2019年11月08日公開
2020年09月08日更新
宮古〜室蘭のフェリー航路を徹底解説!料金や所要時間は?割引情報も!
飛行機や電車と並んで、日本の大事な公共の交通手段であるフェリー。そのフェリーを使って、岩手県宮古と北海道室蘭を結ぶシルバーフェリー航路について解説します。料金や所要時間、混雑情報や割引情報、宮古と室蘭の観光スポットまで、役立つ情報を盛りだくさんでご紹介します。

目次
宮古と室蘭をつなぐフェリーの航路が登場
1973年から青森県八戸港と北海道苫小牧港を結ぶ航路として、川崎近海汽船株式会社が「シルバーフェリー」を運航していましたが、2016年3月に岩手初となる新たな航路開設の発表がありました。それが岩手初となる定期フェリー「宮古・室蘭フェリー航路」です。陸の混雑を気にせず、ゆっくり移動することが出来ます。
2018年6月に出来た新航路
お疲れ様です!当方は現在、室蘭港に来ています。「シルバークィーン」昼に見れるのはレア? pic.twitter.com/ybkHb4MXDR
— 謎の青年 (@ferry_unknown) October 14, 2019
以前から運行されていた「シルバーフェリー」ですが、2018年6月、岩手県宮古市と北海道室蘭市をつなぐフェリー航路が新しく誕生し、新航路は「シルバークィーン」が運行しています。シルバークィーンは、宮古から室蘭まで10時間かけて就航し、1日1往復します。あまり混雑は見られず、比較的ゆっくり過ごせます。
トラック運転手のための航路とも
[報告]
— 人間のナマケモノ(笑)1020〜再療養中zz (@chocomille) October 17, 2019
20時47分 本日の #シルバークィーン 無事 #宮古 へ向け #室蘭 港 を出発しました!
本日は自衛隊の乗船はありませんでしたが、たくさんの車や、トラック、ファミリー層の乗船もありました!#災害ボランティア に出た八雲のお兄さんも無事出発です!#宮蘭航路 #シルバーフェリー #台風19号 pic.twitter.com/r5DHu4EdQt
「シルバークィーン」は、宮古・室蘭間を10時間かけて就航するフェリーです。トラック運転手の休息時間は8時間程度必要とされているので、作業時間を含めても十分な休息をとることができるフェリー「シルバークィーン」は理想的な航路といわれています。そのため、69台のトラックを積むことができます。
運行距離は約330km
というわけで出航!白鳥大橋の下を通過
— すぱさる (@spa_saloon) August 27, 2019
川崎近海汽船 シルバークィーン
室蘭港FT2050→宮古港FT755 pic.twitter.com/e6eowlBuKt
宮古と室蘭を結ぶフェリー「シルバークィーン」の運行距離は、約330kmです。この航路では、宮古市の有名な観光地である「浄土ヶ浜」や、「白鳥大橋」、「地球岬灯台」などの景色を見ることが出来ます。さらに暗くなってくると、橋のライトなどの綺麗な夜景を眺めることも出来ます。
期間限定のお得な割引が話題
海運なんでも艦艇団:
— hir (@hir_ish) May 1, 2019
シルバーフェリー「シルバークィーン」
(3年ぶり2回目)
前回、八苫航路で利用しましたが、
こんどは この宮蘭航路で
お世話になりました。
宮古港FT…宮古市磯鶏
(2019年5月1日)#9月まで4割引きですってよ奥様 pic.twitter.com/kxqoTE4U2E
「シルバーフェリー」には、現在話題になっているお得な割引があります。「三陸復興キャンペーン 宮古/室蘭航路開設一周年記念割引」として、「宮古発/室蘭行」と「室蘭発/宮古行」を含む3つの航路の料金が40%引きというとてもお得な割引です。後ほど詳しく説明します。
青春18きっぷと合わせて格安旅行も
JR線を利用して移動する際、日本全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席及びバス高速輸送システム、JR西日本宮島フェリーに自由に乗り降りできる「青春18きっぷ」(12,050円)があります。この「青春18きっぷ」と組み合わせて利用することで、格安旅行も可能になります。


フェリーの料金・時間や予約方法
それでは「シルバークィーン」に乗船します。 pic.twitter.com/NDbOSSFNwG
— dabadaba372 (@dabadaba372) July 27, 2019
続いて、フェリーの料金や出航時間、予約方法などをご紹介します。料金はフェリーの寝台ごとに分かれており、特等~2等までの4つの寝台があります。各寝台についてもご紹介します。
室蘭・宮古間の運航ダイヤ
室蘭港行きシルバークイーンは、定刻通り宮古港を出港しました! pic.twitter.com/a1NsS26DLU
— はにー@ゆかり実況 (@honey_orca) August 7, 2019
運航は1日1往復で、9:25に宮古を出航し、19:25に室蘭へ到着します。室蘭からは20:50に出航し、3:30に八戸へ到着後4:00に出航、7:55に宮古に到着します。尚、7/12より八戸発宮古行きは乗車できなくなっているので、ご注意ください。
所要時間は約10時間
宮古/室蘭間のフェリーは、所要時間約10時間です。これは先ほどもご紹介しましたが、トラック運転手のための時間とも言われており、トラック運転手に必要な休息時間の8時間を確保することが出来るので、この航路になったと言われています。
宮古・室蘭間の片道の運賃
宮古―室蘭フェリー、22日に就航 式典やイベント:日本経済新聞 https://t.co/xVgHlTRi6B 新航路で使用する「シルバークィーン」(7005総トン)は旅客定員600人、12メートルトラック69台、乗用車20台を積載できる。旅客運賃は等級によって大人(中学生以上)6000~1万5000円。
— 花猫風月 (@shigerootbeer) June 21, 2018
寝台 | 大人 | 小人 | 学生 |
特等 | 15,280(16,500) | 7,640(8,250) | 15,280(16,500) |
1等 | 12,220(13,200) | 6,110(6,600) | 12,220(13,200) |
2等寝台B | 8,140(8,250) | 4,070(4,130) | 6,920(6,930) |
2等 | 6,100(6,600) | 3,050(3,300) | 4,880(5,280) |
客室①特等
I'm at シルバークィーン
— 堀池 溪(暴飲暴食中) (@souls825) July 17, 2019
今回は大いにやらかした。
宮蘭航路1周年を記念して、運賃を4割引しているのをいいことを……
特等室を取りやがったhttps://t.co/vQUJQZ9olq pic.twitter.com/pmCsvSrwPA
「シルバークイーン」に5室ある特等室は、定員2名のツインルームになっています。ゆったりくつろげる広めの室内は、優雅で快適な船旅を楽しむことが出来ます。特等室には、洗面台・浴衣・歯ブラシ・タオルに加えてトイレと浴室が備え付けられています。
客室②1等
今日は一等貸切。特等は満室だった。団体さんは真ん中の大部屋。#宮蘭航路 #シルバークィーン pic.twitter.com/MhY0CnQ2AG
— はながらもへじ (@Hanagaramoheji) June 25, 2018
「シルバークィーン」の一等室には洋室と和室があり、どちらも定員は4名となっています。洋室には2段ベッドが2つあり、和室には布団を4つ並べて敷ける広いスペースがあります。洗面台・浴衣・歯ブラシ・タオルも完備されており、家族連れや仲の良い友達同士でもゆったり船旅を楽しむことが出来ます。
客室③2等寝台B
「シルバークィーン」の2等寝台Bは、2段ベッドが並び18名~24名が休める部屋が3室あります。2等寝台Bは合計で60名が入れる寝台室になっています。狭いながらもプライベートな空間を確保できるので、周りを気にせずゆっくり休むことが出来ます。
客室④2等
二等船室
— 卜一リ (@TohriShigo) September 11, 2019
お世話になりましたm(_ _)m#シルバーフェリー#シルバークィーン pic.twitter.com/PHm9LKGmvc
2等寝室は、25名から162名まで合計5室あります。こちらは仕切りなどはなく、一人用のマットレスが並んでいます。空いている時は広々と使えますが、混雑時には知らない人との距離が近く感じてしまうかもしれません。
シルバーフェリーの予約方法
宮古行シルバーフェリー
— 青山たけし@室蘭市長 (@t_aoyama) August 11, 2019
夏休み中は予約でいっぱい
今夜もたくさんの乗客を乗せ
間もなく室蘭港を出港 pic.twitter.com/j4JsFBv9b2
「シルバーフェリー」の予約方法は2種類あります。インターネットでの予約と電話での予約です。インターネットでは1度に14名、乗用車5台、バイク5台まで同時予約が出来、インターネット予約割引10%が適用されます。連休前などは混雑するので、早めの予約をおすすめします。
電話での予約は、15名以上の団体(運転手、添乗員、6歳未満の子どもを除く)やキャンピングカーやサイドカー、バスで乗船する場合、障害者手帳を持っている場合の予約が可能です。
大型連休は混雑が予想される
夏休みや、大型連休などは混雑が予想されます。予約も早めに入れないといっぱいになり予約が出来ない場合があるので、連休などの予約は早めにすることをおすすめします。また、乗船する際も混雑しますので、車などを載せる場合は特に早めに行って乗船手続きを行ってください。

乗船するフェリーはシルバークイーン!
【宮古・室蘭航路就航まであと2日!】
— トラベルスローリー (@travel_slowly18) June 20, 2018
2018年6月22日、室蘭市と岩手県宮古市を結ぶフェリー航路が開設されます。
船の旅はゆっくり。
ゆっくりだからこそある、旅の魅力。
写真は #シルバークィーン#トラベルスローリー #船旅 #おそ旅 #船 #シルバーフェリー#新航路 #室蘭 #宮古 pic.twitter.com/EnIgaZ9cN8
先ほども軽く説明しましたが、宮古から室蘭への航路を運航するフェリーは、「シルバークィーン」です。白い船体に水色のラインが特徴です。総トン数7,005トン、全長134m、航海速力20.7ノット、車両積載能力はトラック69台、乗用車20台の大型のフェリーです。
旅客人数600名の大型フェリー
歩いて宮古港へ。
— あざれあ (@snf_fazalea) November 9, 2018
「シルバークィーン」が入港してきました。 pic.twitter.com/cxtbXTUMZF
「シルバークィーン」は、旅客定員600の大型フェリーで、特等室は10名(2名×5室)、1等室は88名(洋室4名×17室、和室4名×5室)、2等寝台60名、2等室362名、ドライバーズルーム80名が定員となっています。
船内に展望浴室が!
展望風呂貸切。航跡が見えるタイプは珍しい。ちょっと狭いから夜行便では混雑しそう。#宮蘭航路 #シルバークィーン pic.twitter.com/T683lG1nkt
— はながらもへじ (@Hanagaramoheji) June 25, 2018
「シルバークィーン」には、外の景色を眺めながら入ることの出来る浴室があります。タイミングによっては綺麗な夜景を見れたり壮大な大海原を見ながらバスタイムを楽しむことが出来ます。ただし、入浴できない時間帯や混雑することもあるので、前もって確認することをおすすめします。
24時間使用可能なレストランも
これは充実したシルバークィーンのレストラン
— くまさん@通販はじめました (@kuma_438_650) August 18, 2019
圧巻のニチレイ4連 pic.twitter.com/bzP8nRe2qK
さらに「シルバークィーン」には、24時間利用可能なオートレストランがあります。オートという名前のとおり、冷凍食品の自動販売機が4台並び、そこから好きな食品を購入して備え付けの電子レンジで温めて食べることが出来ます。給湯器もあるので、乗船前にカップ麺などを購入して食べることも出来ます。
宮古~室蘭間のフェリーのお得な割引!
災害時、北海道と本州を結んだ唯一の交通機関はフェリーでした。 災害時の活用がクローズアップされております! こちらは宮蘭フェリー、北海道胆振東部地震で大活躍!! ただいま開設記念キャンペーン!さらに復興支援割引実施中!!最高!! #シルバーフェリー #復興支援 #宮蘭フェリー #ANAFI pic.twitter.com/EuasDtqcBD
— 「室蘭工場夜景+α展」@行ける工場夜景展2019東京・名古屋 (@muroranyakei) September 15, 2018
シルバーフェリーでは、お得に乗れる割引がいくつかあります。10%の割引や、40%も割引になる方法もあります。それぞれの割引について、適用条件や割引対象などについてご紹介していきます。
お得な割引①宮古・室蘭航路の開設一周年割引
【復興トピックス】
— いわて未来づくり機構 (@iwatemiraikiko) March 20, 2019
◆4/26(金)~9/30(月)「#三陸復興 #キャンペーン #宮古 ~ #室蘭 航路一周年記念割引」のお知らせ
三陸地域の #活性化 に貢献し、宮古~室蘭航路の #フェリー 開設一周年記念として、#割引 を実施いたします。
>>>https://t.co/dD4AlzZgdD#シルバーフェリー #復興 #岩手 pic.twitter.com/tl8BLTwVJD
シルバーフェリーを運営する川崎近海汽船株式会社は、宮古-室蘭航路の一周年を記念して運賃が40%も割引になるキャンペーンを9/30までの予定で実施していましたが、2020/1/31まで期間を延長すると発表しました。年末年始やキャンペーンの終了が近づくと、混雑すると思われます。
15名未満の場合はインターネット予約、15名以上(運転手、添乗員、6歳未満の子どもを除く)の場合は電話での予約で適用となります。
適用対象・期間
適用対象:乗用車(運転者含む)、旅客、バイク、自転車
適用区間:宮古発-室蘭行、室蘭発-宮古行、室蘭発-八戸行
適用期間:2020/1/31 室蘭発便まで
注意点は、①対象となる乗用車は車両の長さが6m未満のものに限る。②他の割引とは併用できない。③旅行会社が発行したクーポン券で乗船する場合は割引対象外(15名以上の団体は除く)の3つです。
お得な割引②北海道観光ふりーぱすのフェリー特別割引
NEXCO東日本、高速道路乗り降り自由なドラ割「北海道観光ふりーぱす」にフェリー特別割引運賃サービス https://t.co/Xe3UZQgOsd #北海道 #ドラ割 #フェリー pic.twitter.com/ZaS7wCjNjt
— Travel Watch (@Travel__Watch) April 10, 2018
こちらは現在終了してしまった割引ですが、NEXCO東日本が提供する高速道路がETC限定で定額で乗り降り自由になる「ドラ割」の一つとして、管轄する北海道内の高速道路全線が期間限定で乗り降り自由になる「北海道観光ふりーぱす」の中に、「フェリープラン」というものがあります。
適用対象・期間
適用対象:往復(本州→北海道、北海道→本州)または往路(本州→北海道)でフェリー特別割引運賃を利用(※復路(北海道→本州)のみフェリー特別割引運賃を利用の場合は対象外)
対象期間:2019年4月26日(金)~11月5日(火)
お得な割引③ネット予約割引
八戸港22:00発 シルバーフェリー苫小牧行 シルバーエイト
— 旅人 (@rail_trip_man) January 1, 2019
さて、今回の旅行で2度目のカーフェリー。
予めネット予約したが、購入直前に予約番号失念に気付き焦る。
窓口で相談したら、予約時に入力した携帯電話番号から予約検索してもらえ、無事にネット予約10%割引価格で購入。#かま旅紀行 pic.twitter.com/204oVMZKao
シルバーフェリーのHPから予約すると、料金から10%割引になります。割引対象は、旅客、乗用車、特殊手荷物(自転車・オートバイ)の運賃で、学生料金には適用されず、他の割引とも併用されません。現在話題になっている、「三陸復興キャンペーン」40%割引を適用の際は、ネット割引は適用されません。
お得な割引④往復割引
シルバーフェリーの往復割引で八戸⇔苫小牧往復が75,000→59,500に。大人2名 車1台
— tomo946 (@PRADO946) December 20, 2014
往路の乗船日を含め14日以内に復路便を利用する場合、復路の料金が10%割引となります。復路の乗船手続きの際に、往路のチケットを窓口に提示すれば旅客・乗用車運賃に適用となります。異なる航路であっても適用されます。ただし、この割引も他の割引とは併用できず、学生料金には適用されません。
お得な割引⑤団体割引
苫小牧~八戸までの、シルバーフェリーのほうが、割引サービス多くて安く済みそう!津軽海峡のほうが乗ってる時間短いけどね。行けるかもというか、行きたいから考えてる。迷うね💧
— こーぽん先生←EP3納車 (@Barnthenightgd3) April 5, 2017
シルバーフェリー https://t.co/M3qBH8na12 pic.twitter.com/71lNecXlcp
15名以上の団体(運転者・添乗員・6歳未満の子どもを除く)でシルバーフェリーを利用する場合、旅客運賃から10%割引されます。この割引も他の割引と併用することは出来ず、乗用車や特殊手荷物などには適用されません。
各フェリーターミナルの詳細情報や観光スポット
6月22日室蘭港と宮古港(岩手県)を結ぶフェリー航路開設に先立ち、20日夜、室蘭港フェリーターミナルで「室蘭~宮古航路開設記念祝賀会」が開催されました。祝賀会にあわせて、就航するシルバークィーンもトライアル入港し、室蘭港にとっては10年ぶりとなるフェリー航路再開に期待が高まっています。 pic.twitter.com/mbInGky3pQ
— 国土交通省 北海道開発局 室蘭開発建設部 (@mlit_hkd_mr) June 21, 2018
続いて、「シルバークィーン」が停泊する各フェリーターミナルの詳細情報や近くの観光スポットについてご紹介します。合わせておすすめのグルメもご紹介しますので、ぜひ行ってみてください。
宮古港フェリーターミナルの詳細情報
宮古港フェリーターミナルからおはようございます٩(*´꒳`*)۶
— ちぇんさい@ねくすとほにゃらら(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ (@miku39391229) October 17, 2019
今日は北海道に行きますよ(((o(*゚▽゚*)o)))
楽しみです(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ pic.twitter.com/EkUe20u0WJ
宮古港フェリーターミナルは、宮古港にある旅客ターミナルで、フェリーによる港湾利用拡大や観光・地位の賑わいの拠点として岩手県が整備し、現在は宮古市が施設の管理・運営をしています。2階には売店があり、お土産や飲み物、雑誌類のほか、軽食も販売されています。
【住所】 | 岩手県宮古市磯鶏第4地割114-1 |
【TEL】 | 0193-68-9093(宮古市港湾振興課) |
【開館時間】 | 月曜日:8:00~17:00、火~日曜日:7:00~17:00 |
【駐車場】 | 大型車67台、普通車154台 |
【参考サイト】 | https://www.pref.iwate.jp/kendozukuri/kouwankuukou/kouwan /1016700/1016705.html |
アクセスの詳細
バスでのアクセスは、【宮古港フェリーターミナル行き】盛岡駅前より乗車:5:45発→宮古港フェリーターミナル8:15着(106急行バス)、宮古駅前より乗車:8:15発→宮古港フェリーターミナル8:25着となっています。タクシーを利用する場合は、ターミナルビル正面玄関付近の駐車場にタクシー乗り場があります。
宮古の観光・グルメ情報
いろいろ観光名所をみつけました。今度行ってみたいです(宮古市-山田町) pic.twitter.com/F0l5RlxmKo
— 蓮 (@lotus045) October 27, 2014
岩手県宮古市には、魅力たっぷりの観光スポットやおすすめグルメがたくさんあります。その中でも特におすすめの観光スポットとグルメを3つ厳選してご紹介します。
観光・グルメ①青の洞窟
岩手県宮古市。「陸中海岸の青の洞窟」の異名をとる八戸穴に行きました。「入れた人は願い事が叶うかも」と言われています。この日はエメラルドグリーンに輝く海面。美しかったです。ぜひ足を運んでみてください。#復興に向けて手を繋ごう #東日本大震災復興支援財団 #SMAP pic.twitter.com/Sktp080M8I
— ゆうき (@fivestarslove) January 23, 2017
青森県八戸市まで続いているという伝説から八戸穴という名前が付いた洞窟ですが、透明な海水に穴の入り口から差し込む太陽光が反射し、幻想的な青色に輝くことから、最近では陸中の青の洞窟とも呼ばれるようになりました。
この洞窟内を、さっぱ船と呼ばれる小型船で遊覧することが出来、さらに浄土ヶ浜内湾にある名所を目の前まで見ることが出来ます。乗船を希望する場合は、浄土ヶ浜マリンハウスまで直接行き、チケットを購入すれば乗船できます。混雑時には、待ち時間もあるので時間にゆとりを持っていってください。
【住所】 | 岩手県宮古市日立浜町32 |
【TEL】 | 0193-63-1327(浄土ヶ浜マリンハウス) |
【営業期間】 | 3~11月(期間中定休日なし) |
【営業時間】 | 8:30~17:00 |
【料金】 | 1,500円 |
【アクセス】 | 宮古駅(JR山田線/三陸鉄道)よりバス (浄土ヶ浜行き、または宮古病院行き)で約15分。 「浄土ヶ浜ビジターセンター」下車、徒歩5分 |
【公式HP】 | http://j-marine.com/index.html#aclink_access |
観光・グルメ②浄土ヶ浜
今日の宮古市「浄土ヶ浜」
— 岩手県広聴広報課 (@pref_iwate) October 10, 2018
観光客が多く訪れています。
人につられて、ウミネコたちもやってきます。 pic.twitter.com/QzWT5MhQRb
宮古市の代表的な観光スポットとも言える浄土ヶ浜は、三陸復興国立公園・三陸ジオパークの中心にあります。とがった白い流紋岩が立ち並び、松の縁と岩肌の白、海の青とのコントラストは絶景です。宮古山常安寺7世の霊鏡竜湖が「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したことが名前の由来といわれています。

観光・グルメ③瓶ドン
宮古市のご当地丼「瓶ドン」
— 岩手県広聴広報課 (@pref_iwate) April 10, 2019
牛乳瓶に詰まったウニやイクラ、カニ、ホタテ、タラなど宮古の恵みを自分でご飯にかけて食べますヾ(*´∀`*)ノ
市内6店舗で、それぞれ工夫を凝らした瓶ドンを食べられます。
提供店舗などはこちら→https://t.co/4uUFcRQzK1#岩手 #宮古 #ご当地 #グルメ pic.twitter.com/QTIvlb26V0
岩手県の沿岸では一般的な、撮れ立てのウニを牛乳瓶に詰めて保存するスタイルからヒントを得て考案された「瓶ドン」は、宮古の旬の食材を牛乳瓶に入った状態で出され、食べる直前に自分でご飯にかけて食べるご当地丼です。宮古市内の10店舗で食べることが出来、SNSでも話題になっています。
室蘭フェリーターミナルの詳細情報
室蘭フェリーターミナルのボーディングブリッジが新しくなってた(今年6月にシルバーフェリーが就航予定) pic.twitter.com/sAwz1H6qYG
— 奥羽特急 (@0beroffer) March 31, 2018
室蘭フェリーターミナルは、室蘭港にある旅客船ターミナルです。ターミナルビルは上空から見ると、白鳥が羽を広げた形をしており、白鳥大橋に向かい羽ばたく白鳥と帆船をイメージした形で設計されています。一度は経営難によって長期間閉鎖されていましたが、シルバーフェリーの運航によって再度利用が開始されました。
【住所】 | 北海道室蘭市⼊江町1番地50 |
【TEL】 | 050-3821-1551 |
【駐車場】 | あり(無料) |
【参考サイト】 | https://muroran-ferry.net/ |
アクセスの詳細
バスでのアクセスは、道南バス「室蘭港」停留所から徒歩約10分、JRでのアクセスは室蘭駅から徒歩約15分、車でのアクセスは、高速道路の室蘭ICから車で約20分です。
室蘭の観光・グルメ情報
続いて、北海道室蘭市のおすすめ観光スポットやグルメをご紹介します。室蘭にはたくさんの有名スポットやご当地グルメがありますが、特に室蘭に来たら外せない3つを厳選しました。
観光・グルメ①地球岬
地球岬(ありえん風強い) pic.twitter.com/0yhTIks1ds
— やよ (@Carriage_841) October 30, 2019
室蘭の有名な観光スポットといえば、太平洋を見渡すことが出来る「地球岬」です。100m前後の断崖絶壁が連なり、展望台からは見渡す限りの水平線を見ることが出来ます。北海道を代表する人気の観光スポットで、元旦には初日の出を見に遠方からも多くの観光客で混雑し、賑わいます。

観光・グルメ②白鳥大橋の夜景
暗くなるのが早くて、もう仕事帰りにはいい感じの夜景が撮れなくなったので過去写真を。#白鳥大橋 #tokyocameraclub pic.twitter.com/NAFH2ToVmP
— 「室蘭工場夜景+α展」@行ける工場夜景展2019東京・名古屋 (@muroranyakei) October 7, 2019
室蘭に来たら是非見てほしいのが、「白鳥大橋の夜景」です。室蘭港を跨ぐ白鳥大橋は室蘭市内のほとんどの場所から眺めることが出来ますが、綺麗な夜景を眺めることが出来るオススメポイントは、「白鳥湾展望台」「八丁平展望台」「祝津公園展望台」「潮見公園展望台」「測量山展望台」「白鳥大橋展望台」の6つです。
観光・グルメ③室蘭やきとり
室蘭やきとり2000 pic.twitter.com/cL3O3zTVqh
— 痔ゅん (@142110_BbJ) November 3, 2019
室蘭のおすすめグルメと言えば、「室蘭やきとり」です。やきとりという名前ですが鶏は使わず、豚肉とタマネギというちょっと変わったやきとりです。室蘭やきとりは、昭和8年ごろから80年以上も愛され続けており、洋からしを付けて食べるのが定番です。

宮古~室蘭のフェリーで快適な海の旅!
本日、待望の宮蘭フェリーが就航。
— 国土交通省 北海道開発局 室蘭開発建設部 (@mlit_hkd_mr) June 22, 2018
室蘭港では10年振りのフェリー航路復活になります。
出港前にはタグボートからの放水など、歓迎のセレモニーが行われ、多くの市民が新航路の就航を祝いました。
第1便には室蘭市長をはじめ関係者の皆さんが乗船し、宮古港へ向かいまし。
#らんらん室蘭#宮蘭航路 pic.twitter.com/GiVktBG8Pn
いかがでしたでしょうか。岩手県宮古市と北海道室蘭市を結ぶ旅客フェリーについて、航路や旅客船、割引情報、ターミナルの詳細情報やおすすめの観光スポットについてご紹介しました。フェリーなら、宮古と室蘭の移動を快適に、時間を無駄なくすることが出来ます。ぜひ素敵なフェリーの船旅を体験してください。
おすすめの関連記事


