2019年10月20日公開
2020年02月10日更新
旭川を代表する祭り「上川神社祭」!開催日程や露店・神興の見所とは?
旭川で有名な三つの神社といえば護国神社に永山神社と上川神社です。その中で上川神社でおこなわれる上川神社祭では神輿や露店など旭川の夏の風物詩になっています。今回は人気の上川神社祭について日程や露店などについてご紹介したいと思います。

- 上川神社祭とは
- 上川神社祭のイベント
- 例年の上川神社祭
- 旭川 「常磐公園」とは
- 旭川「上川神社祭」の関連情報
- 上川神社祭で夏を満喫しよう!
- 関連するまとめ
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
- 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
- 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
- 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
- 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
- 「福山ばら祭」の見所や交通規制について解説!過去のゲスト情報も紹介!
- 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
- 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
- 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
- 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
- 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
- 鳥取の有名な花火大会10選!例年の日程や打上数は?出店情報も解説!
- 「福山夏まつり あしだ川花火大会」の穴場鑑賞スポットや交通規制を調査!
- 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
- 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
- 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
- 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
- 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
- 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
上川神社祭とは
上川神社祭で撮ったけど
落ち着きすぎて祭感ない pic.twitter.com/0ZZ93bHxhd— まさや (@txssx042) July 23, 2019
明治23年に当時は旭川村と呼ばれ、村が開拓されました。3年後、旭川の鎮守として上川地方開拓の守護神である天照大神をお祀りしたのが上川神社です。何度か移転したのち現在の場所になりました。旭川市の発展を祈願し見守り続けているこちらの神社で毎年夏に開かれるのが上川神社祭です。
旭川を代表する神社祭!
行く予定はなかったけど急遽上川神社祭行ってきた?⛩ pic.twitter.com/jvq7nCqhay
— シロ*Siro*。 (@Siro_01_12) July 22, 2019
旭川のお祭りでといえば他にも、6月に開催される北海道護国神社慰霊大祭、6月~7月に開催される旭川永山神社例大祭、どちらもお神輿や露店など数々の催し物が出されますが、7月におこなわれる上川神社祭は旭川の代表的なお祭りで、伝統行事があったりお神輿などが出ます。
上川神社祭の期間中に出される露店や屋台を旭川市民の楽しみにしています。毎年3日間にわたりおこなわれる上川神社祭は大盛り上がりで街はにぎわいます。
上川神社祭のイベント
上川神社祭!
暑い旭川… pic.twitter.com/2ln7ok0BFI— スーパー太郎 (@09Ebita) July 22, 2019
上川神社祭ではたくさんの催し物が行われみんな楽しみにしています。お神輿や露店などの催しのほかにもいろんなイベントが催されます。上川神社祭で行われる催しについて詳しくご紹介していきます。
イベント①3つのお祭り
上川神社祭は宵宮祭、例大祭、後日祭と3日間おこなわれます。それぞれのお祭りの時間と内容についてご紹介していきます。
宵宮祭、例大祭、後日祭
2019年の上川神社祭も神楽岡の本宮で行われました。
【1日目】 | 宵宮祭 | 夜19時より開始です。 |
【2日目】 | 例大祭 | 朝7時より開始です。 |
【3日目】 | 後日祭 | 昼13時より(お神輿が戻り次第)開始です。 |
イベント②お神輿
旭川のみなさんがとっても楽しみにしているお神輿の日程は2日目の例大祭からです。お神輿と一緒に、かわいいお稚児さんも見られて癒されます。沿道にはたくさんの人がやって来ます。
2日目と最終日に実施
2日目から3日目の日程でお神輿が街を練り歩きます。2日目の例大祭にお神輿は上川神社を出発し、氏子(うじこ)区内を御神幸(ごしんこう=お神輿が出ること)し翌日の後日祭にまた本宮へ戻ります。
イベント③奉納神賑
上川神社祭、後祭
祭囃子と七福神🎵 pic.twitter.com/SI67uVXEM5— マシュー (@888matthew) July 22, 2019
上川神社祭の奉納神賑の日程も毎日開催されます。場所は上川神社本宮や頓宮、さらに市営和弓場の誠心館などいろいろな場所で行われます。
太鼓や獅子舞など
神楽舞や獅子舞、詩吟・詩舞、雨紛囃子・神楽舞、奉納射会、無双直伝英信流居合道と、伝統のあるものばかりです。どれも豪華で見ごたえがある素晴らしいものです。
例年の上川神社祭
上川神社祭⛩ pic.twitter.com/LdSR0edV6H
— ふぉれすと (@SuzuneTm) July 21, 2019
上川神社祭は毎年だいたい同じ日程で7月20日~22日ごろに開催されます。露店もたくさん出るので、旭川のみなさんは毎年7月の上川神社祭を楽しみにしています。
旭川「上川神社祭」2019年
上川神社祭見てきた。
タピオカ飲んできた。 pic.twitter.com/cqHEBUifDc— 翔太★Grand (@fantashia199flx) July 21, 2019
2019年の上川神社祭は終わりましたが、例年通りの日程で上川神社祭は7月20日~22日に開催されました。2019年もたいへん盛り上がりました。
開催日程と時間
2019年の日程と時間も7月20日から7月22日でした。
20日(金) 時間は午後7時~ 宵宮祭がありました。
21日(土) 時間は午前7時~ 例大祭がありました。
22日(日) 時間は午後1時頃~ お神輿が到着後に後日祭がありました。
2020年の開催は?
まだ2019年の上川神社祭が終わったところなので、来年の2020年の上川神社祭についての開催予定の詳しい情報は何も発表されていません。
開催日程や時間はおそらく2019年と同じ日程で2020年の7月20日~22日に開催されると思われます。2020年の詳細については7月の上川神社祭の日程が近づいてきたらお知らせがあると思いますので公式の発表をお待ちください。
旭川 「常磐公園」とは
お祭り行ってきた!!
久しぶりに
買い食い満喫🎵#北海道#旭川#上川神社祭#チーズホットク pic.twitter.com/PUMzUIu77n— gontamama_okiraku (@GontamamaO) July 22, 2019
上川神社からはだいたい4kmくらい離れてた場所に常盤公園はあります。常盤公園は護国神社祭の時にも露店が並ぶ場所で、上川神社祭の露店も常盤公園に並ぶことになりました。上川神社から離れていますが、2019年もたくさんの方が露店を楽しみに来られました。
2018年度より場所が移転!
旭川の上川神社祭、常磐公園で出店やってたなんて知らなかった。昔は3条通13~18丁目で出店やってたのに。来年も行ってみようっと。 pic.twitter.com/6t9DvzG7OF
— タッキー@トミカ好きの旅人 (@gb4_kirarajump) July 22, 2019
上川神社祭の露店は元々は銀座仲見世通りに並んでいました。約50年前から旭川市民の夏のイベントとして毎年行われていました。しかし都市の中心部での開催は課題も多く、開催も年々厳しくなっていましたが、地元の住人の皆様のご協力により、長年にわたり開催を続けることが出来ていました。
しかしながら毎年3条通りが封鎖されることやゴミ問題などの課題、迷惑駐車や通行止めに関する諸手続きなどの問題が山積し、実行委員が高齢化したため、これ以上ここで開催するのはいよいよ難しいと判断され、やむなく上川神社祭の露店の出店は廃止することになりました。
しかしながらやはり露店を無くしてしまうのは旭川市民にとっても大変さみしいことです。そこで露店の場所を常盤公園に変えることでまたお祭りを盛り上げることができるようになりました。2019年も新しいこちら常盤公園で上川神社祭を盛り上げるべく開催されました。
食事やレジャーの露店が勢ぞろい!
常盤公園のお祭り楽しかった
大道芸のお兄さんエゴサ待ってます🙆♂️🙆♂️#上川神社祭#大道芸#旭川 pic.twitter.com/cNIWrcmSPU— ゆーと (@QMV80FqlUqEWiwg) July 22, 2019
上川神社祭の露店は常盤公園に移りましたが、上川神社祭といえばと露店を楽しみにしている方が今年2019年もたくさん集まりました。定番のフランクフルトや焼きそばに綿あめやおでんにラーメンまでも、祭りの露店でしか食べたいものもたくさんあります。お祭りでしかできない「型抜き」も楽しみの一つです。
例年300あまりが出店
大盛り上がりの上川神社祭なので露店も300店以上出店されます。常盤公園に移った色んな露店を今年もたくさんの人が楽しみにしていました。時間をかけてあちこち見て歩くのが楽しいです。
浴衣で行こう!
お祭りなう♥
みんなで浴衣₍ᐢ。•༝•。ᐢ₎#上川神社祭 pic.twitter.com/nobwvB2Vgz— かなたろす (@nonnontaaam) July 21, 2019
日程が7月ということで浴衣姿のカップルもたくさん訪れます。常盤公園の上川神社祭の露店は地元のカップルにも楽しい最高のデートスポットです。今年もたくさんのカップルが浴衣で常盤公園までやってきました。
屋台の営業時間
今日札幌から帰ってきた時に軽く上川神社祭の最終日を覗いてきたから、少し行った気分になって満足‼😊✌ pic.twitter.com/C0DqVnFbpA
— ヒロキ (@bestphiroki) July 22, 2019
常盤公園に移っても上川神社祭のお祭り期間中の3日間の日程で、露店は毎日出ています。時間はだいたい10時頃〜22時頃まで予定されています。昼間から夜までずっと長い時間やっているので、小さいお子さんをお連れのご家族連れの方も仕事帰りの社会人の方でも上川神社祭の露店を見に行くことができますね。
旭川「上川神社祭」の関連情報
旭川は上川神社祭で、常盤公園です。
私ぐらいになるとビールは持参です。 pic.twitter.com/1XLQQyPcjL— 寺岸ひろし (@tera_bayashi) July 21, 2019
上川神社祭へはいろんな行き方がありますので、アクセス別にお伝えします。上川神社へ行きやすい方法で出かけてみてください。
上川神社祭へのアクセス
【名称】 | 上川神社、上川神社祭 |
【住所】 | 北海道旭川市神楽岡公園2 |
【電話番号】 | 0166-65-3151 |
【アクセス】 | 「旭川駅」より約4㎞、富良野線「神楽岡駅」より約1.5㎞ |
【御利益】 | 厄祓・交通安全祈願・家内安全祈願・商売繁盛祈願・安産祈願・ 合格祈願・病気平癒祈願・除災祈願 |
【時間】 | 9:00~16:30(参拝6:00~16:30) 上川神社祭期間中はこの限りではありません。 |
【サイト】 | http://www.kamikawajinja.com/ |
行き方①電車で行く場合
最寄りの駅は旭川駅と神楽岡駅になります。「旭川駅」よりだいたい4㎞、富良野線「神楽岡駅」よりだいたい1.5㎞になります。駅から距離がありますので歩いて行かれる場合はご注意ください。
行き方②バスで行く場合
旭川駅前のバス停の宮下9丁目より82番南高(上川神社経由)緑が丘線か、または83番リサーチパーク線で(上川神社経由)乗車に乗車します。「上川神社」バス停で下車してください。(※83番リサーチパーク線は土日祝日全便運休)あまり歩くのは苦手という方はバスで行かれるほうが良いと思います。
行き方③車で行く場合
無料の駐車場がありますが30台ほどなので、お祭り開催中は満車になっている可能性があります。上川神社から少し歩くと神楽岡公園内に駐車場があるので、そちらもご利用いただけます。
ご家族連れなどの場合は乗用車で行かれるほうが良いかもしれないですね。浴衣で来られる方も長く歩くのは疲れてしまうので乗用車をご利用されるほうがいいかもしれません。
行き方④タクシーで行く場合
タクシーで行く場合タクシー会社により料金が異なりますので、あくまで参考までにしてください。神楽岡駅から上川神社へ行った場合は620円程です。旭川駅から上川神社に行った場合は860円程になります。常盤公園から上川神社に行った場合は1420円程です。
やはり料金が高くなりますが、時間を気にせず安心して上川神社祭に出かけられるますし、駐車場の心配もいらないのでおすすめの移動方法ではあります。
上川神社祭での注意点
常磐公園でヲタ芸しまーす#常磐公園#上川神社祭#旭川#ヲタ芸 pic.twitter.com/3DPba1XBY5
— Fumi【Trust/トラスト】 (@Fumi_account) July 22, 2019
2018年から露店について色んな変更があったので、最近は行かれてない方は注意していただきたいと思います。
銀座商店での露店は中止
長年の間、上川神社の参道である3条通りで露店が開かれていました。運営は大成地区市民委員会と銀座商店街振興組合が協力して当たっておられました。しかしながら通行止めやお客さんに関する色んなトラブルから銀座商店街での露店の開催を断念しました。
そこで2018年から常盤公園に移動することになりました。上川神社から離れてしまいましたが、今までと変わらずに上川神社祭りを盛り上げています。
駐車場は混雑が予想
上川神社の無料の駐車場が30台なので上川神社祭開催中は直ぐに満車になります。少し歩くことになりますが、近隣の駐車場を利用されることをおすすめします。
上川神社から「常磐公園」まで4km
上川神社祭が開かれている上川神社から露店が開かれている常盤公園までは4kmあります。かなり離れていますが、今まで通りの日程で露店が賑わいますので是非行ってみたいですね。
上川神社祭で夏を満喫しよう!
旭川を代表する上川神社祭は、家族でもデートにも楽しめるお祭りです。上川神社祭で担ぎ出されるお神輿も活気があります。毎年恒例、7月の日程で行われる上川神社祭に是非行ってください。
おすすめ関連記事
望花
アクセサリー作りが好きで、高じて…
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント