道の駅「平泉」は有名な観光拠点!レストランのバイキングやお土産など!
ドライブに欠かせない道の駅。世界遺産に登録された平泉では、「道の駅 平泉」が観光の拠点として便利で人気です。レストランのバイキングや朝食、どぶろく味のソフトクリームなども見逃せません。駐車場が広く車中泊もできます。公道用カートで出かけてみるのもおすすめ!

目次
世界遺産の観光拠点に!道の駅「平泉」
世界文化遺産に登録されている平泉にある「道の駅平泉」は、観光の際の立ち寄りに人気のある道の駅です。地元産の新鮮な野菜や名産品などのお土産もそろい、バイキングも楽しめるレストランでは平泉や岩手の食材を使った美味しいメニューが味わえます。
道の駅での定番スイーツのソフトクリームは、どぶろくや和からしなどほかでは食べられないものもあります。駐車場が広く、トイレも明るく清潔なので車中泊にも最適です。公道に出られるカートが借りられるなど、楽しみが満載の道の駅です。
岩手の有名な観光拠点!
道の駅平泉でスタンプゲット!
— 秋田のいいどご@りぼ~ん! (@akitano_iitoko) April 8, 2018
さすが金色堂あるだげあって、スタンプも金色だす。
長年道の駅巡ってらすども、はずめでだぁ。 pic.twitter.com/QunrwNqlyl
岩手県の南西に位置する平泉は歴史的文化遺産などが多くあり、2011年に世界文化遺産に登録されたことでも有名です。観光スポットとしては、中尊寺金色堂などが有名です。平泉の文化は、奥州藤原氏によって100年近くに渡り栄えたものです。
道の駅 平泉は、有名な中尊寺からも車で5分ほどのところにあり、観光の際の拠点としても人気があります。岩手県平泉周辺のドライブには欠かせない道の駅です。
道の駅「平泉」の基本情報
名称 | 道の駅 平泉 |
所在地 | 岩手県西磐井郡平泉町平泉字伽羅楽112-2 |
営業時間 | 9:00~18:00 ※冬季間変更あり |
アクセス | JR平泉駅より車で5分 |
駐車場 | 有 |
URL | 公式サイト |
アクセス方法&駐車場情報
道の駅 平泉までは、JR平泉駅からは約1kmで車では約5分です。駐車場は100台以上が停められる駐車スペースがあります。駐車場とトイレなどの施設は24時間いつでも利用できます。盛岡市から道の駅 平泉までは約1時間です。
道の駅「平泉」の概要
道の駅 平泉の特徴は、まず世界遺産平泉にあるということです。観光の際にも立ち寄りやすく、車中泊ができる道の駅としても人気があります。レストランではバイキングや平泉の美味しいメニューが楽しめ、道の駅 平泉名物のワンコインで食べられる朝食も評判です。
公道を走れるカートのレンタルができるため、ドライブ中の息抜きにもぴったりです。カートは運転免許があれば誰でも利用できます。レンタルカートは近場の観光にも利用できるため、とても人気があります。
①世界遺産岩手県の平泉にある
今日オープンの道の駅平泉にきたぞー!
— さや鹿 (@sayakeer) April 27, 2017
トイレ広すぎてびっくりしたー!そとでホタテ焼いててとても良い匂いがするー!
道の駅スタンプも押せた(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡なんと金のインクなんだぜ!! pic.twitter.com/0iXFg4WoAY
平泉は歴史的に価値がある建造物がとてもよい状態で保存されていることに加え、浄土思想に基づいて建てられた寺院や庭園などが一群として残っています。平泉にみられる理想世界の表現というものは、世界的にも例がなく、「平泉」は世界文化遺産に登録されることとなりました。
道の駅 平泉は、この世界文化遺産の平泉にある道の駅で、観光の際にもとても立ち寄りやすい施設です。
②黄金花咲く理想郷という愛称がある
今年4月にオープンした道の駅「平泉」。愛称は〜黄金(くがね)花咲く理想郷〜
— 岩手県広聴広報課 (@pref_iwate) June 17, 2017
平泉の世界遺産にお越しの際は、是非お立ち寄りください。https://t.co/eC0k7TJ6Qg#平泉#世界遺産 pic.twitter.com/fAxHO7LK1U
道の駅 平泉には、「黄金花咲く理想郷(くがねはなさくりそうきょう)」という愛称があります。これは道の駅のオープンにともない、120を超える公募によって寄せられた案の中から決定されたものです。
「黄金花咲く」という言葉は金産地の東北を連想させ、世界文化遺産の平泉にも通じる「理想郷」という言葉も入っていることから、道の駅 平泉の愛称としてこの案が採用されました。
③災害時の防災拠点としての役割もある
【観光平泉】道の駅平泉
— 奥州藤原氏bot (@ou_fujiwara4) February 26, 2019
清衡「柳之御所遺跡近くに新しく作られた道の駅だ。食堂の他、平泉の土産や地元産の農作物,酒など物産を売る産直コーナー、ちょっとした観光案内所などがある」 pic.twitter.com/FbYcPQpRRt
2011年の東日本大震災や、記憶に度重なる台風など自然災害に見舞われている岩手県において、道の駅 平泉は防災拠点として機能する役割もあります。非常用の発電機や災害用のトイレ、備蓄倉庫などが供えられています。
道の駅「平泉」の立ち寄りたい魅力とは?
世界遺産の平泉にある「道の駅 平泉」では、地元の美味しい新鮮野菜やブランド牛、地元の人が作るお惣菜などさまざまな商品があり、お土産に最適なものも見つかります。レストランでは地元や東北の食材を使用したグルメが楽しめ、豊富なメニューがそろっています。
駐車場が広く、車中泊もできるのが魅力です。長距離ドライブの際の立ち寄りや仮眠などにぴったりです。道の駅 平泉は2017年にオープンした比較的新しい道の駅で、トイレも広くて明るく、とても清潔です。また、授乳室やおむつの交換台も完備されています。
魅力①平泉の農産物やお土産を楽しめる
以前、平泉に行った時にも寄った道の駅「かわさき」今日は1人でゆっくりと休憩がてらに見てきた🤗地のモノがたくさん並んでいる🤗野菜もいっぱい有ったけど、写真はお餅などの加工品を中心に撮ったよ、ズンダは勿論、くるみ餅なども有り女性には少し目の毒かもね😉 pic.twitter.com/i92ZQ6e9hh
— One Set All ツッコミだった方 (@onesetall0403) May 21, 2017
道の駅 平泉では、地元の農家で生産された新鮮な野菜やフルーツ、ブランド牛「いわて南牛」などが販売されています。特区に指定されているどぶろくや、美味しいワインなどお土産にぴったりなものが数多く取りそろえられています。
レストランでは、バイキングでも通常メニューでも、それらの野菜や牛肉を使用した料理が楽しめます。また、平泉だけではなく岩手や東北各地の美味しいものが食べられるのが魅力です。
魅力②公道を走行可能なカートの貸し出し
古都平泉を疾走せよ!
— 岩手をネチネチと有名にする会 (@copoyamase1) May 13, 2017
「道の駅平泉」で見つけた公道も走れるレンタルカート
なんと東北初登場!
金色の風を受けて疾走すれば、気分は義経くん!?
1時間2,000円
普通免許が必要です pic.twitter.com/MrsKJDteLs
平泉では、観光にも便利な公道を走れるカートを借りることができます。カートにはライトやウインカーもついていて、普通免許を持っている人なら誰でも車と同じように道路を走れます。遊園地にあるゴーカートのような乗り物です。
道の駅 平泉でも公道用カートをレンタルでき、利用料金はお試しとして20分で1,000円、1時間で2,000で以後1時間延長するごとに1,000円がかかります。カートに乗る際にはヘルメットの装着義務はありませんが、公道を走るため十分に注意する必要があります。
魅力③車中泊ができる
道の駅「平泉」に来ました。
— チェリー (@JkAaMr2XN3t95VM) July 13, 2019
静かで涼しいところです。
今日はここで車中泊します。 pic.twitter.com/XyawtQxEf6
道の駅 平泉の駐車場は100台以上が駐車できるので、車中泊にも最適です。広くて清潔なトイレと情報センターは24時間利用できます。道の駅には温泉やシャワーはありませんが、車で数kmのところに温泉施設もあります。
車中泊の際にうれしいポイントがもうひとつあり、レストランで平日の朝6時から8時30までワンコインの500円で朝定食を食べることができます。朝からあたたかい食事が楽しめるのも魅力です。
世界遺産 平泉(岩手県)の旅。
— N.R.A.L (@photograph_nral) August 20, 2016
今回の車中泊は道の駅「厳美渓」 pic.twitter.com/M2Hhj2QVfI
国土交通省によると「道の駅」は誰でも利用できる休憩所であり、ドライブ中の仮眠などに駐車場を利用することは可能としています。近年の車中泊ブームにより、駐車場で煮炊きをしたりする人が増えているのも事実です。車中泊の際には、マナーを守って気持ちよく利用しましょう。
道の駅「平泉」のおすすめグルメ
道の駅 平泉ではグルメもおすすめです。地元の食材を使用したメニューが楽しめるレストランでは、週末と祝日にはランチとディナーバイキングでブランド牛グルメが味わえ、平日にはワンコインで食べられる朝定食も人気です。
また、道の駅の定番スイーツであるソフトクリームも、どぶろくや和からしなどの珍しいフレーバーがあります。平泉の人気ジェラート店の移動販売車などもあり、おすすめグルメが目白押しです。
おすすめグルメ①レストランのバイキング
平泉道の駅……バイキングがあるとはビックリ
— 晴 羽音12/8AS🔥🎻22gd (@ovl_nyaaan) June 8, 2019
美味しかったですー
#HARUHANONREISE pic.twitter.com/HZ7vbeatGk
道の駅 平泉のレストランでは、土日と祝日限定でバイキングが楽しめます。バイキングの時間はランチが11時から14時、ディナーは17時から19時30分です。バイキングのメニューは常時30種類ほどが用意されています。
地元産の肉料理や魚介料理のメニューがホテルのバイキングのように並びます。バイキングの料金は、ランチタイムは大人1,800円で子供1,100円、ディナーは大人2,350円で子供1,450円です。
「いわて南牛」を生かしたメニュー
今日の昼御飯は、道の駅平泉で"岩手南牛カレー"です pic.twitter.com/vbeB3hIweH
— 鶴亀星人 (@Turukamesennin1) August 19, 2018
レストランでは、ブランド牛・いわて南牛を使用したメニューが人気です。いわて南牛は、適度にサシが入っていて柔らかく、脂がのっているのにあっさりとしていて食べやすく、旨味が豊かなのが特徴です。道の駅での人気メニューはカレーです。
同じく岩手のブランド牛の前沢牛などに比べると知名度がまだ低いですが、食肉のプロたちの間では「隠れた名牛」と呼ばれているそうです。
おすすめグルメ②ワンコイン朝食
7/11(水)
— シン@日本一周完 (@shin_07_goose) July 11, 2018
走行距離 58km
道の駅 あ・ら・伊達な道の駅~道の駅 平泉
4号線を通れば仙台から1日で来れたであろう道の駅
けど、車通りの少ない道は充実感が違うな~(* ̄ー ̄)
朝6時からやってる朝食セット(ご飯、味噌汁おかわり自由)
おかげさまですぐには動けそうもない(笑) pic.twitter.com/m4mGbFMMSt
レストランで人気メニューのワンコイン朝食は、平日のみの提供です。車中泊の人にはありがたいメニューです。目玉焼きや納豆、サラダや煮物などの小鉢にごはんと汁物がついて500円という安さで食べられます。
ごはんは平泉産のふっくらとして甘味がある、とても美味しい米が使用されています。道の駅 平泉の駐車場で車中泊をした人をはじめ、朝定食を目当てに来るお客さんが数多くいます。早朝発のドライブにも、とてもうれしいワンコイン朝食です。
おすすめグルメ③とぶろくソフト
昨日はいい天気だったんだよなぁ〜。
— はせがわまさき🌧️大湊警備府 (@HASEGAWAmasaki) June 24, 2019
道の駅平泉で「どぶろくソフト」食べてさ。 pic.twitter.com/afiRm5Urat
ソフトクリームは道の駅スイーツの定番ですが、道の駅 平泉ではどぶろくソフトが人気です。どぶろくとは日本の伝統的なお酒で、米と米麹、水を原料にして作ります。以前は各家庭で作られていましたが、現在は醸造には特別な許可が必要です。
平泉はどぶろく特区に指定されていて、どぶろくは平泉の名物とも呼べるものです。道の駅 平泉で食べられる「どぶろくソフト」はしっかりとどぶろくが香るソフトクリームで、お酒好きな人にもおすすめです。ほかにも和からしソフトなど珍しいものも販売されています。
どぶろくソフトは微量ですがアルコールが含まれているソフトクリームなので、運転する人や子供は注意が必要です。甘さ控えめで、食後にさっぱりと食べるのもおすすめです。
おすすめグルメ④平泉ジェラート
道の駅 平泉で平泉ジェラートを食べたよ。もものソルベは爽やかな味わいでうまうま╰(*´︶`*)╯♡#おいでよ平泉 pic.twitter.com/FlXAGSkQRr
— にゃおん🌸通信 (@media_neko) July 17, 2017
平泉で人気のジェラート店「KOZENJI cafe」では、移動販売車でのジェラートの販売をおこなっています。道の駅 平泉でも美味しいジェラートを味わうことができ、とても人気があります。定番フレーバーをはじめ、季節ごとに変わるジェラートも要チェックです。
おすすめグルメ⑤ケロ平パン
道の駅平泉にて。平泉のゆるキャラである「ケロ平」がモデルの「ケロ平パン」と人気NO.1の「クリームパン」 pic.twitter.com/Nssa4nft9F
— 相川ライト (@xO5XtNyw4f6oRGm) December 2, 2018
「ケロ平」とは、岩手県公認のキャラクターで、世界遺産平泉のPRなどに活躍しています。平泉で出土した「平泉のカエル戯画」がモチーフになっています。道の駅 平泉では、この「ケロ平」のパンが販売されています。
ケロ平パンは、カエルの緑色がとても印象的なパンで、なかにはごまあんがたっぷりと詰まっています。ほかにもいろいろなパン店のパンが販売されているので、ランチにおやつにおすすめです。
道の駅「平泉」のおすすめお土産・名産品
道の駅 平泉でおすすめのお土産には、新鮮野菜、特区に指定されているどぶろくや平泉のぶどうなどを使ったワインなどのアルコール類、一関や平泉の餅文化をあらわすようなもちもちスイーツなどがあります。
観光で平泉を訪れた際にも買いやすい商品も豊富にあり、ここで紹介する以外にもさまざまなお土産ものが販売されています。平泉でしか手に入らない商品もチェックしましょう。
おすすめお土産①どぶろく 一音
パウチ容器入りのどぶろくを発見す。 (@ 道の駅 平泉 in 平泉町, 岩手県) https://t.co/CqZ4epVv8d pic.twitter.com/GsyjGZ0OS0
— nouveaulivre (@billancourt92) August 10, 2019
道の駅 平泉のおすすめのお土産には、平泉の美味しいお米で作るどぶろく「一音(いっとん)」があります。どぶろくは独特の風味があり、酒好きな人が飲むようなイメージがありますが、甘みがあって女性やお酒があまり得意ではない人にも飲みやすいお酒です。
アレンジとしては、牛乳やヨーグルト、ソーダなどで割っても美味しくいただけます。どぶろくは発酵させてできたお酒を漉さずに飲むので、栄養もしっかりと残っています。どぶろくはどこでも買えるものではないので、観光の際のお土産におすすめです。
おすすめお土産②平泉黄金餅
今日のおやつは、「平泉 黄金餅/松栄堂(一関市)」
— anecco. (@iwate_anecco) January 29, 2018
餅の聖地・一関市のもちもちなお菓子です。袋をあけると、香ばしい胡麻の香りが!生地にもたっぷりの金胡麻、中もたっぷりの練り胡麻が入り、餅好きだけじゃなく、胡麻好きにも、贅沢すぎる逸品です。 pic.twitter.com/a1KZQK3hAq
岩手県一関や平泉には、さまざまな行事や慶事などに餅を食べる文化があります。そんな餅食文化のある平泉でおすすめのお土産ふたつめは、松栄堂の「平泉黄金餅」です。ごま入りの餡を包んだ求肥に香ばしい白ごまがたっぷりとまぶされたお菓子です。
ごまの香りと甘さ控えめの餡が絶妙なバランスで、とても上品な餅菓子です。有名な中尊寺金色堂を思わせるお土産になっています。賞味期限が30日と長いため、観光の際のお土産にもぴったりです。
おすすめお土産③日替わり産直野菜
道の駅 平泉の産直コーナーでは、地元で生産し収穫された新鮮な野菜や果物が並びます。時期になると平泉名産の大文字りんごなども販売されます。野菜や果物などの産直ものは人気があるため、早めに行くのがおすすめです。
おすすめお土産④平泉ワイン
平泉ワイン飲んでる(白) pic.twitter.com/ThKTefVPAM
— пён🎂12/27爆誕☕️マグカップ持つ (@ask_a_12) December 22, 2015
山ブドウのワインやりんごワインなどのアルコール類もおすすめです。平泉ワイナリーはまだ新しいワイナリーで、アグリ平泉で収穫されたブドウやりんごを使用したお酒を製造しています。道の駅 平泉では試飲販売がおこなわれていることがあります。
おすすめお土産⑤岩手がんづきフロランタン
岩手がんづきフロランタン…? pic.twitter.com/dXnIbhglAD
— くろ(RN:FチョッパーKURO) (@black9630331) July 26, 2017
がんづきとは岩手県などで食べられる郷土菓子で、小麦粉や牛乳などの材料に黒砂糖や醤油などを入れたもちもちとした蒸しパンのようなお菓子です。フロランタンはおなじみのナッツがたっぷりのフランス菓子で、このふたつを組み合わせた「岩手がんづきフロランタン」も人気です。
ふわふわもちもちのがんづきと、ナッツとキャラメルのサクサクとした食感が合わされた新食感のお菓子です。焼き菓子なので持ち歩きやすく、観光で訪れた際にもおすすめのお菓子です。
おすすめお土産⑥平泉もっシフォン
吉野屋さんのケーキはどれも美味しい。今日はショコラマロン @ 平泉 菓子工房 吉野屋。#Iiiwate pic.twitter.com/JHBUOL8JWh
— エリソン (@HerissonK) May 31, 2019
大正4年(1915年)創業の老舗・吉野屋の「平泉もっシフォン」は、もち米や米粉が使われているもちもちのシフォンケーキです。桜やよもぎの味があります。弾力がありずっしりとしていて、ひと切れでもとても満足感のあるお菓子です。
道の駅「平泉」グルメやお土産を満喫しよう!
世界文化遺産平泉にある「道の駅 平泉」は、お土産やグルメが堪能でき、観光にもとても便利な道の駅です。レストランでは、平泉の食材をふんだんに使ったメニューや週末のバイキング、平日のワンコイン朝食が人気です。
公道を走れるレンタルカートで近場の観光をしたり、どぶろくなど変わった味のソフトクリームが楽しめたりと、おもしろい魅力がたっぷり詰まった「道の駅 平泉」です。