2019年11月29日公開
2020年06月26日更新
「秋田市大森山動物園」の動物や遊園地を紹介!入園料やアクセスも解説!
秋田県にある「秋田市大森山動物園」は家族連れにも人気の動物園です。ゾウやキリンなどの人気動物を近くで見ることができたり、ウサギなどの触れ合いも楽しむことができます。今回はそんな秋田市大森山動物園の魅力を紹介していきます。

目次
秋田にある大森山動物園がおもしろい!
楽しい時間はあっという間…😢
— なかっち (@opera_dance) April 21, 2019
さようなら、大森山動物園。また来るね!
大森山動物園でお会いできた皆さん、ありがとうございました!😊✨ pic.twitter.com/4qskmglniq
秋田県にある「大森山動物園」では約100種類、約600匹の動物を見ることができます。大森山動物園は、ゾウやライオン、ゴリラ似のチンパンジーなどから、可愛いレッサーパンダまで幅広い動物を見ることができて、アクセスもとてもしやすくおすすめのスポットです。
また大森山動物園には遊園地が併設されていて、様々なアトラクションも楽しむことができます。動物が見れてアトラクションもある一石二鳥な大森山動物園、家族連れにもとても人気があります。
動物と触れ合えるイベントが人気
大森山動物園🐘?🦁
— だいちゃん (@dai318kana) August 14, 2019
レッサーパンダとミーアキャットかわいかった☺️
大森山動物園はお盆の期間限定で夜の動物園として開園するようなのでこれから撮影の準備して待機😼
ジンバルの性能を試すべくYouTube撮ってみたけど暑すぎ?
でも撮影楽しいんだよね😂#秋田県 #大森山動物園#ZhiyunWEEBILLLAB pic.twitter.com/c3lFyVfVEG
秋田市大森山動物園では、ライオンやゴリラ似のチンパンジーなど迫力のある動物を見ることも出来ますが、動物との触れ合いができることでも人気です。大森山動物園にはふれあい広場があり、ここでポニーやミニブタ、シバヤギ、ヒツジ、ウサギ、モルモットなどの動物と触れ合うことができます。
動物園内には遊園地も併設
秋田の大森山動物園の中にある遊園地がレトロかわいくてオススメです🎢🎡 pic.twitter.com/W1UWYUNR4k
— すずきりょう / CRANDS / Kaag project / cochiデザイン二級建築士事務所 (@cochi_ryosuzuki) August 31, 2019
秋田市大森山動物園の中には遊園地が併設されており、アトラクションを楽しむことができます。動物園の入園料を払っていれば、遊園地への入場は無料です。動物園に行きながら遊園地にも行けてアトラクションが楽しめるのは、子供連れには嬉しいですね。
大森山動物園で見れる動物
秋田市 大森山動物園のプレーリードッグさんにお願いされた気がしたので宣伝!むちゃくちゃ可愛かったです! pic.twitter.com/Y4ffo15nqI
— コマツソウイチ11/22〜24個展@下北沢 (@vetro09) November 13, 2016
ここでは秋田市大森山動物園で見ることができる代表的な動物を紹介していきます。ここ「大森山動物園」ではゾウやライオン、ゴリラ似のチンパンジー、レッサーパンダなどの動物が生活しています。それらの動物について詳しく説明していきます。
動物➀王者の森で会える動物
ン"ン"ン"
— なな (@odekakena_ko) November 22, 2019
大森山動物園
201907 pic.twitter.com/RUq0Dge0y8
秋田市大森山動物園は、動物を見られるブースがいくつかに分かれています。その中の1つが「王者の森」です。ここ「王者の森」ではライオンやトラ、ヒョウ、オオカミなど、所謂強そうな、王者のような動物に会うことができます。
百獣の王ライオンや猛獣トラ
羨ましい。
— なな (@odekakena_ko) November 22, 2019
大森山動物園
201907 pic.twitter.com/24lLugQZj2
ライオンやトラは秋田市大森山動物園でも人気の動物です。2019年10月まではライオンの赤ちゃんも見ることができていましたが、現在は他の動物園に移動してしまいました。ですが、頻繁に色々な動物の赤ちゃんが誕生しているので、タイミングが合えば可愛い赤ちゃんを見ることができるかもしれません。
動物②愛くるしい表情で人気の動物
【4頭一緒の生活はあと少し】昨年生まれた双子のレッサーパンダ「ひなた」と「かんた」はどんどん成長し、大人に近づいています。大人になると群れずに生活する動物なので、そろそろ母の「ゆり」、姉の「小百合」とわけた飼育になりそうです。4頭一緒の生活はあと少し。ぜひ見にいらしてください。 pic.twitter.com/4c7xHfQExd
— 秋田市大森山動物園 (@omoriyama_zoo) November 20, 2019
秋田市大森山動物園ではレッサーパンダやコツメカワウソなど、可愛い動物にも会うことができます。特に「大森山動物園」のレッサーパンダは人気で、その可愛さで見に来た人たちを虜にしています。
人気者のレッサーパンダとコツメカワウソ
大森山動物園のだまこくんがめちゃめちゃ可愛くて1週間以上経っても思い出してしまいます。ここでえのすいちびちゃんずの可愛かった時代も思い出して見ましょう。※えのすいちびちゃんずは今でも可愛いです。#新江ノ島水族館 #コツメカワウソ pic.twitter.com/exhhyOtgQ9
— あん丼@獺祭 (@andon_kumanezum) November 18, 2019
レッサーパンダの人気も凄いですが、コツメカワウソも秋田市大森山動物園では人気です。カワウソは近年人気がありますが、彼らにはずっと見ていたくなるような可愛さがあります。また、8月には赤ちゃんも誕生しました。
動物③動きがコミカルで可愛い動物
大森山動物園に☀
— ふくちゃん (朝の曲🎵と時々つぶやき📷) (@1129_izumi) September 21, 2015
行ってきました②
次はペンギンちゃん
気持ち良さそうに泳いでる。
☆階段の上の3+1の4羽が子供達😍3羽のママが帰ってきた
☆好奇心旺盛なペンギンに逆に見られる
☆ママをボーッと待つ双子
☆ママーママー💦 pic.twitter.com/YiwgdCl7AA
愛くるしい表情が人気のレッサーパンダ達と並んで人気なのが、ぺンギンなどの動きがコミカルで可愛い動物たちです。ペンギンが歩く姿はなんとも可愛いですよね。また、ゴリラ似のチンパンジーの行動も可愛く、お客さんの注目を集めています。そんな動きが可愛い動物たちも秋田市大森山動物園では人気があります。
行進するペンギンやゴリラ似のチンパンジー
大森山動物園のなぜかブランケットを羽織っているボクサーの風格を持ったチンパンジーです pic.twitter.com/jLnQDui5YU
— 藤咲 (@choukoe) May 9, 2018
ゴリラ似のチンパンジーは、なぜかブランケットを頭から被っている姿をよく目撃されています。とても迫力のあるゴリラ似のチンパンジーのこの姿はなんとも可愛らしく、ぜひ実際に見てみたいものですね。
動物④大きさに圧倒される動物
【だいすけとリリーは仲良くしてます】リリーが八木山動物公園から大森山に来て来月で1年になります。2頭はお互いの鼻を絡ませたり、体に寄りかかったりするなどスキンシップをとっていて関係は良好です。今後も2頭の様子を見守っていきたいと思います。公式インスタグラムに動画も投稿しています。 pic.twitter.com/zAUTHSA2qv
— 秋田市大森山動物園 (@omoriyama_zoo) September 5, 2019
秋田市大森山動物園では、ゾウやキリンなど大型の動物も見ることができます。実際のゾウの迫力はすごいですよね。また大森山動物園にはゾウが2頭いるので、お互いが交流する姿ですらも大迫力です。そんなゾウは大森山動物園で大人気です。
首が長いキリンに鼻の長いゾウ
毎年行きたいと思ってたけど友達と予定合わず諦めてて、今日行かなきゃ1年後になってまう( °_° )!!!ってなってぴゃーって大森山動物園の夜の動物園行ってきましたヽ(・∀・)ノ
— nako-sun (@sun_nako) August 15, 2019
柴田さんの楽しい解説付きで行ってよかったと思いました(*´-`)♪個人的ナイスショット、様子を伺うキリンめっちゃ可愛い😆 pic.twitter.com/KDetBudUyZ
秋田市大森山動物園ではゾウだけでなく、キリンもとても人気があります。首が長く高さのあるキリンは、いつみても迫力がありますよね。そんなキリンを近くで見ることができるのも大森山動物園の魅力の1つです。
大森山動物園で開催差されているイベント
大森山動物園の春の動物ふれあいフェスティバルは、人気の動物パレードや動物ふれあいクイズ、まんまタイムやエサやり体験などを開催します。ぜひ、ご来園ください。 pic.twitter.com/JEi86N9vkM
— 秋田市大森山動物園 (@omoriyama_zoo) June 1, 2016
次は秋田市大森山動物園で開催されているイベントを紹介します。毎日開催されているものから、1年に1回のイベントまで、盛りだくさんです。大森山動物園を訪れる際には、ぜひチェックして参加してみて下さい。
毎日行われているイベント
秋田市大森山動物園のケンシンくん。まんまタイムでのリンゴ両手持ち!(一瞬だけでしたが(^_^;))#ケンシン pic.twitter.com/f55FVXAP7d
— もんもん (@monmon_redpanda) October 19, 2016
まずは、秋田市大森山動物園で毎日行われているイベントを紹介します。エサやりを体験できたり、動物たちがエサを食べる姿を見ることができたりと、動物園に行ったら体験したいことが揃っています。
イベント①エサやり体験
【スダックスの収穫とエサやり体験を実施しました】大森山動物園では地元の小学校や支援学校と協力し、ゾウさん堆肥を使って飼料作物のスダックスを栽培しています。本日は育ったスダックスを収穫し、ゾウにえさとして与えました。参加した生徒さんは、みんな一生懸命頑張ってくれました! pic.twitter.com/kXSGXTFkcy
— 秋田市大森山動物園 (@omoriyama_zoo) July 6, 2018
秋田市大森山動物園のエサやり体験では、サル、ヤギ、ラクダ、ゾウなどへのエサやりを体験することができます。エサは1カップ100円で、動物ごとに開始時間が決まっています。またエサがなくなり次第終了してしまいます。毎日その日の時間や対象動物などが公式HPに掲載されているので、予めチェックしてから行くのがおすすめです。
イベント②まんまタイム
このフォーメーションはまずいw
— 🍇妖怪栗三昧🍇 (@kurinoigaiga) May 27, 2017
秋田市大森山動物園 レッドパンダ ゆり&ケンタ&小百合 まんまタイム 2017/05/25 pic.twitter.com/hfQbYwhujD
秋田市大森山動物園のまんまタイムでは、飼育員の開設を聞きながら、動物たちの食事風景を見ることができるイベントです。信頼関係のできている飼育員と動物たちの関りは可愛くて、ずっと見ていたくなりますよ。そして、飼育員から直接聞ける動物たちの解説はとても面白いです。
まんまタイムを行うのはペンギンとレッサーパンダなどです。毎日その日の予定が公式HPに出ているので、予め時間や対象動物を確認してから行くのがおすすめです。
イベント③どうぶつ解説
どうぶつ解説 mgmgmgmg
— 🍇妖怪栗三昧🍇 (@kurinoigaiga) June 18, 2015
ワヤママ&リュウパパ 共に16歳\(^o^)/
アルミ缶なんぞなんのそのらしい針。スゲー!
秋田市大森山動物園 アフリカタテガミヤマアラシ 2015.6.18 pic.twitter.com/1qvkiEPa05
秋田市大森山動物園では、飼育員による動物の解説を聞くことができます。見るだけでは分からない動物の習性や、行動などが沢山ありますよね。そんな時にどうぶつ解説を聞くと、よりその動物について詳しく知ることができます。こちらも、公式HPで日程などをチェックしてみて下さい。
イベント④どうぶつトレーニング
秋田市大森山動物園では、どうぶつのトレーニングを見ることができます。動物たちが健康管理のために普段どのようなトレーニングを行っているのか、知ることができたら面白いですよね。その風景を実際に見ることができるのが大森山動物園です。アシカなどのトレーニングが見られますが、開始時間等決まっているので予め公式HPで確認してみて下さい。
年間イベント
大森山動物園のゴールデンウィークは、まんまタイムやエサやり体験など人気の動物イベントに加えて、日替わりで動物舎見学や無料餌やり体験を行います。豪華景品が当たるアンケートもあり、イベント盛りだくさんで皆様のご来園をお待ちしています。 pic.twitter.com/Zcm6U8S6Yz
— 秋田市大森山動物園 (@omoriyama_zoo) April 23, 2015
ここまでは秋田市大森山動物園で毎日行われているイベントを紹介しましたが、次は年間のイベントを紹介します。基本的には年に1回のイベントなどで、気になるイベントがありましたら、その日をめがけて行くのも良いですね。
イベント⑤飼育の日イベント
飼育(419)の日ということで動物園の裏側探検🔍
— Yoshida Harumi (@Yoshida_Harumi_) April 19, 2019
勉強になったし楽しかった!
大森山動物園のみんなは話しかけたらポーズ決めてくれるサービス精神旺盛な動物ばっかりでとっっても可愛かったです😆✨
手あげて自慢のお月さま見せてよ
って言ったら
ちゃんと見せてくれたありがとう☺️🌙 pic.twitter.com/FthBKz8ovM
4月19日は「飼育(419)の日」ということで、秋田市大森山動物園では4月19日から飼育員の仕事に焦点を当てた飼育の日イベントを開催しています。飼育員の道具展示や飼育員になりきれる体験、動物園の裏側見学などがあります。普段の動物園では見ることができない風景を見ることができるのが、このイベントの特徴です。
イベント⑥春・秋動物ふれあいフェスティバル
10/9(日)開催の大森山動物園「秋の動物ふれあいフェスティバル」では、人気の動物パレードや動物ふれあいクイズ、まんまタイムやエサやり体験などを開催します。ぜひご来園ください。 pic.twitter.com/1AonwoqQyi
— 秋田市大森山動物園 (@omoriyama_zoo) September 27, 2016
秋田市大森山動物園では、6月に春の動物ふれあいフェスティバル、10月に秋のふれあいフェスティバルが開催されます。人気の動物パレードにはじまり、様々なイベントが用意されています。
また、ゾウやレッサーパンダ、ゴリラ似のチンパンジーなどのエサやり体験やまんまタイムが普段よりもより多く開催されます。まさに「フェスティバル」という名前に合ったイベントですね。
イベント⑦親と子のふれあい写生大会
【写生大会は22日も開催します】大森山動物園親と子のふれあい写生大会は、本日から開催し、暑い中、大勢のかたに参加いただきました。明日22日は午前9時から午後2時30分まで開催します。画用紙は無料で差し上げますので、絵の具、画板、敷き物、暑さ対策の日傘などをご持参ください。 pic.twitter.com/HvxRG4X2l2
— 秋田市大森山動物園 (@omoriyama_zoo) July 21, 2018
秋田市大森山動物園では、7月に親と子のふれあい写生大会が開催されます。動物の生態をよく観察し、絵画や立体作品を作成し審査してもらいます。実際の動物を目の前にして絵を描く機会はなかなかないと思うので、子供にとってとても良い経験になりますね。
イベント⑧サマースクール
秋田市大森山動物園では、7月と8月にサマースクールを開催しています。教育活動の一環として、子供たちが生命の尊さや動物について学ぶ機会となっています。学校だけでは学べない貴重な体験ができるのがサマースクールです。こちらは定員が決まっており、事前の申し込みが必要です。
イベント⑨夜の動物園
【夜の動物園3日目】夜の動物園も最終日15日まで残りあと2日です。夏休みの思い出に、帰省中の方もご家族ご友人との思い出に大森山動物園にいらしてください。 pic.twitter.com/IqTmdIHSTr
— 秋田市大森山動物園 (@omoriyama_zoo) August 13, 2018
秋田市大森山動物園では、8月に夜の動物園を開催しています。普段動物園で見られる動物は日中の姿ですが、この期間だけは夜の動物たちを見ることができます。また、夜のまんまタイムやエサやり体験もあり、いつもとは違う動物園を楽しむことができますよ。
イベント⑩さよなら感謝祭
秋田市大森山動物園では、12月1日(2019年)にさよなら感謝祭を開催しています。大森山動物園が通常の開園時間で営業しているのは毎年3月中旬から12月の頭までとなるので、最後の日に感謝祭を行っています。次の年の干支企画であったりと様々なイベントに参加することができます。
なお、冬の期間には「雪の動物園」として1月と2月の土日・祝日のみ開園時間を縮小して開園しています。雪の中生活する動物たちを見ることができますよ。詳しい時間や日時は公式HPを確認してみて下さい。
動物園内にある遊園地「アニパ」の見どころ
大森山動物園の遊園地🎢🎠🎡🃏 pic.twitter.com/qbEqRf0mG3
— みれい (@Mirei0403e) May 4, 2016
秋田市大森山動物園の魅力は動物園だけではありません。大森山動物園の中には遊園地「アニパ」が併設されており、様々なアトラクションを楽しむことができるのです。しかも、遊園地への入園に必要なのは動物園の入園料だけなので、遊園地の入園料は必要ありません。
子供連れにとっては、動物園と遊園地を一度に楽しめるのは魅力的ですよね。次はその遊園地「アニパ」について、アトラクション等紹介していきます。
見どころ➀小さな子供が楽しめるアトラクションが多い!
大森山ゆうえんちアニパ 秋田市
— 趣味沢山のお店巡り (@syumitaku_omise) February 14, 2019
秋田市内唯一の観覧車を有する遊園地で,大森山動物公園内にある
1979年に開業した「大森山遊園地」が2007年に一度閉園となるも,翌年に愛称をANIPAとして再開した経緯がある
観覧車のほか,ジェットコースターやバイキングなど計12のアトラクションが稼働している pic.twitter.com/6IyoDc478z
秋田市大森山動物園内の遊園地「アニパ」にはアトラクションが全12種類あるのですが、2歳以上であればほとんどの乗り物に保護者の付き添いのもと乗ることができます。アトラクションは観覧車に列車、メリーゴーランドなど、小さい子供も楽しめるものが盛り沢山です。
動物園を楽しみつつ、遊園地にも行ってアトラクションを楽しめる大森山動物園。小さい子供連れにもぴったりですね。
見どころ②夜の遊園地で遊べるイベントを開催
先日の夜の動物園の写真
— まめさん🌾みんなを応援🏳️🌈From秋田👹 (@mame3dagashi) August 14, 2019
〜大森山動物園(秋田)〜
9月の土曜日は
トゥインクルアニパ!
(18時〜21時まで)
ということで
夜のゆうえんちが開催されますね😉
たしか、アニパ単独のイベントなので
動物園はやっていないので注意⚠️#夜の動物園#大森山動物園#秋田#遊園地#アニパ#オモリン pic.twitter.com/7RYyBHskxT
秋田市大森山動物園併設の遊園地「アニパ」では、独自に「夜のゆうえんち」というイベントを9月の土曜日(日曜は2回のみ)に開催しています。夜の遊園地もまた日中とは異なる雰囲気で楽しいですよね。この「夜のゆうえんち」は遊園地の単独イベントなので」夜の動物園はやっていません。
また、大森山動物園で開催される「夜の動物園」の期間は合わせて遊園地もやっています。詳しい日程は公式HPをチェックしてみて下さい。
見どころ③レストランで食事ができる
暑いの暑くないのって、お昼は冷房のあるところに行きましょうということで動物園内遊園地のレストラン(?)「ビストロアニパ」で、親友はカルビ丼、私は冷やしつけ麺、そしてなんだか量のおかしいアイスコーヒー。#大森山動物園 #ビストロアニパ pic.twitter.com/RVItjitRZO
— くぼけい (@kubokei55) May 25, 2019
秋田市大森山動物園内の遊園地「アニパ」には「ビストロアニパ」というレストランがあります。特に夏は室内で休憩する時間が作れるのでおすすめです。レストランではお子様ランチが人気で、子供も楽しめるメニューが揃っています。
見どころ④売店やお土産売り場も
遊園地「アニパ」内には、レストランだけでなく売店やお土産売り場もあります。売店ではテイクアウトができる食べ物を買うことができるので、遊園地内を楽しみながらお腹を満たすことができます。また軽食も扱っているので、子供のちょっとしたおやつにもぴったりです。
見どころ⑤動物園経由なので無料
夜の大森山動物園
— pon @まえばちゃん (@autumnbook621) August 15, 2017
の遊園地アニパ
再チャレンジ⠒̫⃝⠒̫⃝⠒̫⃝#秋田#写真好きな人とつながりたい #ふぁいんだー越しの私の世界 pic.twitter.com/Fk6mLQ7rb6
秋田市大森山動物園の遊園地「アニパ」はなんと入園料がかかりません。入園料は無料です。動物園の入園料のみの支払いで遊園地まで楽しむことができます。さらに入園料を払う必要がないので、より気軽に行くことができてお得ですよね。
大森山動物園の詳細情報とアクセス
上の人~おねーさんに手を出しちゃいけません!
— トラさん (@toranyantusima) November 24, 2019
2019/11/24
大森山動物園 レッサーパンダ#大森山動物園 #レッサーパンダ pic.twitter.com/dqnZAHiDDY
ここまで沢山の魅力を紹介してきた秋田市大森山動物園はいかがでしたか?ゾウやライオン、ゴリラ似のチンパンジー、レッサーパンダと可愛い動物たちも沢山いて、なおかつ遊園地まで楽しめることが分かりましたね。ここで「大森山動物園」の詳細情報とアクセスを紹介していきます。
大森山動物園の詳細情報
だれでしょう?
— トラさん (@toranyantusima) November 24, 2019
2019/11/24
大森山動物園 レッサーパンダ#大森山動物園 #レッサーパンダ pic.twitter.com/41aefVvCpC
秋田県にある「大森山動物園」は昭和25年にできた歴史ある動物園です。名誉園長が高木美保さんということでも有名ですね。ゾウやゴリラ似のチンパンジー、ライオン、レッサーパンダなど約100種類・約600匹の動物たちと合わせて。遊園地のアトラクションまで楽しめる施設となっています。
営業時間と入園料
秋田市大森山動物園の通常営業時間はで午前9時~午後4時30分までです。(2019年は3月16日から12月1日に限り)雪の動物園の期間中は午前10時から午後3時までとなっています。(2020年は1月4日から2月29日までの土曜日・日曜日・祝日のみ)
入園料は大人730円、団体530円(大人20名以上)、高校生以下無料です。なお高校生が学生証が必須となっています。
入園ゲートにあるビジターセンター
リヒト、擬岩の上を散歩中 📷2019.10/21 #大森山動物園 #ユキヒョウ #リヒト pic.twitter.com/tzI7si5aKP
— 啓介之助@ソニキャノWマウント (@ksk_no_suke) November 25, 2019
平成26年に多目的施設として秋田市大森山動物園に「ビジターセンター」が作られました。ビジターセンターには休憩所などもあり、動物園側と公園側に分かれています。なお、公園側は入園料はかかりません。
休憩所や軽食コーナー、売店に授乳室もあり
公園エリアのビジターセンターには、休憩コーナーやスイーツや軽食が食べられるコーナー、授乳室などがあります。特に暑い夏や寒い冬には大活躍のビジターセンター。動物園コーナーには、イベントなどで使用する多目的コーナーもあります。
動物園のグッズが買えるZOOショップも
ライオン繋がりの方から大森山動物園のお土産をいただきました。トモらしさ満載の画像も沢山見せていただきお話を聞く事ができて良かった〜。ポストカードは若き日のマンゴーと亡きラガー。多摩搬出個体なんで貴重で嬉しいコーヒーは元旦用にしますありがとうございました。#ライオン #多摩動物公園 pic.twitter.com/3d0scZblon
— 程久保@サファリ橋 (@6000keio) December 21, 2016
またビジターセンターには、お土産やオリジナルグッズを買うことができるZOOショップがあります。オリジナルグッズとして、ライオンやゾウが印刷されている「動物の生息地とコーヒー生産地シリーズ」や、ライオンやレッサーパンダなどのフォトカード、ゴリラ似のチンパンジーが表紙の写真集などがあります。
大森山動物園のへのアクセス
お湯に気づいた👀✨
— ☆タリ (@capyTALI) November 24, 2019
気持ちいいよ~♨🎶
11/22 #大森山動物園 #カピバラ pic.twitter.com/wkmgf1GyC8
次は秋田市大森山動物園へのアクセスについて紹介します。大森山動物園はアクセスが良く、遊びに行きやすいです、車はもちろんのこと、電車とバスでも簡単に行くことができるアクセスの良さです。
車の場合は秋田空港から約30分、秋田駅からも約30分です。電車の場合はJR羽越線「新屋駅」で下車後に徒歩20分、またはバスに乗車し大森山動物園前で下車できます。その他JR秋田駅からバスに乗車し大森山動物園前で下車でアクセスすることができます。
無料駐車場は約430台収容
秋田市大森山動物園には無料の駐車場が約430台分あります。普段は満車で駐車が困難ということはないそうですが、大型連休中は満車のために駐車が困難になることがあるそうです。そのため時期によっては、公共交通機関を利用することもおすすめです。
JR秋田駅からは秋田中央交通のバスが便利!
JR秋田駅から大森山動物園へのアクセスには秋田中央交通のバスを利用することがおすすめです。約30分の乗車で大森山動物園の目の前で下車することができるので、とても便利です。
秋田の大森山動物園の動物たちに会いに行こう!
2/11朝の大森山のゾウ舎。まだ雪が降る中一面真っ白のグラウンドに2頭が出ていました。雪の中で掘り返した砂を浴びていたのはびっくり。#大森山動物園 #アフリカゾウ (2018/2/11) pic.twitter.com/cmLiIgRJKi
— 駱駝亭こらく (@RakudateiKoraku) February 15, 2018
秋田市大森山動物園はいかがでしたか?ゾウやライオン、ゴリラ似のチンパンジー、レッサーパンダなどの人気動物から、遊園地のアトラクションまで、一日中楽しめる魅力が沢山ありましたね。アクセスもしやすいので、秋田県に訪れた際は、ぜひ遊びに行ってみて下さいね。
大森山動物園の基本情報
[2019.03.20 大森山動物園]その他いろいろ。アミメキリンさん、アフリカゾウさん、プレーリードッグさん、コツメカワウソさん。 #大森山動物園 #アミメキリン #アフリカゾウ #プレーリードッグ #コツメカワウソ pic.twitter.com/WYXY4iHJRG
— sats@秋田ロッテ産 (@clm_bba) March 20, 2019
名称 | 秋田市大森山動物園 |
住所 | 秋田市浜田字潟端154番地 |
アクセス | JR秋田駅 秋田中央交通「新屋線/大森山動物園行き」乗車約30分 |
料金 | 大人 ¥730 子供 無料(高校生以下※高校生は学生証必須) 団体 ¥530(大人20名以上) |
営業時間 | 通常営業時間 9:00~16:30 雪の動物園 10:00~15:30 |
公式HP | https://www.city.akita.lg.jp/zoo/ |
おすすめの関連記事


