ureshino-kanko



嬉野を観光するなら絶対外せない名所スポット10選!これで完璧! | 旅行・お出かけの情報メディア
















嬉野を観光するなら絶対外せない名所スポット10選!これで完璧!

佐賀県の嬉野市は、三大美肌の湯に認定されている温泉が有名です。うれしの茶の産地で、スイーツからお茶まで楽しめます。自然豊かな嬉野は人気の観光スポットもたくさんあります。家族連れで、女子旅で嬉野を観光する際に訪れて欲しい観光名所や穴場スポットをまとめてみました。

嬉野を観光するなら絶対外せない名所スポット10選!これで完璧!のイメージ

目次

  1. 1見どころ満載の佐賀県嬉野市!
  2. 2嬉野のおすすめ観光スポット10選!【定番】
  3. 3嬉野のおすすめ観光スポット10選!【穴場】
  4. 4嬉野市の観光名所を訪れよう!
    1. 目次
  1. 見どころ満載の佐賀県嬉野市!
    1. おすすめ観光名所の定番から穴場までをご紹介
  2. 嬉野のおすすめ観光スポット10選!【定番】
    1. 嬉野の観光スポット①嬉野温泉
      1. 嬉野温泉の基本情報
    2. 嬉野の観光スポット②豊玉姫神社
      1. 豊玉姫神社の基本情報
    3. 嬉野の観光スポット③肥前夢街道
      1. 肥前夢街道の基本情報
    4. 嬉野の観光スポット④轟の滝
      1. 轟の滝の基本情報
    5. 嬉野の観光スポット⑤大正屋椎葉山荘
      1. 大正屋椎葉山荘の基本情報
    6. 嬉野の観光スポット⑥シーボルトの湯
      1. シーボルトの湯の基本情報
    7. 嬉野の観光スポット⑦みゆき公園
      1. みゆき公園の基本情報
    8. 嬉野の観光スポット⑧志田焼の里 博物館
      1. 志田焼の里 博物館の基本情報
    9. 嬉野の観光スポット⑨お茶ちゃ村
      1. お茶ちゃ村の基本情報
    10. 嬉野の観光スポット⑩肥前吉田焼窯元会館
      1. 肥前吉田焼窯元会館の基本情報
  3. 嬉野のおすすめ観光スポット10選!【穴場】
    1. 嬉野の観光スポット①瑞光寺
      1. 瑞光寺の基本情報
    2. 嬉野の観光スポット②大茶樹
      1. 大茶樹の基本情報
    3. 嬉野の観光スポット③特産品直売所 みゆきの里
      1. 特産品直売所 みゆきの里の基本情報
    4. 嬉野の観光スポット④嬉野川遊歩道
      1. 嬉野川遊歩道の基本情報
    5. 嬉野の観光スポット⑤ブーゲンハウス嬉野
      1. ブーゲンハウス嬉野の基本情報
    6. 嬉野の観光スポット⑥西岡家住宅
      1. 西岡家住宅の基本情報
    7. 嬉野の観光スポット⑦和泉式部公園
      1. 和泉式部公園の基本情報
    8. 嬉野の観光スポット⑧うれしの茶発祥の地
      1. うれしの茶発祥の地の基本情報
    9. 嬉野の観光スポット⑨塩田津
      1. 塩田津の基本情報
    10. 嬉野の観光スポット⑩春日渓谷
      1. 春日渓谷の基本情報
  4. 嬉野市の観光名所を訪れよう!
    1. おすすめ関連記事
  5. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  6. 関連するキーワード
  7. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  8. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

見どころ満載の佐賀県嬉野市!

佐賀県嬉野市は温泉地としてだけでなく、歴史的な建物などもたくさんあり、子供さんのいる家族連れや女子旅にも人気の観光エリアです。今回は日帰りでも楽しむことができる温泉や人気の公園、名物スイーツからアトラクションエリアまで穴場スポットと合わせて観光名所を幅広くご紹介します。

おすすめ観光名所の定番から穴場までをご紹介

嬉野市は観光名所が豊富です。子供から大人まで楽しみ尽くせる観光ガイドにも掲載される定番スポットから少し穴場なスポットまで、嬉野市おすすめの名所をまとめてみました。インスタに思わず投稿したくなるような、人気のフォトスポットだけでなく穴場のフォトスポットもたくさんご紹介します。

嬉野のおすすめ観光スポット10選!【定番】

まずは嬉野市の観光スポットとして定番と言われる人気の名所をご紹介します。温泉に公園、さらにはご利益の高い神社や忍者のいる場所まで大人から子供はもちろん、女子旅で訪れる方も楽しめ、インスタにも映えるおすすめのスポットや夜でも楽しめる観光名所をまとめました。

嬉野の観光スポット①嬉野温泉

「嬉野温泉」が、冬に限らず人気があるのは温泉の湯質のよさが理由です。トロトロとして柔らかい湯は日本三大美肌の湯の1つとして人気で、入浴後は肌がすべすべになると評判です。また、まわりにお茶畑が広がり田園風景も楽しめる非日常的空間も観光スポットとしても人気の理由です。美肌の湯で女子旅が盛り上がること間違いなしです。

嬉野温泉の基本情報

【住所】 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙2202-55(嬉野温泉観光協会)
【電話番号】 0954-43-0137
【営業時間】 各施設による
【参考サイト】 https://spa-u.net/

嬉野の観光スポット②豊玉姫神社

嬉野温泉駅より徒歩5分にある、豊玉姫神社は、富と権力、子孫繁栄のご利益があると言われており、さらには美肌へのご利益があるとして多くの観光客が訪れます。

敷地内にはナマズ社があり、その中にあるナマズの像はインスタ映えにもぴったりで、水をかけてなでることでそのご利益があると言われています。女子旅の際は訪れたい観光名所です。また、そのナマズのキャラクターのようなかわいらしさから子供にも人気があります。

豊玉姫神社の基本情報

【住所】 佐賀県嬉野市大字下宿乙2231-2
【電話番号】 0954-43-0680
【参考サイト】 https://spa-u.net/facility/2016/01/org-entry-199.php

嬉野の観光スポット③肥前夢街道

江戸時代初期の様子を再現された、歴史体験ができる観光スポットです。「肥前夢街道内」には忍者や侍姿の人々が歩き回り、まるで江戸時代にタイムスリップしたような気分が味わえます。年中無休で冬でも楽しむことができるのも人気の秘密です。

子供さんだけでなく家族皆さんで、また友達同士で忍者服に着替えて忍者になりきって楽しむのもおすすめです。園内では忍者ショーが繰り広げられたり、殿様姿やお姫様姿に着替えて写真撮影できる写真館などもあり、子供さんでもたっぷり楽しめるになっています。子供さんと一緒にご家族で訪れてみてはいかがでしょうか。

肥前夢街道の基本情報

【住所】 佐賀県嬉野市嬉野町大字下野甲716-1
【電話番号】 0954-43-1990
【営業時間】 平日 9:00~16:00/土日祝 9:00~17:00 ※年中無休
【入園料】 中学生~大人 1,100円/3歳~小学生 600円
【忍者服レンタル料金】 大人 1,300円
小学生以下 1,000円
【アクセス】 <車の場合>
嬉野ICより8分

<電車の場合>
武雄温泉駅にて下車後、バスで40分乗車
嬉野バスセンターで下車後徒歩15分

【駐車場】 あり
【公式HP】 https://www.hizenyumekaidou.info/

嬉野の観光スポット④轟の滝

「轟の滝」は3段で構成された轟の滝は落差11メートルある、迫力のある滝です。轟の滝公園内にあるためアクセスしやすいので子供さんのいる家族連れにも、友人同士の女子旅での観光にもおすすめの名所です。

滝の音が心地よく、マイナスイオンに癒されること間違いなしです。また、近くには見事な桜の木もあり、春には滝と桜を楽しむことができ、インスタ映えする写真が撮影できることでも人気の観光スポットです。

轟の滝の基本情報

【住所】 佐賀県嬉野市 嬉野町大字下宿丙163-1
【アクセス】 <車の場合>
長崎自動車道嬉野ICから車で10分
<電車の場合>
JR佐世保線武雄温泉駅からJRバス嬉野温泉行き乗車、嬉野温泉駅下車後徒歩20分
【駐車場】 あり
【参考サイト】 https://www.asobo-saga.jp/search/detail.html?id=102

嬉野の観光スポット⑤大正屋椎葉山荘

「大正屋椎葉山荘」は、観光地の多い中心部から少し離れた場所に位置する宿泊施設です。純和風のつくりで、館内には山の湯、西九州一の広さを誇る露天風呂など数種類の温泉が楽しめるため女子旅でとても人気があります。夜に入る露天風呂も落ち着くと好評です。

日帰りで温泉でも利用ですることができ、宿泊しなくても楽しむこともできますので、観光の疲れを癒すスポットとしてもおすすめです。ミシュランガイドにも掲載された落ち着いた空間を、是非楽しんでみてください。

大正屋椎葉山荘の基本情報

【住所】 佐賀県嬉野市嬉野町岩屋川内字椎葉乙1586
【電話番号】 0954-42-3600
【アクセス】 <車の場合>
長崎自動車道嬉野ICより約10分

<電車の場合>
JR武雄温泉駅からJRバスにて約30分
嬉野バスセンター下車後タクシーで5分


【駐車場】 あり
【公式HP】 https://www.shiibasanso.com/

嬉野の観光スポット⑥シーボルトの湯

大正ロマン風のゴシック建物が雰囲気ある「シーボルトの湯」は、2010年4月より営業を開始した公衆浴場です。大浴場だけでなく、貸切湯もあり、またバリアフリーになっていることから、子供から年配の方まで存分に温泉を楽しむことができます。

嬉野温泉公園の対岸にある観光名所でもあり、オレンジ色の屋根がアクセントの建物はインスタへの投稿の多さからも、フォトスポットとしても人気があるのがわかります。また夜22時まで営業してるので、夜のお散歩のあとに温泉を楽しむのもおすすめです。

シーボルトの湯の基本情報

【住所】 佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙818-2
【電話番号】 0954-43-1426
【営業時間】 6:00~22:00
【料金】 大人(中学生以上) 420円/子供(小学生) 210円
貸切湯 50分2,100円(入浴制限 大人5名まで)
【参考サイト】 https://spa-u.net/facility/2019/04/org-entry-203.php

嬉野の観光スポット⑦みゆき公園

嬉野総合運動公園である「みゆき公園」は42ヘクタールと広い敷地の中に、多目的運動広場、野球場、記念碑路が、記念館などが備わっています。野球場の南側にある梅林園には400本ほどの梅が植えられており、春の頃には見事な梅の花が楽しめる梅の名所です。インスタ映えする名所としても人気です。

記念館にある茶室は穴場スポットで、観光の後にお茶を飲みつつ美しい庭園を見ながら一息つくのもおすすめです。女子旅での観光の合間の休憩にぴったりのスポットです。

みゆき公園の基本情報

【住所】 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿甲2834
【電話番号】 0954-42-0099(嬉野市体育協会)
【アクセス】 JR武雄温泉駅からバスで30分
【参考サイト】 https://spa-u.net/facility/2016/01/org-entry-178.php

嬉野の観光スポット⑧志田焼の里 博物館

「志田焼の里 博物館」は、志田焼を生産していた工場を、博物館としてよみがえらせたものです。館内は大正や昭和初期の雰囲気が残っておりレトロな気分が味わえます。インスタ向けの趣ある写真も撮影できます。

やきもの作りの工程を知ることができ国内でも最大級と言われる石灰窯は一見の価値ありです。観光名所としてだけではなく、ろくろ体験や絵付けなども楽しめるので、天候や春夏秋冬を問わず子供連れにも人気のスポットです。オリジナルの志田焼は旅のお土産にもおすすめです。

志田焼の里 博物館の基本情報

【住所】 佐賀県嬉野市塩田町久間乙3070
【電話番号】 0954-66-4640
【営業時間】 9:00~17:00
【定休日】 水曜日、年末年始
【観覧料】 大人 300円/小人 150円
【アクセス】 <車の場合>
嬉野ICより約20分

<電車の場合>
JR武雄温泉駅より、祐徳バス祐徳神社行き・鹿島(中川)行き 
西山バス停下車徒歩2分

【公式HP】 http://shidayaki-museum.com/index.html

嬉野の観光スポット⑨お茶ちゃ村

「お茶ちゃ村」は、うれしの茶の製造工場の見学ができ、炒りたての緑茶やお茶のそばやお茶が使われたチョコレートなどを取り扱っています。緑茶が有名ですが、うれしの紅茶もありこちらもすっきりとした味わいが人気です。

また多くの方が楽しまれているのが、抹茶ソフトクリーム。挽きたての抹茶をたっぷりと使用しでおり香りがよく甘さ控えめで子供でも楽しめます。夏だけではなく、冬にも味わいたいお茶のスイーツです。訪れたらぜひ味わってみてください。珍しいお茶スイーツはインスタへの投稿にもおすすめです。

お茶ちゃ村の基本情報

【住所】 佐賀県嬉野市嬉野町大字岩屋川内乙3537
【電話番号】 0954-43-1188
【営業時間】 8:30~18:00
【アクセス】 <車の場合>
国道34号より長崎方面を5分
【駐車場】 あり
【公式HP】  http://www2.saganet.ne.jp/ochacha/

嬉野の観光スポット⑩肥前吉田焼窯元会館

吉田焼は天正5年(1577年)に磁鉱石の発見に伴い始まった、長い歴史を誇ります。「肥前吉田焼窯元会館」ではその歴史の紹介とともに、各窯元の作品が展示販売されおり吉田焼を満喫できる観光スポットです。

絵付けや手びねりの体験ができたり、周辺にある窯元を見学することもでき冬の観光にもおすすめです。絵付けをして女子旅の思い出の吉田焼を作ることで、歴史深い吉田焼に触れることができます。

肥前吉田焼窯元会館の基本情報

【住所】 佐賀県嬉野市嬉野町大字吉田丁4525-1
【電話番号】  0954-43-9411
【営業時間】 8:30~16:30 ※体験受付時間は8:30~15:00
【定休日】 年末年始
【アクセス】 <車の場合>
嬉野ICから県道41号経由6km 車で約10分
【駐車場】 あり
【公式HP】 https://www.yoshidayaki.jp/kamamotocenter/

嬉野のおすすめ観光スポット10選!【穴場】

これまでは定番の観光スポットをご紹介していきましたが、ここからは少し穴場のスポットをご案内します。穴場スポットではありますが、インスタ映えや女子旅を満喫できるスポットや子供連れでも楽しみ尽くせる観光スポットをまとめました。

嬉野の観光スポット①瑞光寺

瑞光寺は、観光地である嬉野温泉街より歩いていくことが可能な620年前(応安年間)に建てられた歴史あるお寺です。入口には市の天然記念物に指定されている樹齢800年、高さ22mあるクスノキがあります。また、本尊の薬師如来像は運慶作とされています。歴史あるものが多く揃う穴場の観光スポットです。

瑞光寺の基本情報

【住所】 佐賀県嬉野市下宿大字下宿乙1560
【電話番号】 0954-42-0271
【アクセス】 <車の場合>
長崎自動車道 嬉野ICより車で2分

<電車の場合>
武雄温泉駅から嬉野温泉駅行きバス乗車
体育館前バス停下車後徒歩5分

【駐車場】 あり
【参考サイト】 https://spa-u.net/facility/2016/01/org-entry-187.php

嬉野の観光スポット②大茶樹

茶どころとして有名な嬉野でシンボルともいえる「大茶樹」は、その樹高は4.6mにもなる巨大のお茶の木です。その巨大なお茶の木は樹齢350年ともいわれる歴史を感じある圧巻の大きさで観光名所になっています。その大きさを感じるような写真がインスタにもたくさん掲載されていることから女子旅で訪れる人も多く、観光の際にその大きさを体感してみてください。

大茶樹の基本情報

【住所】 佐賀県嬉野市嬉野町大字不動山乙
【アクセス】 <車の場合>
嬉野ICより20分

<電車の場合>
JR佐世保線武雄温泉駅下車
JRバス嬉野温泉行き乗車、終点バスセンター下車
同バスセンターより牛の岳行きバス乗車、大茶樹入口バス停下車

【参考サイト】 https://www.asobo-saga.jp/search/detail.html?id=197

嬉野の観光スポット③特産品直売所 みゆきの里

特産品直売所 みゆきの里」はうれしの茶をはじめ、地元の旬野菜や、手作りのお饅頭、みそ、漬物など嬉野の味覚が楽しめる直売所です。嬉野産のお土産を購入するのにぴったりな穴場のお店です。是非、嬉野の味覚を友人や家族にお土産としておすそわけしてみてください。また宿泊の際には、女子旅の夜のお茶菓子を購入するのもおすすめです。

特産品直売所 みゆきの里の基本情報

【住所】 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿甲3167-2
【電話番号】 0954-42-2987
【営業時間】 10月~2月 8:00~17:00/3月~9月 8:00~18:00
【定休日】 12/31~1/5
【駐車場】 あり

嬉野の観光スポット④嬉野川遊歩道

先ほどご紹介した、シーボルトの湯から轟の滝のある轟の滝公園まで嬉野川沿いを約2キロメートルにわたって続いているのが「嬉野川遊歩道」です。桜並木や紅葉など季節ごとにみせる嬉野の美しい景色が人気の理由です。

嬉野川を悠々と泳ぐカモにも出会えるかもしれません。桜の季節は特にインスタ映えするので、昼間だけでなく夜桜の映える写真に挑戦してみてください。途中飛び石や階段などもありますので、子供連れの方は注意が必要です。

嬉野川遊歩道の基本情報

【住所】 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿
【備考 】 途中に、飛び石、階段があり。
また、遊歩道まで降りる坂道の傾斜が急なので注意してください。

嬉野の観光スポット⑤ブーゲンハウス嬉野

250坪の広さを誇る温室内で、年間を通して25種類以上、約400本ものブーゲンビリアが咲き誇っており、その数は国内最大級です。まるでトンネルのように頭上にも咲き誇るブーゲンビリアの中をくぐっている写真は、まさにインスタ映えします。女子旅で盛り上がること間違いなしです。温室内は整備されているので子供さんでも安心してブーゲンビリアを楽しむことができます。

観光のお土産には、ブーゲンビリア染めのティッシュケースなどの小物たちや鉢植えなどが購入できます。温室での栽培のため、冬にもおすすめの観光スポットになっています。

ブーゲンハウス嬉野の基本情報

【住所】 佐賀県嬉野市嬉野町岩屋川内甲103-5
【電話番号】 0954-43-7544
【営業時間】 9:00〜17:00
【定休日】 年中無休
【入場料】 大人(中学生以上) 700円/小人(小学生) 500円/未就学児 無料
【アクセス】 <車の場合>
嬉野ICより5分

<電車の場合>
JR武雄温泉駅よりバスに30分乗車し嬉野バスセンターで下車
下車後徒歩7分

【駐車場】 あり
【公式HP】 http://bougain.co.jp/

嬉野の観光スポット⑥西岡家住宅

国の重要文化財にも指定されている、「西岡家住宅」は、豪商の商家で本格的な町家です。西岡家住宅は雰囲気ある町家を撮影できるため、穴場のインスタスポットといえます。

外観見学のみは見学自由で無料となっていますが、昔ながらの貴重な建物の内観も事前申し込みの必要があり、有料にはなりますがガイドの方の話を聞きながら見学することもできます。せっかくの嬉野観光の際に、歴史深い建物を詳しく知ることで、より思い出に残る時間を過ごすのもおすすめです。

西岡家住宅の基本情報

【住所】 佐賀県嬉野市塩田町大字馬場下甲720
【電話】 0954-66-9130
【見学料】 無料 
【アクセス】 肥前鹿島駅からバスで20分
【参考サイト】 http://9tabi.net/saga/saga04/saga418.html
【備考】 塩田津ガイド付き案内での西岡家見学の場合は有料・別途申込み必要
申込・詳細は以下サイト参考
塩田津町並み保存会
塩田津町並み保存会ではガイド付きの塩田津見学を実施しております。見学希望の方はコチラから。塩田津は、かつて有明海の大きな干満による塩田川の水運と長崎街道の陸路が交差して賑わった「川港塩田津」と「長崎街道塩田宿」の二つの側面を見ることができる...

嬉野の観光スポット⑦和泉式部公園

「和泉式部公園」は、公園に隣接して神社があるのが特徴で、公園であるものの厳かな雰囲気が漂います。和泉式部が9歳まで塩田町で育ったという伝説から整備された公園です。公園の中央には、高さ5mをほこるブロンズ製の和泉式部像があります。この像は穴場のインスタスポットです。

また多目的広場やアスレチックなどの遊具、人工芝の草スキーなども楽しむことができ、観光だけでなく一日子供と楽しむこともできます。イベント以外では混雑するこが少なく、子供連れで楽しめる穴場スポットともいえます。

和泉式部公園の基本情報

【住所】 佐賀県嬉野市塩田町大字五町田甲4003
【電話番号】 0954-42-3310(嬉野市観光商工課)
【アクセス】 <車の場合>
長崎自動車道武雄北方I.Cから車で20分

<電車の場合>
JJR長崎本線肥前鹿島駅から祐徳バス武雄温泉行き乗車
五町田バス停下車後徒歩10分

【駐車場】 あり
【参考サイト】 https://www.asobo-saga.jp/search/detail.html?id=196

嬉野の観光スポット⑧うれしの茶発祥の地

吉村新兵衛氏が不動山を開拓してうれしの茶の栽培を始めたと言われいます。そのため「うれしの茶発祥の地」という文字が刻まれた石碑が建立されています。うれしの茶の歴史を感じることができる穴場と言えます。こちらを訪れうれしの茶の歴史を感じた後に味わう、お茶やスイーツの味わいは格別です。

うれしの茶発祥の地の基本情報

【住所】 佐賀県嬉野市嬉野町大字不動山乙
【アクセス】 長崎自動車道嬉野ICより車で約15分
【参考サイト】   http://www.ajkj.jp/ajkj/saga/ureshino/k
anko/daichanoki/daichanoki.html

嬉野の観光スポット⑨塩田津

先ほどご紹介した「西岡家住宅」はこの塩田津の街並みの中にあります。レトロな街並みがインスタ映えすると人気になっています。季節ごとにイベントもあるため、冬でも観光におすすめのスポットとなっています。近隣には街並みにに溶け込んだ落ち着いた雰囲気の飲食店も多数あります。女子同士で食事だけでなくスイーツやお茶を楽しむのもおすすめです。

塩田津のレトロな街並みは夜の散歩にもぴったりで、春夏秋冬問わず楽しめる穴場スポットです。嬉野の歴史を感じてみてください。

塩田津の基本情報

【住所】 佐賀県嬉野市塩田町大字馬場下甲694
【電話番号】 0954-66-3550
【ガイド付き見学料金】 5名まで 500円/6名以上 100円(1人あたり) 
※要申込み必要
【アクセス】 嬉野市方面から国道34号から県道28号へ
さらに県道28号を嬉野市役所塩田庁舎方面に約20分
【公式HP】 https://peraichi.com/landing_pages/view/shiotatsu

嬉野の観光スポット⑩春日渓谷

「新さが百景」にも認定されている「春日渓谷」は幻想的な写真が撮れるスポットとのことで、インスタ女子の間でも人気がでてきている穴場スポットです。広川原キャンプ場も近く、キャンプをしながら訪れることもできます。春夏秋冬問わず名所といえますが、特に紅葉の時期の景観は圧巻です。

春日渓谷の基本情報

【住所】 佐賀県嬉野市嬉野町大字吉田春日
【電話番号】 0954-42-3310(嬉野市観光商工課)
【アクセス】 <車の場合>
長崎自動車道嬉野ICから車で約27分

<電車の場合>
肥前鹿島駅から吉田経由嬉野温泉行き祐徳バス「羽口坂」で乗り換え
大野行き祐徳バスで「春日」下車、徒歩約40分

【駐車場】 あり
【参考サイト】 https://spa-u.net/facility/2016/01/post-168.php

嬉野市の観光名所を訪れよう!

子供さんのいる家族連れの旅はもちろん、女子旅にもぴったりの嬉野の観光スポットをたくさんご紹介しました。体験型のものから、インスタ映えを楽しめるスポットや夜の観光、壮大な景観や名産うれしの茶の見学や飲食することでも楽しめる穴場スポットも多数です。

街並みもきれいなところが多く夜の散歩もおすすめですし、屋内で楽しめる施設も豊富なので冬の観光にもぴったりです。是非、昼夜季節を問わず、嬉野市を楽しんでみてください。

おすすめ関連記事

嬉野のおしゃれなカフェ12選!美味しいお茶や絶品スイーツの人気店!

佐賀旅行の夜は旨いお酒を味わおう!おすすめの居酒屋12選!

佐賀のおすすめお土産ランキングTOP30!人気のお菓子や雑貨を紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
藤原 明日香

旅と食とお酒を愛する、広島東洋カープファンのライターです。国内旅行は47都道府県制覇!いつも次の旅先を探しています。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました