2019年10月09日公開
2020年03月12日更新
余市宇宙記念館「スペース童夢」で宇宙を体感!家族で思い出を作ろう!
北海道余市町の道の駅「スペース・アップルよいち」の敷地内にある、余市宇宙記念館「スペース童夢」は宇宙の神秘や宇宙開発について学べる楽しい観光施設です。映画のワンシーンを見ているようなワクワクする宇宙記念館で、家族みんなで宇宙の神秘を体験してみて下さい。

余市宇宙記念館とは
北海道余市町にある余市宇宙記念館「スペース童夢」は余市町出身の宇宙飛行士で2度の宇宙飛行を行った毛利衛さんの功績を紹介したり、宇宙の神秘や最新の宇宙開発について学べる地上の宇宙ステーションです。また、特別展示で余市の歴史にも触れられます。
余市の道の駅「スペース・アップルよいち」の敷地内ということもあって、とってもアクセスしやすいので観光で余市を訪れたらぜひ立ち寄りたいスポットです。
宇宙を体感できる観光スポット
ぷらーっと一人で余市の宇宙記念館に行ってきた!職員のおっちゃんに捕まってずっと話してたから展示はあまり見れず(笑)でも楽しかった~!時間が足りなかったぜっ! pic.twitter.com/2qOpusYHzj
— 札幌パールジャム【BDは移転しました】 (@ZlatanIbr) April 23, 2017
余市宇宙記念館「スペース童夢」ではエントランスをくぐった途端、様々な宇宙に関する展示物で宇宙を感じることが出来ます。宇宙での生活や実際に宇宙で使われている品々も特別展示されているので、まるで宇宙飛行士になった気分を味わえます。

余市宇宙記念館へのアクセス
余市宇宙記念館「スペース童夢」へはお車でも公共の交通機関でもアクセスが可能です。お車でドライブを兼ねて小樽、余市方面への観光にとても気持ちが良くておすすめです。アクセス方法をご紹介して行きます。
道の駅「スペース・アップルよいち」の施設内
余市の宇宙記念館!
— 引きこもりライダー隼で北海道THE LAST 116日目 (@riveriomu1) July 9, 2018
休館日で入れず、残念ー(^^; pic.twitter.com/RrYnud54xf
余市宇宙記念館「スペース童夢」は、余市町の道の駅「スペース・アップルよいち」の敷地内にあります。道の駅には宇宙記念館の他にも余市の特産品の直売所などもあり、楽しさ満点のおすすめの道の駅です。
公共交通機関を利用する場合
余市宇宙記念館へ公共交通機関でアクセスするには、JR函館本線を利用してください。「余市駅」で下車をして徒歩で7分ほどです。
余市駅から路線バスを利用の場合、余市駅前の「余市駅前十字街」停留所から余市線、積丹線、余市協会病院線のいずれかのバスにご乗車ください。「余市宇宙記念館」バス停で下車をして、すぐに到着です。
車を利用する場合
余市宇宙記念館へお車でのアクセスは、後志自動車道「余市IC」より3.1kmおよそ8分です。道道753号を小樽方面に進んで、国道5号に突き当たったら右折して小樽方面へ向かいます。「余市駅前」を左折して国道229号に入ったら直進400mほどで到着です。
無料の駐車場完備
余市宇宙記念館「スペース童夢」は無料駐車場が完備されています。お車は40台停めることが出来ます。その他道の駅の駐車場も無料で利用できます。普通車は107台停められます。その他大型バスにも対応しています。
余市宇宙記念館の見どころ
余市町の道の駅『スペースアップルよいち』
— 北の盆地民(富良野) (@bonchimin) August 20, 2017
余市宇宙記念館と隣接していて、売店では林檎を使った特産品の他、宇宙関連グッズも売っていて他とは違う雰囲気!
何故かまっすぐ歩けなくなる錯覚の部屋で、ちょっとした宇宙飛行士気分も味わえます😄#北海道 #道の駅 pic.twitter.com/OyzzacP4Go
それでは、余市宇宙記念館の見どころを詳しくご紹介します。宇宙記念館では、主に宇宙の「衣・食・住」や宇宙飛行士毛利衛さんの功績、最新の宇宙技術や宇宙の神秘などが学べます。まるで地上の宇宙ステーションといった感じで、とても楽しめます。
また、リニューアルした特別展示では余市の遺跡から発掘された土器や石器などの歴史的な特別展示を見ることが出来ます。まさに、時空を越えた特別展示といった感じでおすすめです。
見どころ①ワープチューブ
昨日の余市宇宙記念館(中には入ってません)
— めめ。 (@me_photo_kiss) August 26, 2016
予想通り今日は雨です(´・ω・`)
昨日ドライブできてよかった!#余市 #宇宙記念館#ファインダー越しの私の世界#写真好きな人と繋がりたい#カメラ女子 pic.twitter.com/OIPYjVT8nq
余市宇宙記念館に一歩足を踏み入れると、まず宇宙船内のような自動ドアが開きます。中に入るとドアが閉じ、その先にある自動ドアが開きます。その光景はまるで、映画の「スターウォーズ」のワンシーンのようなです。
見どころ②きぼう~宇宙での生活~
今日は神威岬、余市宇宙記念館、小樽市総合博物館に行ってきました😄 pic.twitter.com/oULaPOrYAJ
— NEET GSX-R125で日本一周 完 (@NEET63978474) August 12, 2019
「きぼう」は国際宇宙ステーション内の日本が独自に開発した実験棟で、ドラム缶のような建物が並んでいます。宇宙記念館では「きぼう」の住居空間が展示されていてとても興味深い光景を見ることが出来ます。
「きぼう」内のトイレや、実際の宇宙食の展示、無重力空間で快適に睡眠をとる為の特別なベッドなどを実際に見ることが出来ます。実際の宇宙での生活を見ることが出来るのでとても貴重な体験になります。
見どころ③3Dシアター
余市宇宙記念館内の3Dシアターではオリジナル番組「2041年宇宙エレベーター」の上映を行っています。北海道の余市湾から宇宙エレベーターにのって宇宙へ出発すると言う、とっても夢のような映像を3Dで体験できます。とてもリアルで感激します。
見どころ④デジタルプラネタリウム
毎年恒例で余市宇宙記念館にて宇宙の日(9月12日)の週の日曜日限りで『毛利衛特別展』をやってるので今年も行きました🚀
— 宙樹 (@Cosmic_Circus9) September 8, 2019
去年は震災の関係で行けなかったからこそ今年は行きたかった💫
2年前初めて行った時、僕の2ndシングル曲である「Astronauts」はこの展示会を見たことによって生まれた曲です? pic.twitter.com/mJST7dnr7Z
余市宇宙記念館にはデジタルプラネタリウムがあります。CG番組と星空解説の番組を交互に上映しています。デジタルプラネタリウムの上映をみると、宇宙の広さを実感できます。その他、当日に見ることが出来る星や惑星の解説もあり、とても参考になります。
見どころ⑤ハッブルシアター
余市宇宙記念館内のハッブルシアターでは、宇宙空間に浮かぶ「ハッブル宇宙望遠鏡」を3/4スケールで再現したものを見ることが出来ます。また、シアターでは宇宙の進化についての上映を行っていて、宇宙のロマンを体験することが出来ます。
見どころ⑥毛利ミュージアム
約100km走り余市町へ。
— ノブ@ツール・ド・気ままに (@tourdekimamani) August 10, 2019
宇宙記念館とニッカウヰスキー北海道工場を見学してきました。
余市町は宇宙飛行士の毛利衛さんの出身地。ニッカウヰスキー工場はそうですね……今度は試飲しに来たいです(o^^o)#日本一周#自転車旅 pic.twitter.com/ce1v7QSRMq
余市出身の宇宙飛行士、毛利さんが実際に訓練の時に着用していたブルースーツや、登場したスペースシャトルの部品や宇宙で使用した衣服などが展示されています。また、毛利さんが幼少期に愛用していた点た望遠鏡なども展示されています。
毛利さんが余市で過ごした幼少期から、宇宙飛行士として活躍した功績まで毛利さんのルーツを探ることが出来ます。この展示は宇宙記念館ならではですね。
見どころ⑦特別展示コーナー
スペースアップル余市
— りょん@日本一周 (@ryoooonnn0422) August 10, 2019
・500円で宇宙記念館に入れる
・館内に余市で発掘された土器も展示してある
・敷地内のお土産コーナーではニッカウヰスキーやらワインやら買える
・隣にニッカウヰスキー工場があるので酒飲みには楽しいんじゃないでしょうか٩( 'ω' )و pic.twitter.com/pK3Bpk94LV
余市宇宙記念館の特別展示コーナーはリニューアルされて、石器や土器、木製品などの余市の遺跡で発掘された縄文時代からの貴重な文化財が特別展示されています。時空を越えて縄文時代からの歴史の声が聞こえてくるようです。
見どころ⑧ミュージアムショップ
余市の道の駅で
— けろこ?? (@Kero39green23) August 15, 2019
マグネット買いました。
他にも月とか土星 木星があって
全部欲しかったwww
地球はアジアとヨーロッパの
2種類があって
アジアをえらびました😊 pic.twitter.com/ecUmrF1UBO
余市宇宙記念館にあるミュージアムショップでは、15種類以上の宇宙食や宇宙雑貨、天文や実験グッズなどを取り揃えています。宇宙食はお餅やアイスクリーム、海老グラタンやタコ焼きなどの変わり種もあります。見ているだけだわくわくしてしまいます。
その他、星座早見盤や組み立て式の天体望遠鏡、スペースシャトルの模型などもそろえています。スペースミュージアムらしい、サイエンスグッズは宇宙記念館への観光のお土産にぴったりです。
余市宇宙記念館の開館期間や入館料金
おはようございます!
— 社会人@ひろなお (@nihon_no_sato) June 30, 2016
本日は道の駅余市をスタートし、小樽運河を散策して、札幌に入りたいと思います!
それでは57日目スタートです! pic.twitter.com/pAQCTPvu2n
余市の道の駅「スペース・アップルよいち」の敷地内にある宇宙記念館ですが開園期間が決まっています。気になる宇宙記念館の入館料金や開館時間と閉館時間などと合わせて詳しくご紹介して行きます。
開館期間&開館時間
おはようございます。
— ヒロボー(目標勝ち点まで残り5) (@hirobo55) September 2, 2019
北海道余市郡余市町の
『道の駅 スペースアップル余市』で6日目の朝を迎えています。
天気は晴れ 気温17℃
朝陽を浴びる"余市宇宙記念館"です。
車中泊の車が50台ほど
今日も2人で元気に観光に行ってきます!#北海道一周#自走車中泊#夫婦旅#大分トリニータ#サポーター pic.twitter.com/LQOc5phpHe
余市宇宙記念館は開館期間が決まっています。毎年4月第3土曜日から11月30日までとなっています。12月1日から翌年の4月第3土曜日までは閉館となりますので観光で訪れる際はご注意ください。開館時間は9時~17時で、最終入館時間は16時半です。
入館料金
たまたま震電秘密基地に余市宇宙記念館の館長が来てらしたこともあり、特別に館長の案内で博物館見学 pic.twitter.com/fRkljYj95y
— はが (@hagasousui) May 26, 2019
余市宇宙記念館へは入館料金がかかります。大人料金(高校生以上)500円、小人料金(小・中学生)300円、幼児は入館料金はかかりません。また、料金のお支払いは現金のみとなりますのでご注意ください。
入館料金のみで、館内の「デジタルプラネタリウム」や「3Dシアター」をご利用頂けます。他に追加料金はかかりません。20名以上の団体は、2割引きの団体料金が適用されます。
2008年に経営破綻で閉館
余市宇宙記念館。
— 浦島公輝 (@hamtel_nishine) April 16, 2016
いや、もう今日は閉館してんだけどさww pic.twitter.com/Ncvelsbx4L
実は余市宇宙記念館は、1998年にオープンしてから赤字が続き、経営していた第三セクターが経営破錠して、2008年に閉館に追い込まれました。オープンから10年で閉館となり、それからは閉館を惜しむ声が聞こえていました。
2010年にリニューアルオープン
余市といえば!そう!皆さんもちろんご存知ですよね!!
— バーチャルツイッタラーうめ子 (@UmeBC) August 27, 2016
余市宇宙記念館!!!
に来てます☆ pic.twitter.com/LcwUfeYDp1
一度の閉館の危機を乗り越えて、余市町直営で規模を縮小して2010年に再オープンしました。余市宇宙記念館は入館料金を値下げしたり、特別展示のコーナーを設けるなどして余市観光のスポットとして再び人気を集めました。
余市宇宙記念館で宇宙を体感しよう
北海道余市町の観光スポット余市宇宙記念館は、実際の宇宙での「衣・食・住」を見学出来たり、3Dシアターでリアルな宇宙旅行が楽しめます。一度の閉館の危機を乗り越えて、再び人気を集めた施設です。
道の駅の敷地内ということもありとてもアクセスしやすい施設となっています。まるで地上の国際宇宙ステーションにいるような感覚を楽しめるおすすめスポットです。余市観光の祭はぜひ訪れてみて下さいね。
余市宇宙記念館の基本情報
【住所】 | 北海道余市郡余市町黒川町6-4(道の駅スペース・アップルよいち内) |
【電話】 | 0135-21-2200 |
【開館期間】 | 4月第3土曜日~11月30日(冬期休館) |
【開館時間】 | 9:00~17:00(最終入館16:00) |
【入館料金】 | 大人(高校生以上)500円 小人(小・中学生)300円 幼児無料 |
【HP】 | https://www.spacedome.jp/index.html |
おすすめ関連記事



