2019年10月20日公開
2020年05月08日更新
「ふらのワイン」を試飲しよう!ワイナリー見学や工場限定ワインも!
ふらのワインをより楽しむために、ふらのワイン工場に来て下さい。工場見学やワインの試飲でふらのワインをより身近に感じて知識も得る事が出来ます。レストランの情報やその他の楽しみ方もご紹介します。ふらのワイン工場にきて、富良野をもっと身近に感じて下さい。

ふらのワインの魅力
富良野ワイン工場
— 嶋田湧(シマダワク) (@WakuShimada) July 12, 2018
来てよかったぁー!! pic.twitter.com/NsXZH6Peu0
富良野に来たら、ふらのワイン工場に見学に来て下さい。ワイナリーは、工場を見学をするだけでなく、ワインの他ジュースの試飲もできるので、家族連れでも楽しく時間を過ごすことできます。大切な人へのお土産や自分へのご褒美としてここでしか買えない工場限定のふらのワインを見つけてみるのも楽しいかもしれません。
富良野は世界に誇るワインの産地
美瑛と富良野プチ旅行ー富良野ぶどう畑。やっと晴れた。ぶどうもいで食べ食べたかった。 pic.twitter.com/94KZvxG1Fi
— 如月 吹雪 (@sugin_cha) September 14, 2014
富良野のふらのワインが完成したのは、ふらのの気候や土地の条件が、北欧のワインの本場の土地の風土と似ていて、ぶどうを熟成させるのにとてもマッチした土地柄であったからのようです。又、品種改良や技術の導入を重ね、時間をかけてふらのワインは完成しました。
ふらのワインを知るためには、このワイナリーにきて、工場見学しながらワイン試飲をして下さい。
小売店の独自の工夫
ふらのワインの販売開始は、宣伝費にお金をあまりかけずにスタートしました。販売前にふらのワインの試飲や無償配布をしたことがとても好評だったようです。
市内の小売店もこのふらのワインの販売に積極的で、独自の看板をあげ、様々なアイデアを試行錯誤しながら販売を促進し、ふらのワインを盛り上げました。たくさんの人々の力と時間を使いふらのワインが完成しました。
ふらのワインの歴史
ふらのワインは、昭和47年4月に富良野市ぶどう果樹研究所として開設され、初めは、必要最小限の機材だけの小さな平屋の建物からスタートしました。そこから、ふらのワインの醸造試験がはじまり、今のふらのワインにつなげてきました。
時間をかけ、品種を改良し、新たな工場をたて、その時々の富良野のイベントではふらのワインを提供してきました。

ふらのワイン工場のワイナリー見学
次の目的地は目の前、ふらのワイン工場🍷 pic.twitter.com/QzIGAWZRaI
— たかっち@M-AVI. (@takacchi_mavi) May 29, 2017
ぶどうヶ丘にふらのワインのワイナリーが建っています。赤い屋根のレンガ造りの建物でふらのワイン工場のワイナリーが見学できます。ふらのワインの製造工程や熟成庫、又はワインの試飲をこの工場で楽しむ事が出来ます。6月下旬から7月中旬ならば、もう一つの楽しみのきれいなラベンダーをみることができます。
ふらのワイン地下熟成室見学
ふらのワイン工場にきました pic.twitter.com/1iv8WFwX14
— 武人 (@lunatictime) July 19, 2016
ワイナリーでは、ふらのワインが収穫から工場に受け入れてどうやって熟成させ、ビン詰めし出荷されるまでを詳しく知ることができます。この工場の地下室にでは、樽がならぶ熟成室を見学することができます。地下室の室温の低いことも体感でき、より身近にふらのワイン作りを味わって頂けます。
所要時間は?
富良野ワイン工場🍷 #富良野 #ふらのワイン pic.twitter.com/I2IBdkK11X
— 放置垢 (@dai_k_pop_6212) August 26, 2018
醸造から販売まで手掛けるふらのワインのワイナリーならば、工場見学や試飲をしたりできます。工場見学は約20分~30分でまわることができます。後は、お土産のお気に入りのワインを探したり、敷地内にはレストランもあり食事をしたり、季節が合えばラベンダーも楽しみながら時間を過ごすことができます。
ふらのワインの試飲
富良野ワインの試飲してきた。 pic.twitter.com/1rYmZGmYfF
— 小梅 (@book_xoxo) June 22, 2019
ふらのワインの工場見学の一番の楽しい時間は、このワインの試飲でしょうか?製造ラインを見下ろす窓辺に、試飲コーナがあります。試飲のワインの銘柄はその日によって違うようです。車の運転手のは、果汁100%のぶどうジュースの試飲もありますのえご安心下さい。
パネル説明
ふらのワイン工場の2階の窓からは十勝岳や富良野盆地の絶景がひろがり、季節によってはラベンダー畑もみることができるかもしれません。又、窓際には、ワインの製造工程や基礎知識が表示されたパネルがありますので、ここでしっかりワインのことを学ぶことが出来ます。
ワイングッズの展示
ふらのワイン工場の2階にはワイングッズも展示されているので、実際にどのような物を使いワインを作っているかを身近に感じて頂けます。ワインのパネルと合わせて、しっかりとワインの知識を楽しみながら学んで下さい。
ビン詰め作業の見学
ふらのワイン工場では、ビン詰めの作業も見学することが出来るのですが、ひと月のうちに数日しかないので、動いているラインを見る事ができるかどうかはわかりません。いつが稼働するかという事は公表していないようですが、もし見学にいった時に動いていたらとてもラッキーです。

ふらのワイン工場の施設案内&イベント
7月の富良野、ラベンダー畑 pic.twitter.com/qYRbxuESO6
— ᴍᴏɴᴀ (@Bloomin103) October 16, 2019
ふらのワイン工場では、工場見学や試飲を楽しむほか、施設近くの人気のレストランでの食事をしたり、季節によっては、ラベンダー畑も楽しんで頂けます。又、その他、ふらのワインに関わるイベントも盛りだくさんありますので、チェックして下さい。
綺麗なラベンダー畑!
ふらの〜!
— サルーキ=Vo.チヨ (@salukirock) July 19, 2018
ラベンダー畑とミツバチ🐝
癒されます💐😌 pic.twitter.com/3C1IZN4WLh
6月末から7月頃までは、富良野のシンボルのラベンダー畑がまわりに広がっています。このラベンダー畑は、富良野駅から一番近いラベンダー畑なので、ウォーキングやサイクリングの方にもおすすめのスポットになっています。

ライトアップがおすすめ
ふらのワイン工場ラベンダー畑ライトアップ開始|ウォーカープラス地域トピックス 富良野市 http://t.co/Md6ydNPyHN pic.twitter.com/P60Rbx6MtL
— 北海道ウォーカー★ラーメンWalker2020発売中! (@hokkaido_w) July 3, 2015
ふらのワイン工場のまわりに広がるラベンダー畑は、ライトアップがあるので夜に訪れるのもおススメです。工場見学をした後、いつもと違うライトアップされた夜のラベンダー畑を楽しむ事ができます。
開花時期は?
富良野ワイン工場
— 嶋田湧(シマダワク) (@WakuShimada) July 12, 2018
来てよかったぁー!! pic.twitter.com/NsXZH6Peu0
富良野ラベンダーの開花時期を案内します。早咲きは6月下旬に開花し7月上旬から中旬が見頃で、遅咲きは7月上旬に開花し、中旬から下旬が見頃となっています。例年7月10日~25日が一番いいとされています。
「ふらのワインぶどう祭り」
ふらのワインぶどう祭り
— ことれびあ🍺 (@futiko3) September 3, 2016
ぶどう踏みの実演。
昔はこうやって
ワインを仕込んでいたんですね。 pic.twitter.com/TqZQ8ccGqY
ふらのワインの原料のブドウの収穫を祝うお祭りが毎年9月に富良野駅前公園で開催されます。入場料は無料で、ふらのワインを味わえたり、ぶどう果汁ジュースを味わうことができます。又、祭り名物の富良野のチーズフォンデュはとても人気です。
地元のグルメが満喫できる!
ジャンボ鍋で作るまつり名物のチーズフォンデュは、ワインとの相性も抜群♪ 富良野の名産グルメを堪能できる「ふらのワインぶどう祭り」は9月2日(日)開催です。
— たびらい北海道 (@TabiraiHokkaido) August 31, 2018
→https://t.co/ii5BXx21Yc pic.twitter.com/nGhYrZ01CL
名物のチーズフォンデュで、地元のチーズ、じゃがいも、スイートコーン、かぼちゃ、又牛肉などの地元の限定のグルメを満喫することが出来ます。ふらのワインと共に味わうことをおすすめします。
レストラン「ふらのワインハウス」
とても
— さくら豆🐾 (@sakuramame0218) May 3, 2019
美味しかったです😋🍴💕#富良野ワインハウス pic.twitter.com/r72FwJ79sa
ふらのワイン工場を見学した後は、レストランのふらのワインハウスでゆっくり食事はいかがでしょうか?ふらのワイン工場から歩いて5分くらいのところにあるレストランです。料理はもちろんのこと、レストランからの景色はとてもきれいで喜ばれています。もし、席があいていたら、窓際の席をおすすめします。
人気メニュー①和牛の赤ワイン煮込み
今日はお花見ドライブへ...
— こくわ (@kokuwa598) May 4, 2019
20℃越えの温かさのドライブは気持ちよかった🎶
富良野まで⊂('ω'⊂ )))Σ≡ビューン
富良野ワインハウスでワインを飲みながらお肉ŧ‹"((。´ω`。))ŧ‹”
さくらも綺麗に咲いていて春を感じた1日です
あまおうソフトが思いのほか美味しくてビビった( ´罒`)
お土産はワイン❤ pic.twitter.com/lZkUcJ6JR7
本格的な和牛の料理を楽しみたいなら「ふらの和牛のふらの赤ワイン煮込み(パンORライス付)2300円」をおススメします。お肉の程よい柔らかさに、バターとワインでまろやかな濃厚なソースが絡みあい美味しく味わうことが出来ます。野菜やパンにもソースをつけてお召し上がりください。
人気メニュー②チーズフォンデュ
ふらのワインハウスのチーズフォンデュはマジで美味い 来た甲斐がある pic.twitter.com/0tSlLtgo6a
— じーこ (@Zico0NS50F) September 13, 2017
レストランで人気ナンバーワンはチーズフォンデュの「ふらの風チーズフォンデュ2~3名用1850円」です。富良野チーズがたっぷり詰まったパンの器です。かぼちゃ、ブロッコリー、にんじん、じゃがいも、ソーセージをからめて下さい。器にしていたチーズがたっぷり浸み込んだパンを最後のお楽しみにお召し上がりください。
ふらのワインハウスの基本情報
ふらのワインハウス | |
住所 | 〒076-0048 北海道富良野市清水山 |
電話番号 | 0167-23-4155 |
営業時間 | 午前11時~午後9時 |
定休日 | なし(年末年始は除く) |
HP | https://www.furano.ne.jp/winehouse/ |
お土産が購入できる売店!
富良野ワインハウスなう。 http://t.co/jRuqnyN
— 澤向範文 (@Sawamukai) August 27, 2011
ふらのワインハウスは、レストランで食事を楽しむだけではありません。ワインハウスショップがあり、お土産におススメの商品を取り揃えています。ここでしか手に入らない限定のお土産を見つけて下さい。又、ワインなどはご自宅へ発送も可能ですので、その際はスタッフに声をかけて下さい。
工場限定品のワイン!
富良野ワイン工場で買った白ワイン"CIEL"を開けてみます!
— アオ蒼 駅メモ ベアトリス近衛騎士団団長 (@AoNext_Beatris) September 19, 2019
久しぶりに地元の友達が来たので2人で飲みます〜 pic.twitter.com/8Fg4Z8JCIu
ふらのワイン工場には様々なワインが陳列され売られているので、どうしても迷ってしまうかもしれまでんが、ぜひ1本は工場限定のワインのお買い上げをおススメします。「ワイン工場直売店限定」とかかれているラベルをチェックして下さい。
ぶどう果汁バッファロー
バッファローなるぶどう果汁。砂糖不使用だって! pic.twitter.com/I5Ne3scz8X
— ビスコ (@bisco_umaiyo) May 7, 2019
ふらのワイン工場ではワインがもちろんぶどうおすすめですが、無添加、無着色、のストレースジュースのぶどう果汁バッファロー(720ml)もとても人気です。酸味のきいたぶどう果汁で大人も子供もおいしく味わって頂けます。
日替わりの有料試飲!
カンパーナ六花亭でお茶をしたら、ちょっと上の「富良野ワイン工場」🍷🍷🍷🍇🍇🍇へ必ず行きます☺️
— 🍑こまこ🍑 (@Lica3333333) July 23, 2019
工場見学して、貯蔵施設見て、試飲。幸せです🍀
バブルの恩恵を受けたロゼ世代ですからね🎵 ロゼを購入。今回はバブル時代は外資系レコード会社にいたという先輩にも購入。 pic.twitter.com/Jq9h6GQGtt
無料試飲はもちろんおすすめですが、売店では、有料での試飲コーナーがあります。日替わりのグラスワインが1杯500円で、手軽にワインを楽しむころができるので、こちらもおすすめです。
ふらのワイン工場の詳細情報
富良野ワイン工場の万華鏡の樽。美しい。 pic.twitter.com/vvvckIB29k
— エラケン (@eraken_m) August 28, 2018
ふらのワイン工場なら、工場見学からワインの試飲を楽しむ事ができます。7月中心には富良野のシンボルのラベンダーも楽しめ、近くのレストランでは、富良野の景色を楽しみながら食事をとることができます。限定のお土産やワインを購入もでき、富良野の素敵な時間をお過ごしすることができます。
アクセス詳細
ふらのワイン工場は、富良野駅から車で10分ほど近い小高い山の中腹にありますので、ぜひ富良野に来た際は、ふらのワイン工場に気軽にお寄りください。工場見学の他にも富良野のシンボルのラベンダー畑もありますのでおすすめです。
新千歳空港からふらのワイン工場 | 車で2時間 |
旭川空港からふらのワイン工場 | 車で50分 |
小樽港からふらのワイン工場 | 車で2時間9分 |
苫小牧港からふらのワイン工場 | 車で2時間22分 |
札幌駅からふらのワイン工場 | 車で1時間55分 |
帯広駅からふらのワイン工場 | 車で2時間11分 |


ワイン工場見学の料金は?
北海道1日目。
— いさお (@kame_san308) July 9, 2019
富良野ワイン工場、ラベンダー畑、
夜は層雲峡温泉にお泊まり♨️ pic.twitter.com/Fm2vnV5sxV
ふらのワイン工場は、営業時間内であれば、無料で自由に出入りできます。1階は瓶詰めの製造ライン、2階は試飲や買い物を楽しめます。
ふらのワイン工場の基本情報
ふらのワイン工場 | |
住所 | 〒076-0048 北海道富良野市清水山 |
電話番号 | 0167-22-3242 |
営業時間 | 午前9時~午後5時 |
定休日 | なし(年末年始は除く) |
HP | http://www.furanowine.jp/about.htm |
ふらのワイン工場を満喫しよう!
富良野ワイン工場🍷
— しゃっても (@hypREJJN9vH5Kdq) June 29, 2017
1. 無料試飲で乾杯っ♪( ´θ`)ノ
2. 残念! pic.twitter.com/pZHrtMxidR
ふらのワイン工場の魅力を知って頂けましたか?工場見学や試飲はもちろん、ここでしか買えない限定のワインやお土産だけでも買いに行く価値があります。富良野に来た際は、ふらのワイン工場に来て、富良野のワインをより身近に感じて下さい。
おすすめ関連記事


