2019年10月17日公開
2020年03月17日更新
旭川を1泊2日&2泊3日で観光を満喫!鉄板のモデルコースで優雅な旅に!
北海道旭川市では、旭山動物園や旭川ラーメンなど、観光地もグルメも楽しめることができます。モデルコースでは、旭川市内の観光地や、ちょっと遠出をして美瑛や富良野など旭川近郊の都市も観光できます。モデルコースを参考にして旭川の観光をお楽しみください。

目次
旭川観光の鉄板モデルコースを紹介!
旭川駅と大雪山 pic.twitter.com/S28NoYvonZ
— Nashira (@Nashira88720195) October 11, 2019
北海道旭川は、札幌や小樽、函館などの都市と並び、観光で有名です。旭川市には、旭川ラーメンをはじめとしたグルメ、工夫された動物の展示で人気の旭山動物園、北海道の大自然の中で満喫できる旭岳温泉や十勝岳温泉など旭川を満喫できるスポットがたくさんあります。
今回の記事では、1泊2日、2泊3日で楽しめる旭川・富良野・美瑛の観光モデルコースをご紹介します。
移動は車か観光タクシーがおすすめ
旭川市内を観光する場合の移動方法は、自動車かタクシーをおすすめします。というのも、旭川市は長距離電車の利用であれば札幌などのアクセスは便利ですが、市内を回る電車がありません。また、路線バスの本数やルートも限られているため、自由に回れる自動車かタクシーの利用が観光にはおすすめです。
旭川観光のモデルコース【1泊2日】
旭川駅 (2016年10月12日 北海道旭川市) pic.twitter.com/17TxuIUuvm
— 旅行写真bot (@pic_travel) October 5, 2019
旭川は北海道を代表する観光地で、旭山動物園や旭川ラーメン、上野ファームなどの観光スポットがあります。旭川旅行で、どこに行こうか迷われている方は、モデルコースを参考にして観光を楽しむ方法もあります。まずは、1泊2日の旭川観光モデルコースをご紹介します。
モデルコース1日目①旭山動物園
At the ずぅ~🎵 いとこ一家と 旭山動物園☀️ペンギン🐧キリン?が手に届きそうな距離で見れた🎵😆❤️ pic.twitter.com/Zpi70utYLC
— ちゃろ (@arachihacyan) October 13, 2019
1泊2日のモデルコースの1日目は、旭川市の代表観光スポットである「旭山動物園」です。旭山動物園は、動物たちの展示方法にこだわった動物園で、日本でも人気の高い動物園です。動物と直接触れ合えるコーナーもあり、初めて動物園に行く方や家族連れでも十分に楽しむことができる観光地です。

モデルコース1日目②あさひかわラーメン村でランチ
ファンミでも言及していた、あさひかわラーメン村はここですか…(もう食べない) pic.twitter.com/9oTm3zYlms
— 九頭龍だむ (@KuzuryuDam) January 28, 2019
あさひかわラーメン村は、旭山動物園からもほど近い観光地です。あさひかわラーメン村には、北海道のグルメ「旭川ラーメン」の有名店が8店舗集合した、旭川のラーメンの聖地とも言える場所です。旭川ラーメンはあっさりとした風味を味わえるラーメンですが、店ごとに味が異なっています。旭川でグルメを楽しむなら、あさひかわラーメン村です。

モデルコース1日目③雪の美術館
旭川にある雪の美術館は足を踏み入れたらそこは氷の世界 美しい螺旋階段を下りた瞬間物語の主人公気分になれます 音楽堂の天井画も素晴らしい… pic.twitter.com/Oow5yoAqhS
— もぎたて (@mogitate_pk) October 3, 2019
旭川市の「雪の美術館」は、雪の結晶をイメージした美術館です。外観は、まるで中世ヨーロッパのような雰囲気を醸し出し、ファンタジーの世界に入り込んだような錯覚に陥ります。世界中で人気となった「アナと雪の女王」の舞台にそっくりと話題にもなり、今やインスタ映えスポットとしても有名な観光地となっています。

モデルコース1日目④3・6街で夜を楽しむ
旭川36街、シンボルタワーとマンホール#旭川 #マンホール#36街#ツインタワー pic.twitter.com/Aroxix5mzK
— Rider M (@Rider_M08) February 26, 2018
モデルコース1泊2日の夜は、3・6街です。3・6街は、サンロク街と読み、旭川市の有名な歓楽街です。3・6街には、飲食店が1,000店を超え、北海道の新鮮な海鮮料理や旭川ラーメンなど旭川のグルメの宝庫です。3・6街は、どこか昭和の雰囲気が漂っており、懐かしい気持ちになれる観光スポットです。
モデルコース2日目①平和通買物公園で買い物
旭川・平和通買物公園 pic.twitter.com/NCOgddWYlL
— ケイ @グローバル🌏企業の社畜 (@caol_kay_ila) September 22, 2019
1泊2日の2日目の始まりは、平和通買物公園からです。平和通買物公園は、JR旭川駅前から8条通までの1キロほど続く歩行者天国で、1972年にできた日本で初めての歩行者天国です。平和通買物公園には、100店舗以上の様々なジャンルの店舗があり、グルメやお土産店はもちろん、お医者さんやデパートなども立ち並びます。
モデルコース2日目②上野ファーム
ムーミン谷に
— ?? ˒˒.かざね?.???◌܀ (@xCDHC8P6Hfj5ID5) May 11, 2018
迷い込んだかと~.˖⋆゜
(*´艸)シシ♡
旭川の
上野ファームさん
おとぎの国~
ヽ(^o^)丿 pic.twitter.com/x2jf2U6rvD
上野ファームは、旭川市にある広さ1.3haの敷地を有し、花や草の種類は、2000種類以上を超えます。上野ファームは、英国式の庭園をモチーフにしており、草花を北海道の気候に合わせて、北海道式のガーデンとして開かれました。珍しい花や可愛げのある花に囲まれた上野ファームは、何時間いても飽きないスポットです。
モデルコース2日目③就実の丘で絶景を
春の夕刻
— Tamotsu Matsui@写真の人 (@tmatsui5) May 19, 2019
今日は久しぶりに夕方の就実の丘に(^^)
霞が強かったけど綺麗だったなぁ( ´▽`)
北海道旭川市 pic.twitter.com/QxTjnQxznD
1泊2日のモデルコースを締めくくるのは、就実の丘です。就実の丘は、旭川市の西神楽地区にある丘陵地帯で、北海道の名山旭岳や十勝岳、さらに美瑛の町並みなどのパノラマビューが人気のスポットです。就実の丘一帯は、観光地ではなく、一般の農家の所有地のため、マナーを守りながら、北海道旭川地域の絶景を楽しんでください。
旭川観光のモデルコース【2泊3日】
今日はインドのお客様を旭川観光・
— 北海道観光 小樽個人 生田タクシー (@jk8vtt) October 7, 2017
大雪旭岳観光・美瑛観光・富良野観光とご案内しました。
大雪山旭岳は残念ながら紅葉🍁が終わっていました。
紅葉🍁は平地に移ってきています。
青い池でも周りが 良い具合に紅葉🍁してきていました。 pic.twitter.com/eniUoT8QpS
1泊2日で旭川の観光をするのも良いですが、遠出をしたい方は、2泊3日での観光をおすすめします。2泊3日でのモデルコースは、神居古潭や温泉などでゆっくりとできる時間を設けてあります。1泊2日よりも内容の濃い2泊3日のモデルコースをご案内します。
モデルコース1日目①神居古潭
神居古潭(カムイコタン)。英雄神サマイク(ル)と魔神ニッネカムイの激闘の地。ゴールデンカムイでは白石救出大作戦で土方さんが橋を斬り落としたところですね。 pic.twitter.com/KYqbc2jySD
— むらりょ (@muraryou05) October 6, 2019
神居古潭は、石狩川が流れる急流地帯を望める峡谷です。アイヌ語で神居古潭とは「神の住む場所」との意味があり、パワースポットとしても知られています。石狩川の急流だけでなく、周辺の山の岩肌との稀有な景色から、景勝地として人気のある観光地です。
モデルコース1日目②北の嵐山で手作り体験
雨が降ったり晴れたりお天気が目まぐるしく変わる1日。
— さとう めぐみ (@Megumi_Satou_) September 19, 2019
旭川市内をドライブ。窯元やアトリエが点在する北の嵐山エリアがとても素敵でした。 pic.twitter.com/SYcOSWNXAc
旭川市にある北の嵐山は、京都にある「嵐山」の雰囲気に近いことから、その名がつけられた観光地です。北の嵐山には、アーティストが集まる場所として知られており、陶芸やガラス工房や、アートの雰囲気に合うカフェもあります。アート工房では実際に陶芸やガラス作り体験ができ、オリジナルの陶芸作品を作ることができます。

モデルコース1日目③雪の美術館
今日は朝から雪の美術館ってとこ行ってた
— アネモネ.エッケ@FE.アトリエ (@EKZAEX) October 13, 2019
結婚式場も兼ねてるからすごいきれいだった pic.twitter.com/xOzBFWc333
1泊2日のモデルコースでもご案内した雪の美術館は、雪の街旭川の名に相応しく、雪をイメージした装飾がなされています。雪の美術館の館内には、スノークリスタルミュージアムと言われる美術館や、結婚式のも使われる音楽堂など、幅広い客層に人気のある観光スポットです。
モデルコース1日目④万葉の湯で疲れを癒す
オタク①「物販夜明け前から待機!!」
— かっか (@kakka_613) January 25, 2019
オタク②「物販待機なう!」
オタク③「もう20人くらい並んでます!」
わい・くろぶち氏「さみぃ、車出して旭川高砂台 万葉の湯で朝風呂入りましょ」 pic.twitter.com/fv4c4CqTrc
2泊3日の1日目は、万場の湯で疲れた身体を癒します。旭川駅から自動車で10分ほどの場所にある旭川高砂台にある「万葉の湯」では、露天風呂、サウナなど、温泉施設として一通り揃った日帰りの入浴施設です。旭川は温泉の街としても有名で、1日動いた身体をゆっくりと休めることができます。
モデルコース2日目①上野ファーム
旭川の上野ファームです。
— 北海道観光 小樽個人 生田タクシー (@jk8vtt) July 8, 2019
私は花💐に詳しくないので名前が分かりませんが、沢山の花も🌸が咲き乱れています。 pic.twitter.com/23RBLcpfbv
こちらも1泊2日のモデルコースでご案内した上野ファームです。上野ファームは、日本を代表するガーデニングの施設で、全国からだでなく、世界中から観光客が訪れます。
上野ファーム内にあるエリアの1つ「マザーズガーデン」では、雰囲気のある石畳の歩道の両側に数えきれないほどの草花が植えられています。上野ファームには全部で10のエリアがあり、それぞれのテーマに合わせたが庭園をみることができます。
モデルコース2日目②クラークホースガーデンで乗馬体験
北海道旭川のクラークホースガーデンにもう一度行きたい。(ピンポイント) pic.twitter.com/R8QOn9VQHk
— 丘咲アンナ@10/11ワンマン (@okazakianna) September 17, 2018
北海道と言えば、温泉やグルメ、山登りのアクティビティがありますが、乗馬体験も北海道ならではの楽しみ方です。クラークホースガーデンは、季節を問わず、1年中乗馬体験ができる施設で、のんびりと乗馬をしながら、それぞれの季節の美しさを感じることができます。立派な馬と共に、北海道の大自然の中を楽しんでください。
モデルコース3日目①旭山動物園
旭山動物園のペンギン pic.twitter.com/uQy34Jpa3N
— 西織 (@nisiori3) October 12, 2019
もはやモデルコースになくてはならないのが、旭山動物園です。旭山動物園の特徴と言えば、動物たちの見せ方です。動物本来の動きを見せる行動展示という方法で、動物たちを自由にさせて、その姿を見せることで人気となりました。生き生きとした動物たちの真の姿を見ることのできる旭山動物園で、素敵な動物たちと触れ合ってください。
モデルコース3日目②就実の丘で絶景を
就実の丘@旭川
— mi (@happeacemile) October 6, 2019
天気いいね👍 pic.twitter.com/iL3NArgr8d
旭川空港からもほど近い場所にある就実の丘は、旭川や美瑛の街を一望できることで有名です。就実の丘への道は「ジェットコースター」の道とも言われており、後ろを振り返ると大きく谷になった三つの様子を見ることができます。大自然のパノラマを思う存分楽しむには、就実の丘がおすすめです。
旭川観光のモデルコース【富良野・美瑛】
北海道富良野の虹色花畑 pic.twitter.com/ON19YI4kZE
— イワカミユウ (@ig_yuuu) October 8, 2019
旭川観光の1泊2日と2泊3日のモデルコースをご案内しましたが、旭川からほど近い美瑛や富良野の街の観光もおすすめです。2泊3日あれば、旭川を拠点に、隣町の美瑛や富良野も合わせて観光できる時間もあります。2泊3日の旭川・富良野・美瑛のモデルコースをご案内します。
モデルコース1日目①旭山動物園
お子さまは外に興味があるようですけど、まだちょっと怖いみたいですね~?。
— naga (@n_naga) October 12, 2019
①階段からひょこっ。
②ん~~~なになに❓
③やっぱこわい…😓
④ん~…でも気になる❗️
旭山動物園 pic.twitter.com/Zz0oglFzi7
まずは、やはり旭山動物園です。旭川方面の観光には、旭山動物園は外せない存在です。旭山動物園は、行動展示が有名で、それぞれの動物の本来の動きを見せています。例えば、ペンギンは、巨大な水槽の中にペンギンを放ち、まるで水中の中を飛んでいるかのような展示方法をしています。
ほっきょくぐま館では、半球状のドームが、ホッキョクグマの施設内にあり、目の前を歩くホッキョクグマの様子を間近でみることができます。トラやライオンのいる、もうじゅう館では、動物たちの真下にある網目状のスペースから、動物たちの様子を観察することができます。
モデルコース1日目②旭岳ロープウェイ
旭岳ロープウェイ、6時半の始発で登り始めるとほぼ同時に雪が降り出して来ました。まさかの初雪だそうで、あっという間の雪景色に。
— ゆうすけ (@yuhyuh_f) September 18, 2019
残念ですが、今回の登山は断念して下山することにしました。さらば旭岳、また来年の夏に。 pic.twitter.com/LFNxGGtUfC
北海道のほぼ真ん中にある大雪山連峰の旭岳は、日本百名山でも知られる人気の山です。標高2,291メートルある旭岳の約1,600メートルまでは、ロープウェイを使って上ることができm進むことができます。外に出ると、展望台への道が続いており、草木や動物などもいる自然が広がっています。

モデルコース1日目③旭岳温泉
大雪山の紅葉は1000mくらいまで降りてきています。いま旭岳温泉のあたりが紅葉の見頃です🍁🍁 pic.twitter.com/twRuem0Nu4
— Fami (@famy2000s) September 28, 2019
旭岳温泉は、標高1,100メートルの標高にあり、旭岳の麓にある温泉です。旭岳温泉までは、車でもロープウェイでも行くことができ、冬の期間も除雪が行われているため、車の移動に問題ありません。旭岳温泉には、ホテル施設が立ち並んでおり、ここを大雪山の登山の出発点として利用する方も多いです。
モデルコース2日目①展望花畑 四季彩の丘
四季彩の丘@美瑛 pic.twitter.com/Ddi94eGVWr
— mi (@happeacemile) October 6, 2019
旭川は、上野ファームがガーデン施設として有名ですが、美瑛には四季彩の丘というガーデン施設があります。四季彩の丘で特徴的なのが、カラフルに彩った丘陵地です。様々な色に列が並んだ丘陵地の姿は、まるで空に浮かんだ虹のような光景で、見どころは夏の始まる7、8、9月がおすすめです。

モデルコース2日目②青い池・青い川
美瑛の青い池。想像してたより全然青くて、びびった。笑笑
— ゆーや (@yuya66sgz) September 16, 2019
川の水と比べると、青さがよくわかる。 pic.twitter.com/25dqn5Tznp
美瑛にある「青い池」は、その色から「美瑛ブルー」と呼ばれ、真っ青に染まった池の姿を見ることができます。美瑛には、同じ青い色をした美瑛川もあり、「ブルーリバー」と呼ばれています。夏にぴったしの観光スポットで、青い池を眺めれば涼しい気持ちの慣れる場所です。

モデルコース2日目③白ひげの滝
白ひげの滝も、鮮やかな秋色に包まれています。
— 美瑛町観光協会@美瑛子 (@Okanomachi_biei) October 8, 2019
(10/7撮影)#biei #美瑛 pic.twitter.com/fr7uOLRg28
美瑛にある「白ひげの滝」は、 十勝岳から流れ滝で、白く細く流れ落ちるs型から、白ひげの滝と言われています。美瑛川に流れ落ちる落差は30メートルほどあり、流れ落ちた美瑛川にはコバルトブルーの色が染め付きます。透明の水に囲まれて、1か所だけ青く染まる川は神秘的で、インスタ映えにもなる観光スポットです。
モデルコース2日目④十勝岳温泉
北海道十勝岳温泉
— おっきなお風呂♨️インふろエンサー (@okina_ofuro) October 10, 2019
【 湯元 凌雲閣 】
霧の濃い中やっとの思い出到着しました!
鉄分たっぷりのぬる目でオレンジのお湯と真っ白な目の前が美しかったな~。
こんなに霧の濃い状態での露天風呂は初めてかも、見晴らしの良い状態も見てみたいですね。
透明の酸性泉の浴槽もあります。 pic.twitter.com/ptJPMFn2LG
十勝温泉は、大雪山を望む、富良野にある温泉で、秋は紅葉を見ながら温泉に浸かることができます。十勝岳温泉にある「湯元凌雲閣」は、標高1,280メートルに位置にある温泉施設です。
1963年から続き、温泉市越内の露天風呂からは十勝岳の山々を眺望することができます。湯元凌雲閣は、日帰り入浴サービスも行っており、登山などで疲れを取る為に利用することができます。
モデルコース3日目①麓郷の森
こんにちは🌻🏵️
— えこりん💖 秋の乱✨仙台💖会津💖神戸💖 (@tkmyek1725) September 16, 2019
遅くなりましたが、今日のご挨拶を✨ お家に帰って来ました😃年に2回の帰省だけど、いつもいろんな所に行けて楽しいの😊今回は麓郷の森とフラワーランド🌻お写真撮りながらコソっとフラレボ歌ってた🌹😆
曇ってたけど、とても気持ちのいい2日間でした☺️ 返せてないリプは後程ね🙇💦 pic.twitter.com/SXAt4n8B5x
麓郷の森は、富良野を舞台としたドラマ「北の国から」のロケ地にもなった場所です。北の国からの撮影で使用された丸太小屋などが残っています。その他にも、カフェや写真館などがあり、現在では富良野を代表とする観光地としての役目を担っています。

モデルコース3日目②ファーム富田
最高かよin富良野
— よっし (@yosshidanmemo) October 11, 2019
♯ラベンダーハチミツプリン
♯ファーム富田 pic.twitter.com/gZ3zAPBUw4
富良野にある「ファーム富田」は、日本でも規模が最大級のラベンダー畑です。毎年100万人以上の観光客が訪れ、人気の高さも最大級です。ファーム富田の、シーズンは、7月中旬~で、ラベンダー畑に一面に広がるラベンダーと十勝の山々を背景にした写真を収めることができます。
モデルコース3日目③ぜるぶの丘
「うわぁ」
— 美瑛町観光協会@美瑛子 (@Okanomachi_biei) August 11, 2019
というお客さんの声が、あちこちから聞こえました。
ラベンダーは終わっても華やかな、彩りの花畑です。
(ぜるぶの丘、8/11撮影)
#biei #美瑛 pic.twitter.com/vvcKfKgMuY
ぜるぶの丘は、6月から7月は「ラベンダー」が、8月から9月は「ひまわり」で有名な花畑で、季節によって様々な花々観賞できる観光スポットです。ラベンダーなどのハーブの花が咲き始める初夏は、花畑全体阿賀ハーブの匂いに染まり、アロマの香りに包まれた落ち着いた雰囲気の観光地になります。2泊3日の旅行に締めにおすすめです。

旭川観光におすすめのグルメスポット
旭川ラーメン食べ歩きの旅 pic.twitter.com/QFcQTBqKQ3
— カーナビ@北のおっさん (@cray0428) October 12, 2019
旭川・美瑛・富良野の観光地をご紹介しましたが、それぞれの観光地には、グルメスポットがあります。北海道のグルメを代表するジンギスカンのお店や、本場旭川市のあさひかわラーメンなどグルメの都市でもあります。旭川、美瑛、富良野で食べられる、おすすめのグルメのスポットをご紹介します。
グルメスポット①成吉思汗 大黒屋
超広角成吉思汗大黒屋 pic.twitter.com/QpwCHcFlhJ
— 塩見 智 (@Satoshi_Bagnole) September 29, 2019
成吉思汗大黒屋は、旭川でジンギスカンを召し上がることのできるお店です。成吉思汗大黒屋の特徴は、ラム肉にあります。ラム肉は鮮度を重要としており、冷凍は行わず。生ラムだけを使用しております。生ラムは部位によって、仕込みの方法を変えており、どの部位のお肉でも美味しい味付けで頂くことができます。
成吉思汗 大黒屋の基本情報
【名称】 | 成吉思汗大黒屋 |
【住所】 | 北海道旭川市4条通5丁目3・4仲通 |
【アクセス】 | 旭川駅から徒歩14分 |
【営業時間】 | 17:00~23:30 |
【公式HP】 | http://www.daikoku-jgs.com/ |
グルメスポット②奥芝商店 旭川亭
昼食
— りもた (@rimo3987) October 8, 2019
奥芝商店 旭川亭のザンギスープカレー
(*^ω^*)b pic.twitter.com/OrjsoLvQuW
奥芝商店旭川亭では、北海道の新鮮な水と地元の食材を活用したカレースープのお店です。札幌にも本店があり、人気のあるお店です看板メニューは、海老を煮詰め出汁をとったエビの風味がしたカレースープです。スープカレーの種類を選び、その後、辛さを調整します。具材も自分で選べるため、自分オリジナルのスープカレーを楽しむことができます。
奥芝商店 旭川亭の基本情報
【名称】 | 奥芝商店 旭川亭 |
【住所】 | 北海道旭川市旭町1条13-2146-14 |
【アクセス】 | 近文駅から徒歩20分 |
【営業時間】 | 11:00〜16:00 17:00〜22:00 |
【参考HP】 | https://tabelog.com/hokkaido/A0104/A010401/1008896/ |

グルメスポット③エスペリオ
エスペリオでランチ pic.twitter.com/m6m10KsVOn
— ゆこ@DeBu☽ (@S_y1008) June 3, 2018
旭川市にある旭山動物園近くの「エスペリオ」は、地元北海道の食材にこだわりを持って調理したお店です。店内では、北海道の大自然の中で成長した牛のお肉をふんだんに使用し、ハンバーグやステーキなど、ボリュームのある料理を頂くことがきます。旭山動物園にも近く、動物園で1日遊んでからの食事もおすすめです。
エスペリオの基本情報
【名称】 | エスペリオ |
【住所】 | 北海道旭川市東旭川市上兵村240-8 |
【アクセス】 | 東旭川駅から徒歩11分 |
【営業時間】 | 11:00~21:00 |
【公式HP】 | http://esperio.co.jp/ |
グルメスポット④とり丸亭
先日の旭川出張では食べマルシェで何度もリピートした【とり丸亭】さんへ。人気店なので電話予約で持ち帰りの「旭川しょうゆ焼そば」「カレーザンギ」を!めちゃ旨っ! pic.twitter.com/2r9FrVikyp
— ジナン (@GameClub24) September 24, 2019
鶏料理を食べたければ、「とり丸亭」です。とり丸亭では、おつまみの「ザンギ」や、焼き鳥のお弁当、旭川ラーメンを頂くことができます。店内のおすすめメニューは「塩ザンギ」です。塩ザンギは、ザンギにあさっりとした塩味がきき、油っこさが少なく、おいしく頂けます。衣はサクッとして、食べ応えもあり、病みつきになること間違いなしの1品です。
とり丸亭の基本情報
【名称】 | とり丸亭 |
【住所】 | 北海道旭川市永山四条10丁目1-17 |
【アクセス】 | 南永山駅から徒歩15分 |
【営業時間】 | 【平日】 11:30~14:00 17:00~21:00 【土・日・祝】 11:30~21:00 |
【参考HP】 | https://tabelog.com/hokkaido/A0104/A010401/1010703/ |
グルメスポット⑤らーめん耀
こんにちは!らーめん耀です!
— ら〜めん耀 (@ZbunL8bOFluSDer) April 3, 2019
久々の投稿になってしまいました…ごめんなさい(ーー;)
この時期は外のイベントもなく毎日店に引きこもってます笑
今日も元気に営業中!! pic.twitter.com/Jhjrg1Aehb
らーめん耀は、本格的な旭川ラーメンを召し上がることのできるお店です。塩味がきつくなく、あっさりとした風味がある「らーめん耀」の旭川ラーメンは、鶏がらや玉ねぎ、地元北海道の昆布を使ってスープが作られています。それぞれの食材の風味がスープに広がっており、香りやラーメンそのものをおいしく頂くことができます。
らーめん耀の基本情報
【名称】 | らーめん耀 |
【住所】 | 北海道旭川市流通団地1条1丁目35-4 |
【アクセス】 | 新旭川駅から徒歩15分 |
【営業時間】 | 11:00~21:00 |
【参考HP】 | https://tabelog.com/hokkaido/A0104/A010401/1037683/ |


鉄板モデルコースで旭川観光を満喫しよう
旭川駅。気持ちよすぎ。 pic.twitter.com/LZpLflWKKE
— Ken Taguma (@tagdev1) October 13, 2019
北海道旭川は、札幌や小樽、函館などに並ぶ観光地で、旭山動物園などの観光スポットがあります。旭川地方は、大雪山一帯の自然が溢れる地域で、旭川だけでなく、美瑛、富良野もおすすめです。1泊2日や2泊3日で訪れて、旭川地方のグルメや自然を満喫しましょう。
おすすめ関連記事



