2019年10月18日公開
2020年03月18日更新
旭川「常磐公園」は静寂な雰囲気に包まれる!祭りでは露店で賑わう?
旭川の常磐公園は四季が感じられる自然豊かな公園です。遊具や広場では子ども存分に遊ぶことが出来、ボートや祭りの日に並ぶ露店などもあります。デートにも子連れでお越しの方にもおすすめの公園です。旭川の常磐公園で行われる祭りや駐車場について詳しく紹介します。
旭川の常磐公園とは
常磐公園の紅葉を見たらコンテナのカフェラテでゆっくり過ごしましょ( ´ ▽ ` ) pic.twitter.com/z3clea6oXJ
— CONTAINER (@cs_container) October 12, 2019
北海道旭川市にある常磐公園は平成28年に開園100周年を迎えました。旭川の常磐公園は春には桜、秋には紅葉、冬には雪景色と春夏秋冬どの季節に訪れても自然豊かな公園を楽しむ事が出来ます。季節毎のお祭りごとも多くデートや子連れでも楽しめる公園です。
日本の都市公園100に選ばれた公園
朝の散歩♪
— otto (@650twin) May 24, 2019
今日の旭川の気温は
9℃〜28℃の予報☀
まじか!夏のじゃん。
この気温差が北海道らしい。
今日は上湧別町にチューリップ見に行こうかな♪#散歩#日の出#朝日#常磐公園#夏日#ファインダー越しの私の世界ᅠ pic.twitter.com/Fgfzgai7sS
旭川の常磐公園は日本の都市公園100選にも選定されています。日本の都市公園100選とは、緑の文明学会と社団法人日本公園緑地協会が平成元年7月28日に選定した100ヵ所の日本の都市公園です。旭川の常磐公園の他、北海道では砂川市の北海道こどもの国や中央区の大通公園も選定されています。
常磐公園は季節ごとの見どころがたくさん!
常磐公園にて📸📸
— ミルク (@kawabataasahi) November 4, 2018
耕作と節子がデートした場所でもあります💕💕#泥流地帯 #続泥流地帯#旭川 #三浦綾子 pic.twitter.com/7a2XsWCH3g
旭川の常磐公園は旭川市ではじめて開設された公園です。常磐公園では、季節毎の見所がたくさんあって春夏秋冬、どの季節にお越しいただいても楽しむ事ができます。イベントのない日の旭川の常磐公園はとても静かでゆったりした時間を過ごすのにおすすめです。
旭川の常磐公園には北海道立美術館や公会堂が隣接されていて近くには中央図書館などがあります。旭川の常磐公園内には彫刻作品が点在しており、芸術に関わりが深い公園になっています。
夏~冬は祭りで露店が立ち並ぶ
旭川の常磐公園では夏から冬にかけて様々な祭りが行われています。お祭りの際にはたくさんの露店が並びます。お化け屋敷やわたあめ、金魚すくいなど祭りならではの露店は子どもも大人も楽しめます。

①護国神社祭
旭川の護国神社祭に行ってきました。 pic.twitter.com/Y4P3KWJQvK
— 誠也 (@msaia14jZqZySR4) June 5, 2017
北海道護国神社は旭川の花咲町にある大きな神社です。例祭日は毎年6月5日6日となっています。北海道護国神社は北海道、樺太関係、戊辰戦争から太平洋戦争に至る国事殉難者が祀られています。護国神社には旭川駅からバスで10分ほどで行くことができます。
護国神社の敷地内には開拓に関わった方を祀った開拓神社もあり旭川の歴史を感じられる神社となっています。護国神社は大きな神社で常に神社の方がいます。お守りや御朱印もありますので護国神社際の時は勿論、普段の日でもぜひお参りにお越し下さい。
子どもの希望で護国神社祭。
— Blhite RainMan (@Blhite_RainMan) June 6, 2019
常盤公園の方。
伸びるチーズのやつ伸びなくて残念、タピオカミルクティーは美味しく頂きました。
この写真も湖面に反射して綺麗、パラレルワールド。#北海道 #旭川 #護国神社 #護国神社祭 #お祭り #地元 #常盤公園 pic.twitter.com/N2iR6PdQXt
護国神社際は旭川市花咲町の護国神社で行われます。護国神社際の露店は旭川の常磐公園の方まで出店がありるため結構な数の露店が出ています。護国神社際は、常磐公園の方の露店まで足を伸ばしてみてもいいかもしれません。
名称 | 北海道護国神社(ほっかいどうごこくじんじゃ) |
住所 | 〒070-0901 北海道旭川市花咲町1丁目2282-2 |
アクセス | ・お車でお越しの方 国道40号線に護国神社の入口が2箇所あります。 最寄IC 旭川鷹栖IC ・公共交通機関でお越しの方 旭川駅から北海道バス又は旭川電気軌道バスにお乗り下さい。 バス停「護国神社前」下車 旭川駅から護国神社前までは約10分で到着します。 |
公式HP | hokkaido-gokoku.org |
備考 | 道道329号線沿いにある大型駐車場は普段は開放していない為、ご注意ください。 |

②上川神社例大祭
旭川上川神社祭
— マシュー (@888matthew) July 20, 2018
会場はボートの乗れる池がある
常磐公園です🎵 pic.twitter.com/Ixordp4959
2019年の上川神社際は7月20日の宵宮際、21日例大祭、22日後日際の3日で行われました。旭川の市街地に近いこともあり川上神社際にはたくかんの観光客や地元民が訪れます。川上神社際にも勿論、露天が並びます。
川上神社際の露店は以前は銀座仲見世通りに並んでいましたが、2018年から旭川の常磐公園に露天が並ぶようになりました。歴史ある祭りの露店の場所が変更になるのは少し寂しい気もしますが、露店の出店を継続できる、楽しめるのは露店を構える側も川上神社際に訪れる側にも嬉しい事です。
名称 | 上川神社 |
住所 | 〒078-9327 北海道旭川市神楽岡公園 |
アクセス | ・最寄駅 「旭川駅」より約4㎞ 富良野線「神楽岡駅」より約1.5km ・バスでお越しの方 旭川駅前バス停・宮下9丁目から82番緑が岡線又は 83番リサーチパーク線にご乗車下さい。 バス停 「上川神社」下車 ※リサーチパーク線は平日のみの運行です。 |
公式HP | kamikawajinja.com/outline.html |

③旭川夏祭り
今日から旭川夏祭り。常磐公園には行灯の車が並び始め、馬車も登場。子供達は人参をあげたり、乗って一周したりと、歓声が上がっています。 pic.twitter.com/j7G0bRFC9X
— マダムケロコ (@madamkeroko) August 4, 2016
旭川の夏祭りは毎年夏に行われる真夏のお祭りです。旭川夏祭りでは様々なイベントが行われ大変な賑わいを見せる夏祭りです。60店舗以上の露店や市民が参加する舞踊パレードや神輿などもありとても楽しい夏祭りです。
8月1日
— ほに@Diamante* (@dachiuponi) August 1, 2019
旭川夏祭り🎇
花火🎆
旭橋 リベラインパーク?で観てきた
見に行けなかった人のためにどうぞ〰︎ pic.twitter.com/VSJlR2hxYU
旭川夏祭りは8月1日から3日の3日間開催されます。初日の18時が開会式となっていて3日の夜まで、神輿やYOSAKOIソーラン、七夕まつりなどの迫力のパフォーマンスを楽しめます。旭川夏祭りでは花火も楽しめます。旭川夏祭り開催時には交通規制が行われます。規制されている道路を確認してからお越し下さい。
名称 | 旭川夏まつり |
住所 | 〒070-0034 北海道旭川市内 |
開催期間 | 8月1日~8月3日 |
アクセス | JR函館本線「旭川駅」下車 |
公式HP | ccia.or.jp/event/summer_fes/ |
④北の恵み食べマルシェ
「アートマルシェ」始まりました✨
— merenda「11/9・11/10:HOKKAIDO MAKER'S」 (@merenda2014) September 16, 2018
merendaは本日のみ出展です。
時間:10時~17時
会場:北海道旭川市常磐公園
陶土のブローチとフェイクフードを
並べてお待ちしております😊#アートマルシェ#食べマルシェ #旭川 pic.twitter.com/BmcacBs9oG
北の恵み食べ食べマルシェは2010年から旭川で開催されている北海道最大級の食のイベントです。旭川駅から常磐公園までの間に約300店のお店が並びます。2019年には9月14日から16日までの3日間で北の恵み食べ食べマルシェが行われました。
300店のお店は、海産物やラーメン、お酒、加工品など北海道ならではの食材も多く、たいへん人気の高いイベントです。
title:プリンなあの娘とビールな私
— うさぎまつり (@usagimaturi2008) September 12, 2019
今週末は旭川のアートマルシェです🌟
素敵な作家さん達がいっぱいで今から楽しみです🐣
お時間宜しければどうぞお立ち寄りください(^-^)/
うさぎまつりは14日のみの出展です。
◆アートマルシェ
◆2019.9/14-9/16
◆10:00-17:00
◆旭川市常磐公園 pic.twitter.com/qe2ao3xcLb
北の恵み食べ食べマルシェの会場ですが旭川駅前会場、買物公園会場、七条緑道会場、常磐公園会場となっています。常磐公園のみ少し離れていますが七条緑道まではお店が繋がって並んでいるため迷うことも無く300店ある様々な食べ物を楽しむことができます。
旭川の中心街で開催される大きなイベントで地元からのお客様はもちろん、観光客も多く訪れています。食べ食べマルシェ開催中は臨時駐車場も開設されていますので、お車でお越しの方はそちらもご利用下さい。
名称 | 北の恵み 食べ食べマルシェ |
住所 | 北海道旭川市中心街 |
アクセス | JR函館本線「函館駅」下車 |
駐車場 | 旭橋下リベライン旭川臨時駐車場 50台駐車可能 (旭川市常磐公園、常磐公園会場横敷地内) 大雪アリーナ裏臨時駐車場 100台駐車可能 (旭川市神4条7丁目1) |
参考サイト | city.asahikawa.hokkaido.jp/marche/ |
備考 | 臨時駐車場の駐車可能台数には限りがございます。 臨時駐車場が満車の場合には、近隣の有料駐車場をご利用下さい。 |
⑤旭川冬まつり
旭川冬祭り 氷像 pic.twitter.com/BYqtVALlCL
— 優冴嬉 (@muttyan2) February 8, 2016
北海道の冬の祭りといえばさっぽろ雪まつりを思い浮かべる人が多いと思いますが、旭川の冬まつりも人気があります。旭川の冬まつりは海外からの観光客も多くさっぽろ雪まつりに次ぐ入場者数を誇っています。
旭川冬まつり⛄️✨ pic.twitter.com/LElfh1xYji
— Cairn↟ (@a19880110) February 11, 2019
旭川冬まつりのメイン会場である旭橋河畔会場に登場するとても大きな雪像は過去にギネス記録に認定されたこともあります。旭川冬まつりではさっぽろ雪まつりとは一味違った迫力ある雪像や氷像を楽しむ事が出来ます。
旭川冬まつりは毎年2月の上旬に行われている旭川の冬の祭りです。2019年には2月6日から11日の間で行われました。旭川冬まつりでは人気の芸能人がゲストとして登場することもありたくさんの人が訪れます。旭川市にお越しの際はぜひ冬の旭川もお楽しみ下さい。
名称 | 旭川冬まつり |
住所 | 〒070-0044 北海道旭川市常磐公園4044 旭橋河畔会場 |
アクセス | JR函館本線「旭川駅」下車 旭川駅から冬まつり会場まで徒歩25分 旭川駅から冬まつり会場までタクシーで約10分(約¥600円) 旭川駅から冬まつり会場まで路線バスで約10分(¥170円) |
駐車場 | 旭川冬まつり会場に駐車場はありません。 車でお越しの方は旭川中心部又は会場周辺の駐車場をご利用下さい。 会場までは、シャトルバス、タクシー、路線バス、徒歩でお越し下さい。 |
参考サイト | city.asahikawa.hokkaido.jp/awf/ |
備考 | さっぽろ雪まつりと旭川冬まつりは同時期に開催されています。 |

桜の春と紅葉の秋
雨のさくら
— Tamotsu Matsui@写真の人 (@tmatsui5) May 4, 2016
今日気づけば7~8分近くまで咲いていました(^^)
明日には満開になりそうだけど生憎の雨予報(;´д`)
雨でも撮りに行きますけどねw
北海道旭川市「常磐公園」 pic.twitter.com/IYnKNgAK0N
旭川の常磐公園は四季で景色が変わる自然豊かな公園となっています。桜の季節には約200本の桜が見頃を迎えます。千鳥ヶ池の側にはエゾヤマザクラがあり満開になった姿は見事の一言に尽きます。池の水面に写った桜の姿も美しく見応えがあります。
2日前にはつぼみだった常磐公園の桜が開花したようなので行って来ました!
— アートホテル旭川 (@art_asahikawa) May 5, 2017
GWのためかたくさんの人が訪れていました。お散歩だったり、花見だったり、写真を撮っている方もいましたよ♪ボートもあるんですね。#旭川 #桜 pic.twitter.com/jfucorhHRr
常磐公園内には700本のツツジも植えられています。ツツジの開花季節も4月から5月頃なので、常磐公園では200本の桜と700本のツツジを楽しめます。
常磐の紅葉#常磐公園#旭川 pic.twitter.com/6mCr5lr4Qp
— ちゃりこ (@muraki_yome) October 6, 2017
旭川の常磐公園では春は桜、秋は紅葉を楽しめます。赤やオレンジ、黄色に染まった木の葉が綺麗な景色をつくりだしています。秋の紅葉も春の桜もどちらもおすすめの景色です。春夏秋冬いつ訪れても美しい旭川の常磐公園へぜひお越し下さい。
カップルでも子連れでも楽しめる公園
今朝は青空の広がった常磐公園の千鳥ヶ池からおはようございました。#旭川 pic.twitter.com/4ZVkmAAlYd
— おとん🇯🇵 (@OTON118) September 11, 2018
自然豊かで落ち着いた雰囲気がある旭川の常磐公園はデートスポットにもおすすめです。有料になりますがボートもあり岸から離れて池から常磐公園の景色を楽しむ事が出来ます。遊具広場もあり子連れで訪れるのにも適した公園でいつ訪れてもたくさんの人が訪れています。
園内の池ではボートに乗れる
旭川常磐公園も散歩したワン(^ ^)#柴犬 #黒柴 pic.twitter.com/ByGQwMfUoe
— 黒柴はるパパ! (@akisanpower) May 15, 2017
旭川の常磐公園には池があります、ボートが用意されていてボートに乗ることができます。ボートは有料となっていますがワンコインで乗ることが出来ます。ボートの料金は2人で30分\400円、3人で30分\500円です。池の中にある噴水にボートで近づくことが出来、夏は涼しくて気持ち良くおすすめできます。
北海道立旭川美術館
北海道立旭川美術館(ミュシャ展)と三浦綾子記念文学館に行ってきた。どちらも非常に良かった。 pic.twitter.com/lBxDVeNDjH
— 弟子嘉男'19 (@deshi_l) June 15, 2019
北海道立旭川美術館は旭川の常磐公園に隣接されている美術館です。清潔感ある建物とゆったりした空間の美術館ロビーは景色を見ながら寛ぐことも出来て旭川市民の憩いの場所にもなっています。旭川美術館では月日により様々な展示やイベントが行われています。
旭川美術館は北海道ゆかりの作家作品を中心に木の造形作品などを多く展示している美術館です。旭川の常磐公園にお越しの際には、こちらの美術館にも足を運んでみてください。
旭川市の観光で、三浦綾子記念文学館、井上靖記念館、高砂酒造、男山酒造り資料館、北海道立旭川美術館へ。三浦綾子記念文学館では、喫茶店でコーヒーとカステーラを。井上靖記念館では、弟に井上靖氏の話をして、高砂酒造、男山では酒の試飲と酒購入。旭川美術館で、芸術観賞。とても楽しかったです。 pic.twitter.com/78yLfqG7JD
— トール (@Salvador_1971) April 7, 2019
名称 | 北海道道立旭川美術館 |
住所 | 〒070-0044 北海道旭川市常磐公園 |
アクセス | 1条通8丁目からバスで10分 バス停「4条4丁目」下車 徒歩4分 1条通8丁目からバスで15分 バス停「8条1丁目」下車 徒歩3分 |
営業時間 | 午前9時~午後17時 入館は16時30分まで 休館日 月曜日※月曜日が祝日の場合は翌日火曜日を休館します。 |
公式HP | dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/abj/top.htm |
備考 | 美術館の観覧は有料です。料金は公式HPをご確認ください。 身体障がい手帳、療育手帳、精神障がい保健福祉手帳を お持ちの方とその引率者など観覧料が割引又は無料になります。 受付で手帳等をご提示下さい。 他にも無料で観覧いただける場合があります。公式HPをご確認下さい。 |

遊具広場には巨大なタコが!
嫁さんが美容院に行っている間、常磐公園でのんびり。
— KEEEEN1971 (@palau_s) May 4, 2018
蜘蛛の巣?の遊具。2年前は一番上まで行けなったのに、今日はスルスルとあっという間に登頂。 pic.twitter.com/Kc18FLgHcf
旭川の常磐公園には遊具広場があります。常磐公園の角の方にあるためはじめて訪れた方は見落としてしまう可能性もありますが、子ども達が遊べる遊具広場になっています。少し年齢の高い子どもには物足りないかもしれませんが昔ながらのブランコやジャングルジム、すべり台があります。
旭川市常磐公園の8条側のタコの滑り台
— (森の旅人) (@cenpei1984) July 28, 2018
昔、色が薄れてピンク色だったような気がします
見事に真っ赤に茹でタコになりました!
今年は世界的に温暖化らしい件!
私が旭川に来てから最も貧乏暮らしをしたエリアです!
同じ場所に三回ほど住んでたことがあります。 pic.twitter.com/PHQTPHBjR5
常磐公園の遊具広場には大きなタコがいます。タコと言っても本物のタコではありません。大きなタコの形をしているすべり台です。遠くから見ると大きな赤いかたまりに見えます。子ども達がタコの足の下を通ったり滑ったりして遊ぶ遊具です。常磐公園の遊具広場で一番存在感のある遊具になっています。
室内プールもある
旭川の常磐公園の中には室内プールがあります。幼児用のプールもあり小さな子どもも安全に遊ぶことが出来るため、子連れでお越し頂けます。
名称 | 常磐プール |
住所 | 北海道旭川市常磐公園 |
料金 | 大人¥150円 高校生¥100円 中学生以下無料 |
参考サイト | castanets-asahikawa.net/常磐プール/ |
備考 | 開設機関 6月上旬~8月末まで |
常磐公園の施設詳細情報
おはようございます
— otto (@650twin) October 12, 2019
今日の気温3℃〜12℃
思ってたより暖かい
手袋も途中から脱いだ
またまた常磐公園を散歩
日に日に深まる紅葉と
振り落ちる葉の中の散歩は気持ちいい♪
台風被害すごい事に💦
まだまだ拡大しそう#散歩 #常磐公園 #紅葉 pic.twitter.com/xcFxDfpi7l
デートや子連れにもおすすめの旭川の常磐公園。お祭りの日にはたいへん賑わい露店も立ち並ぶ常磐公園までのアクセス方法や駐車場について詳しく紹介します。
常磐公園へのアクセス
旭川の常磐公園までのアクセス方法を紹介します。常磐公園には無料の駐車場もありますので車でもお越しいただけます。お祭りの開催日は道路、駐車場共に混雑が予想されるため公共交通機関のご利用をおすすめします。
公共交通機関をご利用して常磐公園へお越しの方は、JR函館本線「旭川駅」で電車を降りて路線バスをご利用下さい。バス亭「7条昭和通」で下車しましたら徒歩5分程度で常磐公園に到着します。お車でお越しの方は旭川駅から国道12号線経由で常磐公園へ行く事が出来ます。所要時間は10分程です。
旭川駅から光の絵本通りを経由して、徒歩で行く事も可能です。徒歩で常磐公園まで行くには25分程の時間がかかります。
駐車場はある?
旭川の常磐公園には公園利用者は無料で利用可能な駐車場が完備されています。お車でお越しの際には常磐公園の無料駐車場をご利用ください。常磐公園には訪れる方も多く、公園の駐車場は直ぐに満杯になってしまいます。
常磐公園の駐車場が満車の場合には公園まで少し歩く事になりますが近隣の駐車場をご利用下さい。常磐公園駐車場は100台以上の駐車が可能です。障がい者専用駐車場も10台用意されています。
周囲には無料のパーキングも
旭川の常磐公園周辺には駐車場も充実していますが、駐車場のほとんどは有料駐車場となっています。周辺駐車場の中には駐車可能台数は少ないものの無料の駐車場もあります。常磐公園から徒歩5分程度の場所にある常磐公共駐車場です。
常磐公共駐車場は常磐公園から319mの位置にあり、38台の車を駐車することが出来ます。常磐公共駐車場は基本的には中央図書館利用の方のための駐車場ですが空きがある場合利用出来ます。施設利用のお客様が無料で利用出来る駐車場で、各施設にて駐車場スタンプを押印して頂く必要があります。
名称 | 常磐公共駐車場 |
住所 | 北海道旭川市8条通6丁目 |
参考サイト | www2.lib.city.asahikawa.hokkaido.j p/satellite/central/tyuusyajyou.pdf |
常磐公園の詳細情報
旭川滞在2日目です。お天気は曇り。息子っちは仕事なのでひとりで近くを散策してます。関西の方、少しづつ落ち着いてきてるかな?今日は大雨注意ですね。余震ありませんように。
— myu(みー)☆📎SMAP♡ (@takusmayumi) June 20, 2018
旭川、常磐公園の花壇です🌷🌸🌹#世界に一つだけの花 #SMAPとファンが笑顔になれますように pic.twitter.com/4nzEd7RoLa
名称 | 常磐公園 |
住所 | 〒070-0044 北海道旭川市常磐公園 |
アクセス | ・公共交通機関でお越しの方 JR函館本線「旭川駅」からバスをご利用の場合 バス停「7条昭和通」下車 徒歩約5分程度 ・お車でお越しの方 旭川駅から国道12号線経由で約10分程で常磐公園に到着します。 |
公式HP | asahikawa-park.or.jp/park/synthesis/tokiwa.html |
旭川の祭りに欠かせない常磐公園
旭川市・常磐公園 pic.twitter.com/RHLaqpE1z2
— t-taisetsu (@saro61D) August 11, 2016
旭川の常磐公園は旭川で行われる祭りの会場や露店の並ぶ場所となっており、祭りには欠かせない広い公園です。子どもが楽しめる遊具広場もあり子連れにもおすすめで、桜や紅葉なども美しくイベントのない日には美しい自然が満喫できる公園です。
家族でお越しいただいてもデートでお越しいただいても楽しめる旭川の常磐公園です。ぜひ旭川にお越しの際は常磐公園まで足を伸ばしてみて下さい。
おすすめの関連記事



