2019年10月21日公開
2020年03月24日更新
「北海道立旭川美術館」でアート鑑賞!ミュシャ展や展示作品を紹介!
旭川動物園があることでも有名な「北海道・旭川市」。そんな旭川市に「北海道立旭川美術館」という美術館があることを知っていますか。ミュシャ展やダリ展も行われる北海道の中でも選りすぐりの芸術が集まる「北海道立旭川美術館」についてご紹介します。

旭川美術館とは
道立旭川美術館入ります。 pic.twitter.com/7RbPdW6c5i
— HIDEKI (@hiij2010) August 23, 2019
北海道にゆかりのあるアーティストの作品を中心に展示している美術館です。1982年に開館した「旭川美術館」は今も観光客だけでなく地元の人々にも愛されています。木で作成された作品の展示が多いことでも知られており、全国的にもユニークな美術館としての評価を得ています。
アートギャラリー北海道の連携館
道立旭川美術館前この彫刻、面白いと思う✨
— 母さん🌸今誕強化月間 (@mamma_BDKN) June 9, 2019
(目黒の美術館にも同じ彫刻家の作品あったような)
江戸時代の人たちのようでも中世ヨーロッパのようでも現代のようでもある🌟#行列 #三木俊治 pic.twitter.com/aeufLz91vO
「旭川美術館」は北海道全体がアートの舞台となることを目指す「アートギャラリー北海道」という取り組みに採用されている美術館のひとつでもあります。

旭川美術館の展示作品が人気の理由は?
ご用の前に道立旭川美術館に「ブリティッシュ・オートマタ 英国からくり人形の世界」を見に行って来ましたよ🎵ほとんどのものが動かせました😊仕組みは結構簡単ですが、世相を風刺したものや自虐的なものがあり、クスッと笑えるものが多く楽しめました❗水曜の解説聞けなくて残念😢 pic.twitter.com/LYsUV1wY7F
— masatan (@masatanobasan) July 19, 2019
「北海道立旭川美術館」の展示作品が人気の理由は様々ですが、北海道の他の場所ではあまり見ることのできない芸術作品が展示されていることも大きな理由のひとつでしょう。
①ミュシャ展
線の魔術師にうっとり 道立旭川美術館で「ミュシャ展 運命の女たち」開幕https://t.co/zAB3SnjJk9 pic.twitter.com/pV4zoA51MP
— 北海道新聞 (@doshinweb) April 27, 2019
4月〜6月に渡ってチェコの有名な絵画作家である「アルフォンス・ミュシャ」の作品を展示した「ミュシャ展」が行われました。 19世紀末から20世紀初頭にヨーロッパで発生した芸術運動「アール・ヌーヴォー」を代表する芸術家である「ミュシャ」の絵画をみることができるのは貴重です。
様々な地域から「ミュシャ」の絵画を見るために「北海道立旭川美術館」に人が集まったのだとか。「ミュシャ」の絵画を見ることができた数少ない美術館です。
②ダリ展
「北海道立旭川美術館」では奇才と言われる「ダリ」の展示会も行われました。ダリの展示会は約1ヶ月もの短い間でしたが「ダリ」の絵画も人気を集めました。1960年代〜70年代にかけて描かれたダリの作品を展示。全221点のダリの作品にたくさんの人が魅了されました。
③フランス近代絵画と珠玉のラリック展
旭川美術館 ユニマットコレクション フランス近代絵画と珠玉のラリック展」2018年9月2日(日)まで https://t.co/XEpSsRq3TF pic.twitter.com/3fdnCu0YqC
— のんちゃん (@sapporoi) August 27, 2018
また、ミュシャやダリなど有名な芸術家をテーマにした展示会だけでなく「フランス近代絵画と珠玉のラリック展」というユニークなテーマでも展示会を行なっています。こちらの展示会ではフランスの近代絵画作品を展示し、その時代背景や、作品に込められた思いを感じ取ることができる展覧会だったようです。
旭川美術館に行った人のリアルな声!
「ミュシャの作品が美しかった!」「旭川美術館にところせましと展示だれているダリの作品に圧倒された!」など、賞賛の声が多く集まっています。有
旭川美術館の今後展示作品
旭川市の観光で、三浦綾子記念文学館、井上靖記念館、高砂酒造、男山酒造り資料館、北海道立旭川美術館へ。三浦綾子記念文学館では、喫茶店でコーヒーとカステーラを。井上靖記念館では、弟に井上靖氏の話をして、高砂酒造、男山では酒の試飲と酒購入。旭川美術館で、芸術観賞。とても楽しかったです。 pic.twitter.com/78yLfqG7JD
— トール (@Salvador_1971) April 7, 2019
11月30日〜2020年3月15日まで「七歳の美 旭川ゆかりの画家たち」という展示会が行われる予定です。
旭川美術館の詳細情報
北海道立旭川美術館。田上義也設計。札幌の旧子熊邸で知った名前だ。ガラス?の三角屋根にその面影があるような気がする。北海道に沢山の建築作品があるそうだ。常盤公園付近の猫。冷たい柵で何想う? pic.twitter.com/Rl0VUcb3JB
— saki/mihoko (@SakiMihokomt) March 4, 2015
「旭川美術館」の詳細情報をご紹介します。気になるアクセス方法や駐車場の有無など「旭川美術館に行きたい!」」と思っている方に役立つ情報ばかりですので、ぜひチェックしてください。
アクセスの詳細
「旭川美術館」までのアクセス方法は「バス」「電車」「車」を使った3通りです。バスでのアクセス方法はJR旭川駅北側にある14番バス停から、3・13・23・24・33・35番のバスに乗車してください。「旭川美術館」の最寄りのバス停は4条4丁目で、そこから5分歩くと「旭川美術館」に到着します。
電車でのアクセスの場合、最寄り駅はJR旭川駅です。最寄り駅から「旭川美術館」までは徒歩20分と少々歩きます。車でのアクセスの場合はJR旭川駅から10分と気軽にアクセスが可能です。
駐車場の詳細
車を利用する方が気になる「駐車場の有無」。「旭川美術館」が管理する駐車場はありません。しかし、「旭川美術館」の周辺にある「常磐公園」の中に4ヶ所の常磐公園駐車場が代替利用可能です。駐車場の台数には限りがあるのでご注意ください。
割引券を使ってお得に行こう!
「少しでもお得に旭川美術館に行きたい!」と考えている方におすすめな割引券を使う方法。2019年4月から公式ホームページで割引券が発行できるようになりました。ウェブ割引券を利用して、以前より安く「旭川美術館」を楽しめるようになりました。
旭川美術館の基本情報
【所在地】 | 北海道旭川市常磐公園 |
【開館時間】 | 9:00~17:00 入館は16:30まで |
【休館日】 | 月 月曜日が祝日の場合は翌日 |
【電話番号】 | 0166-25-2577 |
【駐車場の有無】 | 常磐公園内の駐車場をご利用ください。 |
【料金】 | 大人:大人:170円 団体140円。 大学生:大学生:100円 団体70円。 高校生:高校生:100円 子供:子供 中学生以下無料 |
【HP】 | http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/abj/top.htm |
合わせて行きたい旭川にある美術館
一時期一年間 雪の結晶について研究し デザインをしていたことがあったのできょうの美術館はとてもたのしかったです
— umi✴︎11/16メルメリィA06 (@umi_cryblue) October 15, 2019
一枚一枚紙で作った雪の結晶 すこし結晶が欠けたらおしまいで ずっと徹夜してた pic.twitter.com/D1vyoMtkdb
「旭川美術館」以外にも旭川には「雪の美術館」というおすすめの美術館があります。「旭川の美術館巡りがしたい!」と考えている方は併せて訪問するといいでしょう。
雪の美術館
秋です。上の左の建物がアナ雪の時ちょっと話題になった雪の美術館です。 https://t.co/ro2ogshVL2 pic.twitter.com/5cWTIxeKF1
— ことぼう (@hanesippo) October 18, 2019
「幻想的な雪の美しさを一年中伝えたい」という想いから生まれた美術館です。真っ白な内装のこの美術館は美しさに心が奪われます。高台に位置しているので、雪が降る季節には大雪山と市内の景色を一望することができます。
雪の美術館の基本情報
【所在地】 | 旭川市南が丘3丁目1-1 |
【開館時間】 | 9:00~17:00(最終入場16:30) |
【休館日】 | 年中無休(年末年始休館) |
【電話番号】 | 0166-73-7017 |
【駐車場の有無】 | 無料駐車場有り・100台(大型バス可) |
【料金】 | 大人:700円 大学生、高校生:500円 中学生、小学生:400円 幼児:無料 |
【HP】 | https://yukibi.marryblossom.com/ |

旭川でアート鑑賞するなら旭川美術館に!
雪の美術館。アナと雪の女王の舞台にそっくりなのだとか。素敵ですね。#雪の美術館#北海道#北海道 pic.twitter.com/ueHn1ck2q8
— 続きは北海道で。 (@otonahokkaido) October 17, 2019
フランス以外にも様々な国の絵画を展示している「旭川美術館」。観光で訪れた際は旭川動物園だけでなく「旭川美術館」にも足を運んでみてはいかがでしょうか。
おすすめの関連記事



