olandasenbei



山形の銘菓「オランダせんべい」とは?その由来や種類・味の評判は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















山形の銘菓「オランダせんべい」とは?その由来や種類・味の評判は?

山形県の銘菓「オランダせんべい」をご存じですか?地元の人も好み、山形旅行のお土産にもぴったりな煎餅です。今回はそんな「オランダせんべい」について、名前の由来やおすすめの食べ方、カロリーなど幅広く紹介していきます。ぜひお土産選びの参考にしてみて下さい。

山形の銘菓「オランダせんべい」とは?その由来や種類・味の評判は?のイメージ

目次

  1. 1オランダせんべいとは?
  2. 2オランダせんべいの由来は?
  3. 3オランダせんべいの販売店は?
  4. 4オランダせんべいFACTORYとは
  5. 5オランダせんべいの評判
  6. 6オランダせんべいの種類と値段
  7. 7名物オランダせんべいを是非食べてみよう!
    1. 目次
  1. オランダせんべいとは?
    1. 酒田米菓の超人気商品!
    2. カロリーは?
    3. テレビCMも有名!
  2. オランダせんべいの由来は?
    1. 由来は山形県庄内地方の方言
    2. 実は北海道にも?
  3. オランダせんべいの販売店は?
    1. 販売店は東北のみ
    2. 酒田米菓の通販
    3. オランダせんべいFACTORY
  4. オランダせんべいFACTORYとは
    1. オランダせんべいFACTORYの見どころ
      1. ①3つの展示コーナー
      2. ②日本一長いせんべい工場
    2. 工場見学以外の施設
      1. ①cafe de ola【カフェ デ オラ】
      2. ②お土産品販売所
      3. ③おせんべい作り体験
    3. オランダせんべいFACTORYの詳細情報
      1. 駐車場情報
      2. アクセスの詳細
  5. オランダせんべいの評判
    1. 昭和37年発売以来60年間変わらない味
    2. 他のせんべいにはない食感
    3. おつまみとしての食べ方も
  6. オランダせんべいの種類と値段
    1. ①オランダせんべい
    2. ②オランダせんべい チーズ味
    3. ③オランダせんべい 柚子こしょう味
    4. ④オランダせんべい 焼きとうもろこし味
    5. ⑤オランダせんべい わさび味
    6. ⑥オランダせんべい 昆布塩味
    7. ⑦オランダせんべい 桜えび味
  7. 名物オランダせんべいを是非食べてみよう!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    2. 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
    3. 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
    4. パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
    5. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    6. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    7. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    8. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    9. 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
    10. 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
    11. 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
    12. 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
    13. 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
    14. 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
    15. 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
    16. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    17. 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
    18. 老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
    19. 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
    20. 倉吉名物!石谷精華堂の「打吹公園だんご」の販売店や賞味期限まとめ!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

オランダせんべいとは?

オランダせんべい」は山形県の銘菓として有名です。なぜ名前が「オランダ?」と疑問に思う方も多いと思いますが、きちんと由来があり、その由来については後々説明していきます。地元ではテレビCMも流れており、そこからオランダせんべいの人気具合が伝わりますね。

今回はそんなオランダせんべいについて、評判や名前の由来、食べ方、カロリー、歴代のCMなどについて詳しく紹介していきます。さらに「オランダせんべいって北海道のお菓子じゃないの?」と思われている方にも、北海道と山形のオランダせんべいについて説明していきます。

酒田米菓の超人気商品!

「オランダせんべい」は酒田米菓によって作られている超人気のお菓子です。カロリーもさほど高くないので、気軽におやつとして食べたり、お酒のおつまみにしたりと食べ方も人によって様々です。さらに地元ではテレビCMも流れていることから、人気の高さが伺えますね。

カロリーは?

オランダせんべいのカロリーは、2枚で25,1㎉と比較的低めのカロリーです。カロリーが低めなので、より気軽に食べられるお菓子となっています。カロリーが気になる女性にとっても嬉しいですよね。カロリーが低めなので、色々な種類の味もついつい食べてみたくなってしまいます。

テレビCMも有名!

酒田米菓のオランダせんべいは昔から東北地方でテレビCMが流れています。そのCMがとても有名で歴代のCMは公式HPにて見ることができます。このCMの効果もあり、地元の人から絶大な人気を誇っているのが、酒田米菓のオランダせんべいなのです。

オランダせんべいの由来は?

山形県に昔からある煎餅「オランダせんべい」、どのような由来があって「オランダ」という名前になったのでしょうか?ここではその「オランダせんべい」の名前の由来を説明していきます。合わせて北海道にあるもう一種類の「オランダせんべい」についても紹介していきます。

由来は山形県庄内地方の方言

「オランダせんべい」の名前の由来は、山形県庄内地方の方言からきています。山形県の方言で、自分たちのことを「おらだ」と言います。そこから「私たちの作った煎餅」という意味で「オランダせんべい」なのだそうです。由来は山形県の方言だったということですね。

実は北海道にも?

実は「オランダせんべい」という名前のお菓子は2種類あります。そのうちの1つが山形県のお菓子もう1つが北海道根室市にあるお菓子なのです。この山形県と北海道のオランダせんべいは全く別のお菓子ですが、山形県・北海道共に人気で評判の良いお菓子となっています。

少しだけ、北海道根室市のオランダせんべいを紹介すると、北海道のオランダせんべいは小麦粉で作られた煎餅で、ベルギーワッフルのように表面に凹凸があり、柔らかく弾力のある食感が特徴です。

山形県と北海道のオランダせんべいは、名前こそ同じですが、山形県のオランダせんべいは米粉から、北海道のオランダせんべいはは小麦粉からと中身は全く異なりますね。



オランダせんべいの販売店は?

ここで、気になるオランダせんべいの販売店について紹介していきます。山形県にしか販売店はないのか、他の地域にも販売店はあるのか等、オランダせんべいを食べてみたい方には欠かせない情報ですよね。

販売店は東北のみ

山形県の銘菓、オランダせんべいの販売店は東北のみとなっています。東北内ではCMも沢山流れ、スーパーマーケットでも基本的に購入できる程の人気となっています。販売店としては東北のみとなっていますが、通販で購入することも可能なので、販売店のない地域の方には通販がおすすめです。

酒田米菓の通販

酒田米菓では通販も行っており、販売店のない東北以外の地域の人でもオランダせんべいを購入することができます。日本全国どこにいてもオランダせんべいを楽しめるのは、とても魅力的ですね。

オランダせんべいFACTORY

山形県酒田市に酒田米菓の「オランダせんべいFACTORY」があります。こちらもオランダせんべいの販売店となっており、オランダせんべいFACTORYでしか買えないオリジナル商品を購入することができます。販売店の他にも、カフェや体験コーナーなど楽しめる要素が盛り沢山です。

オランダせんべいFACTORYとは

次は、山形県酒田市にある「オランダせんべいFACTORY」について紹介していきます。オランダせんべいFACTORYはオランダせんべいの販売店でもありながら、カフェや体験コーナー、オランダせんべいに関する展示などもあり、沢山の楽しみ方があります。ここではそんなオランダせんべいFACTORYの見どころや施設内容を紹介していきます。

オランダせんべいFACTORYの見どころ

まずはオランダせんべいFACTORYの見どころを紹介していきます。ここオランダせんべいFACTORYでは、実際にオランダせんべいの工場を見学することができます。工場を見学できるのはオランダせんべいFACTORYだけなので、実際に訪れた方からの評判も良い見どころとなっています。

①3つの展示コーナー

オランダせんべいFACTORYには3つの展示コーナーがあります。1つ目は、庄内の米作りや煎餅作りについてパネル等を用いて説明したり、酒田米菓が昔使用していた機械を展示しているコーナーです。2つ目は、壁に描かれたトリックアートの中にいるオランダちゃんとの写真撮影が楽しめるコーナーとなっています。

最後3つ目は、オランダせんべいの歴史を振り返り、懐かしいCMなどを見ることができるコーナーです。どのコーナーも特徴があって、最後まで飽きずに楽しめる展示となっています。

②日本一長いせんべい工場

オランダせんべいの工場は日本一長いせんべい工場と言われており、その長さは545mとなっています。そのうち、オランダせんべいFACTORYの長さは395mです。酒田米菓が工場見学を始めたのは、米文化をさらに次の世代へ繋げていくという願いがあってのことだそうです。ぜひ多くの方に見てもらいたいものですね。

工場見学以外の施設

次はオランダせんべいFACTORYにある、工場見学以外の施設について紹介します。工場を見学する以外にも、カフェやお土産品販売所、おせんべい作り体験など、沢山の施設があります。それらについて次で紹介していきます。

①cafe de ola【カフェ デ オラ】

まず1つ目は「cafe de ola【カフェ デ オラ】」です。オランダせんべいFACTORY内にあるカフェで、こちらでは米粉のパンケーキやミルクソフトなど、沢山の種類の料理を食べることができます。どの料理も人気で評判が良いので、オランダせんべいFACTORYに訪れたら是非カフェにも行ってみたいものですね。

②お土産品販売所

2つ目は「お土産品販売所」です。ここでは、酒田米菓のオランダせんべいをはじめとした沢山の商品を購入することができます。オランダせんべいFACTORYでしか買えない商品もあるので、お土産にもぴったりです。

③おせんべい作り体験

3つ目は「おせんべい作り体験」です。おせんべいを自分で作るというのは、滅多に出来ない経験ですよね。そんな経験をオランダせんべいFACTORYですることができます。

ここでは、自分でおせんべいを焼いて、好きな味付けをして、最後は焼きたてのおせんべいを食べることができます。子供はもちろん、大人でも楽しめる体験となっており、とても評判の良いコーナーです。

オランダせんべいFACTORYの詳細情報

住所 山形県酒田市両羽町2-24
営業時間 <工場見学>
9:00~16:00(最終入場15:40)
<カフェ>
9:00~18:00(ラストオーダー17:30)
<お土産品販売所>
9:00~18:00
<おせんべい作り体験>
9:00~17:30(最終受付17:00)






定休日 毎週火曜日(工場見学のみ休み)
12月31日、1月1日
※その他臨時休業有

料金 <工場見学>
一般    ¥300
中学生   ¥200
小学生以下 無料 
<おせんべい作り体験>
手焼き体験 ¥400
味付け体験 ¥600





アクセス JR酒田駅より車で15分
駐車場
公式HP https://www.sakatabeika.co.jp/factory/

駐車場情報

オランダせんべいFACTORYの駐車場は普通車が約40台、大型バスが約10台分あります。駐車料金は無料となっているのでお得ですね。

アクセスの詳細

オランダせんべいFACTORYへのアクセスは、JR酒田駅より車で15分となっています。駅から遠いので、車で行ける方は車を使った方が便利かもしれませんね。

オランダせんべいの評判

昔からある山形県の銘菓「オランダせんべい」ですが、実際のところ評判はどうなのでしょうか?CMを見ても分かる通り、地元の人たちから長く愛され続けているお菓子なだけあって、評判はとても良く、今となっては様々な種類や食べ方があるそうです。ここではそうしたオランダせんべいの食べ方など、長く愛されている訳を説明していきます。

昭和37年発売以来60年間変わらない味

酒田米菓がオランダせんべいの製造・販売を始めたのは昭和37年です。そこから約60年間、歴代のCMを見ても分かるように変わらず味を保ち続け、今でもなお沢山の人たちに愛されているお菓子です。

名前の由来にもある通り、山形の人たちが今も作り続けています。現在は、オリジナルの味を保ちつつも味の種類を増やし、色々な味が楽しめるようになっていますね。

他のせんべいにはない食感

オランダせんべいは、わずか3㎜という極薄状態で焼き上げられた煎餅です。そのため、パリパリな噛み応えは他の煎餅にはない食感となっています。3㎜の薄さとはどんな食感なのか、味わってみたくなりますよね。

おつまみとしての食べ方も

オランダせんべいは塩気が強いので、お酒のおつまみとしての食べ方も人気です。さらには様々な種類の味もあるので、自分のお気に入りの味や食べ方を見つけて、お酒と一緒に楽しむのも良いですね。きっと一度食べ始めたら止まらなくなりますよ。

オランダせんべいの種類と値段

次はオランダせんべいの種類と値段について紹介していきます。オランダせんべいには味の種類が沢山あり、どれも美味しそうなのでどれにしようか迷ってしまう程です。今回はその種類1つひとつを紹介していくので、購入の際の参考にしてみて下さい。

①オランダせんべい

オランダせんべいの種類1つ目は、1番オーソドックスな「オランダせんべい」です。こちらがよく見かける所謂「オランダせんべい」となっており、評判はもちろん良いです。こちらは塩気が強いので、食べ方の1つとしてお酒のおつまみにもぴったりです。

このオランダせんべい、2枚入りの個包装が12袋入って値段は432円となっています。またカロリーは2枚で25,1㎉です。

②オランダせんべい チーズ味

オランダせんべいの種類2つ目は「オランダせんべい チーズ味」です。チーズ好きにはたまらない組み合わせですね。こちらは北海道産チーズをはじめとした数種類のチーズを使用して作られています。こちらも食べ方の1つとしておつまみが合いそうですね。オランダせんべいチーズ味は、2枚入りの個包装が12袋入って値段は540円となっています。

③オランダせんべい 柚子こしょう味

オランダせんべいの種類3つ目は「オランダせんべい 柚子こしょう味」です。柚子こしょう味はとても評判が良く人気の味だそうで、大人の味としておつまみにもぴったりです。カロリーが低めなので、夜でも思わず食べてしまいそうですね。オランダせんべい柚子こしょう味は、2枚入りの個包装が12袋入って値段は540円となっています。

④オランダせんべい 焼きとうもろこし味

オランダせんべいの種類4つ目は「オランダせんべい 焼きとうもろこし味」です。焼きとうもろこし味は甘く香ばしい味で、大人はもちろん子供にも大人気の種類です。とても食べやすく、止まらなくなる美味しさです。オランダせんべい焼きとうもろこし味は、2枚入りの個包装が12袋入って値段は540円となっています。

⑤オランダせんべい わさび味

オランダせんべいの種類5つ目は「オランダせんべい わさび味」です。わさび味は、わさびと醤油で味付けされており、ツーンした辛さがたまらない大人向けの種類となっています。こちらもおつまみにするという食べ方が合いそうですね。オランダせんべいわさび味は、2枚入りの個包装が12袋入って値段は540円となっています。

⑥オランダせんべい 昆布塩味

オランダせんべいの種類6つ目は「オランダせんべい 昆布塩味」です。塩昆布味はあっさりとした上品な風味が特徴です。他の種類は少し味が濃いものが多いので、さっぱりと食べたいときにはおすすめです。オランダせんべい昆布塩味は、2枚入りの個包装が12袋入って値段は540円となっています。

⑦オランダせんべい 桜えび味

オランダせんべいの種類7つ目は「オランダせんべい 桜えび味」です。桜えび味は、桜えびを生地にたっぷり練り込んで作られています。桜えびの甘みや香ばしさを存分に味わえる贅沢な桜えび煎餅となっています。食べ始めたら止まらなくなる美味しさです。オランダせんべい桜えび味は、2枚入りの個包装が12袋入って値段は648円となっています。

名物オランダせんべいを是非食べてみよう!

山形県の銘菓「オランダせんべい」はいかがでしたか?地元ではテレビCMも流れ、味の種類が豊富なので食べ方も様々あり、しかもカロリーは低め、ととても評判の良い人気のおせんべいです。是非山形県へ旅行の際にはお土産として購入されてみてはいかがでしょうか?

おすすめの関連記事

山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!

果実大国・山形の絶品スイーツ10選!インスタ映え間違いなしの人気店!

山形で絶対行きたいおしゃれなカフェ12選!絶品スイーツやランチに!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
Koko

国内海外問わず旅行が大好きです。個人的な旅の重要ポイントは、美味しい食べ物と温泉です。温泉では朝風呂が欠かせません。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました