2020年03月03日公開
2020年05月06日更新
「小樽バイン」で本格イタリアンとワインを堪能!メニューやランチ情報!
小樽バインは元旧北海道銀行本店の歴史的建造物を改装した、本格イタリアンがいただけるワインカフェです。地産地消にこだわった美味しい料理や、北海道産ワインが70種類以上揃っています。小樽バインの建物の概要やワイン、フード、営業時間など気になる情報をまとめています。

目次
- 北海道の「小樽バイン」とは
- 「小樽バイン」の魅力とは?
- 「小樽バイン」のメニュー紹介
- 「小樽バイン」のおすすめワインは?
- 「小樽バイン」の詳細情報を解説!
- 北海道で本格的なイタリアンを堪能しよう!
- 関連するまとめ
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
- 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
- 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
- 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
- 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
- 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
- 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
- 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
- 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
- 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
- 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
- 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
- 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
- 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
- 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
- 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
- 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
- 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
- 鳥取の幻グルメ「モサエビ」とは?旬の時期や美味しい人気店10選を紹介!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
北海道の「小樽バイン」とは
小樽バインは北のウォール街と言われた小樽市の日銀通りにある、元旧北海道銀行本店のレトロな建物を改装してできた、本格イタリアンがたのしめるワインカフェです。
ワインカフェにはワインショップも併設されており、北海道内のワイナリーから仕入れた道内産のワインや地元小樽の小樽ワインなどが100種類の中から購入が可能です。
本格イタリアンを楽しめる
地元ワインとイタリアンの店、小樽バインへ。市内バス1日乗り放題とランチが着いたセット券(1800円)はお得。中口でさらっとした小樽ワイン、気に入ったので買って帰ります(^ω^) pic.twitter.com/pJFS6B7gvs
— いまゆき (@yuki4y) July 27, 2014
小樽バインでは小樽ワインや北海道産ワインにあう、リーズナブルで美味しい本格イタリアンが頂けます。明治時代に西洋式で建てられた、旧北海道銀行本店の歴史的建造物の中でいただく本格イタリアンは、ロマンチックな雰囲気もあり最高です。
「小樽バイン」の魅力とは?
小樽バインがあるのは北のウォール街と言われる、レトロな銀行跡地が密集する小樽の色内大通りという場所です。小樽運河からも徒歩圏内で行くことができ、小樽の観光スポットとしても人気の場所となっています。
小樽バインの建物の元となっている旧北海道銀行本店や北のウォール街、小樽バインの名前の由来など小樽バインの魅力についてお伝えしていきます。
「小樽バイン」は元旧北海道銀行本店
#Bura_Bi_Now 北海道#近代建築 小樽市
旧北海道銀行本店(小樽バイン)1912年築
設計:長野宇平治
石造2階今日も旧銀行で夕食
あまり銀行っぽくなかった
漆喰を剥がした状態の壁とか…が見えるくらい pic.twitter.com/sYyxU00hUu— Kanpanerura(💛=^ω^=) (@Siamese___Cat) October 25, 2018
小樽バインは元旧北海道銀行本店であった建物を、ワインカフェレストランとして改装し営業しています。元々の建物が建てられたのは明治45年7月、地上2階と一部に地下1階を含んだ西洋式石造りの建物として建てられました。
大正時代には建物は2倍に増築され、昭和になると鉄筋コンクリート造りの地上3階に増築、現在は小樽市の歴史的建造物にも指定されています。旧北海道銀行は昭和の間に吸収合併され、その後、北海道中央バスがこのビルを買い取り本社として使用していました。
小樽バインとして改装されたのは1996年(平成8年)のことで、建物の一部を改装し北海道産ワインと美味しいイタリアンが食べられるワインカフェとして開店することとなりました。
北のウォール街にある
小樽バインは北のウォール街と呼ばれる場所に建っています。ウォール街と言えばニューヨークにある有名な金融街ですが、ここ小樽は大正時代末期、北海道で一番多く銀行が所在し、西洋式の石造りの建物がたくさん並んでいたことから、北のウォール街と呼ばれるようになりました。
北のウォール街は小樽運河からも近い、日銀通りという通りのことを指し、大通りの左右には元銀行のレトロな建物の建築が見られます。小樽バインのすぐそばには金融博物館などもあり、北のウォール街の歴史を知ることができる小樽の観光スポットのひとつです。
名前の由来は?
というわけで(?)昼食は、世にも珍しいバス会社が経営するワイン・カフェ『小樽バイン』へ。クラシックな店舗は、明治45年竣工の旧北海道銀行本店を流用・改装したもの。『北のウォール街』に相応しい重厚な佇まいだ。 pic.twitter.com/21H2qbgb6Z
— R.Münchener (@pax_miyaponica) January 14, 2014
小樽バインの名前の由来についてお伝えします。小樽バインというユニーク名前は、経営元のバス会社のBUSとワインの英語綴りWINE、建物が元銀行ということで英語で銀行を表すBANKから付けられたそうです。
北海道産の素材を使った料理を楽しもう!
小樽バインでは北海道のワイン工場直送のワインが楽しめる他、地元小樽はもちろんのこと、北海道産の美味しい素材にこだわった本格イタリアンを楽しむことができます。アラカルトの前菜からパスタ、手づくりピザ、肉料理など北海道の味覚が楽しめる豊富な食事メニューも魅力的です。
イベントにも参加してみよう!
11月9日、、って今日ですね!
小樽バイン 初しぼりワイン🍷
90分飲み放題🌸 pic.twitter.com/Q9EYIvs1WI— きりんのお散歩 (@plumeria_154) November 8, 2018
小樽バインでは毎年秋恒例の、小樽のボジョレーヌーボーおたるの初しぼりを祝う、初しぼりワインカーニバルや、クリスマス限定の特別メニュー、カップルにおすすめのペアディナーなど、本格イタリアンレストランならではのイベントも目白押しです。
初しぼりワインカーニバル
小樽バインの初しぼりワインカーニバルは、北海道ワイン株式会社の協賛により毎年、小樽バインで開催され、小樽ヌーヴォーと言われる「おたる初しぼり」のワインが楽しめるイベントとなっています。
どんなイベント?
小樽バインの初しぼりワインカーニバルでは、おたる初しぼりをはじめ数種類のワインが90分飲み放題で楽しめ、その日だけの500円で食べられるおつまみも用意されています。また、おたる初しぼりなど景品盛りだくさんの抽選会も開かれ、毎年秋に開催される小樽バインの恒例イベントとして盛り上がっています。
参加料金は必要?
小樽バインの初しぼりワインカーニバルへは当日券で1,800円で参加可能です。お得な前売り券1,600円も売られています。16時から16時50分までに入場できる方限定の、前売アーリータイムチケットはさらに1,400円とお得です。
クリスマスには特別メニューも!
小樽バインでクリスマスディナー食べてきたわぁ…
バリクソ美味しかったわぁ…
最っ高のクリスマスだったわぁ… pic.twitter.com/rP3Xwcwkuu— のペ沢 (@Nopezawa_s_dori) December 24, 2018
小樽バインにはレトロな石造りの建物がクリスマスの雰囲気にもピッタリで、クリスマス時期にはカップルでにぎわいます。クリスマス期間限定の特別メニューも必見です。
クリスマスの特別メニューの内容は全5品からなり、食前酒と前菜のサラダ、パスタやピザ、ドリアから選べるメイン、さらにコーヒーとクリスマス用に作られたデザートも付いて、1,580円という破格です。カップルにおすすめなのは、特別なクリスマス・ペアディナーです。スペシャルディナーは一人3,000円で2名から注文が可能です。1日20名までの限定となっています。
クリスマス・ペアディナーのメニュー内容は、アンティパスト盛り合わせ、ローストビーフとシーザーサラダ、タラのポワレ、牛フィレ肉のステーキ、フォカッチャなど。食後にはティラミス、コーヒーまたは紅茶も付いてきます。
期間は?
小樽バインのお得なクリスマス特別メニューが食べられる期間は、毎年11月中旬頃からクリスマスまでの期間だそうです。クリスマス・ペアディナーは12月21日から12月25日の5日間のみとなっています。詳しい日程や時間などは、小樽バインのホームページ内にあるお知らせのコーナーよりご確認いただけます。
予約はした方がいい?
クリスマス・ペアディナーの場合は、17時から20時までの時間帯限定プランとなっているため、その時間に小樽バインへ来店すれば予約は不要となっています。歴史的建造物のレトロで落ち着いた雰囲気の中で頂く、クリスマスディナーは一生の想い出となりそうですね。
「小樽バイン」のメニュー紹介
小樽バインでは地元、小樽をはじめとした北海道産の新鮮な食材とイタリアンを融合させた、美味しいフードメニューが豊富に揃っています。おつまみにもなるプチプライスの前菜からパスタ、メインとメニューの幅も広く、小樽バインおすすめのワインとセットになったお得なセットメニューもあります。
メニュー①国産牛のステーキセット
小樽バインnow
ステーキ美味い(≧∇≦) pic.twitter.com/5aPx4mj6B0— ゆうま (@Yuuboipa) January 26, 2014
国産牛のステーキセットは、小樽バインでも人気のお得なセットメニューです。選べる食前酒に180グラムのたっぷりの国産牛ステーキに、選べる自家製パンもしくはライス、コーヒーとデザートも付いています。
食前酒は北海道産の赤ワイン、ホワイトワイン、ロゼワイン、お酒が苦手な方のために葡萄ジュースも用意されています。これだけのボリュームのセットメニューが、1,860円で食べられるのはとてもお得です。
メニュー②道東産ホタテのジェノベーゼ
小樽バイン。お洒落!かつ旨い!ジェノベーゼ好きにはたまらんね♪ヽ(´▽`)/ pic.twitter.com/olcdnTiemF
— そいそー (@soiso8soiso) September 9, 2017
小樽バインの道東産ホタテのジェノベーゼ(1,250円)は、北海道産の大振りで肉厚のホタテに、イタリアンで人気のバジルベースのジェノベーゼソースが美味しい組み合わせで、小樽バインのランチタイムで人気のメニューとなっています。
メニュー③バインチーズフォンデュ
小樽バインのチーズフォンデュ美味しかったです pic.twitter.com/sUmyC72mY1
— そ (@so_tym) February 17, 2018
小樽バインのバインチーズフォンデュ(1,810円)は、くり抜いたバゲットに濃厚なチーズが溶かした、小樽バインで定番のメニューとなっています。2名で1つ頼むと丁度いい量で、付け合わせのじゃがいもやブロッコリーなどの野菜、ソーセージをチーズに付けて頂きます。最後はバゲットにチーズを付けて食べきるのがおすすめです。
メニュー④小樽産イカプリフライ
ホテルのすぐ近くの小樽バインで優雅にワインを飲んでます。
初しぼりワイン飲み比べセット。甘口の白やロゼ。どれも飲みやすて美味しい♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
イカプリフライとチーズ。 pic.twitter.com/4U2Wtjxy94— 愛茉@ ライブフォトグラファー (@planetlapin) January 17, 2017
小樽産イカプリフライ(370円)は、小樽バインの地元、小樽産の獲れたてのイカをカリッとフライにした一品です。ワインのおつまみにも合い、小樽バインの前菜の中で人気のメニューとなっています。
メニュー⑤北海道産ビーフのカルパッチョ
#小樽バイン
ココミル札幌・小樽というガイドブックに掲載で人気店のため訪問♪銀行として利用された建物を改造したお店で店内は広くオシャレ♪地元ワイナリーのスパークリングワインが甘くスウィーティで美味しく、料理もカルパッチョや牛肉のパイ包みなど美味しかった♪オススメです♪ pic.twitter.com/RplQE5Pc4M— いいね~おいしいね~ (@nyanko002) September 21, 2018
小樽バインの北海道産ビーフのカルパッチョ(870円)は、北海道産の柔らかい牛肉をイタリアン風にバルサミコソースで仕上げたカルパッチョです。ボリューム感もたっぷりで、こちらも前菜メニューで人気の一品です。
「小樽バイン」のおすすめワインは?
小樽バインには地元小樽のおたるワインを中心に、道内産のワインが全100種類も揃っています。赤ワイン、白ワインだけでなく、果実酒やスパークリングワインも揃っています。飲み比べできるセットメニューもあり、ボトルを買う前に試し飲みしてみるのもおすすめです。
また、価格もリーズナブルなので、仲間と数本開けて楽しむこともできます。小樽バインのワインについて、おすすめの飲み方やワインの種類をご紹介します。
グラスワインかボトルワインか選べる
小樽バインでは赤ワインや白ワインに加え、スパークリングワイン、果実酒、ロゼワインなど、豊富な北海道産のグラスワインメニューから好きなものを選べます。グラスの他にカラフェも選べるのでグループでも楽しめます。
豊富なボトルメニューも人気で、種類によってはグラスよりもボトルワインの方がお得な場合もあります。ボトルの料金には抜栓サービス料も含まれています。
飲み比べて気に入ったワインを選ぼう!
今日の夜はお目当ての小樽バインに。外観も内装もチーズのお味も最強〜〜しあわせ〜〜!花火くんはワイン飲み比べ(1200円)に感動してた(笑) pic.twitter.com/8K0klkQkk1
— うつき (@utk6hp) March 7, 2018
どの北海道産ワインにしようか迷った場合は、お得なグラスワインの飲み比べメニューがおすすめです。飲み比べメニューは、北の匠シリーズ、甘口ワインシリーズ、鶴沼ワイナリーシリーズから選べ、それぞれ3種類のワインを飲み比べることができます。
おすすめのワインは?
小樽バインには北海道各地から集めた道内産ワイナリーが豊富に揃っています。その中でも、小樽バインおすすめのワインをご紹介したいと思います。
ワイン①おたるナイヤガラ スパークリング
小樽バイン
2杯目はナイヤガラ スパークリング pic.twitter.com/8XnBNnAlMD— Forster (@forster_0902) March 7, 2018
おたるナイヤガラ スパークリングは、糖度が非常に高い食用葡萄ナイアガラをベースにした、フルーティーでやや甘口のスパークリングワインです。食事の前の乾杯にもピッタリな、食前酒としてもおすすめのスパークリングワインです。
ワイン②十勝ワイン
十勝ワインは言わずと知れた北海道を代表するワインです。北海道中川郡池田町の池田町ブドウ・ブドウ酒研究所で生産されているワインです。小樽バインでは美味しい十勝ワインのメニューも豊富に揃っています。
ワイン③オチガビワイナリー
オチガミワイナリーは北海道余市にあるワイナリーです。ワインの原料となる葡萄の自家栽培や地下醸造蔵など、ワインを作る際に必要な施設作りにもこだわるワイナリーです。小樽バインではオチガビワイナリーの中でも一押しのシャルドネ(白)、キュベカべルネ(赤)が頂けます。
ワイン④宍戸富二レゲント
宍戸富二レゲントは濃厚で滑らかな口当たりと酸味、深い色合いが美しい、目でも楽しめるワインです。小樽バインのグラスワインメニューの中にもラインナップされており、ボトルとグラス両方で楽しめるワインです。
北海道のワインが豊富!
小樽バインは北海道産の豊富なワインが揃っています。地元の小樽産のおたるワインのメニューはなんと70種類にものぼり、北海道産ワインと合わせると全100種類ものワインがお楽しみいただけます。ディナーやランチ、お祝いなどシーンに合わせた北海道産ワインが楽しめ、何度来ても飽きのこない種類の豊富さです。
価格はリーズナブル!
毎日飲みたいナイアガラの発泡酒😍
毎晩でも通いたい小樽バイン✨
リーズナブルにグラスワインを頂けて天国です… pic.twitter.com/vv6hkYzEs2— つなまよ@腐ったりもします (@futsunamayo) February 21, 2020
小樽バインのワインは豊富な種類だけでなく、価格も非常にリーズナブルです。ワインボトルは安いものは、2,000円台からいただけます。高いものでも5千円台なので、ワイン好きの人は仲間と飲み比べてみるのもおすすめですね。
ワインが残ってしまったら?
小樽バインでは残ったワインは持ち帰りが可能です。数本を飲み比べしたり、ついつい注文しすぎてしまった場合でも、余った分は持ち帰ることもできるので安心です。
「小樽バイン」の詳細情報を解説!
明日がなんちゃら記念日とかいうやつらしいので、小樽バイン行ったよ pic.twitter.com/xTqx3IQx4e
— オ ジ ロ ワ シ ? ま れ っ ぷ @ 架 空 旅 な う (@maremaremareppu) March 15, 2020
小樽バインについて営業時間や予約、アクセス方法や駐車場など基本情報を詳しくまとめています。小樽バインを訪れる際の参考にしてみてはいかがでしょうか。
営業時間は?
小樽バインの営業時間についてお伝えします。小樽バインの営業時間は、午前11時から午後22時までです。ランチタイムは午前11時から午後14時までとなっており、カフェタイムは午後14時から17時までです。フードのラストオーダーは21時まで、ドリンクオーダーは21時半がラストオーダーの時間となっています。
予約は必要?
小樽バインの予約についてお伝えします。小樽バインでは予約も受け付け可能となっています。予約は電話で直接、受け付けが可能となっています。4名以上の宴会プランは事前予約制となっています。予約をする場合は、日程や人数や予算に合わせてプランを選べます。
尚、クリスマスなどイベント限定のプランは、予約しなくても注文できるものもあります。限定メニューの予約については、小樽バインのホームページより、予約の可否をご確認いただけます。
アクセス詳細は?
小樽日銀通り 小樽バイン(旧北海道銀行本店)
こちらは金融資料館の斜め向かい。もう軒並みテンション上がりまくりの銀行建築の行列!#近代建築 #小樽 #北のウォール街 #小樽バイン #旧北海道銀行本店 #小樽日銀通り pic.twitter.com/UlB2iX8lfZ— y.葛城@多忙につき3月末までちょっとお休み (@1_katsura) August 22, 2019
小樽バインのアクセスの詳細と駐車場について詳しく、お伝えします。小樽バインへ公共機関を使ってアクセスする場合には、JR小樽駅かバスで中央バス小樽ターミナルに着く方法が優良です。小樽駅とバスターミナルからは徒歩7分ほどで小樽バインに到着します。
駐車場はある?
小樽バインに車でアクセスする場合は、お客様専用駐車場があるので便利です。小樽バイン専用の駐車場は、パーク24特約駐車場となっています。駐車場の料金については、カフェの利用の場合は3時間、ショップのみの利用の場合が駐車場の利用が2時間まで無料となります。小樽バインからお客様専用駐車場までは徒歩1分です。
「小樽バイン」の基本情報
名称 | 小樽バイン |
住所 | 北海道小樽市色内1-8-6 |
営業時間 | 午前11時から午後22時まで ラストオーダー:フード21時、ドリンク21時半 |
アクセス | JR小樽駅、もしくは中央小樽バスターミナルより徒歩7分 |
駐車場 | お客様専用駐車場あり(パーク24特約駐車場) |
公式HP | https://www.otarubine.chuo-bus.co.jp/ |
北海道で本格的なイタリアンを堪能しよう!
小樽バインは北のウォール街と言われた日銀通りにある、旧北海道銀行本店の建物を改装した本格イタリアンが楽しめるワインカフェです。小樽ワインをはじめとした、全100種類の北海道産ワインがグラスやボトルで楽しめ、ワインショップも併設しています。
小樽ヌーヴォーのおたる初しぼりの飲み放題が楽しめる初しぼりワインカーニバルや、クリスマス限定のお得なディナーコースも人気です。北海道の地産地消にこだわった、イタリアンの美味しいフードメニューとワインを歴史的建造物の雰囲気のある空間でいただいてみてはいかがでしょうか。
おすすめの関連記事
LYN
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント