sanshodo-ichigowarabomochi



秋田「三松堂」のいちごわらび餅が絶品!冬限定?美味しさの秘訣は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















秋田「三松堂」のいちごわらび餅が絶品!冬限定?美味しさの秘訣は?

秋田県にある、「三松堂」のいちごわらび餅が美味しすぎると話題になりました。そんな三松堂の基本情報や、ドーナツ等のその他の和菓子スイーツの種類、いちごわらび餅が人気になったきっかけを紹介します。いちごわらび餅の美味しさの秘訣や購入方法についてもまとめています。

秋田「三松堂」のいちごわらび餅が絶品!冬限定?美味しさの秘訣は?のイメージ

目次

  1. 1三松堂の「いちごわらび餅」とは
  2. 2いちごわらび餅が人気の「三松堂」の特徴
  3. 3三松堂の「いちごわらび餅」が人気の理由
  4. 4三松堂の「いちごわらび餅」美味しさの秘訣
  5. 5三松堂の「いちごわらび餅」の購入方法
  6. 6秋田のお土産は三松堂の「いちごわらび餅」で決まり!
    1. 目次
  1. 三松堂の「いちごわらび餅」とは
    1. 秋田の冬限定絶品和菓子
    2. 三松堂の基本情報
  2. いちごわらび餅が人気の「三松堂」の特徴
    1. 特徴①秋田駅の駅ビル「トピコ」にも店舗がある
    2. 特徴②創業93年の老舗和菓子店
    3. 特徴③あんドーナツなどのスイーツも取り扱う
    4. 特徴④メディアで多数紹介される
  3. 三松堂の「いちごわらび餅」が人気の理由
    1. 人気①「嵐にしやがれ」で紹介される
    2. 人気②1日400個限定販売
    3. 人気③お土産などで喜ばれる
    4. 人気④いちごとわらび餅のバランスが絶妙
  4. 三松堂の「いちごわらび餅」美味しさの秘訣
    1. 秘訣①秋田産の本わらび粉を100%使用
    2. 秘訣②ひとつひとつ手作業
    3. 秘訣③厳選された3Lサイズのとちおとめを使用
  5. 三松堂の「いちごわらび餅」の購入方法
    1. 購入方法①三松堂本店
      1. 開店してすぐの時間帯に行くのがおすすめ!
    2. 購入方法②秋田駅の駅ビル「トピコ」
    3. 購入方法③オンラインショップ
  6. 秋田のお土産は三松堂の「いちごわらび餅」で決まり!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    2. 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
    3. 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
    4. パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
    5. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    6. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    7. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    8. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    9. 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
    10. 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
    11. 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
    12. 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
    13. 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
    14. 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
    15. 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
    16. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    17. 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
    18. 老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
    19. 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
    20. 倉吉名物!石谷精華堂の「打吹公園だんご」の販売店や賞味期限まとめ!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

三松堂の「いちごわらび餅」とは

いちご

秋田県で売られている三松堂の「いちごわらび餅」が話題となっています。「わらび餅」と言えば普通、もちもちプルプルで喉ごしの良い小さなお餅に、きな粉がまぶされ、さらに黒蜜がかかった和菓子を思い浮かべるかと思います。

この記事で登場する三松堂のいちごわらび餅とは、特大3Lサイズのとちおとめいちご1粒を、秘伝のこしあんとわらび餅で包み、きなこをまぶした、季節限定の和菓子のことです。三松堂のいちごわらび餅は、人気テレビ番組「嵐にしやがれ」で紹介されることで全国的にも有名になりました。お土産にもぴったりな、いちごわらび餅の人気の秘訣にせまります。

秋田の冬限定絶品和菓子

三松堂のいちごわらび餅は秋田の冬限定の和菓子で、お土産としても人気なスイーツです。とちおとめの旬に合わせて、1月から4月ごろまでの季節限定販売となっています。しかし、とちおとめがなくなり次第、製造が終了されるので注意が必要です。1日に400個の限定商品で、いちごが一番おいしい時期に合わせた、絶品なスイーツです。

三松堂のいちごわらび餅を一口食べると、ジューシーな果汁があふれ、口いっぱいにイチゴの甘みが広がります。さらにこしあんのなめらかな舌触りとわらび餅の食感がとてもなめらかです。香ばしい青きな粉もよく合います。材料すべてが口の中でマッチするように計算して作られた職人の味を、多くの人が求めて秋田へ訪れます。

三松堂の基本情報

いちごわらび餅は三松堂で購入することができます。テイクアウトのみなので、店内で食べることはできません。また、三松堂本店には駐車場がありませんが、周辺に有料の駐車場があります。いちごわらび餅は限定商品のためすぐに売り切れることがありますが、他にもあんドーナツやおせんべいなど種類豊富に取り揃えているので、お土産にぴったりです。

店名 三松堂 本店
住所 秋田県秋田市中通5丁目7-8
営業時間 9:00~18:00
定休日 日曜・祝日
アクセス JR秋田駅西口から徒歩15分
駐車場 なし
備考 テイクアウトのみ
公式HP https://www.wagashi-otoriyose.jp/

いちごわらび餅が人気の「三松堂」の特徴

いちごわらび餅が人気の「三松堂」ですが、他にもドーナツなどのさまざまなスイーツを取り揃えています。また、本店以外の場所でもいちごわらび餅を購入することができます。メディアの出演も多くある、三松堂の特徴をまとめました。

特徴①秋田駅の駅ビル「トピコ」にも店舗がある

三松堂は本店だけでなく、「トピコ」という秋田駅に直結している駅ビルにも店舗をかまえています。したがって、三松堂本店でいちごわらび餅が売り切れていたとしても、諦めずにトピコ店をのぞいてみましょう。

三松堂トピコ店には、他にも人気のあんドーナツやせんべいなども置いています。新幹線の秋田駅からすぐなので、お土産として買うこともできるアクセスでとても便利です。

店名 三松堂 トピコ店
住所 秋田県秋田市中通7-1-2トピコ 2F
営業時間 8:00~20:00
定休日 無休(トピコの営業日に準ずる)
アクセス 秋田駅より徒歩すぐ
駐車場 あり
備考 テイクアウトのみ
公式HP https://tabelog.com/akita/A0501/A050101/5004920/

特徴②創業93年の老舗和菓子店

三松堂は、大正13年(1924年)に創業され、現在まで続く老舗の和菓子屋です。三松堂本店の建物は、まさに老舗といった感じで風格のある外観です。店内で食べることができないため、お土産として購入する方が多いようです。秋田駅の駅ビル「トピコ」でもお店を出しているので、気軽に購入することができるためとても便利です。

特徴③あんドーナツなどのスイーツも取り扱う

三松堂はいちごわらび餅だけでなく、パイやもなか、せんべい、ドーナツなどさまざまな種類の和菓子を取り揃えています。中でも三松堂のスイーツで人気なのがあんドーナツで、卵のパックに入ったパッケージが話題になりました。味がおいしいのはもちろんですが、パッケージがレトロで味があると若い年齢層にも人気です。

特徴④メディアで多数紹介される

いちごわらび餅やあんドーナツなどの和菓子が美味しくパッケージもかわいいと話題の三松堂ですが、さまざまなメディアで取り上げられています。全国の新聞や飛行機の機内誌、スイーツ雑誌などで、じわじわと三松堂の名が知られるようになりました。

中でも特に反響が大きかったのは、全国放送のテレビ番組「嵐にしやがれ」で三松堂のいちごわらび餅が紹介されたことです。それをきっかけに、全国からいちごわらび餅の問い合わせが殺到しました。一時は受注停止の状態になり、いちごわらび餅がお店に並んでもすぐに売り切れることがありましたが、今では店頭やオンラインで購入することができます。

三松堂の「いちごわらび餅」が人気の理由

三松堂で特に人気なスイーツと言えば「いちごわらび餅」です。ドーナツやせんべいなどのその他の商品ももちろん人気です。三松堂のいちごわらび餅は、秋田県内では誰もが知っていますが、全国的に有名な和菓子となりました。いったいなぜ、そこまで人気となったのでしょうか。三松堂のいちごわらび餅が人気になった理由をまとめていきます。

人気①「嵐にしやがれ」で紹介される

三松堂の「いちごわらび餅」が人気となった一番の理由として、2017年2月11日に大人気のテレビ番組である「嵐にしやがれ」で紹介されたことがきっかけです。旬のいちごを使用した美味しいスイーツをかけた「いちごスイーツデスマッチ2017」というコーナーで、三松堂の「いちごわらび餅」が紹介され、全国で話題となりました。

ジャニーズ事務所で国民的に人気のあるグループ、「嵐」のメンバーが三松堂のいちごわらび餅を大絶賛したところ、問い合わせが殺到したそうです。あまりの人気ぶりに、一時は受注停止の状態になりました。

人気②1日400個限定販売

三松堂のいちごわらび餅は、1日400個の限定販売としています。その理由として、ひとつひとつ丁寧に手作業で作られているため、作るのに時間がかかるのです。また、三松堂のいちごわらび餅には保存料が使われていないため、賞味期限が3日と短いので、お土産として買う場合には注意が必要です。

人気③お土産などで喜ばれる

三松堂のいちごわらび餅はひとつずつパッケージされているので、お土産としても配りやすいです。また、冬限定のスイーツなので、冬にしか食べられないという特別感もお土産に喜んでもらえる理由のひとつです。

三松堂のいちごわらび餅のふたを開けると、香ばしいきな粉がふわっと香ります。国産青大豆から作られた青きな粉はクセがないためわらび餅といちごの風味を邪魔しません。そしてわらび餅がいちごの形になっていてかわいいフォルムをしています。一口で食べるにはすこし大きめなので、満足感を得ることができます。

人気④いちごとわらび餅のバランスが絶妙

三松堂のいちごわらび餅を食べた瞬間に、こしあんの舌触りと甘さ、イチゴの甘酸っぱさが口の中いっぱいに広がります。そして最後にわらび餅ときなこの香りが鼻を抜けます。いちごとこしあん、わらび粉、きな粉のすべてがちょうどいいバランスで、贅沢な風味の和菓子です。お茶とよく合うため、おやつやお土産にぴったりのスイーツです。

三松堂の「いちごわらび餅」美味しさの秘訣

三松堂の「いちごわらび餅」がテレビで取り上げられた途端、全国から問い合わせが殺到しました。どのような材料で作られているのか、どのような方法で作られているのかなど、人気のいちごわらび餅の美味しさの秘訣にせまります。

秘訣①秋田産の本わらび粉を100%使用

三松堂のいちごわらび餅には、秋田産の本わらび粉を100%使用しています。野山に自生するわらびの根っこからわずかにしか取ることのできない、大変貴重な最高級のわらび粉です。そのわらび粉を焦がさないように強火でじっくり練り上げると、コシの強いなめらかなわらび餅が完成します。

秘訣②ひとつひとつ手作業

三松堂のいちごわらび餅はひとつひとつ丁寧に手作業で作られています。わらび粉を焦がさないように丁寧に混ぜながら加熱し、舌触りなめらかなわらび餅に仕上がっています。着色料や保存料などの添加物は使用せず、職人が丁寧に作った、手間のかかった和菓子です。したがって賞味期限が3日と非常に短いため、お土産として購入する際には注意が必要です。

秘訣③厳選された3Lサイズのとちおとめを使用

三松堂のいちごわらび餅には旬の時期のとちおとめを使用しています。甘み・酸味・果汁の量・大きさのバランスにより厳選された3Lサイズのとちおとめはジューシーで、口いっぱいにみずみずしさが広がります。本わらび粉を使用したわらび餅と、自家製のこしあんとの相性が抜群で、繊細な味わいとなっています。

また、こしあんには厳選した北海道産のあずきを使用し、職人が約半日かけて作り上げます。三松堂のいちごわらび餅に使用しているあんは、皮を取り除いて作っているため上品で舌触りがよく、わらび餅といちごとの相性は抜群です。

さらに国産青大豆を原料とした青きな粉ををまぶすことによって、ほんのりと上品な香ばしい香りで、いちごわらび餅の風味を引き立てます。

三松堂の「いちごわらび餅」の購入方法

三松堂の「いちごわらび餅」が全国で話題になりましたが、どこで購入することができるのでしょうか。秋田県へ行かずとも、購入する方法があります。三松堂のスイーツの購入方法をまとめてみました。

購入方法①三松堂本店

せっかく買うのなら三松堂本店へ行きたいですよね。三松堂本店ではいちごわらび餅を1つ単位で購入することができます。三松堂本店はJR秋田駅西口から徒歩15分ほどの場所にあります。日曜日と祝日は定休日なので注意してください。お店の駐車場はありませんので、周辺の有料駐車場に停めるか、公共交通機関で行きましょう。

開店してすぐの時間帯に行くのがおすすめ!

三松堂のいちごわらび餅は手作業で丁寧に作っているため、1日に400個しか作られません。したがって、あまり遅い時間に行ってしまうと売り切れていて購入できない場合があります。

お昼過ぎでも買える場合もあるし、はたまた午前中でも買えなかったり・・・とその日の状況によってさまざまです。したがって、三松堂のいちごわらび餅を確実に購入したいときは開店してすぐの時間帯に行くのをおすすめします。いちごわらび餅が買えなかったとしても、あんドーナツなどの人気の和菓子もあるので、あきらめずに行ってみましょう。

購入方法②秋田駅の駅ビル「トピコ」

三松堂本店へ行く時間がない方におすすめなのが、秋田駅の駅ビル「トピコ」です。三松堂トピコ店でも、いちごわらび餅を1つ単位で購入することができます。JR秋田駅に直結していてアクセスが抜群です。駐車場もありますので、車で来る方も安心です。

三松堂本店でいちごわらび餅が売り切れていた場合でも、あきらめずに三松堂トピコ店へ行ってみましょう。あんドーナツやせんべいなどの、その他の人気スイーツも置いています。

購入方法③オンラインショップ

県外に住んでいる人は気軽に秋田県へ行くことが難しいでしょう。そのような人にぜひ利用していただきたいのが、三松堂オンラインショップです。

オンラインショップではいちごわらび餅を1つ単位で購入することができません。3個入り1,620円、6個入り3,024円での購入のみなので、注意が必要です。賞味期限は3日なので、配達日に確実に受け取れるようにしましょう。

三松堂のいちごわらび餅は限定商品のためすぐに完売し、遅い時間帯だと在庫切れの表示が出る場合があります。オンラインで購入する場合も朝の早い時間帯にチェックしてみてください。いちごわらび餅以外にも人気のあんドーナツや季節のお菓子なども購入できます。合計5,400円以上購入すると、送料が無料になります。

秋田のお土産は三松堂の「いちごわらび餅」で決まり!

いちご

三松堂の限定商品である「いちごわらび餅」について紹介しました。3Lサイズのとちおとめを使用しているため見た目は大きいですが、一口食べたら次もまた食べたくなるような美味しさです。本店まで行かなくても駅ビルのトピコへ足を運べば買うことのできる便利さも嬉しいです。今話題のスイーツをお土産として購入してみてはいかがでしょうか?

おすすめの関連記事

秋田県民の愛するお菓子「バナナボート」とは?販売店や種類を紹介!

秋田のご当地スイーツ「ババヘラアイス」とは?販売店の場所や値段も解説!

「金萬」は秋田の銘菓!賞味期限やカロリーは?お土産におすすめ!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
つちま

なんといっても沖縄が大好き!沖縄に住んでいた経験を活かして、たくさん発信していきたいです。海外旅行は毎年必ず行き、…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました