yatohanabitaikai



「八戸花火大会」の会場&日程や駐車場まとめ!穴場鑑賞スポットも紹介! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「八戸花火大会」の会場&日程や駐車場まとめ!穴場鑑賞スポットも紹介!

青森県八戸市毎年開催されている八戸花火大会は、県内でも屈指の規模で毎年10万人近い人達が訪れています。混雑必死の八戸花火大会を少しでも優雅に楽しむ為に穴場スポットや有料席の情報をまとめました。さらに八戸花火大会の絶品屋台や、交通規制、アクセス情報も紹介します。

「八戸花火大会」の会場&日程や駐車場まとめ!穴場鑑賞スポットも紹介!のイメージ

目次

  1. 1八戸花火大会とは
  2. 2八戸花火大会の魅力
  3. 3八戸花火大会の会場&日程
  4. 4八戸花火大会の混雑状況と穴場鑑賞スポット
  5. 5八戸花火大会の交通規制・駐車場情報
  6. 6八戸花火大会の関連情報
  7. 7八戸花火大会で大迫力の花火を体感しよう
    1. 目次
  1. 八戸花火大会とは
    1. 八戸館鼻漁港で開催される花火大会
  2. 八戸花火大会の魅力
    1. 魅力①見通しが良い打ち上げ会場
    2. 魅力②100種類の花火
    3. 魅力③約5000発の花火を体感
  3. 八戸花火大会の会場&日程
    1. 会場
    2. 日程
    3. 打ち上げ時間
    4. 屋台情報
  4. 八戸花火大会の混雑状況と穴場鑑賞スポット
    1. 例年の混雑状況
    2. 穴場スポット①八戸市水産科学館マリエント
    3. 穴場スポット②八戸港ポートアイランド緑地
    4. 穴場スポット③館鼻公園
    5. 穴場スポット④蕪嶋
    6. 穴場スポット⑤八戸ラピア
    7. 有料席でゆっくり鑑賞もおすすめ
      1. 有料席の料金・購入方法
  5. 八戸花火大会の交通規制・駐車場情報
    1. 八戸花火大会の交通規制
    2. 会場周辺の駐車場情報
  6. 八戸花火大会の関連情報
    1. 八戸花火大会会場へのアクセス
      1. JR・電車で行く
      2. バスで行く
      3. シャトルバスも運行
    2. 八戸花火大会の基本情報
  7. 八戸花火大会で大迫力の花火を体感しよう
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 鳥取の有名な花火大会10選!例年の日程や打上数は?出店情報も解説!
    2. 「福山夏まつり あしだ川花火大会」の穴場鑑賞スポットや交通規制を調査!
    3. 広島の有名な花火大会15選!会場情報や打上数・出店や交通規制も解説!
    4. 島根の有名な花火大会ランキングTOP16!打上数や会場情報を解説!
    5. 「筑後川花火大会」の穴場スポットや駐車場をチェック!交通規制も解説!
    6. 「江津湖花火大会」の穴場スポットや有料席を解説!屋台や交通規制情報も!
    7. 熊本の夏の風物詩「火の国まつり」とは?歴史や見所を徹底解説!
    8. 「関門海峡花火大会」の打ち上げ場所&穴場スポットを解説!船上鑑賞も!
    9. 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
    10. 仙台のおすすめゲームセンター12選!東北最大級の大きさやプリ機情報も!
    11. 熊本の有名な花火大会ランキングTOP16!開催日や打上数など徹底解説!
    12. 八甲田山の心霊現象や恐怖の体験談とは?かつての遭難事件も関係あり?
    13. 浦戸諸島をゆったり散策する旅!観光の魅力やおすすめの民宿も紹介!
    14. 地図から消滅した?青森「杉沢村」の都市伝説の真実や場所を徹底解説!
    15. 大分の有名な花火大会ランキングTOP16!会場情報や出店を解説!
    16. まるで幻のような体験!福島「霧幻峡」の渡し船や幻想的な霧とは?
    17. 「住友生命仙台中央ビル(SS30)」の夜景が美しい!レストランも必見!
    18. 仙台「愛宕神社」の御朱印やご利益は?どんと祭や初詣の様子も紹介!
    19. 仙台駅周辺で本気でオススメの居酒屋12選!旨い酒を飲むならこの店!
    20. 「アクアテラス錦ケ丘」は水と光で楽しむ新感覚水族館!その魅力や料金は?
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

八戸花火大会とは

青森県は夏には各地で花火大会が開催され多くの人が訪れています。花火大会の中には日本を代表するお祭りの1つ「ねぶた祭り」もあり、大きな規模の花火大会には地元の人だけでなく県外からも多くの人達が訪れています。

お祭りが盛んな青森県の中で人気の花火大会の1つが八戸花火大会です。この記事では八戸花火大会に魅力を紹介します。穴場スポットや日程・時間、屋台や交通アクセス、有料席など盛りだくさんの情報をお届けします。2020年の夏は八戸花火大会で素敵な思い出を作るのはいかがでしょうか?

八戸館鼻漁港で開催される花火大会

八戸花火大会は青森県八戸市で開催される花火大会で、青森県の花火大会の中でも屈指の規模を誇ります。お祭り全体では約10万人の人が訪れ、会場は熱気で包まれています。八戸花火大会が開催されている場所は八戸市の端にある八戸館鼻漁港です。漁港なので屋台も期待できます。八戸花火大会について詳しく調査していきましょう。

青森のおすすめ花火大会15選!規模や出店の様子・チケット料金など解説!

八戸花火大会の魅力

夏の一大イベントの1つ「八戸花火大会」は2019年の時点で開催回数が39回になりました。長く続いているお祭りは、それだけ人気がある事を示しています。八戸花火大会には多くの人を惹きつけるどのような魅力があるのでしょうか?花火が圧巻の迫力と絶賛されている八戸花火大会の魅力に迫っていきましょう。

魅力①見通しが良い打ち上げ会場

八戸花火大会の魅力の1つは見通しが良い打ち上げ会場である事があげられます。どれだけ豪華絢爛な花火でも見通しが悪く花火が見えづらければ意味がありません。その点、八戸花火大会は舞台が館鼻漁港で、市街から離れているので、視界を阻害するものが殆どありません。

その為、どの位置からでも基本的には花火を楽しむ事ができます。八戸花火大会の後にはSNS等で花火の動画がアップされますが、その動画を見れば、いかに八戸花火大会の花火が見通しが良い場所で打ち上げられているかが分かります。

魅力②100種類の花火

八戸花火大会の2つめの魅力は打ち上げ花火の種類の多さにあります。その数は驚きの100種類です。同じような花火が上がるのでは、どれだけ綺麗でも飽きてしまいます。その点、八戸花火大会は100種類もの花火が上がるので、最後まで飽きずに楽しむ事ができます

八戸花火大会の打ち上げ花火の中でも特に人気があるのはスターマインです。スターマインとは「速射連発花火」の事で、大量の花火を連続で打ち上げる花火大会の目玉とも言えるものです。八戸花火大会のスターマインはダイナミックで色鮮やかで迫力満点で、八戸の夜空を花火が埋め尽くします。

魅力③約5000発の花火を体感

八戸花火大会の3つめの魅力は花火の打ち上げ数です。八戸花火大会では毎年約5000発の花火が打ち上がります。膨大な数の花火が約90分の時間をかけて打ち上がります。時間が沢山あるので、たっぷりと花火を満喫する事ができます。

八戸花火大会は屋台も豪華なので、屋台で青森グルメや冷たいビールを買って、花火をゆっくりと楽しむ人が沢山います。夏だからこそできる贅沢な時間の使い方ではないでしょうか?

青森ご当地グルメ「黒石つゆ焼きそば」とは?味や作り方・人気店を紹介!

八戸花火大会の会場&日程

八戸花火大会の魅力を大きく3つに分けて紹介してきました。ここからは八戸花火大会の会場や日程、花火の打ち上げ時間、屋台の情報をお伝えします。2020年の開催日程や打ち上げ時間の最新情報もお伝えします。

会場

八戸花火大会の会場は八戸市にある館鼻漁港の周辺です。花火の打ち上げ場所と会場が近いので、花火の迫力は抜群です。交通アクセスも充実しているので、混雑は避けられませんが県外から行く場合でも比較的行きやすい会場になっています。交通アクセスについては後ほど詳しく紹介します。

日程

八戸花火大会の日程をお伝えします。2019年の開催日程は8月18日の日曜日でした。八戸花火大会の開催日程は8月中旬頃が多いそうです。2020年の開催日程の予定も既に発表されており、2020年の開催日程は8月16日の日曜日です。日程の変更がある場合はまれですが、夏が近づいたら公式HPから日程を確認する事をおすすめします。

八戸花火大会は小雨の時は日程が変わりませんが、雨が強いと開催日程が変わります。2019年の場合は荒天の場合は8月25日の日曜日に延期されると発表されていました。約1週間日程がずれ込む事になります。2020年に八戸花火大会に参加するのであれば天候チェックも大切です。

打ち上げ時間

八戸花火大会の約5000発の花火の打ち上げ時間は、2019年は19:00~20:30でした。2020年も花火の打ち上げ時間には変動はないそうです。打ち上げ時間は夜なので、お昼から会場に出かけ、打ち上げ時間までに屋台を始め、お祭りを楽しみ夜の打ち上げ時間までには席で準備しておくと1日八戸花火大会を満喫できます。

屋台情報

花火よりも屋台の方がお祭りのメインと考えいる人は少なくありません。八戸花火大会では、そんな「花より団子」の考えを持つ人でも楽しめる様に屋台にも力を入れています。八戸花火大会の屋台が開くのは大体17:00頃からで、花火が終わる時間まで営業しています。

屋台はお祭りの定番メニューのたこ焼き、焼きそば、クレープを始め、地元グルメの屋台も人気です。八戸市はイカが有名なので、イカ焼きが絶品です。他県の花火大会とは一味違ったクオリティとの事です。

八戸の名物グルメランキングTOP12!郷土料理やお土産品など紹介!

八戸花火大会の混雑状況と穴場鑑賞スポット

八戸花火大会は、とても人気のあるイベントなので毎年混雑しています。混雑すると花火をゆっくりと見る事が困難になります。少しでも混雑していない場所で花火を鑑賞する為に、おすすめの穴場鑑賞スポットを紹介します。

例年の混雑状況

八戸花火大会は1日限りのイベントなので、複数開催日がある祭りと違って来訪者が分散されません。その為、会場だけでなく周辺も混雑するのは毎年の恒例となっています。混雑すると花火がゆっくり楽しめない以外にも弊害があり、置き引きやスリなどの警戒が必要になります。

そうしたストレスを少しでも緩和する為には比較的混雑しない穴場スポットから花火を鑑賞するのがおすすめです。八戸花火大会周辺にある幾つかの穴場スポットを紹介します。

穴場スポット①八戸市水産科学館マリエント

この穴場スポットは八戸市の水産業に親しむ施設で、子供でも楽しめる場所です。展望レストランも入っているので、人ごみの屋台が苦手という方にはおすすめです。

この場所は花火の打ち上げ場所からは近くはありませんが、少し高い場所にあるので高低差を利用する事で綺麗に見る事ができます。場所は「青森県八戸市鮫町下松苗場14-33」です。

穴場スポット②八戸港ポートアイランド緑地

こちの穴場スポットは打ち上げ会場の真正面に位置しているので、見ごたえ抜群です。ベンチも沢山あり花火鑑賞には最高の場所ですが、ここは駅から遠くタクシーや車を利用する必要があるので、それほど混雑はしていません。事前に買い物を済ませて行く事をおすすめします。場所は「青森県八戸市豊洲」です。

穴場スポット③館鼻公園

この穴場スポットも小高い場所にあり、上から花火を見る様な光景になります。駅から徒歩10分圏内にあるので、交通アクスがいいのもおすすめポイントです。場所は「青森県八戸市大字湊町館鼻78-16」です。

穴場スポット④蕪嶋

ウミネコの繁殖地として知られている場所で、打ち上げ場所から近くはないものの遮るものがないので、綺麗に花火を鑑賞する事ができます。国の天然記念物に指定されている場所なので、観光を兼ねて行く事もできます。場所は「青森県八戸市大字鮫町鮫56-2」です。

穴場スポット⑤八戸ラピア

ここは八戸市になるショッピングセンターです。打ち上げ会場から離れているので、大きな打ち上げ花火しか見る事ができませんが、買い物のついでも少し花火が見たい方にはおすすめの穴場スポットです。場所は「青森県八戸市江陽2-14-1」です。

有料席でゆっくり鑑賞もおすすめ

会場でゆっくり花火を鑑賞したい時には有料席を利用するのがおすすめです。有料席はお金がかかってしまいますが、席を取られる心配もなくストレスなく花火を鑑賞する事ができます。八戸花火大会の有料席の購入の仕方や金額をお伝えします。

有料席の料金・購入方法

八戸花火大会の有料席は例年7月から販売されます。有料席の料金は1マスで6000円です。1マスで4名が利用できるので、それ以上の人数で利用する場合は、もう1マス購入する必要があります。小学生以上からカウントされるので注意してください。

有料席はローソンのローチケから購入する事ができます。購入する際に必要はコードは公式HPからチェックする事ができます。有料席は人気があるので早めの購入をおすすめします。

八戸花火大会の交通規制・駐車場情報

八戸花火大会の当日は混雑するので交通規制がかけられます。これを知っていないと会場に行く際に困惑します。八戸花火大会の交通規制や駐車場に関する情報をまとめました。

八戸花火大会の交通規制

八戸花火大会の当時には会場周辺道路で交通規制が実施され車両通行禁止・制限があります。交通規制が実施される時間帯は例年13:00~22:00頃です。交通規制がかかっていない場所でも、とても混雑するので八戸花火大会は車で行く事は推奨されていません。交通規制の詳しいエリアは公式HPから確認できます。

会場周辺の駐車場情報

八戸花火大会は基本的には車で来る事を推奨されていません。その理由は混雑に拍車をかける事に加えて、駐車場が準備されていないからです。八戸花火大会運営サイドで準備している駐車場はなく、一般駐車場も殆どない状況です。どうしても車で行きたいのであれば、駅周辺で駐車場を探す事になります。

八戸花火大会会場の近隣の八戸駅には幾つか駐車場がありますが、車で来ている人は、この近辺の駐車場に殺到する事になります。

八戸花火大会の関連情報

八戸花火大会の有料席や駐車場、交通規制に関する情報をお伝えしました。最後に八戸花火大会の関連情報をまとめました。公共交通機関で八戸花火大会に向かう際には参考にしてください。

八戸花火大会会場へのアクセス

八戸花火大会会場の近隣には駐車場がないので自家用車で行く事はおすすめできません。車でなくとも八戸花火大会会場までは交通アクセスが良いので、車よりもストレスは少ない様です。それでも膨大な人数の人が八戸花火大会に行くので、混雑は避けられません。八戸花火大会会場への交通アクセスを紹介します。

JR・電車で行く

八戸花火大会会場へなJRの駅から徒歩で向かう方法があります。八戸花火大会会場の近隣の駅はJR「陸奥湊駅」とJR「白銀駅」の2つがあります。「陸奥湊駅」から会場までは徒歩10分で「白銀駅」から会場までは徒歩15分です。当時は混雑するので、時間に余裕を持って行くのがおすすめです。

行きは時間がばらけますが、帰りは花火が終わってから一斉に帰り出すので、少しでも混雑を避ける為に帰りの電車のチケットは着いた時点で買っておくのが定石です。

バスで行く

八戸花火大会会場へは市営バスを利用して行く方法もあります。市営バス湊トンネル経由鮫行きに乗り「新湊2丁目」で下車後、徒歩3分です。

シャトルバスも運行

八戸花火大会会場に行く方法で最も便利だと言われているのはシャトルバスです。特別に運行されるバスで、湊高台中央公園東側に設置される臨時駐車場から発車します。この駐車場はシャトルバス利用者しか利用できないの注意してください。

シャトルバスは行きが17:30~帰りは20:30~で運行されます。料金は大人500円で、中学生・小学生は300円です。チケットは往復チケットのみ販売されています。駐車場は16:00~22:00の時間帯が利用可能で、その時間を過ぎると出庫できなくなるので注意してください。

「陸奥湊駅前朝市 」は八戸市民の台所!美味しい朝食や駐車場まとめ!

八戸花火大会の基本情報

【住所】 青森県八戸市 八戸館鼻漁港
【開催日】 2019年8月18日
【アクセス】 JR「陸奥湊駅」から徒歩10分
【駐車場】 なし
【公式HP】 https://8hanabi.jp/
「八戸三社大祭」の魅力や楽しみ方!日程/観覧席/交通規制など解説!

八戸花火大会で大迫力の花火を体感しよう

青森県で開催される夏の花火大会でも一際大きいイベント・八戸花火大会について紹介してきました。八戸花火大会は約5000発の特大花火や仕掛け花火が打ち上がり、青森の夜空を大輪の花で埋め尽くします。当時は混雑必須ですが、穴場スポットや有料席を利用する事でストレスを軽減できます。

屋台が充実しているので、青森グルメと冷たいビールを飲みながら花火を鑑賞する贅沢な時間を過ごす事ができます。2020年の夏は八戸花火大会で大迫力の花火を体感してみるのはいかがでしょうか?

おすすめの関連記事

「八戸三社大祭」の魅力や楽しみ方!日程/観覧席/交通規制など解説!

秋田「なまはげ柴灯祭」とは?開催日程や会場・見所を徹底紹介!

東北名物「青森ねぶた祭」とは?その魅力や歴史・楽しみ方を徹底解説!

「五所川原立佞武多祭り」の見所や日程は?アクセスや駐車場情報も解説!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
かかし

食べるのが大好きで、美味しいものに目がありません!旅行に行く時には欠かせない全国のグルメ情報を発信していきます。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました