【秋保温泉】伝承千年の宿 佐勘の日帰り&宿泊情報!名取川を望む露天風呂!
仙台市を流れる名取川は流れが清く、小鳥がさえずり、週末は家族連れが憩いを求めて集います。こうした自然に恵まれた山間に「伝承千年の宿 佐勘」があります。伊達政宗の湯浴の御殿として栄えた老舗旅館で繊細な趣が特徴の「伝承千年の宿 佐勘」をご紹介します。

- 「伝承千年の宿 佐勘」とは
- 「伝承千年の宿 佐勘」の温泉
- 「伝承千年の宿 佐勘」の客室と料理
- 「伝承千年の宿 佐勘」の詳細情報
- 「伝承千年の宿 佐勘」に非日常を体験しに行こう!
- 関連するまとめ
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 【岡山】秘湯「真賀温泉館」は足元源泉の美肌の湯!温泉周辺の観光&体験スポットも紹介
- 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 山口県の名湯「恩湯」で日帰り入浴!泉質や効能も徹底解説!
- 大谷山荘はプーチンも宿泊!?お得な宿泊料金や予約状況を紹介!
- 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
- 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
- 【山陰・鳥取】はわい温泉 千年亭 ~ 湖上に浮かぶ絶景の宿 ~
- 美肌の温泉!?「おんな水」の名がつく『鹿野温泉』!!おすすめのお宿から日帰り湯まで
- 【山陰・鳥取】はわい温泉 望湖楼 名探偵コナンに登場する湖上露天風呂の宿
- 【山陰・米子・皆生温泉】皆生つるや 山陰屈指の美肌の湯と、大人の隠れ家でステーキを味わう宿
- 西日本一の横綱温泉!山口「俵山温泉」で楽しむ湯治&グルメ散策の旅!
- うさぎの楽園!広島「休暇村大久野島」で温泉や宿泊&キャンプを満喫!
- 日本の名湯百選!鳥取「関金温泉」の日帰り温泉&旅館で楽しむ湯治旅!
- 日本最大の中華庭園!鳥取「燕趙園」の楽しみ方を解説!コスプレ撮影も!
- 長門湯本温泉のおすすめ日帰り温泉&旅館12選!周辺の観光情報も!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
「伝承千年の宿 佐勘」とは
いにしえの息吹を感じられる「伝承千年の宿 佐勘」は古くは飛鳥時代から湧き続けている「名取の御湯」が家宝とされています。伝統を守りつつ、近代的なホテル機能をうまく調和させた伝承の宿として来るものたちを魅了し続けています。
「伝承千年の宿 佐勘」は仙台藩主伊達政宗公の湯浴み御殿としても栄え、歴代の藩主たちも鷹狩や川狩りの際には立ち寄り、疲れた体を癒したとされています。
仙台市太白区の秋保温泉にある旅館
秋保温泉の高級宿
【伝承千年の宿 佐勘】
佐勘自慢の仙台黒毛和牛と新鮮なあわびを、ダブルでお召し上がりいただけるプランが人気です!
詳細はこちら⇒http://t.co/7pqkwuctLm pic.twitter.com/8WT3XRS6Cx— HISスマ宿東北 (@HIS_SUMAYADO) March 4, 2014
仙台市太白区にある全国的に有名な高級旅館街秋保温泉は大和時代から「名取の御湯」と謳われ「日本三御湯」の一つと言われ、その歴史は1500年ほど前まで遡ります。こうした歴史ある秋保温泉に「伝承千年の宿 佐勘」はあります。
「伝承千年の宿 佐勘」では古くから多くの宿泊客を魅了し、ただ古いものに固執せず新しいものも取り入れる不易流行を随所に感じることができます。貸切風呂で混浴もできる「伝承千年の宿 佐勘」の魅力をお伝えします。
仙台市内から近く宿泊だけでなく日帰り入浴も人気!
秋保温泉『伝承千年の宿 佐勘』に行ってきました。宮城県で1番好きなお宿。夕食は個室、朝食はビュッフェ(•ө•)最高すぎました♡° pic.twitter.com/GxdborQwrk
— 蛍 (@HOTARU_0120) February 22, 2018
秋保温泉は仙台駅からバスでも気軽に行ける距離で日帰りには最適です。「伝承千年の宿 佐勘」は宿泊だけではなく、料金も安い日帰り入浴も可能です。宿泊するには高いとお考えの方も、日帰り入浴ならリーズナブルな料金で「伝承千年の宿 佐勘」の魅力を感じることができます。
関連記事 仙台の奥座敷の名湯!秋保温泉のおすすめ日帰り温泉&旅館13選!
関連記事 「アキウ舎」は秋保温泉にある古民家レストラン!おすすめメニューは?
関連記事 秋保温泉のおすすめ観光スポット12選!自然豊かな温泉街の魅力とは?
「伝承千年の宿 佐勘」の温泉
「伝承千年の宿 佐勘」にはこだわりがります。その一つが温泉です。仙台藩主伊達政宗公の「湯浴み御殿」として栄えたゆかりの湯は、泉質がナトリウム-塩化物泉、低張性弱アルカリ性高温泉で、当時の藩主たちも疲れた体を温泉で癒したとされるほどです。
仙台藩主伊達政宗公ゆかりの湯も!
フォロワーさんに教えて貰った🏨✨
伝承千年の宿 佐勘のギャラリーを
観覧😃💕
仙台藩主伊達政宗公の湯浴み御殿として栄えたゆかりのお宿👘
テーマは、伊達家と佐勘展-その歴史とつながり-
歴史を感じる伝統の宿でのひとときでした(*・▽・)*_ _)♪ pic.twitter.com/dKzSmteDvf— サッチー♪ (@yumiasachiko) August 10, 2019
1500年前、第29代欽明天皇の病も治癒し、「御湯」の称号を賜った「伝承千年の宿 佐勘」は江戸時代初頭には仙台藩主伊達政宗公の湯浴み御殿として栄えました。館内には伊達政宗公ゆかりの品々も展示されています。
現在は、かつて伊達政宗公の湯欲み場を再現した「名取の湯」が旅館内にあります。いにしえに伊達政宗公も浸かった温泉で思いを馳せるのもまた風情があります。こうした贅沢を安い料金で、しかも日帰りで楽しめるのはおすすめです。
大浴場以外は混浴ではなく男女時間制
「伝承千年の宿 佐勘」には2012年にリニューアルされた露天風呂付き大浴場があります。天井が高く大浴場は川沿いにあるので眺めが良く、特に1階にある「殿の湯」は開放感があります。なお1階の大浴場と地下1階の大浴場は時間帯によって男女入れ替え制があります。
秋保温泉「佐勘」
温泉気持ちよかった♨️温泉より気持ちいいものってこの世にあるの??ないよね(あったら教えてください) pic.twitter.com/fjfMEMFQfi— 斧つん (@tosiguiltyaxe) January 19, 2020
「伝承千年の宿 佐勘」には混浴は露天風呂・内湯・サウナにもありません。もし混浴を希望するのであれば貸切風呂があります。当日の予約も可能なので混浴を希望する家族やカップルなどにはおすすめです。
なお混浴可能な貸切風呂は「伝承千年の宿 佐勘」では「名取の湯」に隣接し、バリアフリーになっていますので高齢の方も安心して入浴ができます。混浴もできてお好きな音楽をバックに流しながら入る、まるで我が家のお風呂感覚で楽しめます。料金は40分で2000円(税別)です。
温泉①大浴場殿の湯
大浴場「殿の湯」は室内とは思えないほどのスケールの男性専用の大浴場で露天風呂も併設されています。名取川のそばにあるためせせらぎと葉音も聞こえる、都会を忘れてひと時をくつろぐのにふさわしい温泉です。
「伝承千年の宿 佐勘」のサウナには本場フィンランドで生まれたロリュサウナがあり亜熱帯のようなしっとりした空気が体から汗を出させてレフレッシュできます。
温泉②大浴場姫の湯
お世話になってる伝承千年の宿佐勘!!
温泉も食事も最高です! pic.twitter.com/5B7U0tJmQ6— shunsukekageura (@kageura22) November 3, 2019
大浴場「姫の湯」は女性専用の大露天風呂で花月館地下1階にあります。そのためか天井はやや低くなっていますが地下空間の程よい感じが魅力的です。石造りの露天風呂が併設されており打たせ湯で体をほぐすこともできます。
パウダールームにはナノイースチーマーやナノケアドライヤーも完備していて女性ならではの気配りが見受けられます。
温泉③名取の御湯
今日は毎年恒例のお義父さんお義母さんと日帰り温泉へ♨️ 久しぶりの伝承千年の宿「佐勘」です(*´∀`) 午前中は天気も良くて気持ちが良かった。 #宮城県仙台市 #太白区 #秋保温泉 #秋保ヴィレッジ #温泉 pic.twitter.com/ZgXnfnNkN2
— nekonatsukoサカナクション中毒中 (@nekonatsuko) May 20, 2019
「伝承千年の宿 佐勘」の「名取の湯」は伊達政宗公の「湯浴み御殿」として栄えたゆかりの湯場で、日差しにあふれ、周いを格子で囲っているので安心感があります。ここは伊達政宗公が外敵から身を守るために作らせた湯浴み場を再現したものです。
2つの湯船が柑橘風呂と檜風呂になっており歴史ロマンあふれる佇まいの中で静かに温泉に浸かり、ひとり思いを馳せて湯浴みを楽しんでみてはいかがでしょうか。
温泉④河原の湯
「河原の湯」の特徴は屋根が茅葺で、心が落ち着きます。聞こえてくる川のせせらぎや葉音はここがまるで秘湯であるかのような雰囲気にさせてくれます。温泉に浸かりながら四季の移り変わりを感じることができます。
「河原の湯」は男女入れ替え制になっており、男性入浴時間は5:00~10:30、女性入浴時間は15:00~23:00となっています。またこちらのみ宿泊客専用となっていて、日帰り入浴ではご利用できませんので注意して下さい。
「伝承千年の宿 佐勘」の客室と料理
「伝承千年の宿 佐勘」の客室は3つのタイプ「飛天館」「山翠館」「花月館」があります。全173室それぞれに特徴があり、スタンダードなお部屋からスイートルームのような最上級のお部屋まで、宿泊客の旅のスタイルに応じて選ぶことができ、それぞれに贅沢な時が過ごせます。
「伝承千年の宿 佐勘」といえば料理にもこだわりがります。料理長の目にかなった四季折々の食材を使い、新鮮な山海の幸をふんだんに使い、自慢の佐勘の会席料理が味わえます。
客室・料理①最高グレードの飛天館
お世話になってる伝承千年の宿佐勘!!
温泉も食事も最高です! pic.twitter.com/5B7U0tJmQ6— shunsukekageura (@kageura22) November 3, 2019
「伝承千年の宿 佐勘」の客室の中で佐勘一押しのハイグレードな客室を持つ「飛天館」は和室一間・ベッド付和室・スイートルームなど多彩なお部屋が宿泊客の希望に応えてくれます。2014年8月には露天風呂付客室がオープンした和洋室が注目です。
緑を眺めながら入浴できる露天風呂や、庭園や檜のビューバス付の客室はまさに贅沢の極みといったところです。料金は高くなりますがそれぞれの旅のスタイルに応じた楽しみ方ができるのも「飛天館」ならではです。
客室・料理②スタンダードな山翠館
先日会社の新年会に参加@秋保温泉「佐勘」
建物?!施設?!は秋保温泉の中でも1番だね😊✨
泊まらず宴会のみ参加。温泉も入ってみたかったな。 pic.twitter.com/jWYAEl0KIi
— くみ姫 (@kumi_frst) February 9, 2020
スタンダードでコンパクトなほっとする温もりを感じさせる「山翠館」にはシングルルームと和室タイプがあります。広さは10畳~12.5畳まであり、窓からは地上6階で中庭や温泉街が眺められます。
畳や障子が和の温もりを感じさせてくれます。また3階から5階のエレベーターホールにはミニギャラリーとして美術品を展示しています。
客室・料理③リズナブルな料金の花月館
5月15日 秋保温泉佐勘♨️😊
昨日は仙台の秋保温泉にお泊りしてきました✨☺️料理も美味しいし、温泉も?♀️気持ちよかったです💕😊 pic.twitter.com/ozdPGHGnOk
— ゆっち (@yui004422) May 16, 2018
「花月館」は佐勘の中で最もリーズナブルな客室となっています。地上10階建てで大浴場「殿の湯」、「姫の湯」へは直通エレベーターで行くことができます。お部屋の広さはどの部屋も10畳以上ありシンプルな和室でくつろぐことができます。
ベッド付和室では120cm幅の全米No1のマットレスブランド「サータ社」のセミダブルベッドが採用されていて、リラックスしておやすみいただくことができます。
客室・料理④夕食は地元食材を使った和食
秋保温泉『伝承千年の宿 佐勘』に行ってきました。宮城県で1番好きなお宿。夕食は個室、朝食はビュッフェ(•ө•)最高すぎました♡° pic.twitter.com/GxdborQwrk
— 蛍 (@HOTARU_0120) February 22, 2018
「伝承千年の宿 佐勘」の食事は料理人が四季折々の食材を吟味し、地元で獲れた旬のものをふんだんに使い味わう会席料理が好評です。仙台名物牛たん、山から流れる清くて澄んだ水で生産される「秋保米」などグルメの仙台ならではの味が楽しめます。
宿泊客の夕食はお部屋でいただけるので、家族や仲間などでゆっくり会話を楽しみながらお食事がいただけけます。日帰りプランの料理も四季を感じさせる魅力的なものばかりです。
客室・料理⑤朝食は名物のビュッフェ
【秋保温泉 ホテル佐勘】 個室休憩と個室会場のお食事付きで老舗旅館の味とお湯を気軽に味わっていただける日帰り入浴プラン
秋保温泉 ホテル佐勘https://t.co/la6VT8uFuG pic.twitter.com/Bnzl91TQlL— あらんぷろすと (@K2542JZN) May 25, 2016
主な旅行会社が行った「朝食がおいしい宿10」で堂々の第5位に選ばれた宿自慢の朝食は、新鮮野菜たっぷりの朝食ビュッフェです。「プレミアムモーニング」と呼ばれる朝食は、料理人がすぐ目の前で作るあつあつ出来立てのおいしいモーニングです。
「伝承千年の宿 佐勘」の詳細情報
「伝承千年の宿 佐勘」の魅力お分かりいただけましたでしょうか。「伝承千年の宿 佐勘」には他にも魅力的な施設がたくさんあります。宿泊客だけでなく、日帰り客も楽しめる施設をご紹介しましょう。思い思いの楽しみ方で過ごして下さい。
他の施設情報
「伝承千年の宿 佐勘」にはレストランやティーラウンジ、ショッピングプラザ、ギャラリー、ガーデンプールといった、宿泊客や日帰り客を楽しませる施設が充実しています。温泉だけではない「伝承千年の宿 佐勘」の魅力を見ていきましょう。
ラウンジやワインバー・ショッピングプラザ
「伝承千年の宿 佐勘」には極上のティータイムを過ごせる「ラウンジおかみの紅茶」があります。自由に選べるティーカップでゆっくりできる空間です。おすすめメニューは「抹茶WHITE紅茶」です。「ワインバーくら倉」では厳選されたワインがいただけます。
バー内には貸し切り可能な古い蔵を改装した「石倉」「酒倉」があり抜群の雰囲気です。旅の思い出はショッピングプラザでもどうぞ。ここでのおすすめ秋保温泉の100%温泉水で作られた化粧水「ひとしずく」です。その他、旅館オリジナル商品など取り揃えています。
屋外プールやリラクゼーションも!
宮城県・秋保の伝承千年の宿【佐勘】にて、試合でした。
昨年G7開催した由緒ある広間でプロレス!#仙女 pic.twitter.com/AxYRcKk5l3
— 里村明衣子 meiko satomura (@satomurameiko) June 29, 2017
飛天館4階にはリゾート気分あふれるガーデンプールがります。水深が最も深くても1.1mなのでお子さんも安心して遊べる夏季限定のプールです。
「伝承千年の宿 佐勘」には女性専用サロンで至福の癒しが楽しめる「1/fの揺らぎ」があります。リフレクソロジーやアロマオイルを使ったマッサージなどお好みのコースが選べます。日帰りの方もちょっと贅沢感を味わいながらゆっくりできるのでおすすめです。
アクセス情報
「伝承千年の宿 佐勘」へのアクセス方法についてご案内します。バスや車を使用するいくつかのアクセス方法がありますのでどうぞ参考にして下さい。
JRご利用の方のアクセス方法は、東京駅からお越しの方は仙台駅、山形駅からお越しの方は愛子駅、仙台駅からは愛子駅までそれぞれお越しいただき、バスかタクシーを利用して旅館までアクセスすることになります。
仙台駅から無料送迎バスあり
宮城交通バスを利用してアクセスする場合は、仙台駅西口バスプール8番から出ている「秋保温泉方面行き」に乗り、「秋保温泉湯元」バス停で下車、徒歩1分で当着します。
「伝承千年の宿 佐勘」へは無料送迎バスでもアクセス可能です。仙台駅往復の無料送迎バス(各5便)を運行していますが、座席にも限りがありますので事前に予約が必要になります。また10名を超える団体客の場合は有料で別途バスの手配が可能ですからお問い合わせ下さい。
車は仙台南ICから約15分
自家用車でアクセスする方は東北自動車道「仙台南IC」から約15分、また仙台駅からお車でお越しの方は約40分で到着できます。なお駐車場は専用の無料駐車場があり500台停められるスペースがありますのでご利用下さい。
「伝承千年の宿 佐勘」の基本情報
住所 | 宮城県仙台市太白区秋保町湯元薬師28 |
電話番号 | 022-398-2233 |
チェックイン | 15:00~ (宿泊プランごとに時間設定がある場合はそちらが優先されます) |
チェックアウト | ~11:00 (宿泊プランごとに時間設定がある場合はそちらが優先されます) |
日帰り料金 | 3500円~(税抜)食事・お部屋により料金が異なります (貸切風呂は混浴可能) |
駐車場 | 有 |
HP | http://www.hotel-sakan.com/ |
「伝承千年の宿 佐勘」に非日常を体験しに行こう!
伊達政宗公が愛した湯浴み場や、秋保温泉で唯一の名取川を眺めながら源泉掛け流しが楽しめる「伝承千年の宿 佐勘」には主屋が高野山から持ち帰った聖火が400年燃え続けています。さらに遡ること1500年前から登場する秋保温泉郷。
長い歴史の中で愛され続ける「伝承千年の宿 佐勘」は、心の原点に触れるおもてなしの心を大切にするお宿です。日本の風情と心安らぐ空間を堪能して下さい。
おすすめの関連記事
MASA
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント