horikiritoge



宮崎・堀切峠で南国の絶景ドライブ!見所ポイントや道の駅を解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















宮崎・堀切峠で南国の絶景ドライブ!見所ポイントや道の駅を解説!

宮崎には南国を感じさせてくれる堀切峠と呼ばれる場所があります。海岸近くからは星空や夕日が綺麗に見え、沈没船やポインセチアを見られるなどの見所があります。今回はそんな堀切峠についてご紹介しますので、ドライブの際の参考にしてみてください。

宮崎・堀切峠で南国の絶景ドライブ!見所ポイントや道の駅を解説!のイメージ

目次

  1. 1宮崎の堀切峠とは
  2. 2堀切峠の魅力は?
  3. 3堀切峠の見所は?
  4. 4「道の駅フェニックス」の詳細情報
  5. 5「道の駅デモン・デ・マルシェ」は閉店?
  6. 6堀切峠のドライブで南国の星空を堪能しよう!
    1. 目次
  1. 宮崎の堀切峠とは
    1. 南国の絶景をドライブしよう
  2. 堀切峠の魅力は?
    1. 名前の由来は?
      1. シーサイドの峠道
      2. 標高が低い?
      3. 堀切峠は国道220号にある
    2. 鵜戸神宮までの道のり
      1. かつては日向七浦七峠と呼ばれた
    3. 南国ムードあふれる道
    4. 植えられたフェニックスは宮崎のシンボル
  3. 堀切峠の見所は?
    1. ヤシの木が並ぶ日南海岸をドライブ
      1. 見所①展望台から海を眺めよう
      2. 見所②鬼の洗濯岩を見に行こう
      3. 見所③いるか岬
    2. 堀切峠をつなぐ道路でみられる花
      1. 花①ポインセチア
      2. 花②ハイビスカス
      3. 花③桜
    3. 海から突き出た槍?
      1. エヴァンゲリオンファンで話題に!
      2. おすすめは夕日の沈むころ
      3. 槍の正体は沈没船?
  4. 「道の駅フェニックス」の詳細情報
    1. 堀切峠にある道の駅
    2. 開いている時間は?
    3. ドライブインがある
    4. レストランの絶品メニューを食べよう
      1. メニュー①海鮮丼
      2. メニュー②チキン南蛮定食
      3. メニュー⓷鶏の炭火焼き定食
    5. マンゴーのソフトクリームもおすすめ!
    6. 「道の駅フェニックス」の基本情報
  5. 「道の駅デモン・デ・マルシェ」は閉店?
    1. インポート雑貨のお店【paddle】は営業?
    2. トイレなどは利用できる?
    3. デモンくんとマルシェちゃんはみられる?
    4. 駐車場は?
    5. 「道の駅デモン・デ・マルシェ」の基本情報
  6. 堀切峠のドライブで南国の星空を堪能しよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    5. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    6. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    7. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    8. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    9. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    10. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    11. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    12. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    13. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    14. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    15. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    16. とびしま海道のおすすめグルメ22選!絶品でコスパ最高のお店やおすすめ観光スポットをご紹介
    17. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    18. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    19. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    20. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

宮崎の堀切峠とは

宮崎には、堀切峠と呼ばれる場所があります。この場所には有名な道の駅や沈没船、ポインセチアなどがあるようです。堀切峠は南国を感じられる場所としても知られており、ドライブを楽しむのに最適です。

南国の絶景をドライブしよう

南国の絶景を楽しめる堀切峠では、ドライブをするのがおすすめです。もちろん、南国らしく昼間に訪れるのもいいのですが、特におすすめなのは夕日や星空です。

堀切峠では綺麗な夕日や星空を満喫することができますので、堀切峠に訪れる際はその見どころをチェックしておきましょう。

堀切峠の魅力は?

これまで堀切峠に訪れたことがない人は、堀切峠にはどのような魅力が見所があるのかを知らないはずです。そのため、まずは堀切峠の魅力や見どころについて詳しく掘り下げていきましょう。

堀切峠の海岸には、なんと沈没船が沈んでいるなどの情報もあります。そんな沈没船や南国の象徴であるポインセチアなどについても掘り下げていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

名前の由来は?

堀切峠には、名前の由来と呼ばれているものがあります。堀切峠の名前の由来は、峠を半分に堀り割ったことが由来と言われているようです。とても簡単な理由なのですが、堀切峠は冬になると道が氷結してしまうこともあります。

シーサイドの峠道

堀切峠のシーサイドの峠道は、とにかく南国の雰囲気を感じることができます。堀切峠の見所の一つで、シーサイドには南国を象徴するフェニックスが植えられています。

そのため、ドライブをするのであれば、ぜひ堀切峠のフェニックスが植えられている南国を感じるシーサイドを選んでみてください。

標高が低い?

堀切峠は、少し標高が高くなっています。そのため、安全に海を眺めることができるでしょう。しかし、場所によっては海に近づくこともできますので、堀切峠に訪れるのであればぜひ近くまで近づいてみてください。きっと、上からでは見えない景色を眺めることができるはずです。

堀切峠は国道220号にある

堀切峠は、宮城県の国道220号に存在しています。そのため、堀切峠に訪れる際は国道220号を目標にドライブをしてみてください。南国を感じさせてくれる堀切峠はもちろんですが、堀切峠に到着するまでのドライブも楽しむことができるでしょう。

鵜戸神宮までの道のり

鵜戸神宮までの道のりは、とにかく綺麗な景色を眺めることができます。もちろん、ここからも堀切峠のように夕日や星空を眺めることができるでしょう。鵜戸神宮までの道のりは手すりの向こう側に海が広がっていますので、ぜひ波の激しい海を眺めてみてください。

かつては日向七浦七峠と呼ばれた

夕日や星空などの絶景を眺めることができる堀切峠ですが、鵜戸神宮までの道のりはかつて日向七浦七峠とも呼ばれていたようです。現在は堀切峠と呼ばれることが多いため、日向七浦七峠という名前を知らないかもしれません。これは、宮崎民謡などにも出てくるようです。

南国ムードあふれる道

堀切峠の見所の1つと言われるのが、堀切峠の近くにある海岸です。堀切峠からは海岸を眺めることができ、海岸を行き来する波を見ることもできるでしょう。南国ムードを感じさせてくれますので、ぜひ堀切峠の海岸を眺めてみてはどうでしょうか。

植えられたフェニックスは宮崎のシンボル

堀切峠には、宮崎のシンボルとも言われているフェニックスが植えられています。フェニックスとはヤシの木を意味しており、堀切峠のシーサイドの道なりに等間隔に植えられています。夕方からは、フェニックスと共に夕日や星空を眺めることができるでしょう。

堀切峠の見所は?

堀切峠には海岸や夕日、星空などの見所があります。しかし、海岸や夕日、星空以外にも複数の見所がありますので、ここからは堀切峠の見所について詳しく掘り下げていきましょう。どれもおすすめな見所ばかりですので、ぜひ参考にしてみてください。

ヤシの木が並ぶ日南海岸をドライブ

堀切峠の見所の最大限のポイントと言えるのは、やはりヤシの木が並ぶ日南海岸をドライブすることなのではないでしょうか。堀切峠の海岸は車の中からでも見れるため、海岸の景色を目的として堀切峠に訪れる人も少なくありません。

見所①展望台から海を眺めよう

堀切峠には展望台があり、そこから絶景を眺めることができます。近くで見るのもおすすめなのですが、展望台から見ることで広い堀切峠を見ることも可能です。そのため、堀切峠の魅力を最大限に見たいのであれば、展望台に登ってみましょう。

見所②鬼の洗濯岩を見に行こう

堀切峠の見所として、鬼の洗濯岩と呼ばれるものがあります。この鬼の洗濯岩は岩が波状になっている場所で、大きな洗濯板に見えることから鬼の洗濯岩と呼ばれるようになりました。見所の1つですので、堀切峠に訪れた際はぜひ写真に収めてみてください。

見所③いるか岬

堀切峠の見所として、いるか岬と呼ばれる場所も挙げられます。いるか岬と呼ばれるようになった理由は、この岬からいるかを見られていた人が理由です。現在はいるかを見ることはできませんが、絶景を眺めることができるでしょう。

堀切峠をつなぐ道路でみられる花

綺麗な夕日や星空を見られる堀切峠ですが、堀切峠をつなぐ道路では綺麗な花を複数見られるようです。そのため、堀切峠に訪れる際は夕日や星空だけでなく、綺麗な花も眺めてみてはどうでしょうか。ここからは、堀切峠で見られる鼻について詳しく掘り下げていきましょう。

花①ポインセチア

ポインセチアとは赤い花で、クリスマスにポインセチアを飾る家庭もあるでしょう。また、ポインセチアは赤色が主流となっていますが、白いポインセチアが咲くこともあります。ポインセチアは華やかな花ですので、ポインセチア1輪だけでもゴージャス感を感じさせてくれるはずです。

ポインセチアのバックには海を見ることもできますので、写真を撮るのであれば、ぜひポインセチアと海を1枚に収めてみてはどうでしょうか。

花②ハイビスカス

南国の雰囲気を感じさせる堀切峠では、ハイビスカスを見ることもできます。ハイビスカスは夏に咲く花ですので、夏に訪れるのならハイビスカスも見てみましょう。ハイビスカスはいろいろなカラーのものがありますので、ぜひお気に入りのハイビスカスを探してみてください。

花③桜

堀切峠には、桜を見られる場所もあります。堀切峠では雪桜と呼ばれる小さな桜を見ることができますので、春に訪れる際はぜひ桜も眺めてみてはどうでしょうか。時期によっては、満開の桜を堀切峠を見ることができます。ただし、それほど多くは咲いていないので注意してください。

海から突き出た槍?

堀切峠では、海から突き出た槍のようなものを見ることができます。この海から突き出た槍のようなものを知らずに訪れてしまうと、ビックリしてしまう人も多いでしょう。中には、その正体が気になってしまう人もいるかもしれません。正体をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

エヴァンゲリオンファンで話題に!

エヴァンゲリオンというアニメでは、ロンギヌスと呼ばれる槍が出てきます。その槍の先端が堀切峠から見える槍に似た物体に見ているため、この槍はエヴァンゲリオンファンに話題になり、ネット上などではロンギヌスの槍と呼ばれるようになりました。

おすすめは夕日の沈むころ

堀切峠の見所は、夕日の沈むころです。特に、ロンギヌスの槍と呼ばれるものは、夕日の沈むころにはまた違った雰囲気を感じさせてくれるため、訪れる際はぜひ夕日の沈むころに訪れましょう。ただし、星空が見えるくらいまで暗くなるとロンギヌスの槍が見えなくなるので注意してください。

槍の正体は沈没船?

堀切峠にある槍の正体は、沈没船だと言われています。堀切峠には沈没船があるのですが、なぜか今までその沈没船が撤去されずに残っているようです。その沈没船のどこか部位が見えているため、それが槍のように見えています。沈没船は滅多に見れないものなので、堀切峠に訪れる際はぜひ沈没船も見てみましょう。

「道の駅フェニックス」の詳細情報

堀切峠の近くには、道の駅フェニックスと呼ばれる場所があります。この道の駅フェニックスでは、さまざまなグルメが楽しめたり、景色を楽しむことができます。そのため、堀切峠に訪れるのなら、ぜひ道の駅フェニックスにも訪れてみてください。

堀切峠にある道の駅

道の駅フェニックスは、先ほどもご紹介したように堀切峠にある道の駅です。そのため、道の駅フェニックスからは南国を感じさせるフェニックスや、海などを眺めることができます。とてもきれいな景色となっていますので、ちょっとした休憩に利用してみてはどうでしょうか。

開いている時間は?

道の駅フェニックスは物産館が8:30~18:00、レストランが9:00~17:00までとなっています。ただし、食事は16:00までとなっているようですので、早い時間で営業時間が終了してしまうため、道の駅フェニックスに訪れる際は営業時間に注意するようにしましょう。

ドライブインがある

道の駅フェニックスには、ドライブインと呼ばれるものがあります。車で乗り入れることができるため、道の駅フェニックスの中で最高の景色を眺めることができるでしょう。ドライブに行くのであれば、その際の休憩として道の駅フェニックスを利用してみてください。

レストランの絶品メニューを食べよう

堀切峠にある道の駅フェニックスでは、絶品メニューをレストランで堪能することができます。どれもおすすめなグルメばかりなのですが、特に人気の高いメニューをご紹介していきましょう。そのため、これから道の駅フェニックスに訪れる予定がある人は、ぜひ参考にしてみてください。

メニュー①海鮮丼

道の駅フェニックスは海が近いため、多くの人は海鮮丼を頼むようです。海鮮丼と言っても、道の駅によっては少ししか具材が乗っていないこともあります。しかし、道の駅フェニックスの海鮮丼は、マグロやエビなどたくさんの具材が乗っているため、お腹が空いていても満足することができます。

メニュー②チキン南蛮定食

宮崎県と言えば、やはりチキン南蛮が有名なのではないでしょうか。もちろん、道の駅フェニックスにあるレストランでもチキン南蛮定食が提供されています。他にもチキン南蛮が美味しいレストランはたくさんありますが、道の駅フェニックスのチキン南蛮定食も人気が高いメニューの一つです。

メニュー⓷鶏の炭火焼き定食

ヘルシーなメニューを食べたいと考えている人には、道の駅フェニックスの鶏の炭火焼き定食がおすすめです。普通に鶏肉を焼いているのではなく、炭火を使って焼いていますので、香ばしい匂いを感じながら美味しい料理を堪能することができるでしょう。

マンゴーのソフトクリームもおすすめ!

道の駅フェニックスでは、マンゴーのソフトクリームを購入することもできます。宮崎減ではマンゴーが名物となっており、色々な場所でマンゴーのメニューを堪能することができます。道の駅フェニックスではマンゴーのソフトクリームが食べられますので、ぜひご賞味ください。

「道の駅フェニックス」の基本情報

住所 宮崎県宮崎市内海381-1
営業時間 8:30~18:00 物産館
9:00~17:00 レストラン
(お食事は10:00~16:00 L.O15:30)

定休日 不定休
アクセス 内海駅から1,552m
電話番号 0985-65-2773
駐車場
参考HP https://tabelog.com/miyazaki/A4501/A450101/45004777/

「道の駅デモン・デ・マルシェ」は閉店?

堀切峠の近くには、道の駅デモン・デ・マルシェと呼ばれる道の駅もありました。しかし、残念ながら道の駅デモン・デ・マルシェは2019年12月1日に平坦してしまったようです。しかし、トイレの使用や駐車場の使用ができるとの情報があります。

ここからは、そんな閉店してしまった道の駅デモン・デ・マルシェの情報について詳しく掘り下げていきましょう。

インポート雑貨のお店【paddle】は営業?

既に閉店してしまった道の駅デモン・デ・マルシェですが、インポート雑貨のお店であるpaddleはまだ営業を続けているようです。道の駅デモン・デ・マルシェは完全に閉店してしまったわけではないため、お土産として雑貨を購入することなどは可能です。

トイレなどは利用できる?

道の駅デモン・デ・マルシェはすでに閉店してしまいましたが、トイレの休憩として利用することができます。そのため、周辺でトイレが見つからない場合は、道の駅デモン・デ・マルシェのトイレを利用するのがおすすめです。完全に閉店されているわけではないので安心してください。

デモンくんとマルシェちゃんはみられる?

道の駅デモン・デ・マルシェでは、デモンくんとマルシェちゃんと呼ばれているモニュメントがあります。閉店するということで、デモンくんとマルシェちゃんが見られなくなるのではないかという意見があります。しかし、今後もデモンくんとマルシェちゃんを見ることができるようです。

駐車場は?

道の駅デモン・デ・マルシェには、現在も駐車場がまだ存在しています。そのため、ちょっとした休憩をしたいのであれば、道の駅デモン・デ・マルシェの駐車場に車を泊めるのもおすすめです。駐車場は広いので、安心して休憩してみてください。

「道の駅デモン・デ・マルシェ」の基本情報

住所 宮崎県 宮崎市 内海4004-3
駐車場
公式HP https://www.ddmarche.com/

堀切峠のドライブで南国の星空を堪能しよう!

堀切峠には星空や海岸、夕日などの見所がたくさんあります。また、ある場所では沈没船だと言われている槍のようなものを見ることもできますので、堀切峠に訪れる際は水面から見える沈没船も見学してみてはどうでしょうか。他にも、桜やポインセチアも見ることができますので、ぜひいろいろな景色を見てみてください。

おすすめの関連記事

宮崎・青島を囲む奇岩の絶景「鬼の洗濯板」へ!楽しみ方や形成の歴史は?

宮崎へ運を高める旅行を!パワースポットランキングTOP21!

冬の宮崎旅行へ行くならここへ!外せないおすすめスポット21選!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
すうこ

毎年旅行に行き、全国のグルメや心霊スポット、観光地を模索しています。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました