akita-dobutuen



「秋田市大森山動物園」の動物や遊園地を紹介!入園料やアクセスも解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「秋田市大森山動物園」の動物や遊園地を紹介!入園料やアクセスも解説!

秋田県にある「秋田市大森山動物園」は家族連れにも人気の動物園です。ゾウやキリンなどの人気動物を近くで見ることができたり、ウサギなどの触れ合いも楽しむことができます。今回はそんな秋田市大森山動物園の魅力を紹介していきます。

「秋田市大森山動物園」の動物や遊園地を紹介!入園料やアクセスも解説!のイメージ

目次

  1. 1秋田にある大森山動物園がおもしろい!
  2. 2大森山動物園で見れる動物
  3. 3大森山動物園で開催差されているイベント
  4. 4動物園内にある遊園地「アニパ」の見どころ
  5. 5大森山動物園の詳細情報とアクセス
  6. 6秋田の大森山動物園の動物たちに会いに行こう!
    1. 目次
  1. 秋田にある大森山動物園がおもしろい!
    1. 動物と触れ合えるイベントが人気
    2. 動物園内には遊園地も併設
  2. 大森山動物園で見れる動物
    1. 動物➀王者の森で会える動物
      1. 百獣の王ライオンや猛獣トラ
    2. 動物②愛くるしい表情で人気の動物
      1. 人気者のレッサーパンダとコツメカワウソ
    3. 動物③動きがコミカルで可愛い動物
      1. 行進するペンギンやゴリラ似のチンパンジー
    4. 動物④大きさに圧倒される動物
      1. 首が長いキリンに鼻の長いゾウ
  3. 大森山動物園で開催差されているイベント
    1. 毎日行われているイベント
      1. イベント①エサやり体験
      2. イベント②まんまタイム
      3. イベント③どうぶつ解説
      4. イベント④どうぶつトレーニング
    2. 年間イベント
      1. イベント⑤飼育の日イベント
      2. イベント⑥春・秋動物ふれあいフェスティバル
      3. イベント⑦親と子のふれあい写生大会
      4. イベント⑧サマースクール
      5. イベント⑨夜の動物園
      6. イベント⑩さよなら感謝祭
  4. 動物園内にある遊園地「アニパ」の見どころ
    1. 見どころ➀小さな子供が楽しめるアトラクションが多い!
    2. 見どころ②夜の遊園地で遊べるイベントを開催
    3. 見どころ③レストランで食事ができる
    4. 見どころ④売店やお土産売り場も
    5. 見どころ⑤動物園経由なので無料
  5. 大森山動物園の詳細情報とアクセス
    1. 大森山動物園の詳細情報
      1. 営業時間と入園料
    2. 入園ゲートにあるビジターセンター
      1. 休憩所や軽食コーナー、売店に授乳室もあり
      2. 動物園のグッズが買えるZOOショップも
    3. 大森山動物園のへのアクセス
      1. 無料駐車場は約430台収容
      2. JR秋田駅からは秋田中央交通のバスが便利!
  6. 秋田の大森山動物園の動物たちに会いに行こう!
    1. 大森山動物園の基本情報
    2. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【蒜山高原センター・ジョイフルパーク】遊園地もグルメも体験も!一度は行きたい大型レジャー施設
    2. ブラジリアンパーク鷲羽山ハイランドの魅力とは?サンバや絶叫マシンが充実
    3. 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
    4. 岡山『池田動物園』 全国的にも珍しい山を利用した動物園!迫力ある動物たちに会いに行こう
    5. 最新のディズニーチケットの4つの購入方法や取り方の5つのコツ
    6. 「呉ポートピアパーク」の楽しみ方を解説!じゃぶじゃぶ池や食事情報!
    7. 「ゲゲゲの妖怪楽園」の楽しみ方を解説!可愛いグッズや懐かしい射的も!
    8. 「安佐動物公園」の楽しみ方を徹底解説!出会える動物やナイトサファリ情報!
    9. 「徳山動物園」は市民愛する癒しのスポット!見所や料金情報を解説!
    10. 「ときわ動物園」はまるで野生の地を旅する気分?出会える動物や料金情報!
    11. 鳥取「わらべ館」は童謡とおもちゃのテーマパーク!見所や料金を解説!
    12. みろくの里の楽しみ方ガイド!アトラクションや料金&割引方法を徹底解説!
    13. 「はい!からっと横丁」で観覧車やアトラクションを満喫!料金や営業時間は?
    14. 「秋吉台サファリランド」で希少な動物達に出会おう!可愛いお土産も紹介!
    15. フルーツ好き必見!広島「平田観光農園」で果物ちょうど狩りや缶詰体験!
    16. 謎の地底空間を冒険!地底王国「美川ムーバレー」の楽しみ方や料金を解説!
    17. 「福山市立動物園」の楽しみ方を徹底解説!デートや子供とのお出かけに!
    18. 広島のおすすめ水族館&動物園5施設を紹介!デートやお出かけに是非!
    19. 「のこのしまアイランドパーク」で美しい花々を鑑賞!園内の魅力をご紹介!
    20. 癒しとロマンの聖地!ハウステンボスのおすすめの回り方を徹底解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

秋田にある大森山動物園がおもしろい!

秋田県にある「大森山動物園」では約100種類、約600匹の動物を見ることができます。大森山動物園は、ゾウやライオン、ゴリラ似のチンパンジーなどから、可愛いレッサーパンダまで幅広い動物を見ることができて、アクセスもとてもしやすくおすすめのスポットです。

また大森山動物園には遊園地が併設されていて、様々なアトラクションも楽しむことができます。動物が見れてアトラクションもある一石二鳥な大森山動物園、家族連れにもとても人気があります。

動物と触れ合えるイベントが人気

秋田市大森山動物園では、ライオンやゴリラ似のチンパンジーなど迫力のある動物を見ることも出来ますが、動物との触れ合いができることでも人気です。大森山動物園にはふれあい広場があり、ここでポニーやミニブタ、シバヤギ、ヒツジ、ウサギ、モルモットなどの動物と触れ合うことができます。

動物園内には遊園地も併設

秋田市大森山動物園の中には遊園地が併設されており、アトラクションを楽しむことができます。動物園の入園料を払っていれば、遊園地への入場は無料です。動物園に行きながら遊園地にも行けてアトラクションが楽しめるのは、子供連れには嬉しいですね。

大森山動物園で見れる動物

ここでは秋田市大森山動物園で見ることができる代表的な動物を紹介していきます。ここ「大森山動物園」ではゾウやライオン、ゴリラ似のチンパンジー、レッサーパンダなどの動物が生活しています。それらの動物について詳しく説明していきます。

動物➀王者の森で会える動物

秋田市大森山動物園は、動物を見られるブースがいくつかに分かれています。その中の1つが「王者の森」です。ここ「王者の森」ではライオンやトラ、ヒョウ、オオカミなど、所謂強そうな、王者のような動物に会うことができます。

百獣の王ライオンや猛獣トラ

ライオンやトラは秋田市大森山動物園でも人気の動物です。2019年10月まではライオンの赤ちゃんも見ることができていましたが、現在は他の動物園に移動してしまいました。ですが、頻繁に色々な動物の赤ちゃんが誕生しているので、タイミングが合えば可愛い赤ちゃんを見ることができるかもしれません。

動物②愛くるしい表情で人気の動物

秋田市大森山動物園ではレッサーパンダやコツメカワウソなど、可愛い動物にも会うことができます。特に「大森山動物園」のレッサーパンダは人気で、その可愛さで見に来た人たちを虜にしています。

人気者のレッサーパンダとコツメカワウソ

レッサーパンダの人気も凄いですが、コツメカワウソも秋田市大森山動物園では人気です。カワウソは近年人気がありますが、彼らにはずっと見ていたくなるような可愛さがあります。また、8月には赤ちゃんも誕生しました。

動物③動きがコミカルで可愛い動物

愛くるしい表情が人気のレッサーパンダ達と並んで人気なのが、ぺンギンなどの動きがコミカルで可愛い動物たちです。ペンギンが歩く姿はなんとも可愛いですよね。また、ゴリラ似のチンパンジーの行動も可愛く、お客さんの注目を集めています。そんな動きが可愛い動物たちも秋田市大森山動物園では人気があります。

行進するペンギンやゴリラ似のチンパンジー

ゴリラ似のチンパンジーは、なぜかブランケットを頭から被っている姿をよく目撃されています。とても迫力のあるゴリラ似のチンパンジーのこの姿はなんとも可愛らしく、ぜひ実際に見てみたいものですね。

動物④大きさに圧倒される動物

秋田市大森山動物園では、ゾウやキリンなど大型の動物も見ることができます。実際のゾウの迫力はすごいですよね。また大森山動物園にはゾウが2頭いるので、お互いが交流する姿ですらも大迫力です。そんなゾウは大森山動物園で大人気です。

首が長いキリンに鼻の長いゾウ

秋田市大森山動物園ではゾウだけでなく、キリンもとても人気があります。首が長く高さのあるキリンは、いつみても迫力がありますよね。そんなキリンを近くで見ることができるのも大森山動物園の魅力の1つです。

大森山動物園で開催差されているイベント

次は秋田市大森山動物園で開催されているイベントを紹介します。毎日開催されているものから、1年に1回のイベントまで、盛りだくさんです。大森山動物園を訪れる際には、ぜひチェックして参加してみて下さい。

毎日行われているイベント

まずは、秋田市大森山動物園で毎日行われているイベントを紹介します。エサやりを体験できたり、動物たちがエサを食べる姿を見ることができたりと、動物園に行ったら体験したいことが揃っています。

イベント①エサやり体験

秋田市大森山動物園のエサやり体験では、サル、ヤギ、ラクダ、ゾウなどへのエサやりを体験することができます。エサは1カップ100円で、動物ごとに開始時間が決まっています。またエサがなくなり次第終了してしまいます。毎日その日の時間や対象動物などが公式HPに掲載されているので、予めチェックしてから行くのがおすすめです。

イベント②まんまタイム

秋田市大森山動物園のまんまタイムでは、飼育員の開設を聞きながら、動物たちの食事風景を見ることができるイベントです。信頼関係のできている飼育員と動物たちの関りは可愛くて、ずっと見ていたくなりますよ。そして、飼育員から直接聞ける動物たちの解説はとても面白いです。

まんまタイムを行うのはペンギンとレッサーパンダなどです。毎日その日の予定が公式HPに出ているので、予め時間や対象動物を確認してから行くのがおすすめです。

イベント③どうぶつ解説

秋田市大森山動物園では、飼育員による動物の解説を聞くことができます。見るだけでは分からない動物の習性や、行動などが沢山ありますよね。そんな時にどうぶつ解説を聞くと、よりその動物について詳しく知ることができます。こちらも、公式HPで日程などをチェックしてみて下さい。

イベント④どうぶつトレーニング

秋田市大森山動物園では、どうぶつのトレーニングを見ることができます。動物たちが健康管理のために普段どのようなトレーニングを行っているのか、知ることができたら面白いですよね。その風景を実際に見ることができるのが大森山動物園です。アシカなどのトレーニングが見られますが、開始時間等決まっているので予め公式HPで確認してみて下さい。

年間イベント

ここまでは秋田市大森山動物園で毎日行われているイベントを紹介しましたが、次は年間のイベントを紹介します。基本的には年に1回のイベントなどで、気になるイベントがありましたら、その日をめがけて行くのも良いですね。

イベント⑤飼育の日イベント

4月19日は「飼育(419)の日」ということで、秋田市大森山動物園では4月19日から飼育員の仕事に焦点を当てた飼育の日イベントを開催しています。飼育員の道具展示や飼育員になりきれる体験、動物園の裏側見学などがあります。普段の動物園では見ることができない風景を見ることができるのが、このイベントの特徴です。

イベント⑥春・秋動物ふれあいフェスティバル

秋田市大森山動物園では、6月に春の動物ふれあいフェスティバル、10月に秋のふれあいフェスティバルが開催されます。人気の動物パレードにはじまり、様々なイベントが用意されています。

また、ゾウやレッサーパンダ、ゴリラ似のチンパンジーなどのエサやり体験やまんまタイムが普段よりもより多く開催されます。まさに「フェスティバル」という名前に合ったイベントですね。

イベント⑦親と子のふれあい写生大会

秋田市大森山動物園では、7月に親と子のふれあい写生大会が開催されます。動物の生態をよく観察し、絵画や立体作品を作成し審査してもらいます。実際の動物を目の前にして絵を描く機会はなかなかないと思うので、子供にとってとても良い経験になりますね。

イベント⑧サマースクール

秋田市大森山動物園では、7月と8月にサマースクールを開催しています。教育活動の一環として、子供たちが生命の尊さや動物について学ぶ機会となっています。学校だけでは学べない貴重な体験ができるのがサマースクールです。こちらは定員が決まっており、事前の申し込みが必要です。

イベント⑨夜の動物園

秋田市大森山動物園では、8月に夜の動物園を開催しています。普段動物園で見られる動物は日中の姿ですが、この期間だけは夜の動物たちを見ることができます。また、夜のまんまタイムやエサやり体験もあり、いつもとは違う動物園を楽しむことができますよ。

イベント⑩さよなら感謝祭

秋田市大森山動物園では、12月1日(2019年)にさよなら感謝祭を開催しています。大森山動物園が通常の開園時間で営業しているのは毎年3月中旬から12月の頭までとなるので、最後の日に感謝祭を行っています。次の年の干支企画であったりと様々なイベントに参加することができます。

なお、冬の期間には「雪の動物園」として1月と2月の土日・祝日のみ開園時間を縮小して開園しています。雪の中生活する動物たちを見ることができますよ。詳しい時間や日時は公式HPを確認してみて下さい。

動物園内にある遊園地「アニパ」の見どころ

秋田市大森山動物園の魅力は動物園だけではありません。大森山動物園の中には遊園地「アニパ」が併設されており、様々なアトラクションを楽しむことができるのです。しかも、遊園地への入園に必要なのは動物園の入園料だけなので、遊園地の入園料は必要ありません。

子供連れにとっては、動物園と遊園地を一度に楽しめるのは魅力的ですよね。次はその遊園地「アニパ」について、アトラクション等紹介していきます。

見どころ➀小さな子供が楽しめるアトラクションが多い!

秋田市大森山動物園内の遊園地「アニパ」にはアトラクションが全12種類あるのですが、2歳以上であればほとんどの乗り物に保護者の付き添いのもと乗ることができます。アトラクションは観覧車に列車、メリーゴーランドなど、小さい子供も楽しめるものが盛り沢山です。

動物園を楽しみつつ、遊園地にも行ってアトラクションを楽しめる大森山動物園。小さい子供連れにもぴったりですね。

見どころ②夜の遊園地で遊べるイベントを開催

秋田市大森山動物園併設の遊園地「アニパ」では、独自に「夜のゆうえんち」というイベントを9月の土曜日(日曜は2回のみ)に開催しています。夜の遊園地もまた日中とは異なる雰囲気で楽しいですよね。この「夜のゆうえんち」は遊園地の単独イベントなので」夜の動物園はやっていません。

また、大森山動物園で開催される「夜の動物園」の期間は合わせて遊園地もやっています。詳しい日程は公式HPをチェックしてみて下さい。

見どころ③レストランで食事ができる

秋田市大森山動物園内の遊園地「アニパ」には「ビストロアニパ」というレストランがあります。特に夏は室内で休憩する時間が作れるのでおすすめです。レストランではお子様ランチが人気で、子供も楽しめるメニューが揃っています。

見どころ④売店やお土産売り場も

遊園地「アニパ」内には、レストランだけでなく売店やお土産売り場もあります。売店ではテイクアウトができる食べ物を買うことができるので、遊園地内を楽しみながらお腹を満たすことができます。また軽食も扱っているので、子供のちょっとしたおやつにもぴったりです。

見どころ⑤動物園経由なので無料

秋田市大森山動物園の遊園地「アニパ」はなんと入園料がかかりません。入園料は無料です。動物園の入園料のみの支払いで遊園地まで楽しむことができます。さらに入園料を払う必要がないので、より気軽に行くことができてお得ですよね。

大森山動物園の詳細情報とアクセス

ここまで沢山の魅力を紹介してきた秋田市大森山動物園はいかがでしたか?ゾウやライオン、ゴリラ似のチンパンジー、レッサーパンダと可愛い動物たちも沢山いて、なおかつ遊園地まで楽しめることが分かりましたね。ここで「大森山動物園」の詳細情報とアクセスを紹介していきます。

大森山動物園の詳細情報

秋田県にある「大森山動物園」は昭和25年にできた歴史ある動物園です。名誉園長が高木美保さんということでも有名ですね。ゾウやゴリラ似のチンパンジー、ライオン、レッサーパンダなど約100種類・約600匹の動物たちと合わせて。遊園地のアトラクションまで楽しめる施設となっています。

営業時間と入園料

秋田市大森山動物園の通常営業時間はで午前9時~午後4時30分までです。(2019年は3月16日から12月1日に限り)雪の動物園の期間中は午前10時から午後3時までとなっています。(2020年は1月4日から2月29日までの土曜日・日曜日・祝日のみ)

入園料は大人730円、団体530円(大人20名以上)、高校生以下無料です。なお高校生が学生証が必須となっています。

入園ゲートにあるビジターセンター

平成26年に多目的施設として秋田市大森山動物園に「ビジターセンター」が作られました。ビジターセンターには休憩所などもあり、動物園側と公園側に分かれています。なお、公園側は入園料はかかりません。

休憩所や軽食コーナー、売店に授乳室もあり

公園エリアのビジターセンターには、休憩コーナーやスイーツや軽食が食べられるコーナー、授乳室などがあります。特に暑い夏や寒い冬には大活躍のビジターセンター。動物園コーナーには、イベントなどで使用する多目的コーナーもあります。

動物園のグッズが買えるZOOショップも

またビジターセンターには、お土産やオリジナルグッズを買うことができるZOOショップがあります。オリジナルグッズとして、ライオンやゾウが印刷されている「動物の生息地とコーヒー生産地シリーズ」や、ライオンやレッサーパンダなどのフォトカード、ゴリラ似のチンパンジーが表紙の写真集などがあります。

大森山動物園のへのアクセス

次は秋田市大森山動物園へのアクセスについて紹介します。大森山動物園はアクセスが良く、遊びに行きやすいです、車はもちろんのこと、電車とバスでも簡単に行くことができるアクセスの良さです。

車の場合は秋田空港から約30分、秋田駅からも約30分です。電車の場合はJR羽越線「新屋駅」で下車後に徒歩20分、またはバスに乗車し大森山動物園前で下車できます。その他JR秋田駅からバスに乗車し大森山動物園前で下車でアクセスすることができます。

無料駐車場は約430台収容

秋田市大森山動物園には無料の駐車場が約430台分あります。普段は満車で駐車が困難ということはないそうですが、大型連休中は満車のために駐車が困難になることがあるそうです。そのため時期によっては、公共交通機関を利用することもおすすめです。

JR秋田駅からは秋田中央交通のバスが便利!

JR秋田駅から大森山動物園へのアクセスには秋田中央交通のバスを利用することがおすすめです。約30分の乗車で大森山動物園の目の前で下車することができるので、とても便利です。

秋田の大森山動物園の動物たちに会いに行こう!

秋田市大森山動物園はいかがでしたか?ゾウやライオン、ゴリラ似のチンパンジー、レッサーパンダなどの人気動物から、遊園地のアトラクションまで、一日中楽しめる魅力が沢山ありましたね。アクセスもしやすいので、秋田県に訪れた際は、ぜひ遊びに行ってみて下さいね。

大森山動物園の基本情報

名称 秋田市大森山動物園
住所 秋田市浜田字潟端154番地
アクセス JR秋田駅 秋田中央交通「新屋線/大森山動物園行き」乗車約30分
料金 大人 ¥730
子供 無料(高校生以下※高校生は学生証必須)
団体 ¥530(大人20名以上)

営業時間 通常営業時間 9:00~16:30
雪の動物園  10:00~15:30
公式HP https://www.city.akita.lg.jp/zoo/

おすすめの関連記事

秋田のお土産ランキングTOP35!お菓子や雑貨などジャンル別に紹介!

秋田のご当地名物グルメBEST20!人気の郷土料理やB級グルメを紹介!

秋田のおすすめ日帰り温泉&温泉宿20選!名湯・秘湯をランキング順に!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
Koko

国内海外問わず旅行が大好きです。個人的な旅の重要ポイントは、美味しい食べ物と温泉です。温泉では朝風呂が欠かせません。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました