2019年11月16日公開
2020年09月18日更新
北海道で必見の工場見学スポット12選!人気順にランキング形式で紹介!
見て楽しい、体験して楽しい工場見学。北海道には有名企業の工場見学ができたり、地元の菓子店やかまぼこ店で工場併設の店舗があります。見学では試飲や試食がついたり、最後にお土産がもらえることも。北海道観光の際には、ぜひ工場見学も楽しみましょう!

目次
北海道といえば工場見学!
グルメやスイーツが豊富な北海道では、有名な製菓工場などでの工場見学ができるところが数多くあります。普段食べているお菓子などが出来上がっていく様子を見ることができ、工場見学はとても人気が高いスポットです。
工場見学のもうひとつの楽しみといえば、試食や試飲ができることです。また、お菓子づくりなどの体験できる工場もあります。
子供も楽しめる工場見学とは?
今日はサッポロビール北海道工場見学に行ってきました🍺😆
— わくわく🍍ごんた (@wakuwaku821) November 13, 2019
ビールが作られる過程も興味深かったし、機械で流れていくビールたちを見てるのも面白かったし、試飲のビールも美味しかったし、お目当ての ☡✍︎ も見れたし❤満足😊
滞在中はサッポロクラシックオンリーです😁 pic.twitter.com/FduREa1wen
工場見学は子供にとっても楽しく、食育や社会見学にもおすすめです。ほとんどの工場見学は無料で、家族で楽しめます。子供にはやはり、製菓工場でお菓子ができるところを見たり、お菓子づくり体験ができるものが人気です。
日曜日など週末には大きな工場では製造ラインがお休みのところも多いために、なかなか難しい場合もありますがチャンスがあればぜひ子供を連れて訪れてみましょう。日曜日でも見られるところもたくさんあるので、いろいろな工場見学を楽しんでみてはいかがでしょうか。

北海道おすすめ工場見学ランキングTOP12!【12~7位】
北海道のおすすめ工場見学を見ていきましょう。まずは、12位から7位です。カルビーや明治などの有名企業も工場見学ができ、子供がよろこぶ商品の試飲や試食ができます。食肉加工の工場見学などは、子供たちの食育にもおすすめです。
北海道の工場見学第12位:明治乳業株式会社 明治なるほどファクトリー十勝
北海道でも社会科見学!明治なるほどファクトリー十勝は見学できる明治の工場の中で唯一のチーズ製造工場なのだ。(個包装は本州でやってる)試食はチーズ3種。#ほうことりっぷ #社会科見学 #オトナの社会科見学 #工場見学 pic.twitter.com/NeTLktQl0w
— houko (@houk0) June 10, 2019
チーズなどの乳製品やチョコレートで有名な明治乳業の「明治なるほどファクトリー十勝」。無料の工場見学では、明治乳業の企業活動や酪農についての話、チーズの栄養や種類などについて学べる展示があります。製造ラインではチーズや生クリームを製造している様子を見学できます。
工場見学のあとは、チーズを試食し食べ比べができます。商品のキャンペーンが月に1〜2回数日間おこなわれ、その期間はチーズ以外の試食や試飲ができます。工場見学は、1名からインターネットで予約が可能です。
明治乳業株式会社 明治なるほどファクトリー十勝の基本情報
名称 | 明治なるほどファクトリー十勝 |
所在地 | 北海道河西郡芽室町東芽室北1線15-2 |
見学時間 | 見学は1日3回(10:00~、13:30~、15:00~) |
見学可能日 | 月曜日から土曜日 |
料金 | 無料 |
所要時間 | 約70分 |
アクセス | JR西帯広駅より車で約10分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.meiji.co.jp/ |
北海道の工場見学第11位:カルビー株式会社 北海道工場
カルビー北海道工場の工場見学
— Nagamori Kazuyuki (@kazna2k) September 5, 2019
工場内は撮影禁止ですが動いているラインを見るのは興味深かったです。
所々で試食、最後にお土産もらいました。#北海道のここがえーぞ pic.twitter.com/COSJGedrKY
「カルビー 北海道工場」は、なかなか予約が取れない人気の工場見学です。こちらでは、ポテトチップスや試食つきのフルーツグラノーラの製造ラインを見学することができます。味つけをする前のポテトチップスなど、試食が多く子供がよろこぶ工場見学です。
工場見学の最後には、お土産にカルビーの商品がもらえます。内容は日によって違います。日曜日など週末は工場が休みなのですが、平日に行ける機会があればおすすめの工場見学です。
カルビー株式会社 北海道工場の基本情報
名称 | カルビー 北海道工場 |
所在地 | 北海道千歳市北信濃779-4 |
見学時間 | 一日2回(9:30〜、13:30〜) |
見学可能日 | 月曜日から木曜日 |
所要時間 | 約90分 |
料金 | 無料 |
アクセス | JR千歳駅より車で10分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.calbee.co.jp/ |
備考 | 1週間前まで要予約 |
北海道の工場見学第10位:柳月スイートピア・ガーデン
帯広の柳月のスイートピアガーデンへ見学に行く。お菓子の工場で、美しいガーデン。お菓子の製造直売だが、カフェもあるし、お菓子の教室も行っている。観光バスが、何台も来る観光施設にもなっている。一番、興味があったのが、お菓子の教室。40人が一度に、ケーキつくりやお菓子作りを体験できる。 pic.twitter.com/0IhNzwoIcX
— 二階堂 裕 (@nikaido_wg) September 27, 2019
帯広の有名菓子店「柳月」のスイートピア・ガーデン店では、看板商品のバウムクーヘン「三方六」などを製造する様子が、建物の3階から無料で見学することができます。美味しいスイーツが食べられるカフェもおすすめです。
帯広柳月スイートピアガーデン名物の三方六の切れ端ゲットしました!バームクーヘンの切れ端が一キロ近く入って600円という破格 pic.twitter.com/PZxtqBFirB
— つっちぃー@一日目(土)南サ-17b (@MTss0063) September 22, 2018
もうひとつスイートピア・ガーデンの魅力は、ここで作られている「三方六」の切れ端が格安で販売されることです。人気で数量も限りがあるので、一人につきひとつ購入できます。工場が併設されているからこそで、休日には朝から行列ができるほどの人気です。
柳月スイートピア・ガーデンの基本情報
名称 | スイートピア・ガーデン |
所在地 | 北海道河東郡音更町下音更北9線西18-2 |
見学時間 | 店舗営業開始から16時まで |
見学可能日 | 店舗営業日 |
料金 | 無料 |
アクセス | JR帯広駅より車で12分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.ryugetsu.co.jp/ |
北海道の工場見学第9位:よつ葉乳業株式会社 十勝主管工場
本日はよつ葉乳業十勝主管工場の見学にきました♪
— 邪神抹茶@ゆゆゆ (@series002) July 12, 2019
入り口からワクワクしてますw pic.twitter.com/PENHY6hD3q
バターなどの乳製品でおなじみの「よつ葉乳業」でも、工場見学ができます。明るいエントランスを抜けると、酪農について学べる展示があります。美味しい乳製品の生産に欠かせない酪農家の人たちの一日の仕事などについても知ることができます。
工場見学では、バターが充填される様子や牛乳がパック詰めされていくところが見られます。最後には、牛乳について学びながら、十勝主管工場で製造された牛乳を試飲することができます。
よつ葉乳業株式会社 十勝主管工場の基本情報
名称 | よつ葉乳業 十勝主管工場 |
所在地 | 北海道河東郡音更町新通20丁目3番地 |
見学時間 | 一日3回(10:00~、13:30~、15:00~) |
見学可能日 | 月曜日から金曜日 |
料金 | 無料 |
所要時間 | 約60分 |
アクセス | JR帯広駅より車で約20分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.yotsuba.co.jp/ |
備考 | 工場見学は1週間前までに要予約 |
北海道の工場見学第8位:池田ワイン城
池田ワイン城
— 北"快"道。 (@LL0QrbdMSzAOWqy) August 12, 2019
秋のワインイベントは必見!
小高い丘の上に立つ、お城風の建物のワイン工場。北海道を代表するブランド「十勝ワイン」をはじめ、20品目を生産。ワイン城の中は無料で見学が可能で、醸造工程や、たくさんの樽が並ぶ熟成室などを見ることができます。#北海道好き pic.twitter.com/DhKQRo4N7G
ヨーロッパの古城のような「池田ワイン城」。ここでは、地下に眠る熟成中のワインの樽の数々を見ることができ、ビンテージワインも保存されています。熟成室の温度や湿度、香りなどを体感することができます。
展示スペースでは、ブドウの栽培についてやワイン製造について学べます。無料の試飲コーナーもあり、おすすめのワインを楽しめます。池田ワイン城には、ブランデーの蒸留器もあり、ガラス越しに見ることができます。
池田ワイン城の基本情報
名称 | 池田ワイン城 |
所在地 | 北海道中川郡池田町清見83番地 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 無料 |
アクセス | JR池田駅より車で15分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.tokachi-wine.com/ |

北海道の工場見学第7位:函館カール・レイモン 本社工場
ブログでも書きましたが✨
— NATURAL GIFT staff's (@gift_staff) August 22, 2019
函館 カールレイモンのソーセージ?
とにかく美味しいのでぜひ一度食べて頂きたいです😊🎉 pic.twitter.com/uYEq82hioj
ドイツソーセージやハムの「函館カール・レイモン」。工場見学では、ソーセージなどが製造され丁寧に検品がおこなわれる様子などが見られます。また、カール・レイモン氏が愛用していた年代物の器具なども展示されています。工場直売所では、商品を通常の10%オフで購入できます。
函館カール・レイモン 本社工場の基本情報
名称 | 函館カール・レイモン 本社工場 |
所在地 | 北海道函館市鈴蘭丘町3-92 |
見学時間 | 10:00〜12:00/13:00〜16:00(最終入場15:00) ※毎週土曜日は15時まで(最終入場14:00) |
定休日 | 日曜日、水曜日、祝日 |
料金 | 無料 |
所要時間 | 約60分 |
アクセス | JR五稜郭駅より車で約25分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.raymon.co.jp/ |
北海道おすすめ工場見学ランキングTOP12!【6~4位】
続いては、6位から4位のご紹介です。ここでは、大人向けのアサヒビール工場や子供も楽しめるメグミルクの工場などがランクインしました。かまぼこ店の製造工場では、職人の技を近くで見ることができます。
北海道の工場見学第6位:アサヒビール株式会社 北海道工場
当日(開始30分前w)に電話したら快く受け付けてもらえたのでアサヒビール北海道工場見学に🏭
— カナトコ (@la_incudine) November 13, 2017
ビール好きはそろそろ製造系も学んでいこうと思います🤔
見学後に出来立てのスーパードライ! 美味い!! pic.twitter.com/TZYQ0sewwd
「アサヒビール 北海道工場」の工場見学では、まずホップなどのビールの原料の実物や、1960年代から80年代にかけて実際に使用されていた釜などを見ることができます。その後、ハイテクな機械で次々とビールが製造され、缶などに詰められていく様子が見学できます。
最後には試飲もあります。アサヒスーパードライやブラックなどを、ひとり3杯まで試飲できます。試飲時間は約20分なので、無理をせず楽しみましょう。運転する人や妊娠中などお酒が飲めない場合でも、ソフトドリンクが用意してあります。
アサヒビール株式会社 北海道工場の基本情報
名称 | アサヒビール 北海道工場 |
所在地 | 北海道札幌市白石区南郷通4南1-1 |
営業時間 | 9:30~15:00(予約制) |
定休日 | 年末年始 |
料金 | 無料 |
所要時間 | 約90分 |
アクセス | 地下鉄南郷7丁目駅より徒歩7分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.asahibeer.co.jp/ |
北海道の工場見学第5位:株式会社かま栄 本社工場
かまぼこ「かま栄」の工場直売所では製造工程の見学をさせてもらえるんだぁ。 pic.twitter.com/eyVWOp44pd
— SHU (@vv_schrencki) August 13, 2017
小樽の老舗かまぼこ店「かま栄」では、店舗併設の工場を自由に見学できます。かま栄では、ほとんどの商品を手作業で形成していて、練り上がったすり身を職人さんたちが次々に形にしていく様子を間近で見られます。
かま栄では、かまぼこをパンで包んで揚げた「パンロール」が人気です。ほかにも工場直売の美味しいかまぼこは、お土産にも最適です。工場は日曜日と水曜日が休みで、そのほかで稼働しない日もインターネットで確認できます。
株式会社かま栄 本社工場の基本情報
名称 | かま栄 |
所在地 | 北海道小樽市堺町3-7 |
見学時間 | 9:00から随時(12:30から1時間休憩) |
定休日 | 日曜日、水曜日 |
料金 | 無料 |
アクセス | JR小樽駅より徒歩17分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.kamaei.co.jp/ |

北海道の工場見学第4位:雪印メグミルク株式会社 札幌工場・酪農と乳の歴史館
雪印メグミルク 工場見学へ
— ビューティーレッド (@sakuraebisuki) September 14, 2017
のち試食😊 pic.twitter.com/yAd3y1HoSh
雪印メグミルクの「酪農と乳の歴史館」では、ファミリー向けコースと、大人向けの酪農や企業の歴史などを学べるコースの2種類があります。両方のコースを組み合わせたコースもあり、自分に合ったものを選べます。
ファミリー向けコースでは、子供用のわかりやすいパンフレットも用意されています。工場見学では酪農の歴史などを学べ、牛乳やヨーグルトの製造ラインを見学できます。最後には牛乳とチーズがもらえます。森帰りができないので、その場でいただきましょう。
雪印メグミルク株式会社 札幌工場・酪農と乳の歴史館の基本情報
名称 | 酪農と乳の歴史館 |
所在地 | 北海道札幌市東区苗穂町6丁目1番1号 |
見学時間 | 【Aコース】9:00〜11:00/13:00〜15:30 【Bコース】10:00〜15:00 【A+Bコース】10:00、15:00 |
定休日 | 土曜日、日曜日、祝日、年末年始 |
料金 | 無料 |
所要時間 | 【Aコース】約60分 【Bコース】約30分 【A+Bコース】約90分 |
アクセス | JR苗穂駅より徒歩20分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.meg-snow.com/ |

北海道おすすめ工場見学ランキングTOP12!【3~1位】
最後は3位から1位です。ここでは、北海道からの定番お土産のお菓子工場など有名どころがランクインしています。白い恋人パークでできるお菓子づくり体験は、子供たちにもとても人気です。チョコレートで有名なロイズは、空港内にある珍しい工場です。
北海道の工場見学第3位:ロイズ チョコレートワールド
【新千歳空港の見どころ】
— みわしょー@??タイ旅行プランナー (@tabisho0816) November 8, 2019
📍ロイズ チョコレートワールド
北海道のお土産として有名なロイズのブース!!
工場が見えるようになっていて大人だけでなくお子様も楽しめるエリアです!!
個人的に好きなのはロイズのパン屋
とても美味しかったです😊 pic.twitter.com/DG8CJ7lZzH
日本国内で唯一、空港内で工場見学ができる「ロイズチョコレートワールド」。生チョコで有名なロイズのお菓子は、北海道のお土産の定番です。ロイズチョコレートワールドは、新千歳空港3階の国際線と国内線の連絡通路にあり、見学は自由です。
工場見学だけではなく、チョコレートの歴史などを学べる展示やチョコレート缶などのコレクションもあります。ショップではお土産におすすめの限定品などが販売されています。ロイズベーカリーのパンも人気です。
ロイズ チョコレートワールドの基本情報
名称 | ロイズチョコレートワールド |
所在地 | 北海道千歳市美々 新千歳空港ターミナルビル 3F |
営業時間 | 8:00~20:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | 無料 |
アクセス | JR新千歳空港駅より徒歩5分 |
駐車場 | 有(新千歳空港駐車場利用) |
公式HP | https://www.royce.com/brand/ |

北海道の工場見学第2位:ニッカウヰスキー株式会社 余市蒸溜所
ニッカウヰスキー余市蒸溜所
— 続きは北海道で。 (@otonahokkaido) November 14, 2019
観光客が後を絶たない魅力ある見学スポット
昭和9年(1934)、「日本のウイスキーの父」と呼ばれる創業者・竹鶴政孝氏により開設された、広大な敷地を持つウイスキー蒸留所。#旅したくなるフォト pic.twitter.com/58zruleEBz
大人向けの工場見学「ニッカウヰスキー 余市蒸溜所」。JR余市駅から徒歩で行ける距離にあります。ウイスキーの蒸留器が並ぶ蒸留棟や発酵棟、貯蔵庫などのほかに、余市町の指定文化財にもなっている旧事務所なども見学できます。
工場見学のあとにはウイスキーなどの試飲ができます。違う種類のウイスキーの飲み比べなどができます。ガイドつきの見学は予約が必要ですが、自由見学は予約なしで楽しめます。
ニッカウヰスキー株式会社 余市蒸溜所の基本情報
名称 | ニッカウヰスキー 余市蒸溜所 |
所在地 | 北海道余市郡余市町黒川町7-6 |
見学時間 | 9:00~12:00/13:00~15:30 |
定休日 | 無休 |
料金 | 無料 |
所要時間 | 約50分 |
アクセス | JR余市駅より徒歩3分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.nikka.com/ |

北海道の工場見学第1位:白い恋人パーク
北海道札幌市
— 日本のいいとこ。 (@Goooood_Japan) November 15, 2019
「白い恋人パーク」
北海道のお土産を代表する
人気スイーツといえば
「白い恋人」。
その製造元、
石屋製菓の工場を見学できるのが、
札幌市内にある「白い恋人パーク」。 pic.twitter.com/LrRDcRogDL
北海道のお土産といえば白い恋人。札幌市には石屋製菓の工場「白い恋人パーク」があり、工場見学ができます。西洋のような外観とローズガーデンが特徴で、工場見学では白い恋人やバウムクーヘンの製造過程を見ることができます。
白い恋人パークでは、大きな白い恋人づくり体験やチョコレートづくり体験などのお菓子づくりが体験できて、とても人気があります。できあがった白い恋人は、専用のパッケージに詰めてお土産にもぴったりです。
2日目の札幌観光
— ポクマンS:I (@pokuman7pokuman) April 12, 2016
白い恋人パーク
工場見学して白い恋人を作りましたon pic.twitter.com/kQmV4wVOb8
工場見学には、ファクトリーコースとプレミアムファクトリーコースのふたつがあります。有料エリアには、別料金でお菓子づくり体験ができるエリアやチョコレートラウンジがあります。白い恋人パークは入館料は無料で、無料で入れるエリアにもローズガーデンなど見所が満載です。
白い恋人パークの基本情報
名称 | 白い恋人パーク |
所在地 | 北海道札幌市西区宮の沢2-2-11-36 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | 【ファクトリーコース】 高校生以上:600円 中学生まで:300円 3才以下:無料 【プレミアムファクトリーコース】 高校生以上:1,500円 中学生まで:1,200円 3才以下:無料 |
所要時間 | 【ファクトリーコース】30分 【プレミアムファクトリーコース】60分 |
アクセス | 地下鉄宮の沢駅より徒歩7分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.shiroikoibitopark.jp/ |

楽しく工場見学をした後はお土産ももらおう!
北海道でおすすめの工場見学をご紹介しました。北海道には、体験ができるお菓子の工場や、大人にうれしい試飲つきのビール工場などがあります。家族でも楽しく見学できる工場が多く、最後にはお土産ももらえます。
予約をしなくても見学ができるところも多く、観光の合間などに気軽に立ち寄ることができます。日曜日などは製造ラインが休みのところも多いですが、予定を調整してぜひ訪れてみましょう。
おすすめの関連記事


