弘前のスタバは文化財?美しいレトロなお店の建物や限定メニューとは?
青森県弘前市には、日本で2店舗目となる国登録有形文化財を利用したおしゃれなスタバがあります。登録有形文化財「旧第八師団長官舎」に作られており、とても美しいスタバと話題になっています。今回はその美しすぎると話題のスタバ弘前公園前店の魅力をお伝えします。

- 弘前のスタバとは
- 弘前スタバの魅力
- 弘前スタバの限定メニューはあるの?
- 弘前スタバのアクセスと基本情報
- おしゃれな弘前のスタバへ行こう
- 関連するまとめ
- 倉敷のモーニングで充実した朝時間を過ごそう!人気店11選を紹介
- 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
- 岡山はカフェ巡りにぴったり!個性豊かなカフェでおしゃれランチや絶品スイーツを堪能
- 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
- 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
- 【タルマーリー】鳥取で人気のパン屋さん!パンだけじゃない魅力とは?
- 鳥取でカフェに迷ったら「cafe SOURCE」へ。人気メニューや倉吉店の情報をご紹介。
- 鳥取にスタバが4店舗存在!店舗情報や限定商品とは?
- 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
- 広島「キプフェル」は超オシャレ&予約必須カフェ!メニュー情報を紹介!
- 大自然に囲まれる!鳥取「みたき園」で味わう山菜料理や隠れ家カフェが最高!
- 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
- 倉敷で話題のオシャレなカフェ20選!絶品ランチやスイーツの人気店へ!
- 倉敷で話題のふわふわパンケーキはココ!美味しい人気店12選!
- スタバは不要?鳥取県民愛する「すなば珈琲」のメニュー&お土産情報!
- 総社のおすすめカフェ18選!お洒落なランチや絶品スイーツの人気店!
- 倉敷の美味しいおすすめパフェ12選!映える桃パフェや大きいサイズも!
- 玉野のおすすめカフェ18選!海が見える絶景カフェやお洒落なランチも!
- 鳥取のオシャレなカフェはここ!話題のおすすめ店20選を紹介!
- 鳥取市のおすすめ人気カフェ17選!お洒落な隠れ家風や絶品スイーツも!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
弘前のスタバとは
弘前公園前のスターバックスに行ってきました。旧陸軍の官舎を再利用した、とてもスタバとは思えない造り。最高です。 pic.twitter.com/7QZyvUHFlk
— 氏家(うじいえ) (@yasu42) April 19, 2019
皆さん、弘前市という場所は知っていますか?弘前市は青森県の西部に位置し、日本有数の桜の名所である弘前城公園などが有名な場所です。その弘前城公園前に、今回ご紹介するおしゃれなスタバがあります。
そのスタバ弘前公園前店はなんと有形文化財「旧第八師団長官舎」を利用して営業しています。日本の古き良き建物で、レトロな雰囲気あるおしゃれなスタバとなっています。その弘前のスタバにある限定グッズや人気メニューなどの魅力をお伝えしていきます。
全国で2番目となる有形文化財が店舗
【雰囲気が凄い!】
青森県弘前市にある国登録有形文化財を店舗にしたスタバが話題に‼︎レトロでカッコいい!! pic.twitter.com/a9Zski9ORo
— 夜ツイ (@wD2HiT5wuGjPnP9) January 6, 2016
スタバの登録有形文化財への出店は、全国で神戸北野異人館店、弘前公園前店、鹿児島仙巌園店の3店舗を出店をしています。 今回ご紹介する、弘前市の有形文化財「旧第八師団長官舎」を利用したスタバ弘前公園前店は神戸北野異人館店に続いて全国で2番目にオープンした店舗になります。
弘前スタバの魅力
スタバ弘前公園前店は有形文化財「旧第八師団長官舎」を利用した歴史ある建物はもちろん、他のスタバにはない、青森の伝統を生かした店内や限定グッズもあります。また、弘前のスタバは季節によっても姿を変え、その時々によって普段味わえなような時間を過ごすことができますよ。
魅力①レトロな建物
弘前市役所前のスタバ。
登録有形文化財(旧師団長官舎)
雰囲気がとても良いので、弘前に来たら一度は足を運んだら良いと思う。(俺は役所に用事だったから今日は行って無い) pic.twitter.com/Y4YvKnIlzX— イガリ☆ (@lee_iga) July 14, 2019
スタバ弘前公園前店の建物は、大正6年に「第八師団長官舎」(=軍の建物)として建設されたものです。終戦後は米軍の進駐部隊の司令官宿舎として使用、昭和26年に市に払い下げられ「弘前市長公舎」として使用されました。そして平成15年に“国登録有形文化財”に登録された歴史のある建物です。
もともとの建物の造りを活かして店内がいくつかの空間に分けられており、洋風な造りの中には障子や引き戸がはめられていた溝、扉に彫られた取っ手などの和の要素も垣間見ることができます。昔ながらのレトロな雰囲気を残したおしゃれな空間で素敵な時間を過ごせます。
魅力②弘前スタバの限定品&グッズ
スタバ弘前公園前店は有形文化財であるレトロでおしゃれな建物が魅力ですが、弘前のスタバにしかない限定品やグッズもとても魅力的です。店内にはこぎん刺しなどの青森の伝統を取り入れていたり、弘前の工芸品をスタバ限定グッズとして販売もしています。
ブナコの照明
地元のスタバにいったらスタッフさんと話し込んでしまってお店のこと色々説明してもらえた!
旧陸軍第八師団長官舎を再利用していて照明は特産であるブナコを使っていたりソファーには工芸品であるこぎん刺しをしてあったり。
レトロな雰囲気がすごい良い感じ。 #スタバ #弘前 pic.twitter.com/GEqz2Q3KON— す゛ー (@tronkou) January 1, 2018
スタバ弘前公園前店の注文スペースは、もともと会議室として利用されており天井が高く、開放的な空間となっています。その注文スペースの真上にはブナコが照明に使用されています。ブナコとは、ブナ材をテープ状に薄く裁断しコイル巻きにしたもので、ブナの蓄積量が多い青森特有の伝統木工品です。
スタバ弘前公園前店は、その青森の工芸品ブナコを照明として取り入れています。8人掛けのテーブルの上にある照明もブナコを使用しており、ブナコという木の柔らかい光が店内を温かく照らしてお客さんを迎えてくれています。
津軽こぎん刺し
弘前のスタバの思い出😊
ソファが津軽の伝統的な刺繍の「こぎん刺し」になってた!
3枚目はフォロイ様が以前に作って下さったこぎん刺しの作品…?💚
内も外もすっごく素敵だった😂 pic.twitter.com/z6HYgrqImz— さくら@禁プリ10 シ12a (@w_sakura_prism) August 15, 2019
おしゃれな弘前のスタバのソファには、背もたれに津軽こぎん刺しという弘前限定の内装が施されています。津軽こぎん刺しとは、青森県津軽地方の伝統刺繍で、布を補強するためと寒い津軽で生活するための保温効果として、農家の女性が刺繍をしたといわれています。
こぎん刺しの美しさと伝統が見直され、今も青森ではこぎん刺しをしている人たちが多くいます。スタバ弘前公園前店では、月に1度「スタバdeこぎん」というこぎん刺しが実際に体験できる限定イベントも開催されています。普段なかなかできないこぎん刺し体験ができるので、是非参加してみてください。
津軽びいどろのグラス【一部店舗限定】
弘前のスタバで売っている津軽びいどろのグラスを買いました。ピンクが春っぽくて良い〜🌸 pic.twitter.com/6AoP5kiCLc
— サトウ (@pepito_sato) April 13, 2019
弘前のスタバ限定グッズには、青森のガラス工芸品である津軽びいどろのグラスが限定販売されています。津軽びいどろとは、陸奥湾付近で作られた漁業用浮玉の製法を応用して作られるようになったガラス工芸品です。美しい色合いや形は、修練を積んだ職人さんたちが長年にわたり蓄えてきた製法・技法によって生み出されています。
スタバの限定グッズ津軽びいどろグラスは、津軽地方の個性を映しだした4種のデザインがあります。弘前のスタバは限定グッズとして、弘前公園に広がる桜を表現した柔らかな色合いのグラスと津軽地方の雪溶けと春の芽吹きが表現されたグラスの2種類を販売しています。
魅力③季節ごとの楽しみ方
スタバ弘前公園前店の周りには、弘前公園はもちろん、古くからある洋館などの歴史的建造物や庭園があります。店内の窓からそれらを眺めながら歴史を感じる風情ある時間が過ごせますよ。
その景色は季節ごとに変わり、桜の季節には桜まつりが行われたり、冬には降り積もった雪とレトロな建物とでノスタルジックな雰囲気が楽しめます。季節によって雰囲気の変わる弘前のスタバは、歴史をを長く刻んできた証でしょうか。
春は桜の名所
弘前のスタバがホントにおしゃれ😊✨
弘前公園は既に葉桜になったけど、店先のブラックボードのイラストで満開の桜🌸と弘前城🏯がまだ楽しめますね😙 pic.twitter.com/97EpV4Fd9g— ういんぐ (@fs9taku_wing) May 3, 2019
スタバ弘前公園前店の目の前にある弘前公園では毎年、春に何千本もの桜が咲く桜まつりが開催され、日本さくらの名所としても選ばれている有名な場所です。弘前のスタバは、その桜まつりの穴場スポットになっています。おしゃれな弘前のスタバでお茶をしながら桜を楽しむ時間も素敵ですね。
冬に咲く桜とライトアップ
スタバ弘前公園前店
旧陸軍の施設を改装した、レトロでモダンな佇まいが素敵✨
ちょっとひと息◡̈⃝︎⋆︎*弘前城
冬に咲くさくらライトアップ
寒かったけどキレイだった~🌸 pic.twitter.com/saMpJxv6JZ— 伊織 (@saotomeiori) January 20, 2019
春の桜もきれいですが、ここ弘前公園では冬に咲く桜を見ることができます。冬に咲く桜とは、雪が積もっている桜の木にピンクのライトを当てて、桜に見せるというライトアップがされているのです。12月中旬から2月下旬の弘前公園は、冬に咲く桜で異様な雰囲気が作り出されます。この冬に咲く桜を見に訪れた際はぜひ弘前のスタバで体を温めてください。
おすすめは秋
桜で有名な弘前城は紅葉の季節も美しい。天守閣の向こうには岩木山。お堀の前にあるスタバは有形文化財のレトロな建物、弘前に来たら必ず立ち寄りたくなる。 pic.twitter.com/xxKjcqcM2F
— serena_thinkplanet (@SerenaOgami) November 2, 2019
スタバ弘前公園前店の一番良い風情が出るおすすめの季節は秋です。歴史あるレトロな建物が、秋の紅葉としっとりした雰囲気と時間の流れが合っていて、歴史ある有形文化財の良さが際立ちます。また、弘前城のある弘前公園では秋のイベント紅葉まつりも開催され、紅葉のライトアップも見ることができます。
弘前スタバの限定メニューはあるの?
地域や場所によって異なるスタバの限定グッズや限定メニューなどはとても魅力的ですよね。スタバ弘前公園前店には地域限定メニューはありませんが、せっかく青森県弘前のスタバにきたなら食べていただきたい人気メニューがあります。
人気メニューは「アップルパイ」
弘前城前のスタバ☕
素敵な建物ね😊
青森県産100%のふじリンゴを使ったアップルパイを食べる🍎ジューシーで美味しかった❗やっぱり地物はいいね👍
日帰り弘前旅はもうすぐ終わり~🚃#弘前 #林檎 #アップルパイ #スタバ 🍎☕ pic.twitter.com/Nz8AizeHYo— カト (@katomarumaru) October 8, 2019
スタバのフードメニューにはアップルパイがあります。弘前限定や期間限定ではないですが、弘前のスタバは、地元青森の美味しいりんごを使用したアップルパイです。せっかく青森へ旅行来たなら、弘前のスタバの青森産りんごのアップルパイを食べていただきたいです。
弘前スタバのアクセスと基本情報
スタバ弘前公園前店は弘前公園の近くにあります。市役所を前に見て、右手側です。弘前城がある弘前公園の南にありますので、このスタバの建物と弘前城観光のセットにするのはおすすめですよ。ではでは、営業時間や詳しい行き方などをお伝えします。
弘前スタバの営業時間
重要文化財2店舗目のスタバ弘前公園店へ!さくらまつりだったからか桜の紙コップだったよ(^^)夜、混んでたから朝、行ったけど、どちらにせよ混んでた(笑) pic.twitter.com/FzEy1Q6aTA
— まり🎂誕生月だってばよ🇮🇹🍥 (@mari4051029) April 26, 2015
スタバ弘前公園前店の営業時間は、7:00~21:00です。営業時間開始が早いので、午前中早くに訪れるのもおすすめです。雪が多く降り積もる日も、春の桜まつりが開催される日も、弘前のスタバは営業時間が変わることはありませんので安心ください。
弘前スタバのアクセスと最寄駅
弘南鉄道 中央弘前駅ええ駅#弘南鉄道 pic.twitter.com/j9zkDIojsB
— ねぎみそ (@negi_mxiso) August 15, 2019
スタバ弘前公園前店の最寄り駅は、弘南鉄道大鰐線(こうなんてつどうおおわにせん)の「中央弘前駅」です。中央弘前駅から910m、徒歩18分の場所に弘前のスタバは位置します。もし奥羽本線に乗るのであれば、弘前駅が最寄り駅となります。少し遠くなりますが、弘前駅からは徒歩約30分の場所に弘前のスタバがあります。
弘前駅からバスが便利!
土手町循環などの100円バス(1日乗車券は500円で何回でも乗り放題)、レンタサイクル、弘前中央駅から弘前駅への無料乗合タクシーetc……
弘前はほんとに聖地巡礼に適してる街だよね。安くて行きたい箇所を自由に行き来できるところがこの街の一番良いところじゃないかな pic.twitter.com/pZYINuU6Ju— みかミシェ🐇@C97土曜日西F-45a (@syuyakustar) October 2, 2016
また、弘前駅からであればバスの利用をおすすめします。弘前駅から100円で乗車できる観光客用の「土手町巡回バス」が10分おきに出ています。そのバスに弘前駅から乗車して、バス停「市役所前」で下車していただくと、弘前市役所の隣に弘前のスタバが見えます。「土手町巡回バス」なら弘前市の観光も一緒にできるのでとても便利でおすすめですよ。
弘前スタバの基本情報
【名称】 | スターバックスコーヒー 弘前公園前店 (STARBUCKS COFFEE) |
【住所】 | 青森県弘前市上白銀町1-1 |
【TEL】 | 0172-39-4051 |
【営業時間】 | 7:00~21:00 |
【アクセス】 | 中央弘前駅/出入口(弘南鉄道大鰐線) 徒歩18分 |
【公式HP】 | https://store.starbucks.co.jp/detail-1302/ |
おしゃれな弘前のスタバへ行こう
日本一素敵なスタバはここかもしれない…! 100年前の陸軍師団長官舎をリノベーションしたスターバックス弘前公園前店。 pic.twitter.com/YyDioLLaY5
— 橋爪勇介 (@hashizume_y) November 28, 2017
弘前のスタバは春の桜や冬の桜がとても綺麗に咲く弘前公園前にあります。有形文化財を利用した歴史ある建物は季節によって姿を変え、いつ来ても私たちを楽しませてくれるでしょう。ここでしか手に入らない限定グッズや青森の伝統工芸を体験できたりする、魅力いっぱいの弘前のスタバで素敵な時間を過ごしてみませんか。
おすすめの関連記事
三枝万梨恵
ライターは未経験の初心者でわからないことだらけですが、焦らず自分の…
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント