福岡博多の総鎮守「櫛田神社」の観光の魅力は?御朱印&お守り情報も!

福岡県のパワースポットで総鎮守で知られる櫛田神社。イベント会場にもなるので、年間を通して参拝に足を運ぶ人は多いです。そんな櫛田神社の歴史や神様など魅力をまとめました。パワースポットとしてのご利益や御朱印、人気のお守りなども紹介するので参考にしてください。

福岡博多の総鎮守「櫛田神社」の観光の魅力は?御朱印&お守り情報も!のイメージ

目次

  1. 1博多を守る総鎮守「櫛田神社」
  2. 2「櫛田神社」の歴史と概要について
  3. 3「櫛田神社」の観光ポイントを解説!
  4. 4「櫛田神社」の御朱印とお守り情報
  5. 5「櫛田神社」のアクセス&駐車場情報
  6. 6「櫛田神社」で運気UPのパワーを授かろう!

博多を守る総鎮守「櫛田神社」

福岡県の博多の街の総鎮守として愛されている櫛田神社は、長い歴史の中を変わらずに博多の街を見守っていました。そんな櫛田神社はパワースポットとしても人気があり、特に初詣などは例年15万人以上」の人がご利益を授かりに足を運んでいます。

当記事では、パワースポットとしても人気の高い櫛田神社の魅力に迫っていきます。神様についてやご利益についても歴史から紹介していきます。他にも、お土産に人気のお守りや御朱印についてもまとめたので博多観光の参考にし役立ててください。

地元の人から「お櫛田」と呼ばれている!

櫛田神社は地元の博多市民の方達に「お櫛田さん」と呼ばれて親しまれています。このことからも、櫛田神社が博多市民にどれだけ愛されているいるかがわかります。長い歴史の中で、櫛田神社に鎮座する神様に対しての信仰の表れとも言えるでしょう。

博多の街ではなくてはならない櫛田神社。御朱印やお守りなどだけではなく、歴史を見てお櫛田さんと親しまれる理由を知るとより櫛田神社の観光を楽しむことができます

Thumb福岡の最強パワースポットランキングTOP21!大自然や神秘的な神社へ!
九州・福岡県には豊かな自然が広がる中に、パワースポットとなる神社仏閣などが多数あります。金運...

「櫛田神社」の歴史と概要について

さっそく櫛田神社について紹介していくのですが、まずは櫛田神社の歴史について紐解いていきます。歴史については興味がないという方も少なくないのですが、神社の歴史は概要を知るだけではなく祀られている神様についても知ることができます

どんな神様が鎮座しているのかも知らずに参拝をするよりも、しっかりと知っていた方がご利益を授かることができるかもしれません。そのため、まずは櫛田神社の歴史について見ていきましょう。

神社の起源は平安時代

櫛田神社の歴史の始まりの起源についてですが、櫛田神社に伝わる社伝によると天平宝字元年とされています。松阪にあった櫛田神社を勧請したのが始まりとも伝えられています。

また、平安時代の末期に平家の所領肥前国神埼荘の櫛田神社を勧進したともされていますが、実際には当時の記録などはないので一説として語られてます。櫛田神社の起源が古いことからも、歴史の長さは垣間見ることはできるでしょう。

説は多岐に渡り語られているが、どれもはっきりとした史料があるわけではありません。ですが、語られ伝えられている内容は全てが平安時代にあることから数千年の歴史がある由緒ある神社ということがわかるのではないでしょうか。

御祭神は三神で拝殿には3つの鈴が並ぶ!

櫛田神社といえば、多くの神社では櫛名田姫を主祭神としています。ですが博多の櫛田神社では櫛名田姫を主祭神を祀ってはおらず、正殿に大幡主命(おおはたぬしのみこと)、左殿に天照大御神(あまてらすおおみかみ)、右殿に須佐之男命(すさのおのみこと)の三神です。

その昔はそれぞれの神様は社が別で祀られていたとされていますが、現在は拝殿に3つの鈴が並んでいます。鈴はそれぞれ左から祇園宮、櫛田宮、大神宮の縄となっていて、祀られている神様によって鈴を分けています。

ご利益は縁結びや夫婦円満などで有名

櫛田神社で授かることができるご利益には、縁結びや夫婦円満でも知られています。特に境内には摂末社として夫婦恵比寿神社があることから夫婦円満や縁結びに関してのご利益を授かることができるとされてます。

また、商売繁盛や不老長寿、子宝、疫病除けなどさまざまなご利益を授かることができるとされてます。特に、商売繁盛のご利益は古来より商売の街とされていた博多では市民に信仰を受ける対象として絶大だったそうです。

博多の守神としてパワースポットで知られる!

色々なご利益を授かれる櫛田神社ですが、パワースポットとしても有名な神社になります。パワースポットとしてご利益を授かることができる場所は境内に全部で4箇所あるとされていて、一つ一つを回ることでよりパワーを感じることができるそうです。

その一つが拝殿になり、商売繁盛のご利益があるそうです残りのパワースポットについては、この後の項目で詳しく解説していきます。博多の街でパワースポットと言えば必ず名前が挙がる櫛田神社に、ぜひ足を運んでパワースポット巡りを楽しんでみてください。

有名な祭りやイベントの会場にもなる!

櫛田神社では色々な祭事などのイベントが行われているのですが、イベントの中には博多でも有名なお祭りもあります。その一つが、博多で一番の盛り上がりを見せるイベント「博多祇園山笠」です。歴史あるお祭りとしても親しまれているイベントとなっています。

博多祇園山笠はユネスコ無形文化遺産にも登録されているイベントになるので、毎年多くの観光客がおとづれています。そして秋の例祭で有名なのが「博多おくんち」です。

長崎くんちと唐津くんちと並んで日本三大くんちと呼ばれる例祭です。期間中には神事やイベントが盛り沢山で牛車に引かれた神輿などを見ることができます。約1200年近く続蹴られてきている伝統行事で、秋の実りに感謝する意味が込められてます

そして櫛田神社では忘れてはいけないのが、江戸時代から続く「節分大祭」です。高さ約5メートルの日本一巨大なお多福面が、櫛田神社の楼門、北門、南門に設置されていルのですが、口を通ると商売繁盛などのご利益を授かることができるそうです。

また、節分大祭もイベントなどが行われている行事の一つになります。子供も楽しむことができる年男と年女で行う豆まきなどがあるので、祭事だけでなくイベントも楽しめるお祭りになってます。

櫛田神社のお祭りは古く歴史のあるイベントになっているので、時期を合わせて博多観光を楽しむのも櫛田神社の楽しみ方の一つになります。

Thumb福岡・篠栗町「南蔵院」には世界最大の涅槃像!金運最強パワースポット!
福岡県篠栗町には金運のご利益が授かれる「南蔵院」でパワースポットのご利益を授かりに多くの方が...

「櫛田神社」の観光ポイントを解説!

長い歴史がある櫛田神社には、観光を楽しむことができるお祭りやイベントも色々あります。ですが、もちろん祭事やイベントがある日だけではなく櫛田神社は観光を楽しむことができます。

ここから紹介していくのは、櫛田神社を観光するときの見所になります。先述したパワースポットとして人気の箇所もありますので、櫛田神社の見所をチェックして観光とパワースポット巡りを楽しんで見てください。

①風神雷神

神様として有名な風神様と雷神様が、櫛田神社の拝殿の上部の装飾の一部として飾られています。櫛田神社の風神様と雷神様の姿はユーモアのある姿で飾られていて、向かって左側にいる雷神様が嵐を起こそうとする姿になっています。

そんな雷神様に対してアッカンベをしている風神様が、向かって右側にいます。まるで雷神様から逃げるような姿をしているのも見所があります。厳かな雰囲気の中にある櫛田神社のユーモア溢れる装飾を楽しみながら参拝してみてください。

②櫛田の銀杏

串神社のパワースポットの一つ「櫛田の銀杏」は、福岡県の天然記念物に指定されている御神木になります。大正7年の本樹保存記念碑に樹齢1000年以上と記載してあるのですが、実際にはどれくらい経っているのかが不明だそうです。

櫛田の銀杏の大きさは直径で19センチあるとされているので、成長過程から計算しても樹齢は600年以上は経っているそうです。壮大な自然の生命力を感じることができる櫛田の銀杏は、自然そのもののパワーを感じることができると言われてます。

③霊泉鶴の井戸

櫛田神社のパワー素夫としては一番有名なのが、「霊泉鶴の井戸」になります。三羽の鶴が守っている井戸の水は、古来より不老長寿の水として愛されていたそうです。現在は水質の関連によって口にすることができないのですが霊泉として親しまれてます。

霊泉鶴の井戸の飲み方は、1口目は自分自身の不老長寿を願い飲みます。2口目は自分の家族の不老長寿を願い飲み、3口目では親類縁者の不老長寿を願いながら飲むそうです。3口で飲み切らなくてはいけないそうですが、飲みづらくて大変とも言われてます。

④力石

力石も櫛田神社のパワースポットとして有名ですが、名前の通りに石です。古来には、神霊の石として持ち上げることで天候や武運などの神意を占うために使われていたそうです。ですが、現在は吉凶の神意も廃れてしまい力自慢として使用されてます。

また、力石には力士が奉納している石もたくさんあります。卯日相撲(うのひすもう)が櫛田神社では行われていたことから、力士たちが石を持ち上げて奉納したのが起源と言われています。色々な力士の名前の力石があるので見所があります。

また、試石と書かれた力石は実際に持ち上げることも可能です。ただ、とても重たいので無理をすると腰を痛めてしまうので気をつけてチャレンジしてください。

⑤干支恵方盤

干支恵方盤は天井にぶら下がっているので見逃してしまう人も多いのですが、実は楼門の上部にあります。内側に方角が書かれていて方角を囲むように干支が書かれているので、その年の恵方の方角を知ることができる盤になってます。

昔は恵方を知るためには、五行に十干十二支が必要でした。ですが、干支と方角で知ることができるのも干支恵方盤の見所と言えるでしょう。楼門を通るときにはぜひ上部にも注意して観察してみてください。

⑥飾り山笠

先述した博多祇園山笠で飾られる山笠で、高さは約10メートルもありお祭りの期間には各所で展示されているので見ることができます。ですが、お祭りの期間が過ぎてしまうと飾り山笠は壊されてしまいますので、櫛田神社に見にくる人も多いです。

そんな飾り山笠もパワースポットと言われてます。博多祇園山笠を見たことがある人の場合は当時の興奮を思い出す人もいるでしょう。写真撮影でも映える場所と言われているので、櫛田神社の奉納神事となる博多祇園山笠の飾り山笠を見ておきましょう。

⑦お多福のお面

櫛田神社で行われる節分大祭で楼門と北門に南門の三箇所にかけられるお多福のお面なので、節分大祭の期間中にしか見ることができません。ですが、節分大祭のお多福のお面は日本一大きいお多福になっているので見所満載です。

実際のその大きさは、高さ5.3メートルに幅5メートルもあります。口の中を通って参拝すると、先述したように商売繁盛などのご利益を授かることができると言われています。節分大祭は例年1月下旬から2月上旬まで行っています。

⑧狛犬

神社の入り口で見守る狛犬は、櫛田神社にはたくさんあります。楼門や北門や末社の前など色々な場所にあるのですが、それぞれの狛犬は造られている素材がブロンズや御影石など一つ一つが違っています

また、素材だけではなく狛犬は表情も一つ一つが違います。微妙な違いではありますが、それぞれの狛犬の顔を見比べてみるのも他ではできない櫛田神社の楽しみ方になります。

⑨博多塀

かつて戦乱の中にあった博多の街は廃墟と化していく最中にありましたが、そんな中で博多の街におとづれたのが豊臣秀吉です。豊臣秀吉は、博多の街の復興に力を注ぎました。その時に焼け石や焼き瓦を利用して造られた塀が博多塀になります。

現在では博多市内でも見れる場所が限られている博多塀は、博多の歴史の中では必要不可欠な存在と言えるでしょう。櫛田神社に訪れたときには、博多の歴史に触れることができる博多塀を観察してみてください。

⑩注連懸稲荷神社

櫛田神社の裏手にあるため、存在を知っている人も少ない注連懸稲荷神社。櫛田神社の狛犬とは違い狛狐が出迎えてくれる神社で「あしどめ神社」とも呼ばれています。特に商売繁盛を祈願する人が多く、お店で足を止めてもえらえるようにと言う意味があるとされてます。

また、海・山・道を切り開いて開運を運んでくれる神様がいるそうです。災いに苦しんでいる人の足を止めるという意味もあるとされてます。本殿の裏手になりますので、櫛田神社参拝時にはぜひ注連懸稲荷神社にも参拝してみてください。

Thumb博多「若八幡宮」は有名な厄除け神社!厄払いの受付方法や御朱印を解説!
厄払いで有名な博多にある若八幡宮は年中厄払いで訪れる人が多い人気の神社です。そんな若八幡宮で...

「櫛田神社」の御朱印とお守り情報

櫛田神社の見所もたくさんあるので、ゆっくり見て回ると十分に楽しめう要素がたくさんあります。さて、そんな櫛田神社の御朱印やお守りについても気になる人は多いのではないでしょうか。ここからは櫛田神社の御朱印について初穂料や、人気のお守りについて紹介していきます。

御朱印は社務所で授かれる!

パワースポット巡りをする人が増えている現在は、神社で御朱印を貰うために足を運ぶ人も増えています。櫛田神社の御朱印は大きな字で書かれているのが特徴的で、櫛田神社の風神様と雷神様に祇園山笠印が押されたハサミ紙も時期によっては貰えるそうです。

御朱印は櫛田神社の境内にある社務所でもらうことができるのですが、社務所の場所は拝殿に向かって右側の方にあるので見つけやすくわかりやすい場所になります。

受付時間と初穂料

櫛田神社は早朝の4時から22時まで参拝することが可能な神社になりますが、社務所が開いているのは朝の9時から17時までとなっています。御朱印を集めている方は、社務所の空いている時間に注意するようにしてください。

御朱印の初穂料は、300円となっています。イベントなどのシーズンでない場合には、そこまで御朱印で並んでいるなどはないので比較的スムーズに貰うことができるそうです。

可愛い御朱印帳も大人気!

櫛田神社では御朱印帳も人気があります。櫛田神社で販売している御朱印帳にはオリジナルのデザインがあるのですが、博多にわか面をデザインされた御朱印帳から博多祇園山笠の飾り山笠がデザインされた御朱印帳があります。

どちらの御朱印帳も博多の街ならではのデザインになっているので、博多の街の思い出に櫛田神社のオリジナル御朱印帳を購入して御朱印集めを始めてみてはいかがでしょうか。料金は1000円からとなっています。

お守りは「くびかけ御守」が人気!

博多祇園山笠では関係する人はみんなが持つお守りとして定着している「くびかけ御守」は、木で作られたお守りで名前の通りに首から下げて身につけとくお守りです。表面には櫛田神社の名前が書かれていて、裏面には身代御守と書かれています。

災などから守ってくれる御利益があるお守りになりますが、木でできているのは珍しいのでお土産用としても人気があります。初穂料は500円となっているので、お土産や自分用に購入してみてはいかがでしょうか。

カップルには「博多織りの叶守」がおすすめ!

お守りっぽさを感じないデザインで人気があるのが「博多織りの叶守」です。博多織りは、日本三大織物の一つで経済産業大臣指定伝統的工芸品に指定されています。そんな博多織りで作られたお守りは、色々なデザインがあるので人気があります。

縁結びの御利益もあるお守りと言われているので、カップルでお揃いで購入してみてはいかがでしょう。デザインはいろいろあるので、お揃いでも購入しやすいのが魅力的なお守りになってます。また、お守りには御神木である銀杏の葉をデザインしたチャームが付いてます。

ご利益アイテムのおみくじも!

神社のおみくじは運勢を知ることができるので、ついつい引いてしまう人も多いでしょう。今後のモチベーションを上げることもできるのですが、櫛田神社では英語、韓国語、中国語、日本語のおみくじが用意されている珍しい神社になります。

日本国外からの観光客が増えたことに対応していることもあり、日本人だけでなく楽しむことができます。料金も一回50円と、おみくじでは低料金になっています。

Thumb福岡「香椎宮」で有名な不老水を頂こう!ご利益や御朱印を徹底解説!
福岡にある「香椎宮」は、パワースポットで有名な不老水のある由緒正しき神社です。広い境内には、...

「櫛田神社」のアクセス&駐車場情報

人気のお守りに御朱印と神社ならではの楽しみ方も観光しながらできる櫛田神社ですが、実際に櫛田神社の場所がわからないと観光を楽しむことができません。そこで最後に櫛田神社へのアクセス方法を紹介していきます。

また、車でアクセスした場合にチェックしておきたいのが駐車場情報です。アクセス情報と併せて駐車場情報も紹介していくので参考にして役立ててください。

アクセス情報

アクセス方法になりますが、最寄駅は地下鉄の祇園駅になります。地下鉄を利用すると祇園駅から徒歩で約5分ほどの距離になるのでアクセスしやすいでしょう。また、JR博多駅からも徒歩でアクセス可能ですが歩くと約15分ほどはかかってしまいます

車でアクセスする場合には、福岡都市高速呉服町ランプを利用すると約5分ほどの距離になっているので便利です。キャナルシティーなど近くにはいろいろあるので、目印にしてもアクセスしやすくなるのでおすすめです。

駐車場は?

最後に駐車場になりますが、櫛田神社には無料で利用できる駐車場が完備されています。100台ほど停めることができる駐車場になっているので比較的大きめの駐車場になりますが、参拝者は30分しか利用することができません。

長時間駐車場を利用したい場合には、近隣の有料の駐車場などを別に探して利用する必要があります。近隣には有料になりますが駐車場は多数ありますので、利用時間なども考慮して利用するようにしましょう。

「櫛田神社」の基本情報

名称 櫛田神社
住所 福岡県福岡市博多区上川端町1-41
電話番号 092-291-2951
利用時間 4時から22時
社務所 9時から17時
アクセス 地下鉄祇園駅より徒歩約5分
博多駅から徒歩約15分
福岡都市高速呉服町ランプより約5分
駐車場
URL 福岡県観光連盟

「櫛田神社」で運気UPのパワーを授かろう!

パワースポットとしても人気がある櫛田神社は、遥か昔から長い歴史の中で人々から信仰を集めていた霊泉など色々なスポットがあります。現在は利用できなくなっていても、古来から続くご利益を授かることはできるでしょう。

商売繁盛に不老長寿、縁結びなどの色々なご利益を授かりに櫛田神社に足を運んでみてはいかがでしょうか。お守りや御朱印も運気UPにつなげることができるので、櫛田神社で自然や神様のパワーを存分に感じ運気UPをしに出かけてみてください

おすすめの関連記事

Thumb福岡「警固神社」は天神ど真ん中に鎮座!御朱印&お守りや足湯情報!
福岡にはお守りやおみくじ、御朱印が人気の警固神社があります。警固神社は様々なご利益があること...
Thumb福岡「筥崎宮」で勝負の神様に必勝祈願!御朱印やお守り情報も解説!
福岡県の筥崎宮で、勝負運のご利益にあやかってみてはいかがでしょうか?今回の記事では、筥崎宮で...
Thumb福岡「愛宕神社」で厄除開運&絶景を一望!御朱印やご利益を解説!
福岡には、スピリチュアルな体験をした人もいる愛宕神社があります。福岡の愛宕神社にはいろいろな...
Thumb福岡「宝満宮竈門神社」は鬼滅の刃発祥の聖地?大人気のお守りもご紹介!
豊満宮竈門神社は、桜や紅葉が見事なことで有名な神社です。近年は、近年鬼滅の刃との不思議な関係...

関連するまとめ

Missing
この記事のライター
沖野愛
ライター歴3年目です。調査してまとめるのが好きなので、よろしくお願いします。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ