぱいな町です。北海道観光に迷ったら余市に行きましょう。

余市は日本のスコットランド
札幌から電車で約1時間、北海道の西部、積丹半島の東側の付け根に余市町はあります。町の北側は日本海に面し1年を通して冷涼な気候の町です。余市もスコットランドも島の北の端に存在し、気候はもちろん、自然豊かなところが共通しています。
ウイスキーの聖地
余市は言わずと知れたウイスキーの聖地です。「余市」「竹鶴」を製造するニッカウヰスキー余市製造所が有名です。ウイスキーはどこでも作れるわけではなく、一年を通して寒冷な気候と、きれいな水が絶対条件です。スコットランドと似たこの余市はウイスキー作りにうってつけだったのです。
魅力的な観光スポットが豊富
ウイスキー好きの人は一度は観光に訪れたい場所だとは思いますが、実はウイスキーだけでなく他にも様々な観光名所がたくさんあります。家族で楽しめる観光地、北海道らしい広大な果樹園や、雨でも回れる施設など、旅の選択肢も多い魅力的な町です。

余市のおすすめ観光スポット22選
余市の観光地のおすすめ22選です。観光名所から雨の日も楽しめる穴場まで集めてみました。札幌から電車で約一時間、余市の歴史ある観光地を満喫しましょう。
余市の観光スポット①ニッカウヰスキー余市蒸溜所
余市と聞いて、代表的なジャパニーズウイスキーの「余市」を思い浮かべる方も多いと思います。NHKで放送された連続テレビ小説「マッサン」のモデルになった竹鶴政孝が1934年、この余市に蒸留所を建設しました。現在では蒸留所を見学できる観光地の一つとなっており、余市の代表的な名所とも言えます。
ニッカウヰスキー余市蒸溜所
— 北"快"道。 (@LL0QrbdMSzAOWqy) August 12, 2019
観光客が後を絶たない魅力ある見学スポット
昭和9年(1934)、「日本のウイスキーの父」と呼ばれる創業者・竹鶴政孝氏により開設された、広大な敷地を持つウイスキー蒸留所。#旅 pic.twitter.com/r5BtImfO9x
竹鶴政孝はスコットランドのキャンベルタウンにウイスキーを学びに行った経歴がありますが、キャンベルタウンと似ている環境、つまり、冷涼で湿潤な気候、余市川の水、原料となる大麦やピートに恵まれたことが、建設の決め手となりました。1940年、「ニッカウヰスキー」が誕生し、製造・販売を開始しました。
以降、観光客が絶えない余市を代表する蒸留所に発展しました。場所は電車を降りてすぐなので見学は雨の日でもおすすめです。
ニッカウヰスキー余市蒸溜所の詳細情報
【住所】 | 北海道余市郡余市町黒川町7丁目6 |
【営業時間】 | 9:00‐17:00 |
【定休日】 | 年末年始 |
【アクセス】 | バス:小樽駅から35分 電車:小樽駅から25分 徒歩:余市駅前から約2分 |
【料金】 | 無料(ガイドツアーは要予約) |
【公式HP】 | https;//nikka.com/distilleries/yoichi/ |
【備考】 | 駐車場あり |

余市の観光スポット②山本観光果樹園
その時期に食べごろのフルーツが種類関係なく一定料金で食べ放題でおすすめの果樹園です。6月のイチゴに始まり、サクランボ、ブルーベリー、桃、プラム、ブドウ、和梨、リンゴ、栗、クルミなどが楽しめます。その種類の多さはも魅力的です。現在の食べごろフルーツはHPでチェックできます。
山本観光果樹園の詳細情報
【住所】 | 北海道余市郡余市町登町1102‐5 |
【営業時間】 | 9:00‐17:00 |
【定休日】 | 無休(6月上旬~11月上旬の営業期間内) |
【アクセス】 | JR余市駅より車で約5分 札樽自動車道小樽ICより車で約30分 |
【料金】 | 中学生以上 食べ放題 1200円~ |
【公式HP】 | https://fruits-yamamoto.net/ |
【備考】 | 駐車場あり 公式HP内に割引券あり |
余市の観光スポット③フルティコ
デザートはいつものフルティコさん(*´ω`*) pic.twitter.com/KXv1JmL0tb
— 御子柴@マジミラとヒプマイライビュで喉が死んだチチガミ様 (@mikoshiba_tarou) January 27, 2019
余市で観光客に人気のジェラート屋さんです。真っ赤な建物で直ぐにみつけられます。ベリー農家直営で、ジェラートの種類はハスカップ、カシス、ブルーベリー、ラズベリー、リンゴ、ナイアガラ、アスパラなど10種類あります。季節によってメニュー変更されるようです。
ジェラート以外にもフルーツたっぷりクレープ、スムージーがいただけます。観光の合間のおやつにピッタリです。
フルティコの詳細情報
【住所】 | 北海道余市郡余市町大川町8-31 |
【営業時間】 | (火~金)11:30-17:00 (土日祝)11:30ー18:00 |
【定休日】 | 月曜日 |
【アクセス】 | 車:国道5号線沿い バス:北海道中央バス「大川6丁目」降り場から徒歩3分 電車:余市駅から徒歩約8分 |
【料金】 | ~1000円 |
【参考HP】 | https://tablog.com/hokkaido/A0106/A010602/1045728/ |
【備考】 | 駐車場あり イートインスペース12席あり |
余市の観光スポット④奇岩ローソク岩
北海道余市町ローソク岩。
— Watana Besta SOCIAL club (@watanabestasc) June 4, 2019
ポイントに着くのが一歩遅くてローソクの火が飛んでっちゃった。
沖にあるから小さく見えるけど実は大きいのが4枚目のボートと比較するとよくわかります。
奇岩の多い余市、積丹ブルーと呼ばれる海の青さも全部魅力的。#北海道#ベスフォト pic.twitter.com/MgozOalUle
正に海にローソクが立っているかのようないで立ちです。ニセコ積丹小樽海岸国定公園の中でも有数の奇岩余市のシンボル的な観光名所です。高さは約46mあるようです。夏季の晴れた早朝の朝日が岩の先端にちょうど重なるとローソクに火が付いたような幻想的な光景となり、見られた人はラッキーです。
奇岩ローソク岩の詳細情報
【住所】 | 北海道余市郡余市町潮見町沖 |
【アクセス】 | 余市駅からバスで20分 |
【参考HP】 | www.tabirai.net/sightseeing/culmn/0001217.aspx |
【備考】 | 駐車場あり |
余市の観光スポット⑤余市宇宙記念館‐スペース童夢‐
余市の道の駅にスペース童夢、正直入る前500円払っても大した事無いだろうと思ったら見る所があって良かった!次はゆっくり見てみたいな
— 胡椒@CBR400R’16 (@pepper6s) August 22, 2018
種子島でJAXAみて北海道でもJAXAみるとは思わなかった pic.twitter.com/pJEJDGhpaH
余市市出身の毛利衛さんの偉業を記念して建てられた観光施設です。宇宙での生活、プラネタリウムや3Dシアターなど宇宙のことが様々な角度から学べます。道の駅に併設されており、雨の日でも楽しめおすすめです。道の駅では宇宙雑貨や宇宙食が手に入り、好奇心がくすぐられます。
余市宇宙記念館‐スペース童夢‐の詳細情報
【住所】 | 北海道余市郡余市町黒川町6丁目 |
【営業時間】 | 9:00‐17:00(最終入館時間16:00) |
【定休日】 | 毎週月曜日、祝祭日の翌日、冬期間(12月中旬~4月中旬) |
【アクセス】 | 電車:余市駅から徒歩5分 バス:余市宇宙記念前下車から徒歩1分 |
【料金】 | 大人500円、小人300円 |
【公式HP】 | http://spacedome.jp/ |
【備考】 | 駐車場あり |

余市の観光スポット⑥シリパ岬
余市観光の名所の1つ。余市湾の西側に張り出し、その先は急な断崖となっています。シリパはアイヌ語で「山の頭」という意味で、海に突き出している山の頭=岬を意味します。周辺の海岸には柱状の割れた海岸が見られます。
夕日が落ちるシリパ岬がおすすめで、サンセットダイヤモンドヘッドと呼ばれています。電車のみで行くのは難しいのでドライブルートにするのがおすすめです。
シリパ岬の詳細情報
【住所】 | 北海道余市郡余市町港町 |
【アクセス】 | 余市駅から車で約18分 |
【参考HP】 | https://www.toun.yoichi.hokkaido.jp/machi/syoukai/ bunnkazai-siripa.html/ |
余市の観光スポット⑦柿崎商店 海鮮工房
観光で歩き回った後は、グルメを満喫しましょう。余市で観光客に大人気の行列店「柿崎商店」ではお得な海鮮丼がいただけます。地元でしか味わえない鮮度で旬な海鮮物を提供しています。丼ものから刺身、焼き魚、どれも美味です。
柿崎商店の海鮮丼。 pic.twitter.com/xRCOalsHnf
— ぽちごや (@pochie_goya) April 9, 2017
おすすめは名物の「海鮮丼」(1270円)。ぷりぷりの大きなホタテをはじめ、生ホッキ貝、サーモン、マグロなど約10種類の新鮮な海鮮がどっさり乗っています。毎日15~30食限定なので早めに行きましょう。駅から近いため、雨の日でも行きやすいです。
柿崎商店 海鮮工房の詳細情報
【住所】 | 北海道余市郡余市町黒川町7‐25 |
【営業時間】 | 10:00‐19:00 |
【定休日】 | 不定休 |
【アクセス】 | 電車:余市駅から徒歩3分 |
【料金】 | ランチ:1000~2000円、ディナー:3000~4000円 |
【参考HP】 | https://yoichi.www13.net/kaisen-kobo/html |
【備考】 | 駐車場あり |

余市の観光スポット⑧旧下ヨイチ運上家
北海道に唯一現存する運上家です。運上家とは、江戸時代に松前藩が行っていたアイヌ民族との交易の経営の拠点としていた建物です。国指定文化財です。
旧下ヨイチ運上家の詳細情報
【住所】 | 北海道余市郡余市町入舟町10 |
【営業時間】 | 9:00‐16:30 |
【定休日】 | 毎週月曜日、祝祭日の翌日 |
【アクセス】 | 中央バス「余市町役場前」下車後、徒歩10分 |
【料金】 | 大人300円、小人100円 |
【参考HP】 | https://town.yoichi.hokkaido.jp/anoutline/ bumkazai/unjyouya.html |
【備考】 | 見学所要時間約30分 駐車場あり |
余市の観光スポット⑨鶴亀温泉
鶴亀温泉
— shelly (@shelly1129) July 22, 2018
余市町にある入浴施設で宿泊も可能です。47.8度、pH7.4、メタケイ78.5mg、総計6.162gのナトリウムー塩化物泉を源泉100%かけ流し。個性的な美しい橙色濁、微金気臭、苦味+塩味+微金気味。内湯は42度、露天は40度と38度の浴槽があって、ぬる湯が気持ちいい。再訪したいオススメの一湯です。 pic.twitter.com/TVSHw0W6WH
気軽に立ち寄れる日帰り温泉です。温泉の泉質は茶褐色の濃厚なナトリウム塩化物泉で源泉かけ流しです。湯冷めしにくく、芯からぽかぽかになれます。施設内もとてもきれいで、レストランメニューも充実しています。観光の疲れを癒せます。雨の日でも1日中過ごせる施設です。宿泊施設もあるので、観光の宿としても利用できます。
鶴亀温泉の詳細情報
【住所】 | 北海道余市郡余市町栄町22‐1 |
【営業時間】 | 平日11:00‐14:00、17:00‐20:00 休日11:00‐20:00 |
【定休日】 | 毎週第3月曜日 |
【アクセス】 | 余市駅からバスで15分「大浜中停留所」下車後徒歩5分 |
【料金】 | 大人700円小人300円 |
【公式HP】 | https://www.turukame-onsen.com/publics/index/22/0/ |
【備考】 | シャンプー、リンス、ボディーソープ完備、別料金でタオルあり |
余市の観光スポット⑩余市ワイナリー
北海道旅行にて
— ソムリエなるみ君🍷全店台風臨時休業 (@smappanaru) September 10, 2019
余市ワイナリー見学&買い付け
生ピノ・ノワール実ってたから
食べていいですか?
って聞いたら聞いてきますって言われて🆗もらって食べました
普通は食べないみたいです🙁
今週の土曜日にここでしか買えないワインを歌舞伎町に届きます🍷 pic.twitter.com/CwNT2LXTW1
余市の地ワインを飲み比べながら、自分のお気に入りの1本を見つけられます。ショップやレストランはから、ギャラリー・アトリエもあり、食とアートの融合をコンセプトにしています。自然にかこまれており、大人から子供まで楽しめるスポットです。
構内にはたくさんのブドウ果樹園が広がっており、ワイナリー見学もできます。醸造棟、瓶詰め、貯槽棟見学ができます。工場見学は自由見学になりますが、団体様や、案内希望は要予約です。構内に施設が多いので、雨の日でもおすすめです。
余市ワイナリーの詳細情報
【住所】 | 北海道余市郡余市町黒川町1318 |
【営業時間】 | 10:00-17:00 |
【定休日】 | 11~12月、5月は火曜日 1~4月は火曜日、水曜日 |
【アクセス】 | 余市駅から車で約5分 |
【料金】 | 無料 |
【公式HP】 | https://yoichiwine.jp/ |
【備考】 | 駐車場あり |

余市の観光スポット⑪ 旧余市福原漁場
良い地の幸福運巡り
— 🌟まこりん💟 (@25smacorin) April 30, 2018
二文字目は「福」
旧余市 福原漁場
ここは受付所で入場券を購入します。
福原漁場だけ観るなら330円
運上家も330円かかります。
水産博物館とフゴッペ洞窟の4箇所共通入場券だと880円なので、お得ですよ😉
#幸福運巡り
外は暑いけど、蔵の中はヒンヤリ気持ち良かったっす🎵 pic.twitter.com/wYP16PQU15
旧余市福原漁場はニシン漁をしていた福原家が経営していた漁場の一部を文化庁・道の補助で修理・復元した施設です。ニシン漁は江戸から明治にかけて栄えていましたが、乱獲や海水温の上昇が原因でニシン漁が不漁となり、かつての繁栄が嘘のように家が没落してしまいました。現在、北海道のニシン漁を知ることができる貴重な史跡となっています。
旧余市福原漁場の詳細情報
【住所】 | 北海道余市郡余市町浜中町150 |
【営業時間】 | 9:00-16:30 |
【定休日】 | 毎週月曜日、祝祭日の翌日、 冬期間(12月中旬~4月中旬) |
【アクセス】 | 中央バス「浜中町」下車、徒歩2分 |
【料金】 | 大人300円、小人100円 |
【参考HP】 | https://yoichi-kankoukyoukai.com/spot/hukuhara.html |
【備考】 | 駐車場あり |
余市の観光スポット⑫さくらんぼ山観光農園
総面積20ヘクタール(東京ドーム約4.2個分)、さくらんぼ畑の面積は13ヘクタール(東京ドーム2.7個分)という、大規模な果樹園です。入園料、もぎ取り料金はどの品種のサクランボをもぎ取っても一定でお得です。園内には休憩所、お食事処があり、一日中楽しめます。
さくらんぼ山観光農園の詳細情報
【住所】 | 北海道余市郡二木町南町9-138 |
【営業時間】 | 6月末~10月末まで 8:00-17:00 |
【定休日】 | なし |
【アクセス】 | 仁木駅から車で5分 |
【料金】 | さくらんぼ狩り 大人1300円、子供1000円 |
【公式HP】 | http://www.sakuranboyama.net/ |
【備考】 | 駐車場あり インターネット割引あり |
余市の観光スポット⑬観光物産センター エルラプラザ
余市(北海道余市郡余市町)
— ®️Yきりたんぽ (@RYkomachi) July 11, 2016
函館本線のいわゆる「山線」区間(長万部〜小樽)にある主要駅で、小樽方面からの折り返し列車もあります。
駅舎は観光物産センター「エルラプラザ」との合築です。 pic.twitter.com/M4pPcpC4Hs
JR余市駅に併設された施設です。余市町の観光名所を調べられたり、おいしい特産物が豊富に取り揃えられています。余市は収穫量道内一を誇るリンゴ産地の町なので、リンゴ商品がいっぱいです。おすすめには100%リンゴジュース「リンゴのほっぺ」、余市産リンゴを使ったアップルパイです。
館内には観光パンフレットも豊富にそろっているので情報収集にうってつけです。雨の日でも電車待ちの時間にお土産を買うのに便利です。
観光物産センター エルラプラザの詳細情報
【住所】 | 北海道余市郡余市町黒川町5丁目43 |
【営業時間】 | 9:00-18:00 |
【定休日】 | 無し(11~4月中旬は月曜日、祝祭日は翌日) |
【アクセス】 | 札樽道小樽ICから国道5号線経由、車で約30分 |
【料金】 | 無料 |
【公式HP】 | yoichityo.com/ |
【備考】 | 駐車場あり |
余市の観光スポット⑭奇岩えびす・大黒天
ブログ更新しました。-今にも大波で倒れるんじゃないかという奇岩「えびす岩・大黒岩」(北海道余市) - https://t.co/vPsr7clF5H pic.twitter.com/BX2uyQt9Ui
— りょう123 (@bkyugourmet) February 2, 2017
ローソク岩と並び、余市を代表する奇岩の観光名所です。沖から十数m先に、不安定な形をしたえびす岩とどっしりとした形の大黒岩が見られます。名前の由来は商売繁盛・五穀豊穣をもたらす七福神の「えびす様」「大黒様」に佇まいが似ているからだそうです。2つを合わせて夫婦岩とも呼ばれています。縁起のいいスポットです。
奇岩えびす・大黒天の詳細情報
【住所】 | 北海道余市郡余市白岩町前海上 |
【アクセス】 | 余市駅からバスで15分 |
【参考HP】 | https://jalan.net/kankou/spot_01408ab2070154768/ |
余市の観光スポット⑮オチガビワイナリー&レストラン
余市郊外に立つ「オチガビワイナリー」🍷四季折々の花が咲き乱れる庭🌼傾斜地に広がるブドウ畑🍇ミシュランガイド一つ星に選ばれたレストラン🍴試飲、醸造所見学もでき、ワイン好きには夢のような場所💕https://t.co/X6RVnR6JtR#北海道 #余市町 #オチガビワイナリー pic.twitter.com/9jo1UL2i4Z
— スマートマガジン (@jtripmagazine) September 27, 2017
2013年にオープンした、比較的新しいワイナリーです。少し駅から遠いのですが、観光客に人気のお店です。お店に近づくにつれ果樹園がふえ、わくわくする景色の中におしゃれな建物のオチガビはあります。レストランで窓からきれいなぶどう畑を眺めながらお食事ができます。
ワイナリーのワインはグラスワインで300~600円からいただけます。ワインと一緒に頂くのは上質なフレンチで道産食材を使用しています。
オチガビワイナリー&レストランの詳細情報
【住所】 | 北海道余市郡余市山田町635 |
【営業時間】 | 11:00-15:00、17:00-20:00 |
【定休日】 | 火曜日、年末年始 |
【アクセス】 | 仁木駅から2095m |
【料金】 | ランチ3000~4000円、ディナー4000~5000円 |
【公式HP】 | https://www.occigabi.net/ |
【備考】 | 駐車場あり ディナーは前日までの予約制 |
余市の観光スポット⑯フゴッペ洞窟
北海道のパワースポットともいわれるフゴッペ洞窟。中にはおよそ2000~1500年前の洞窟壁画が200以上も描かれています。#格安チケット pic.twitter.com/WxvNVAP6ER
— 続きは北海道で。 (@otonahokkaido) September 29, 2019
約5000年前に起こった縄文海進と呼ばれる海面上昇により削られてできた洞窟と言われています。海水浴に来た中学生に偶然発見されたそうです。神秘的な壁画が有名で200以上残されています。国指定史跡で世界的にも貴重な史跡で、観光客のみならず各国から学者や研究者も訪れる隠れた名所です。
フゴッペ洞窟の詳細情報
【住所】 | 北海道余市郡余市町栄町87 |
【営業時間】 | 9:00-16:30 |
【定休日】 | 月曜日、祝祭日の翌日、冬期間(12月中旬~4月中旬) |
【アクセス】 | 余市駅からバスで10分 |
【料金】 | 大人300円、小人100円 |
【参考HP】 | https;//yoichi-kankoukyoukai.com/spot/fugoppe.html |
【備考】 | 駐車場あり |

余市の観光スポット⑰アップルハウス観光農園
おいしいリンゴが有名な果樹園です。リンゴはもちろん、プルーンもブドウもどれを食べても料金は変わらず、時間制限もありません。時期によって食べられる品種が変わります。手作りのアップルパイは素朴な甘みがありカスタードクリームとのバランスが絶妙でおすすめです。
アップルハウス観光農園の詳細情報
【住所】 | 北海道余市郡仁木町北町12丁目15 |
【営業時間】 | 9:00-17:00 |
【定休日】 | 期間中なし |
【アクセス】 | 余市駅から車で約5分 |
【料金】 | 時期によって入園料は異なるため、HPを確認してください。 |
【公式HP】 | http://www.applehouse-niki.com/ |
【備考】 | 駐車場あり |
余市の観光スポット⑱透明りんご
やっぱり空は、青がいいね👍#FANSYってなんだ #フォトラリー#余市#透明りんご#山本観光果樹園 pic.twitter.com/smFheCrLCE
— トラハナ (@dgx6emVl7mipISx) August 18, 2018
リンゴ栽培の発展に貢献したルイス・ベーマー功績を称え2017年に建てられたモニュメントです。山本観光果樹園の第2駐車場にあります。名所シリパ岬を背景にした透明リンゴはインスタ映えスポット間違いなしです。
透明りんごの詳細情報
【住所】 | 北海道余市郡余市町登町1102-5 山本観光果樹園第2駐車場内 |
【アクセス】 | 余市駅より車で約5分 |
【参考HP】 | https://luisboehmer.com/ |
余市の観光スポット⑲南保留太郎商店 燻製屋
もうすぐ父の日。お父さんへのお土産に、こちらはいかが? ニシンや野菜など、北海道の食材を燻製で楽しめる余市のお店「南保留太郎商店 燻製屋」をご紹介します♪
— たびらい北海道 (@TabiraiHokkaido) June 4, 2018
→https://t.co/SAeh6Vec3j pic.twitter.com/XpDZTPY5Jk
燻製好きにおすすめのお店です。甘えび、ホタテ、ニシン、ヘラガニ、鮭カマなど余市の新鮮な海鮮をはじめ野菜などを燻製にして提供しています。変わり種も多く、観光客だけでなく遠方からわざわざ買いに来るお客さんも多いそうです。
長いもので出来上がりに3週間かかる商品もあり、手間暇を惜しまず丁寧に作っているため、数に限りがあります。隣にイートインスペースがあるため、購入後その場で食べることも可能です。燻製料理店「燻香廊」併設しています。
南保留太郎商店 燻製屋の詳細情報
【住所】 | 北海道余市郡余市町港町88 |
【営業時間】 | 8:00-17:00 |
【定休日】 | 年末年始 |
【アクセス】 | 余市駅から車で8分 |
【料金】 | 1000~2000円 |
【公式HP】 | https://nptomedon.com/ |
【備考】 | 駐車場あり |
余市の観光スポット⑳余市水産博物館
マッサン撮影用資料提供と(´ー`) @余市水産博物館 pic.twitter.com/VA9wfSCgTH
— まんじゅ (@manju1635) November 1, 2015
余市町はニシン漁の繁栄とともに町が発展してきました。ニシン漁に関する展示のみでなく、漁に寄り添った余市の住民の暮らしの歴史についても学べます。古代人の遺跡について、アイヌ関連の装束や道具など様々。雨の日でも回れるスポットです。
余市水産博物館の詳細情報
【住所】 | 北海道余市郡余市町入舟町21 |
【営業時間】 | 9:00-16:30 |
【定休日】 | 月曜日、祝祭日の翌日、冬期間(12月中旬~4月中旬) |
【アクセス】 | 余市駅から北海道中央バス「余市役所前」下車後、徒歩10分 |
【料金】 | 大人300円、小人100円 |
【参考HP】 | http://yoichi-kankoukyoukai.com/spot/yoichisuisan.html |
【備考】 | 駐車場あり |
余市の観光スポット㉑道の駅スペースアップルよいち
余市町の道の駅『スペースアップルよいち』
— 北の盆地民(富良野) (@bonchimin) August 20, 2017
余市宇宙記念館と隣接していて、売店では林檎を使った特産品の他、宇宙関連グッズも売っていて他とは違う雰囲気!
何故かまっすぐ歩けなくなる錯覚の部屋で、ちょっとした宇宙飛行士気分も味わえます😄#北海道 #道の駅 pic.twitter.com/OyzzacP4Go
スペース童夢のとなりにある道の駅です。余市の旬のフルーツと宇宙食が購入できます。リンゴ商品もたくさんあります。観光とお買い物ができるので、雨の日でもおすすめです。
道の駅スペースアップルよいちの詳細情報
【住所】 | 北海道余市郡余市町黒川町6-4 |
【営業時間】 | 9:00-17:00 |
【定休日】 | 4月中旬~11月上旬は無休、 11月上旬~4月中旬は月曜日、祝祭日の翌日 |
【アクセス】 | 電車:余市駅より徒歩5分 |
【料金】 | ~1000円 |
【参考HP】 | http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/1699/ |
【備考】 | 駐車場あり |
余市の観光スポット㉒山中牧場
ココアミックス🍦Check out 山中牧場 (余市郡赤井川村, 北海道) on @FoursquareGuide: https://t.co/WOnt8jbyAR https://t.co/Yuq0bYzM2Y pic.twitter.com/igXsBd191y
— AKIZO (@AKIZO) September 12, 2017
赤井川国道沿いにある穴場です。ここでのおすすめは牛乳の味がしっかり感じられるソフトクリーム。電車で行くのは難しいのでキロロやニセコ方面のドライブをする方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
山中牧場の詳細情報
【住所】 | 北海道余市郡赤井川村字落合478 |
【営業時間】 | (夏季:4月中旬~10月中旬)8:30ー18:00 (冬季:10月中旬~4月中旬)8:30-17:30 |
【定休日】 | (夏季)無休(冬季)木曜日 |
【アクセス】 | 小樽市街地から車で約35分 |
【料金】 | ~1000円 |
【公式HP】 | https://yamanakabokujyou.co.jp |
【備考】 | 駐車場あり |
余市の観光スポットで旅を満喫
ウイスキー蒸留所観光、ワイナリー観光はもちろん、余市にしかない北海道らしい広大な果樹園や、自然の神秘的な景色が見られる観光名所、雨でも楽しめるスポット、様々な魅力が詰まった余市に一度足を運んでみてはいかがでしょうか。北海道旅行の新しい一面が見つかるはずです。
おすすめの関連記事

