東京都内にある青森アンテナショップ特集!お手軽に特産品を満喫!
青森のアンテナショップが東京駅周辺の銀座、池袋、埼玉にあります。アンテナショップの魅力は、青森に行かなくても現地に行ったような感覚を味わえることです。また、お得に購入できます。東京駅からアクセスも便利であり、気軽立ち寄り青森を満喫しましょう。

- 東京にある青森のアンテナショップを紹介!
- 東京都内にある青森のアンテナショップ
- 青森のアンテナショップでおすすめの特産品
- 青森のアンテナショップに行ってみよう!
- 関連するまとめ
- 【比較】広島〜東京間の移動手段は新幹線と飛行機のどっちが良い?
- 【アンテナショップ】とっとり・おかやま 新橋館で特産品グルメを満喫!
- 【山口アンテナショップ】東京日本橋「おいでませ山口館」で旅行気分に!
- お好み焼きの本場!広島の名店「電光石火」が旨すぎる!東京進出も!
- 東京で広島風お好み焼きが食べられるお店16選!本場に負けない名店へ!
- 東京と九州を結ぶ!オーシャン東九フェリーの運行航路や料金&時間を解説!
- 六本木の縁結び名所!「出雲大社 東京分祠」のご利益や御朱印情報を解説!
- 東京銀座「ひろしまブランドショップ TAU」で広島の魅力を味わい尽くす!
- 東京で尾道ラーメンが食べられるお店4選!本場に負けない味を!
- 宍道湖のしじみを使ったダシが旨すぎる!「琥珀」で頂く絶品ラーメン!
- 【島根アンテナショップ】日比谷しまね館で絶品のどぐろ丼を食す!
- 東京で出雲そばが食べられるお店5選!本場の味を関東で味わおう!
- 本場の長浜ラーメンを東京で食す!博多民納得のおすすめ店12選!
- 「道了堂跡」は八王子の有名な心霊スポット!過去の事件や絹の道も解説!
- 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
- 本場博多に負けない!東京で味わえる本格豚骨ラーメン18選!
- 東京のマニア必見おすすめ廃墟スポット21選!合法的に入れる場所も紹介!
- 東京都内の最強パワースポットはどこ?定番から穴場まで35選をご紹介!
- 仙台のおすすめゲームセンター12選!東北最大級の大きさやプリ機情報も!
- 【熊本アンテナショップ】銀座熊本館で名物グルメやグッズを手に入れよう!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
東京にある青森のアンテナショップを紹介!
現在、東京には約72店舗の全国各地のアンテナショップがあります。今回は特に有名な青森のアンテナショップ6件を紹介します。東京駅からアクセスしやすい銀座周辺、池袋などの都内と、埼玉に出店しているアンテナショップです。
青森で有名な特産物といえばリンゴですが、青森県は三方を海に囲まれ、海産物も豊富に取れおいしいと有名です。また、白神山地など豊かな山々からの水と土が、リンゴだけでなく果物やお米、お酒などをおいしくしています。海産物も、野菜なども加工してあるものも多く、伝統的な食を楽しむ事ができます。
そもそもアンテナショップとは?
アンテナショップとは、地方の自治体が地元の特産品を販売するだけでなく、観光情報なども発信しています。さらに試験販売も行っており、アンテナショップはお得な情報や最新の情報がたくさん詰まった場所です。
気になった特産品を、現地に行かなくても東京都内や銀座周辺のアンテナショップで買えるということが魅力の一つでもあります。
東京駅周辺や都内など、人の多い場所にアンテナショップを出店することが多いです。理由は、青森の特産品を多くの人に広め、人気商品を知ることができるからです。また、直接販売するため買う人にとっても安く買うことができます。アンテナショップは、買う側にも生産者にもうれしいところですね。
東京都内にある青森のアンテナショップ
東京にある青森のアンテナショップは、東京にいながら青森の魅力に触れることができるおすすめ場所です。新鮮な野菜や、海産物なども取り扱っているところもあり、普段の店では買えない特産品がおすすめです。
特に有名な青森のアンテナショップは、東京駅や銀座、池袋、埼玉にありアクセスしやすく気軽に立ち寄れます。特に銀座周辺には、アンテナショップが数か所あり、店によって違いを楽しむことができます。アンテナショップへ行き、青森県の魅力に触れてみませんか?
青森のアンテナショップ①あおもり北彩館
飯田橋駅近くのあおもり北彩館でお買い物しました✨
津軽弁缶バッジとお菓子、そして予約していた青森県民手帳😊🍎
娘はとっぺでまるよ‼︎を、私はアメデマルヨをそれぞれ選びました#津軽弁缶バッジ #イギリストースト#あおもり北彩館 pic.twitter.com/Ollayw1GH6— さやか (@sayadego) October 27, 2019
あおもり北彩館は、飯田橋駅出口より徒歩4分の所にあるアンテナショップです。東京都内では最大の青森のアンテナショップです。東京駅からは電車で15分ほどの場所です。店の前では、えぶたの迫力ある看板が出迎えてくれます。
品ぞろえも多く青森県の野菜や農産加工品、水産加工品などの食品から、ブナコなどの青森の職人が作る工芸品まで豊富に取り揃えています。イートインコーナーもあり、リンゴジュースなど試食も出きます。
あおもり北彩館の特徴
青森といえば、まずリンゴを思い浮かべますよね。青森はリンゴの生産量日本一であり、アンテナショップでもリンゴが一番売れているそうです。
青森北彩館は、青森で生産量No.1のりんごジュースが有名です。様々な品種のリンゴジュースを販売しており、青森県でしか購入できない品種も多数あります。リンゴによって、甘みや酸味など違いがあります。試飲してみて好きな品種を見つけてくださいね。
イートインコーナー「あおもりカフェ」
飯田橋「あおもり北彩館」にて🍎
お店出る際にスタッフさんからアンケートお願いされたから
ジャニーズのキスマイの横尾さんが
Kis-My-Ft2 / Edge of Days
特典映像のなかで、青森りんごジュースを毎朝飲んでるっていうので探しにきました!
ってアピールしといた😊って、、これじゃなかったのか😅 pic.twitter.com/y5KErIGbxu
— かすみ (@chocolat_93) November 14, 2019
アンテナショップだけでなく、イートインコーナー「あおもりカフェ」も人気があります。りんごジュースをはじめ特産品の販売や郷土料理、ご当地グルメなども楽しむことができます。
おすすめの商品はりんごジュースで、100円で試飲できます。密閉絞りという酸化防止剤を加えない特殊な製法で作られています。アンテナショップでしか販売しておらず、おすすめです。気になる方は実際に飲んでみてくださいね。
あおもり北彩館の基本情報
住所 | 東京都千代田区富士見2-3-11 青森県会館1階 |
営業時間 | 10:00~19:30 (月末は18:00閉店) |
定休日 | 12月31日 |
アクセス | 飯田橋駅出口より徒歩4分 |
駐車場 | 最寄りのパーキングあり 有料 |
公式HP | 公式サイト |
青森のアンテナショップ②青森県特産品センター
青森県特産品センター東京店Facebookより
★5/15入荷情報(山菜・シドケ)
本日は弘前市で採れた天然のシドケが入荷いたしました。高温で揚げる天ぷらはほろ苦さが消えて食べやすくなりますが、シドケ独特の香りと味わいを楽しむのであれば「おひたし」がオススメです!! pic.twitter.com/b53rVjeOot
— 小田桐 昭一郎 (@odagiri_sho) May 17, 2018
青森県特産品センターは、東京駅から銀座を経由して新富町駅、八丁堀駅、宝町駅より、徒歩約4分圏内です。都内からのアクセスに便利なアンテナショップのため、仕事帰りの会社員たちに喜ばれています。店内は小さめですが、野菜など新鮮な特産品が並ぶことで有名なアンテナショップです。
青森県特産品センターの特徴
青森特産品センターの特徴は、季節ごとの新鮮な野菜や魚介類も販売され、イベントなど様々な催しものがあることです。行くだけでも楽しめるアンテナショップです。秋の新米の季節には、店内で新米のセールを行い、すぐに売り切れることも多いそうです。東京にいながら新鮮な青森の野菜や、海産物が購入できるのはうれしいですよね。
工芸品で有名なものでは「金魚ねぷた」が有名ですが、毎年年末にかけて販売される「干支ねぷた」があります。青森県弘前市津軽藩ねぷた村で作られている縁起物としても有名です。来年は子年、とてもかわいいつぶらな瞳のネズミの置物が販売されています。青森のアンテナショップでしか販売されておらす、人気商品です。
青森県特産品センターの基本情報
住所 | 東京都中央区新富1-3-9 東光ビル 1F |
営業時間 | [月~金] 10:00~18:30 [土] 10:00~15:30 |
定休日 | 日曜、祝日 |
アクセス | 東京メトロ有楽町線「新富町」駅より徒歩約3分。 東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅より徒歩約4分。 地下鉄都営浅草線「宝町」駅より徒歩約4分。 |
駐車場 | 最寄りのパーキングあり 有料 |
公式HP | 公式サイト |
青森のアンテナショップ③AoMoLink(あおもりんく)
明日は
こぎん刺しワークショップ
初💓夜の部が
赤坂のaomolinkにて18時からあります
当日受付も可能なので
(´∀`)お仕事帰りでも寄ってくださいませ
こぎん刺しグリーティングカード作ります pic.twitter.com/yNNBCQWmrb— mittsu do madeni (@mittsudo) December 6, 2017
AoMoLinkは、レストランも併設されたアンテナショップです。東京駅から電車で15分、銀座周辺にあります。ビジネスの交流も兼ねており、販売に関わる方や青森出身の方と交流できる場としても、アンテナショップは役立っています。
銀座にあり、都内からのアクセスに便利なため、アンテナショップだけでなくレストランの利用を目的とした人も多いです。県外に出回っていない特産品に、青森の情報が満載の雑誌や、ねぶたのミニチュアなど、ここでしか買えないものがたくさん詰まっています。
AoMoLink(あおもりんく)の特徴
東京赤坂にあるAoMoLinkにて
カシスフェア!
私は20日日曜日にいます! pic.twitter.com/Pe6nIivJ9S— 境 佳子 (@SakaiKeikoAmori) October 17, 2019
青森で生産量日本一を誇る、カシスを使った加工品を豊富に取り揃えています。あおもりカシスを使ったスイーツやシードルだけでなく、草木染こぎん糸がおすすめです。
店内イベントや限定企画を行い、特産物だけでなくコンサートなども楽しむことができます。エントランス入り口では、迫力のあるねぶたの面があり、青森を体験できる場所としておすすめです。
AoMoLink(あおもりんく)の基本情報
住所 | 東京都港区赤坂3丁目13番7号 サクセス赤坂ビル1階 |
営業時間 | 11:00〜18:00 |
定休日 | なし |
アクセス | 赤坂駅より徒歩3分 |
駐車場 | 最寄りのパーキング |
公式HP | 公式サイト |
青森のアンテナショップ④下北半島交流ショップむつ下北
下北半島交流ショップむつ市下北は、東京都江東区にあります。店長は下北半島のむつ市出身で、江東区とむつ市と行き来しながら青森の特産品を探して販売しています。店内の商品は、店長の選び抜いた特産品であり、この店でしか買えないものです。リピーターも多いことでも有名なアンテナショップです。
下北半島交流ショップむつ下北の特徴
今日の買い物。
左から、下北半島交流ショップむつ下北で買った「さばみそ煮」「さば水煮」「青研の葉取らずりんごジュース」。
右が、その近所にあるお味噌の丸定で買った「味噌漬け(キュウリ、大根、しょうが)」とオマケで頂いた金山寺味噌。
さば缶と味噌漬けは、何度もリピーターになってます!! pic.twitter.com/PK3N6D7y8U— ワイ、みくに。 (@NL_ymikuni) January 21, 2018
下北半島交流ショップむつ下北の商品の特徴は、海産物や、リンゴジュースなどの選りすぐりの商品です。使い方の分からない商品でも、丁寧な説明も受けられるため店長の人柄と合わせて魅力的と有名です。
こじんまりとした店内に、海産物やリンゴジュースなどの特産品を幅広く取り揃えています。イベントやコンサートも不定期に開催し、都内に向けてむつ下北の魅力の発信をしています。
下北半島交流ショップむつ下北の基本情報
住所 | 東京都江東区亀戸3-60-17 |
営業時間 | 水~土11:00~18:00 日・祝11:00~17:00 |
定休日 | 月、火曜日 |
アクセス | 亀戸駅北口から徒歩8分 |
駐車場 | 最寄りのパーキング 有料 |
公式HP | 公式サイト |
青森のアンテナショップ⑤まちからむらから館
こちらの最高に日本酒に合うスモーク豆腐チーズは日本橋高島屋日本酒まつりで、山うにとうふは有楽町交通会館むらからまちから館で購入できます♪ #五木屋本舗 #スモーク豆腐チーズ pic.twitter.com/2Q8yw8FgyA
— れおーね (@leonemx) October 26, 2019
まちからむらから館は東京銀座にある、全国の特産品をまとめる巨大なアンテナショップです。全国でも選び抜かれた、人気のある商品が並ぶため1日中見ても飽きない場所です。東京都の中心部である銀座にあり、地元の人だけでなく観光客からも人気がるアンテナショップです。
まちからむらから館の特徴
東京交通会館@有楽町→むらからまちから館のソフトクリーム!
搾乳から36時間以内の都内最新鮮級、水を一滴も加えず練り上げたソフト♪
自家製黒蜜きな粉をたっぷりかけてもらう\(^o^)/#ソフトクリーム#黒蜜#きな粉 pic.twitter.com/wwGa0ibYoV
— プロソフトクリーマー森川 (@softcream_world) July 7, 2016
まちからむらから館の特徴として、人気のある最新の商品が並ぶことで有名です。生産者直売コーナーでは、生産者自ら販売するコーナーもあり、直接生産者と交流できます。ほかの産地のものと比べることも、アンテナショップの楽しみ方でもあります。好みの商品を見つけてみてくださいね。
アンテナショップの店内は、お菓子や酒類など種類ごとに分かれており、探しやすくなっています。イートインコーナーでは、特産品の食べ比べができるなど魅力がいっぱいです。
まちからむらから館の基本情報
住所 | 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館1F |
営業時間 | 10:30~19:15 日・祭日は18:45まで |
定休日 | 年末年始 |
アクセス | 有楽町駅前 |
駐車場 | 最寄りのパーキング 有料 |
公式HP | 公式サイト |
青森のアンテナショップ⑥Kita pre
今日は神楽坂で苺パフェ(*´ω`*)
苺もさることながら、ソフトクリームのミルク感と、下のゴロゴロベリーソースも美味でごさった!
北プレミアムフード館は穴場やな! pic.twitter.com/64asJpma6b— karin (@karinkumakuma) March 16, 2019
北のプレミアムフード館は、東京都新宿にある青森県を主として北海道、青森、岩手、秋田の北にある県が共同で行っているアンテナショップです。現在は営業を終了し、一時閉店しています。建て替え工事が終了後に再開する予定です。
Kita preの特徴
3階立てとなっており、1階は、青森県の商品を中心に周囲の他県の物産品を取り揃えて販売していました。東京駅からもアクセスが便利であり、人気のアンテナショップでした。今後、オープンを楽しみに待ちましょう。
Kita preの基本情報
住所 | 東京都新宿区神楽坂3-2-61 |
公式HP | 公式サイト |
埼玉県の「キッチンあすなろ」
今日はマイミクさんと一緒に青森の郷土料理が食べられると言う「キッチン あすなろ」でランチです(^^)
十和田のB級グルメと言う「ばら焼丼」をいただきました😋
ご主人がバイク好きな人で、バイクもいっぱい置いてあって楽しいお店でした😊 pic.twitter.com/3pZ6lDHLUy
— ko- (@aya_kou) March 11, 2018
キッチンあすなろは、埼玉県ときがわ町にあるアンテナショップに飲食店を併設したお店です。東京都内から2時間のところにあります。キッチンあすなろの店長は青森県出身の方で、青森の魅力を広めるために、埼玉県へ出店ているそうです。
1階には食堂と、談話コーナーを設置してあります。食事をしたり埼玉と青森の情報交換もできる場となっています。アンテナショップでは店長が選んだ商品が並べてあります。東京駅から埼玉は、離れていますが、車やバイクで立ち寄る方が多いそうです。
「キッチンあすなろ」の特徴
店長が作る郷土料理は絶品であり、おすすめです。特に有名な郷土料理は、イチゴ煮で、ウニとアワビが入った、お吸物風の汁物です。潮のさわやかな風味が絶品だそうです。埼玉県で豪華な郷土料理が食べられるのはうれしいですね。
特産品の販売では、調味料やごはんに合う漬物など加工品が多く並べられています。特にニンニク商品はリピーターも多く、購入するために埼玉へ行く方もいるそうです。
「キッチンあすなろ」の基本情報
住所 | 埼玉県比企郡ときがわ町田中299 |
営業時間 | モーニング:8:00~11:00 ランチ:11:00~15:00 |
定休日 | 月曜日 月の最終週は、日・月曜日が定休日となります。 |
アクセス | 嵐山小川インターチェンジから5km 県道30号 小川毛呂山坂戸線 沿い |
駐車場 | 駐車場有り ツーリングサイクル様スタンド有り |
公式HP | 公式サイト |
青森のアンテナショップでおすすめの特産品
青森で有名なものといえばやはりリンゴですね。リンゴも、ジュースや生だけでなく、加工されたものもたくさんあります。おすすめの特産品の一部を取り上げて紹介します。お土産にもどうぞ。
おすすめ①ねぶた漬け
ねぶた漬け届いた☆
250gずつ小分けになってて良かったw
1つは解答して、残りは冷凍…
アルミホイルを巻いておくと、冷凍焼けしないそうです😊
(母が物産展の人に聞いたってw) pic.twitter.com/npoXRJo9PI— ~MUGI~&~MUGI~ (@Mugi_4649_) November 16, 2019
ねぶた漬けは青森県の松前漬けです。海の幸だけでなく大根やキュウリなどの山の幸も漬け込まれていることが特徴です。青森ではごはんのお供として食べられています。1パック250g750円でアンテナショップで購入できます。
おすすめ②黒の極
帰宅したら実家からバレンタインニンニクが届いていた💪
黒の極みって強そう&イミシン🤔 pic.twitter.com/fcINlnQHD7
— ゆっちん (@yucchin_C516) February 12, 2019
黒の極みは、青森県産の黒にんにくを熟成発行した商品です。ニンニクは熟成するとポリフェノールが増え、疲労感の軽減や、寝つきが良くなったと効果があります。1パック200g、1900円程度でアンテナショップで購入できます。
おすすめ③パティシエのりんごスティック
本日の朝日崇拝ヒガノボル(朝散歩)4キロ歩きました。帰った後のオヤツ。歩いた消費カロリープラマイ0。むしろプラスか294kcal。青森土産定番パティシエのりんごスティック。そのままでも美味しいですが、温めると、なかのフィリングの林檎とカスタードがトロンとして、パイサクサクで、うまーですよ。 pic.twitter.com/BCWvvzb5Zo
— こみまき(ひよこけーき) (@komimaki) November 7, 2019
パティシエのりんごスティックは、青森県産のふじりんごを使ったアップルパイです。スポンジケーキをパイ生地で包み、焼き上げています。2013年の第26回全国菓子大博覧会で、金賞を受賞したお菓子です。おいしさだけでなく、お土産として渡しやすい個包装となっています。1本155円でアンテナショップなどで購入できます。
おすすめ④あめせんべい
八戸屋 あめせんべい
水飴がサンドされた南部煎餅
黄金色の水飴は冬場のブラジリアンワックスを思わせる高粘度
芳ばしいせんべいに素朴な甘さでお茶請けにピッタリ pic.twitter.com/oCqTW0guYH— mori toshiyuki (@signals5) November 8, 2019
東北のご当地お菓子である南部せんべいの間に水あめを挟んだお菓子です。ねっとりとした水あめの触感がおいしいです。生地に使われている南部せんべいは、素朴な菓子として親しまれており、またせんべい汁の材料として有名です。ひとつ100円程度でアンテナショップで購入できます。
おすすめ⑤黄色いリンゴ
青森県で力を入れているのが、黄色いりんごの生産です。現在は生産量が増えてきています。主な種類は、きおう・トキ・王林・星の金貨・金星などです。普通のスーパーには並ぶことは少なく、アンテナショップで購入することをおすめします。酸味が少なく、甘みが際立っていることから食べやすいそうです。
リンゴの種類によって金額は変わりますが1つ200円程度で購入できます。都内でも新鮮なリンゴが購入できることは魅力ですね。
青森のアンテナショップに行ってみよう!
東京駅周辺や銀座などの都内に5件、埼玉に1件の青森のアンテナショップがあります。それぞれ違った魅力がありましたね。東京駅から銀座周辺へ電車を乗り継ぐことで簡単にアクセスできることがうれしいです。
アンテナショップは、生産者や購入者にとってもたくさんのメリットがあります。都内や埼玉で郷土料理を気軽に食べながら、青森らしさがあふれるアンテナショップへ行ってみませんか?
おすすめの関連記事
関連記事 【岩手アンテナショップ】東京・銀座「いわて銀河プラザ」に特産品が集結!
関連記事 東京有楽町「秋田ふるさと館」は秋田のアンテナショップ!特産品を購入!
関連記事 【山形アンテナショップ】東京・銀座「おいしい山形プラザ」で特産品を!
関連記事 東京「日本橋ふくしま館 MIDETTE」は人気の福島アンテナショップ!
関連記事 東京アンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」へ宮城の特産品を求めて!
関連記事 東京都内の北海道アンテナショップ&専門店特集!絶品グルメや人気商品は?
恵美
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント