「弘前市りんご公園」でりんご狩りを満喫!シーズンや料金・お土産情報!
りんご狩りやりんご農家の仕事が体験できる弘前市の「りんご公園」。レストランの食事メニューや売店のお土産もりんごだらけ。楽しいイベントもさまざまな季節に開催され、家族で楽しめる公園です。りんごの美味しいシーズンにおすすめの「りんご公園」の魅力をご紹介します。

りんご公園とは
青森県弘前市の「りんご公園」には、約9.7ヘクタールの敷地に約2,300本のりんごの木が植えられています。植えられているりんごの種類は80種類あります。りんご公園ではりんごの収穫体験ができたり、さまざまなイベントも開催されます。
りんご公園内には、りんごのお土産が買える売店やりんごを使った食事などが楽しめる喫茶コーナー、岩木山を一望できる展望台やシードルを製造する工房などがあります。年に数回楽しいイベントも開催されるりんご公園は、見所や楽しみが満載です。
弘前市にあるりんごだらけの公園
りんご公園りんごだらけですごく楽しかった。 pic.twitter.com/SKUrMtQwlj
— 灰屋 (@haiya2611) November 3, 2018
弘前市は青森県津軽地方の市で、弘前城や弘前公園の桜などで有名です。夏には弘前ねぷたまつりが開催されます。弘前市はりんごの生産量が全国一で、りんご公園でもたくさんの種類のりんごの木が植えられています。
りんご公園の売店にはりんごの商品が並び、喫茶コーナーではりんごを使った食事やスイーツが食べられます。りんご公園の園内では、季節を問わずりんごの販売をしています。まさにりんごだらけの「りんご公園」です。
りんご狩り体験や数々のイベントも魅力
【11/5のりんご🍎収穫体験】
— りんご公園 (@hi_applepark) November 5, 2019
快晴の弘前市。岩木山の上にはうっすら雪も見えます。
本日のりんご収穫体験はサンふじメインでやっております。
時間帯によってはりんごの品種がかわるかも?!
寒いので温かくしてお越しください。 pic.twitter.com/3pbP9K5I0L
弘前市のりんご公園は、8月から11月にかけてりんご狩り体験ができます。りんご狩りができる種類は、りんごが成長する時期によって変わります。りんご公園ではたくさんの種類のりんごが植えられているので、普段はあまり見られないりんごも収穫できることがあります。
りんご公園では年間を通して、さまざまな楽しいイベントも催されます。りんごのシーズンにはりんごを存分に楽しめ、冬には冬の楽しいイベントがあります。りんご公園のイベントは大人も子供も遊べるアクティビティが盛りだくさんで、家族で楽しく過ごせます。

りんご公園の見所・楽しみ方
弘前市のりんご公園では、シーズンによって違う品種が獲れるりんご狩り体験や、花摘みなどの農業体験が料金無料で楽しめるのが魅力です。りんご公園内の工房で作られるシードルも人気があり、試飲もおすすめです。
食事ができるりんご公園のレストランでは、りんごカレーやりんごカツなどの珍しいりんごを使った料理が味わえます。食事のあとはソフトクリームなどのスイーツ、シードルやりんごジュースなどもおすすめです。
見所・楽しみ所①りんご収穫体験
【本日のりんご🍎収穫体験】
— りんご公園 (@hi_applepark) October 18, 2019
朝から岩木山がくっきりと見える秋晴れの弘前市です。
本日のりんご収穫体験は「紅玉」と「トキ」。
酸っぱいりんごが好きな方にはたまらない紅玉と、甘ーいトキの組み合わせが楽しめます。
明日は雨の予報が出ておりますので、今日は絶好のもぎ取り日和ですよ! pic.twitter.com/sdQ9FYGWV0
りんご公園では、シーズンになると大きく実ったりんごを収穫する、子供も大人も楽しめるりんご狩り体験ができます。りんご狩りができる品種は時期によって異なり、場合によっては個数に制限があります。10名以上の団体でりんご狩りをしたい場合には、予約が必要です。
買い取ったもぎたてのりんごはその場で食べたり、持ち帰ってお菓子や料理に使ったりもできます。自分で収穫したりんごは、味も格別に感じられます。
収穫体験のシーズン・料金
りんご公園でりんご狩り体験しました
— えるまぱ@ぴよ (@elmapa_ngt) August 2, 2019
品種は夏緑 pic.twitter.com/Zt7g92ssdz
りんご公園のりんご狩り体験ができるシーズンは、8月から11月中旬頃までです。収穫したりんごは、1kgあたり330円の料金で買い取ります。りんご狩りができる品種は、9月頃ならつがる、10月には紅玉やジョナゴールド、11月頃にはふじりんごなどがあります。
さまざまな品種のりんごを楽しめるりんご公園では、普段スーパーマーケットなどでは見られないものもあります。味もそれぞれに特徴が違うので、そのまま食べたかったりお菓子に使いたいなど、用途によって収穫してみましょう。
見所・楽しみ所②りんご農業体験
昨日のテニスをやり運動不足だと感じたのでりんご公園までランニングしてみた。りんごの花と青空爽やかだな pic.twitter.com/kEcZyJYmMN
— 岩山慎太郎 (@LX7YXY2xyraOXqE) May 9, 2018
りんご公園では、りんご農家の仕事を少しだけ体験することができます。一本の木や枝に適正な数のりんごを実らせるために花やつぼみを間引く摘花体験、ひとつの花から5〜6個できる実を間引く摘果体験です。
これらの作業は美味しいりんご作りには欠かせないもので、体験をとおして子供たちが農業などへの理解を深めたり興味を持つきっかけにもなります。また冬に雪が積もると、りんご公園内をかんじきを履いて歩く体験などもできます。
農業体験のシーズン・料金
りんご公園の摘果作業体験、今は無料 pic.twitter.com/dwsQ03Lw9I
— 餅玉 (@mochidamaskt) July 1, 2016
りんご公園での各農業体験ができる時期は、りんごの花摘み体験が5月上旬、摘果体験は5月下旬から7月上旬です。かんじき体験は1月から2月下旬まで楽しめます。りんご公園の農業体験にかかる料金はいずれも無料で、受付時間は9時から16時30分です。
見所・楽しみ所③弘前シードル工房 kimori
東北酒めぐり9カ所目 青森「りんご公園」と「弘前シードル工房」 pic.twitter.com/hc7otz1sj8
— Agaokao (@agaokao) August 14, 2018
シードルとは、りんごを発酵させて作る果実酒です。りんご公園の中にある「弘前シードル工房 kimori」では、スイートとドライのシードルを製造しています。スイートはアルコール度数3%で甘くて飲みやすく、度数6%のドライシードルはすっきりとした口当たりが特徴です。
りんご公園の「弘前シードル工房 kimori」では、工場見学や料金300円でシードルの試飲もできます。一番美味しいシーズンに収穫されたりんごで作るシードルは、気候などが影響するりんごの出来によって毎年変わるため、その年の味も楽しみです。シードルはりんご公園の売店で販売されています。
見所・楽しみ所④りんごの家レストラン
収穫りんごを食べた後は
— なっちゃん@ゆる鉄な旅っ子 (@usagi_ringo_pk) October 17, 2019
りんご公園 りんごの家で
りんごカツカレー🍛りんごラーメン🍜アップルパイ?を食べました
カツの中にりんごが🍎なかなか合います😆
りんごラーメンはここ限定のようで麺にりんごが練り込んであり風味がgood✌️アップルパイもサクサクうまい#なっちゃん百名山の岩木山に挑戦 pic.twitter.com/Va3JVjyteT
りんご公園で食事ができる「りんごの家レストラン」では、りんごを使ったメニューや蕎麦やうどんが食べられます。生しぼりのりんごジュースや、りんご味のソフトクリームなどのスイーツ類もおすすめです。
りんごをたっぷりと使ったアップルパイも人気です。りんごの酸味が強めの紅玉を使ったアップルパイや、津軽りんごのバターやシナモンが香るものなど、4種類のアップルパイが楽しめます。リンゴジュースやアップルパイは、りんご公園からのお土産に売店でも購入できます。
りんごを使った食事メニュー
りんご公園で「りんごぶっかけラーメン」「りんごカツ&いがめんち」を食す。大変美味しくいただきました(^-^;)。 #弘前市りんご公園 pic.twitter.com/BGHyHSDigU
— さくら一郎(仮称) (@udonskyearl10) July 16, 2017
「りんごの家レストラン」のリンゴを使った食事メニューには、りんご果汁とバターで炒めたりんごが入った「りんごカレー(648円)」や、りんごが豚肉でサンドされた「りんごカツ(540円)」などユニークなメニューが豊富です。りんごカツがのった「りんごカツカレー(864円)」もあります。
りんご酢が練りこまれた麺が特徴の「りんごラーメン(626円)」も珍しいメニューです。食事のあとには、りんごパフェ(500円)やりんごサンデー(400円)など、りんご公園でしか味わえないりんごづくしの食事ができます。
見所・楽しみ所⑤すり鉢山展望台
りんご公園から「津軽富士」と呼ばれる秀峰、岩木山を望む。なだらかな稜線が優美だ pic.twitter.com/HUiyzhhzEa
— ロプロス (@ropross) October 20, 2017
りんご公園の中にある「すり鉢山展望台」、江戸時代に鉄砲や大砲の練習の的にするためにつくられた山です。すり鉢山展望台からはりんご公園が一望でき、世界遺産に登録されている白神山地や、岩木山が望めます。展望台にはあずま屋があり、景色を眺めながら休憩ができます。

りんご公園のイベント
りんご公園では、一年を通して季節ごとにさまざまな楽しいイベントが開催されます。子供も大人も楽しめるアクティビティなどが盛りだくさんで、家族で思い切り遊べます。イベントの際に登場する巨大アップルパイなども見所です。
一部の体験は料金がかかりますが、無料で楽しめるものも多くあり、りんご公園のイベントはどれも人気があります。りんごを存分に堪能できるイベントで、親子でできる体験なども豊富です。イベントの日程などの情報は、ホームページに詳しく記載されています。
イベント①弘前りんご花まつり
りんご公園にて弘前りんご花まつりが開催中!りんごの花と津軽三味線に癒される(o^ O^)彡☆ pic.twitter.com/qKGNB7DBGR
— まーしゃ (@transmasia) May 9, 2015
りんご公園で毎年5月の初めごろに開催される「弘前りんご花まつり」は、桜のシーズンが終わったあとにりんごの花でお花見をするイベントです。アップルパイやクレープがふるまわれたり、伝統の津軽三味線などの演奏もあります。料金がかからないアクティビティもあり、おすすめです。
弘前のアップルパイについて、こちらもチェック!

イベント②サマーフェスティバル
【NEWS】7月28日、弘前市りんご公園で「りんご公園 サマーフェスティバル2019」が開催されました。https://t.co/4SwBwgE0h8 pic.twitter.com/Z8KqrcysOx
— applestream (@awlivenews) July 28, 2019
学校の夏休みが始まる頃のイベント「サマーフェスティバル」では、ずぶ濡れになって楽しむ水鉄砲合戦やりんご畑ではたらく車が見られたりと、子供たちが楽しめるアクティビティなどが満載です。りんごジュースの飲み比べなどもできます。
イベント③りんご収穫祭
昨日もりんご公園のお手伝い(・Д・)ノ
— えっつん (@eriericky) November 12, 2012
今年は天気に恵まれない日が多かったけど、収穫祭の最終日は晴れて良かったです☆彡
これで当分休日出勤はないかな(^^;; pic.twitter.com/j9Z7YLSN
りんごの本格的な収穫シーズンを前に開かれる「りんご収穫祭」。毎年9月下旬に開催されます。このイベントでは、直径2mの巨大なアップルパイの実演販売やコンサートなどのステージイベント、りんご飴をつくる体験などができ、大人も子供も楽しめます。
イベント④りんごトラック市
弘前市りんご公園では、今週の日曜日、りんごトラック市を開催するそうです。
— こんざーぎ (@conzaghi) November 21, 2018
農家さんから直接りんごを購入できる、なかなかない機会。
是非、行ってみてください( ^ω^ )#こんざーぎ #弘前 #観光 #イベント #祭 #まつり #こんざーぎのブログ #hirosaki#りんご#りんご公園#トラック市 pic.twitter.com/cjAGck5BlV
弘前市近郊のりんご農家がトラックにりんごをたくさん積んでりんご公園へ大集結するのが、11月下旬におこなわれる「りんごトラック市」です。人気のある品種のりんごや、りんご以外の農産物や加工食品も販売されます。
イベント⑤ウィンターフェスティバル
りんご公園。雪もだいぶ溶けてきた。
— Nori (@keaton_n18) March 11, 2018
正面左に駐車場を作っていたのは知っていたけど、右も道路を作っていますね。準原木のふじの奥のりんごの木は伐採も進んでいたけど、潰して何になるのか? pic.twitter.com/WGIRP0kDNG
雪が積もる1月下旬には「ウィンターフェスティバル」が開催されます。雪の上でビーチフラッグをしたりスノーシュー体験ができたりと、アクティブに楽しめるイベントです。料金が無料の焼きりんごづくりや、親子でアップルパイづくり体験などもできます。
りんご公園売店のおすすめのお土産
りんご公園の売店では、お土産に最適なりんごのお菓子やジュース、アルコール類などが豊富です。売店ではレストランで人気のアップルパイも販売されていたりと、りんご公園の売店でしか買えない商品が多数あります。
売店で販売されている、りんごの木を使用した子供用のお皿やお箸などの工芸品もおすすめです。大人へのお土産には、りんご公園でつくられたシードルなどのお酒以外に津軽塗のぐい飲みや塗り箸も素敵です。
おすすめ①林檎せんべい
新商品ラインナップ!渋川せんべいさんの林檎せんべい!http://t.co/CCd46sfzgC pic.twitter.com/uvSzbyJjFI
— りんご公園 (@hi_applepark) July 13, 2014
お土産にぴったりな「林檎せんべい」は、6枚入りで540円です。りんごの酸味が美味しいおせんべいで、香ばしいゴマがアクセントになっています。ほかにも10枚入りなどがあり、お土産を配る先によって選べます。
おすすめ②ゆめりんごファーム
最後にデザート!ゆめりんごファームアップルパイ! pic.twitter.com/d0XWmBO9sa
— 或 (@tws_ura) March 2, 2018
「りんごの家レストラン」でも食べられるアップルパイの、「ゆめりんごファーム(360円)」がお土産でも購入できます。りんごをイメージした形で、バターが香るパイ生地とフィリングがマッチしたアップルパイで、食事のあとのデザートに食べたい一品です。
おすすめ③希望の雫
JAアオレンから販売されてる希望の雫がめちゃくちゃ美味しい!
— けー (@keeeee_) November 27, 2016
りんご食べてるような味わい!!
(ほなりんご食べたらええがなというツッコミはご遠慮ください) pic.twitter.com/ScvAod7azc
「希望の雫」は。青森産のりんご100%のジュースです。酸化防止剤などが一切入っていない自然はのジュースで、子供にも安心して飲ませることができます。1リットルの瓶入りは410円、お土産にも便利なペットボトル入りは154円です。
おすすめ④りんごの木の子供箸
りんご公園なう!
— ゆきな。 (@yukina331_jr) August 13, 2015
お土産いっぱい買った!! pic.twitter.com/4kP43Jb7Sx
「りんごの木の子供箸」は、りんごの木でつくられたやさしい印象のお箸です。1膳1,512円と少し高めですが、天然の木で作られ塗料なども使用していないので、大事に使えば何年も使うことができます。お皿などとセットでお土産に最適です。
おすすめ⑤りんご公園オリジナルシードル
りんご公園オリジナルシードル(青森県弘前市)
— せこ@冬支度 (@metaseco1a) May 16, 2018
弘前市のりんご公園オリジナル。りんごのフルーティーさを感じさせながらも、後味はさっぱり爽やか。#青森県 #シードル pic.twitter.com/jC45MloD1A
大人へのお土産には「りんご公園オリジナルシードル」がおすすめです。ドライのシードルで、アルコール度数はビールなどと同じ5%です。すっきりとして、お酒好きな人には飲みやすいシードルです。「りんご公園オリジナルシードル」は、375mlで1,080円で、りんご公園の売店でしか買えないお土産です。

りんご公園の関連情報
りんご公園は、レストランや売店などの施設はそれぞれ営業時間が異なりますが、公園は一年をとおして開園しています。JR弘前駅からそれほど離れていないため、車がなくてもバスなどを利用して比較的簡単に訪れることができます。
りんご公園へのアクセス
弘前はこれから桜が咲きますが
— ツガロイド@ (@tsugaroid) April 9, 2019
りんご公園のりんごも芽が出ています
弘前りんご公園は工事により駐車場が増設されました
それに伴い、直通バスためのぶ号のりんご公園バス停も今の場所から増設された駐車場方面に移設するみたいですよ#弘前 pic.twitter.com/VXP5TStKYH
青森県弘前市のりんご公園へは、自家用車やレンタカー、公共交通機関を利用して行くことができます。車の場合は、駐車料金が無料の駐車場を利用できます。JR弘前駅からは、バスを利用してのアクセスも便利です。
バスで行く
ためのぶ号でりんご公園行くお! pic.twitter.com/eDCLTTHjy4
— 成ちゃん@12月7日美ら島エアーフェスタ! (@naru186) April 23, 2017
りんご公園へバスで行く場合には、JR弘前駅から弘南バスに乗り常磐坂入り口で下車すると、りんご公園までは徒歩で7分ほどです。または、同じくJR弘前駅から、りんご公園で停車する循環100円バス「ためのぶ号」も利用できます。
車で行く
りんご公園駐車場混んでます。 pic.twitter.com/P74C7WkmdO
— ハルミ (@harumix611) May 6, 2019
りんご公園まで車でアクセスする場合の所要時間は、JR弘前駅から約15分です。東北新幹線が停車するJR新青森駅からりんご公園までは、高速道路と一般道のどちらを利用してもおよそ1時間です。
駐車場情報
あれ!
— ニセ津軽人 (@nisetugarujinn) May 2, 2019
りんご公園の新しい駐車場が出来てるo(^-^)oワクワク #りんご公園 pic.twitter.com/1dfrel5EJp
りんご公園の駐車場は、普通車がおよそ400台が停められるスペースがあり、とても広い駐車場です。駐車料金は無料なので、車で行く場合は大変便利です。団体で訪れる場合など、大型バスも停められるスペースがあります。
りんご公園の基本情報
名称 | りんご公園 |
所在地 | 青森県弘前市大字清水富田字寺沢125番地 |
開園時間 | 通年 |
アクセス | JR弘前駅より車で15分 |
駐車場 | 有 |
入園料 | 無料 |
公式HP | http://www.city.hirosaki.aomori.jp/ringopark/ |
りんご公園で青森のりんごを楽しもう
りんごだらけの「りんご公園」では、青森の名産品のりんごを存分に堪能できます。りんごのシーズンにいろいろな品種が楽しめるりんご狩りはもちろんのこと、りんごが成長する前には花を摘んだり間引いたりする無料の農業体験などもできます。
りんご公園で開催される各種イベントでは、大人も子供も家族全員で楽しめるアクティビティが豊富です。りんご公園での食事にはりんごを使った料理、お土産にはりんごの商品がおすすめです。りんごの美味しいシーズンに「りんご公園」を訪れ、青森のりんごを堪能しましょう。
おすすめの関連記事


