2019年11月19日公開
2020年05月06日更新
苫小牧からフェリーで本州各地へ!それぞれの運行フェリーの料金や時間は?
苫小牧からフェリーにのって船旅はいかがですか?苫小牧のフェリーは便数が多くて東京へも発着。八戸、大洗、秋田、仙台、新潟、敦賀の港に向けて毎日出航!苫小牧のフェリーの料金や港までの所要時間などフェリーでの旅を計画しているあなたに役立つ情報をまとめています。

目次
苫小牧からは毎日フェリーが出航!
北海道の苫小牧は船の便が多く、日本各地の港に向け悪天候時を除き、毎日フェリーが出港しています。空の旅もいいですが、飛行機が苦手な方や海が大好きな方にはフェリーがおすすめです。八戸、大洗、秋田、仙台、新潟、敦賀、東京の港から苫小牧目指して苫小牧からフェリーの旅はいかがでしょうか?
2か所のフェリーターミナルがある
最初に覚えておきたいのが苫小牧のフェリーターミナルには東港と西港の2ヶ所が存在するということ。それぞれフェリー会社が違うので、自分が乗るフェリーは苫小牧西港フェリーターミナル発なのか苫小牧東港フェリーターミナル発なのかをしっかりと確認しておく必要があるのです。
ちなみに苫小牧東港フェリーターミナル発着のフェリー会社は秋田、新潟、敦賀を結ぶ新日本海フェリーだけですからお間違いのないように。苫小牧東港と苫小牧西港は20キロほどの距離がありますのでもし間違えると大ピンチです。
最長の航路は名古屋まで
苫小牧フェリーターミナルのフェリー発車標、右隅をよく見たら鉄道駅でもおなじみの新陽社製でした pic.twitter.com/YdKCBUz2PL
— Nambu201@4日目 西す-21b (@Nambu201) July 26, 2017
苫小牧からいける最長航路はなんと名古屋!長い船旅も大きなフェリーの中は個室の客室やお風呂、ラウンジまであり快適なのです。
船舶にも注目!
過去に描いた一作で太平洋フェリーの「いしかり」(3代目)です。日本を代表する大型豪華フェリーの一船で整然と並んだ角窓が大型客船を思わせます。外観も洗練されており青色の帯線が美しく意匠されています。 pic.twitter.com/WX2r5P8bKx
— 海洋画家 高橋健一 (@contedigiga) May 29, 2018
苫小牧から行くフェリーの船旅の魅力は色々ありますが、是非とも感じていただきたいのがそのフォルムのかっこよさ。豪華客船を思わせる重厚感のある豪華な造りとなっていて、フェリーの旅の用事がなくてもずっと見ていたくなるほどカッコ良い船です。実際の船旅となると乗る前からワクワクが止まらなくなります。

苫小牧西港フェリーターミナル発の航路
苫小牧西港発着のフェリーの航路は八戸、仙台、名古屋、大洗を結んでいます。3社のフェリー会社があり、川崎近海汽船(株)太平洋フェリー(株)商船三井フェリー(株)のフェリーは苫小牧西港発着です。
航路①八戸行き
八戸港7:30着のフェリー pic.twitter.com/bijLcoMd2B
— うた丸 (@hiropy60626957) November 9, 2019
まずは苫小牧から八戸に向かうフェリーについて所要時間や料金などを詳しくご紹介いたします。八戸までは苫小牧から車で行くと約8時間ほどかかります。距離にして445.4 km。「道央自動車道」経由でも苫小牧から八戸まで7時間53分。
自動車の運転も長距離になると大変ですよね。苫小牧西港から八戸まで所要時間はほぼ同じで、寝ている間に動くホテルのようなフェリーがあなたを八戸まで連れて行ってくれますよ。
所要時間・運賃情報
お疲れ様です!
— 金麦 (@RICH__MALT) November 7, 2019
八戸港から乗船〜🚚
シルバーフェリー⛴️
シルバーエイト✨✨✨ pic.twitter.com/HH2HzcMga9
八戸に行くのに便利なのは川崎近海汽船(株)のシルバーティアラ シルバープリンセス シルバーエイト べにりあです。八戸までの所要時間は7時間15分〜8時間30分で1日に4便出港しています。
運賃は2等で5600円〜特等でも14000円です。1歳未満は無料。小人は半額。各種割引き制度がありますので一度公式サイトで確認するのが良いでしょう。
八戸フェリーターミナル到着!
— 黛 源 (@MayuGenofficial) November 10, 2019
これから北海道に向かいまする! pic.twitter.com/0DELbZg0hl
苫小牧西港から八戸港への便は夕方便と深夜便の1日2便です。
運行ダイヤ(令和元年11月現在)
八戸 → 苫小牧 | 苫小牧→八戸 | |
シルバープリンセス | 08:45→16:00 | 21:15→翌日04:45 |
シルバーティアラ | 13:00→20:15 | 23:59→翌日07:30 |
べにりあ | 17:30→翌日01:30 | 05:00→13:30 |
シルバークイーン | 22:00→翌日06:00 | 09:30→18:00 |
八戸港フェリーターミナルの詳細情報
名称 | 八戸港フェリーターミナル |
住所 | 青森県八戸市大字河原木海岸25 |
電話番号 | 017-781-7131 |
公式HP | http://www.aomori-ferry.or.jp/terminal.html |
駐車場 | あり(無料) |
備考 | 売店・レストラン・お土産・連絡バスあり |
航路②仙台行き
観光地には行く時間は無いのでとりあえず乗ってきた船と仙台フェリーターミナルの入り口だけwww pic.twitter.com/3308E31USc
— ルゥ (@TianLiooooooo) November 11, 2019
次に苫小牧から仙台に向かうフェリーについて所要時間や料金などを詳しくご紹介いたします。仙台までは苫小牧から車で行くと約11時間ほどかかります。距離にして743.0 km。「道央自動車道・東北自動車道」経由でも苫小牧から仙台まで11時間04分。
自動車で移動するにはかなりの覚悟がいる距離です。苫小牧西港から仙台まで所要時間は少し長くなりますが、寝ている間にフェリーがあなたを仙台まで連れて行ってくれますよ。
所要時間・運賃情報
仙台フェリー乗り場到着!まにあったーε-(´Д`;) pic.twitter.com/EUt4yOB66N
— 横山裕二農園長 (@gessanyokoyama) December 7, 2017
仙台行へ向かう便は太平洋フェリー(株)のフェリーです。仙台と苫小牧を結ぶ「きたかみ」苫小牧と仙台と名古屋を結ぶ「いしかり」「きそ」がそれぞれ2日に1便出ています。所要時間は15時間程度。
運賃は2等が9000円〜特等でも23000円です。小学生は半額。1歳未満は無料。1歳以上の未就学児は大人一人につき1名まで無料。二人目から小人料金がかかります。乗船日から28日前までの予約で最大半額の割引がある早割制度があります。
仙台港フェリーターミナルの詳細情報
名古屋港19時00分に出港して翌日の夕方16時40分に仙台港に着岸。
— rin@北半球(飛鳥2)と南半球(Pびぃなす)を世界二周して来ました。2020年も三周目の予定です (@asukarinrin) February 12, 2019
ゆったりクルーズです♪
バスに乗車。
仙台フェリーターミナル17時00分発→仙台駅に18時00分頃到着しました。
どうにか座れましたが満員でした。
また、太平洋フェリーに乗りに行きたいです♪ pic.twitter.com/tNZmtGFBaA
名称 | 仙台港フェリーターミナル |
住所 | 仙台市宮城野区港3丁目7番1号 |
電話番号 | 022-259-0211 |
公式HP | http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/koro/sendai.html |
駐車場 | 送迎用あり |
備考 | 売店・レストラン・お土産・連絡バスあり |
航路③大洗行き
苫小牧から大洗に向かうフェリーについて所要時間や料金などを詳しくご紹介いたします。大洗までは苫小牧から車で行くと約14時間ほどかかります。距離にして995.3 km。「道央自動車道」経由でも苫小牧から大洗まで13時間59分。
自動車で長距離の運転は大変ですよね。苫小牧西港から大洗まで所要時間は、18〜19時間。寝ている間に動くホテルのようなフェリーがあなたを大洗まで連れて行ってくれます。さらに大洗港は東京駅までのアクセスが改善!直行バスが大洗フェリーターミナルから東京駅まで毎日一便出ています。
所要時間・運賃情報
大洗フェリーターミナル⛴なう! pic.twitter.com/4TI9fwPTvB
— タナックス営業部 微公式 (@tanaxsales) August 9, 2019
夕方便はより快適な船旅が楽しめるように個室が充実しています。ペットと泊まれる個室やドッグランなどもあります。深夜便は食べ物・飲み物の自動販売機完備のカジュアルフェリーです。夕方便と深夜便で雰囲気が異なるのもさんふらわあの特徴です。
東京駅までのアクセスを考える際おすすめのプランがあります。夕方便限定で大洗フェリーターミナルから東京駅をつなぐ直行バスの料金がセットになったパシフィックストーリーというプラン所要時間はかかりますが東京までの旅費としてはこの上なくリーズナブルです。
大洗 → 苫小牧 | 苫小牧→大洗 | |
さんふらわあ さっぽろ・ふらの | 19:45→翌日13:30 | 18:45→翌日14:00 |
さんふらわあ しれとこ・だいせつ | 01:45発→当日19:45 | 1:30→当日19:30 |
大洗着!フェリーに乗った(≧∇≦)
— 転勤族ママさん (@kekomama_t) August 17, 2019
個室取れんかったけど、意外とコンフォート良きかな♫ pic.twitter.com/sgQ1EG38WV
苫小牧と大洗を結ぶ「さんふらわあ」はツーリスト・コンフォート・スーペリアインサイド・スーペリアオーシャンビュー・プレミアム・スイートの5段階。運賃は一番お安いツーリスト(雑魚寝)でA期間ですと10740円コンフォートで12780円です。子供は半額料金。中学生から大人料金となります。1歳未満の乳幼児は大人1名につき1名無料。
大洗港フェリーターミナルの詳細情報
名称 | 大洗港フェリーターミナル |
住所 | 茨城県東茨城郡大洗町港中央2 |
電話番号 | 029‐267‐4133 |
公式HP | https://www.sunflower.co.jp/route/line/port/ |
駐車場 | 送迎用あり |
備考 | レストラン・売店・お土産・連絡バスあり |
航路④名古屋行き
サウナトースター〜フェリーの旅
— ひできち (@opviUmODkKGnaVi) November 12, 2019
名古屋港から仙台港に向け出発‼️ pic.twitter.com/JRtCHjkvpJ
苫小牧から名古屋に向かうフェリーについて所要時間や料金などを詳しくご紹介いたします。名古屋までは苫小牧から車で行くと約20時間かかります。距離にして1400km。「東北自動車道」経由でも苫小牧から名古屋まで19時間35分。
苫小牧西港から名古屋まで所要時間は、途中仙台港を経由して40時間。大きなホテルのようなフェリーで快適な船旅をしながら名古屋までの航路を楽しめますよ。
所要時間・運賃情報
苫小牧から40時間かけてわざわざフェリーに乗って名古屋に行く理由は、フェリー移動中にも乗客を楽しませてくれるからです。美味しいレストランが船内にあったり温泉やショーまであるのです。フェリー内がすでにリゾート。
苫小牧から名古屋港までの運賃は一番お安い2等でA期間の場合11700円からです。「いしかり」と「きそ」は同料金ですが、「きたかみ」は料金体系が若干異なりますので公式HPで料金の確認が必要です。
名古屋港フェリーターミナルの詳細情報
太平洋フェリー きそ
— こまさーず (@degakog) November 20, 2018
仙台からの到着便
2018.11.18 名古屋港フェリーターミナル pic.twitter.com/f4eppCGduK
名称 | 名古屋港フェリーターミナル |
住所 | 名古屋市港区空見町40番地 |
電話番号 | 052-398-1023 |
公式HP | http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/koro/nagoya.html |
駐車場 | 送迎用あり |
備考 | レストラン・自動販売機・連絡バスあり |
苫小牧東港フェリーターミナル発の航路
新潟フェリーターミナルに着きました。
— 多摩HiRo (@Happy_hi) July 1, 2019
新日本海フェリーの「らいらっく」に乗って苫小牧東港まで行きます。
いよいよ2回目の北海道旅が始まります。 pic.twitter.com/kIHrOFACcv
ここからは苫小牧のもう一つの港苫小牧東港からのフェリー航路について詳しくまとめてみたいと思います。苫小牧東港からは日本海へ向かう航路を担う新日本海フェリー(株)のフェリーに乗り苫小牧と敦賀を結ぶ「すずらん」「すいせん」秋田・新潟を経由して敦賀から苫小牧を結ぶ「らいらっく」「ゆうかり」に乗ることができます。
航路①敦賀行き
敦賀港フェリーターミナルに着いた。 pic.twitter.com/OpSOapAKpc
— Norihiro Kumagai (@tendai22plus) June 29, 2019
苫小牧から敦賀に向かうフェリーについて所要時間や料金などを詳しくご紹介いたします。敦賀までは苫小牧から車で行くと約19時間かかります。距離にして1333km。「北陸自動車道」経由でも苫小牧から敦賀まで18時間58分。
苫小牧東港から敦賀まで所要時間は、20時間。大きなホテルのようなフェリーで快適な船旅をしながら敦賀までの航路を楽しめますよ。
所要時間・運賃情報
フェリーに乗って苫小牧東港から敦賀まで寝ている間に移動できてしまうのが嬉しいですね。夜に出発して次の日の夜に現地に到着。ほぼ丸一日フェリーでの滞在となりますが、船内では映画や卓球、温泉やサウナ、カラオケなども楽しめますよ!
苫小牧から敦賀までの運賃は一番お安いツーリストAで10700円〜となっています。往復便の予約で10%割引。学生は20%割引です。小人は小学生以下半額。未就学児は大人一人につき1人まで無料、2人目からは子供の運賃が必要です。
敦賀フェリーターミナルの詳細情報
特に用もないけど敦賀港フェリーターミナル pic.twitter.com/3kU3rcpm6V
— Saku/酢酸@OИE車載主 (@saku922) July 7, 2019
名称 | 敦賀フェリーターミナル |
住所 | 福井県敦賀市鞠山95-4 敦賀新港 |
電話番号 | (0770)23-2222 |
公式HP | http://www.snf.jp/embark/turuga.html |
駐車場 | 送迎用あり |
備考 | 売店・レストラン・お土産・連絡バスあり |
航路②秋田行き
今朝7時頃の秋田港とフェリーの中
— はなやま (@kananoarigato) November 13, 2019
1枚目たまたまセリオンに後光が差してる角度で撮れてなんかすごい力を持ってる建物っぽくなった
そして嵐のアクリルスタンド持ってきて良かった。色んなの撮って1人で楽しんだ pic.twitter.com/hG3srSBroQ
苫小牧から秋田に向かうフェリーについて所要時間や料金などを詳しくご紹介いたします。秋田までは苫小牧から車で行くと約10時間かかります。距離にして622km。「道央自動車道」経由でも苫小牧から敦賀まで10時間15分。
苫小牧東港から秋田まで所要時間は、11時間。フェリーでゆったりと大海原を航海しながら秋田までの航路を楽しめますよ。
所要時間・運賃情報
苫小牧から秋田までの運賃は一番お安いツーリストJで5100円〜となっています。往復便の予約で10%割引。学生は20%割引です。小人は小学生以下半額。未就学児は大人一人につき1人まで無料、2人目からは子供の運賃が必要です。
秋田フェリーターミナルの詳細情報
秋田港。新日本海フェリー。 pic.twitter.com/bCd8kagp5G
— yoshito_sato (@enkainochi) September 2, 2016
名称 | 秋田フェリーターミナル |
住所 | 秋田県秋田市土崎港西1丁目13番地13号中島埠頭 |
電話番号 | (018)880-2600 |
公式HP | http://www.snf.jp/embark/akita.html |
駐車場 | 送迎用あり |
備考 | 軽食・売店・連絡バスあり |
航路③秋田経由 新潟行き
もう一年、フェリーから、秋田港の朝 pic.twitter.com/7oTcBNWbmC
— カズコロ (@korokazu0330) November 29, 2015
苫小牧から秋田経由で新潟に向かうフェリーについて所要時間や料金などを詳しくご紹介いたします。新潟までは苫小牧から車で行くと約14時間かかります。距離にして903km。「道央自動車道」経由でも苫小牧から新潟まで14時間13分。
苫小牧東港から新潟まで所要時間は、20時間。苫小牧東港からは毎週土曜日に秋田港を経由して新潟港へ向かうフェリーが出航しています。のんびりゆったりな船旅で苫小牧から新潟をめぜしてみてはいかがでしょうか?
所要時間・運賃情報
秋田港で初めてフェリーを見る♪ pic.twitter.com/OULdcEu4oq
— ふぃでぃっち (@fiddichi) September 17, 2015
苫小牧から新潟までの運賃は一番お安いツーリスB・Aで10700円〜となっています。往復便の予約で10%割引。学生は20%割引です。小人は小学生以下半額。未就学児は大人一人につき1人まで無料、2人目からは子供の運賃が必要です。
新潟フェリーターミナルの詳細情報
名称 | 新潟フェリーターミナル |
住所 | 新潟県新潟市東区古湊町 2番20号 山の下埠頭 |
電話番号 | (025)273-2171 |
公式HP | http://www.snf.jp/embark/niigata.html |
駐車場 | 送迎用あり |
備考 | レストラン・売店・連絡バスあり |
各フェリー会社の船舶紹介
苫小牧港から出発するフェリーは何種類もありその特徴も様々です。こちらからはフェリーそれぞれの船舶情報をまとめています。各フェリー会社が競って快適な船旅を楽しんでもらうために工夫開発したフェリー。その全貌を知るとフェリーでのクルーズがより豊かなものになるでしょう。
フェリー①八戸行き シルバーフェリー
今回行きも帰りもシルバーフェリーのティアラ🛳に乗って苫小牧⇄八戸を旅してきたけど2018年4月から活躍してる船でとっても綺麗だし快適な船旅だったわん💕#シルバーフェリー#シルバーティアラ pic.twitter.com/FjE6baArDF
— セタわんこ(星田すずらん)【本物】 (@SuzuranSeta) November 4, 2019
シルバーフェリーは川崎近海汽船(株)のフェリーで「シルバープリンセス」「シルバークイーン」「シルバーティアラ」「べにりあ」「シルバーエイト」の5隻が存在します。
船舶内施設情報
そうそう、八戸~苫小牧を運行しているシルバーフェリープリンセスは、2等寝台がすでに1人個室、電源にテーブル、椅子、電気スタンド、全身うつる鏡もバッチリ✨
— 竹内 くみこ☆力松 (@kumiko_pompi) July 13, 2019
気兼ねなくゆっくり過ごせます。
船の旅大好き pic.twitter.com/hEb06gAzvT
シルバーフェリーの内装は豪華仕様になっており、等級がそんなに高くなくてもプライベートスペースをしっかり確保できる個室を利用することができます。また、24時間使用可能な自動販売のレストランがあり、展望大浴場も人気です。
ペットを連れて乗船できるフェリーとしても有名で、ペット用のケージがある無料のペットルームもある船も。子供連れにも安心なキッズルームやベビールームもありますよ。
チケットの予約方法
今回の旅行で使用したチケット類をまとめてみた。
— ooi205 (@ooi205) July 10, 2017
シルバーフェリーからの東京方面へはIGR乗るよりも高速バスの方が安いかもしれないな pic.twitter.com/mGVKs5itmf
シルバーフェリーへのチケットの予約はインターネット予約と電話予約の2種類があります。それぞれ乗船日の2ヶ月前から予約可能となりますが、インターネット予約ですと10%も乗船料金が割引されます。一度に予約可能な人数は14名。15名以上は電話予約が必要です。
フェリー②仙台・名古屋行き 太平洋フェリー
大平洋フェリー「きそ」、「いしかり」と反航。 pic.twitter.com/OHYhO0aVZu
— ぬらりん(モヤシ隊長) (@nurarin) November 3, 2019
太平洋フェリーは苫小牧西港と名古屋港を仙台港経由で結ぶフェリーです。苫小牧西港から仙台港は毎日往復で出港しており、仙台から名古屋の便は一日置きに運航しています。太平洋フェリーの運営する長距離フェリーは、「いしかり」「きそ」「きたかみ」の3隻。
船舶内施設情報
太平洋フェリーの船舶内施設はまるでリゾートホテルです。レストランやショップはもちろんゲームセンターやショーが行われるラウンジ、カラオケルーム、マッサージチェアコーナーなどもあるのです。乗船時間が長いフェリーの旅の間にも乗客がゆっくりとくつろげるようにという配慮がたくさん詰まったフェリーです。
チケットの予約方法
大平洋フェリーはいいぞbot pic.twitter.com/5Xt0AKSNG6
— くまさん@通販はじめました (@kuma_438_650) November 16, 2019
太平洋フェリーの予約はインターネットが断然お得です。特に「早割」は乗船予定日の28日前までの予約・購入でなんと最大50%割引なのです。「早割」はインターネット予約だけの限定のサービスなので使わない手はないですね。
さらに仙台港から名古屋港に向かう航路には「マイカープラン」があり、マイカーと乗船すると最大で32%割引が効きます。他にも朝食付きの「クルーズパック」や、フェリーの乗っている滞在期間内の全食事が付いた「片道フルパック」というプランもありお得ですよ。
他にも、JAF割引や障がい者割引、学割など割引サービスが充実していますので、方式HPをチェックしてみてくださいね。
フェリー③大洗行き 商船三井フェリー
先日のあんこう祭りが、大盛況のうちに終了いたしました✨
— 商船三井フェリー (@molferry_) November 18, 2019
ご来場誠にありがとうございました😌
期間中、停泊していた練習船の日本丸と深夜便のしれとことのツーショット🛳 📸#商船三井フェリー pic.twitter.com/szsMiiswW1
商船三井フェリーの船舶は長距離フェリーの「さんふらわあ」です。太陽のマークがかっこいい船体が特徴で、「さんふらわあふらの」「さんふらわあさっぽろ」「さんふらわあだいせつ」「さんふらわあしれとこ」の4隻があります。
苫小牧西港と大洗港を結ぶ「さんふらわあ」は北海道から東京へ向かう格安の交通手段としても人気です。大洗フェリーターミナルから東京駅を結ぶ直行バスの運行が2018年7月17日より開始になり、フェリーの運賃と東京行きのバスの運賃が一緒になった格安プランが誕生!
「パシフィック・ストーリー」は夕方便限定ですが、東京と苫小牧の間を10260円で移動できてしまうコスパ最強プランです。
船舶内施設情報
#商船三井
— juliet358471 (@romeo1386249) April 1, 2019
フェリーの中ホテルみたいです。(^_^) pic.twitter.com/d65tebJ8pR
さんふらわあは夕方便と深夜便でかなり状況が違います。夕方便の船内にはデラックスルームやスイートルーム、レストランや展望大浴場がありますが、深夜便にはデラックスルームは2部屋のみでカジュアルルームがメインです。パブリックコーナーには自動販売機がずらりと完備されています。
チケットの予約方法
アイスの自販機では太平洋や商船三井フェリーでお馴染みのセブンティーンアイスではなく、高めの商品が売られています… pic.twitter.com/DkCpBo2vGc
— あざれあ (@snf_fazalea) October 30, 2017
商船三井フェリーの予約方法は3種類あります。インターネット予約、電話予約・フェリーターミナル直接予約の3つです。インターネット予約ですと5%の割引になります。他にも各種割引があり、割引プランの併用はできませんが、60歳以上で5%割引が適用となるプラチナ割引が特徴的です。
フェリー④敦賀・秋田・新潟行き 新日本海フェリー
帰宅中に見掛けたので家から一眼レフを持ち出して港へ!撮影したのはカーフエリーの「はくおう」。昔は新日本海フェリーのフェリーでしたが、退役後は防衛省の委託で自衛隊の輸送を担っています。 pic.twitter.com/X8muVVe3PP
— タクト@佐世保ロス (@HMS_Takuto) November 15, 2019
新日本海フェリーでは、苫小牧東港と敦賀港を結ぶフェリー「すいせん」と「すずらん」が毎日運航されています。所要時間は、敦賀行きで20時間50分、苫小牧行きで19時間15分です。
船舶内施設情報
すずらん・すいせんはペットと一緒に乗れるフェリーとしても人気があり、船内にドッグフィールドがあるのです。(11月から3月は寒すぎるので閉鎖になりますが。)ペット専用のペットルームがあり、ルーム内にはケージが並んでいます。ケージに入らない大型犬は預かってもらえないようです。
子供連れに嬉しいキッズルームや映画館、卓球台もありますよ。さらに大浴室やサウナレストランもあり、フェリー内の滞在が楽しくなりそうです。
チケットの予約方法
新日本海フェリーの予約方法は3種類。インターネット、電話・窓口、旅行会社の3種類です。予約は乗船予定日の2ヶ月前の同日から予約可能です。
フェリー料金がお得な切符・特典をチェック!
ここからはお得なフェリーの割引制度をフル活用してリーズナブルな乗船料金をさらにお得にできる方法をまとめています。
お得な切符・特典①東京・札幌間のパシフィックストーリー
苫小牧西港から大洗フェリーターミナルを結ぶ商船三井フェリーでは2018年7月から東京駅と大洗フェリーターミナル直行バスの運行を開始しました!これにより東京へのアクセスがグーンと便利でお得となり、北海道から東京まで、フェリーと直行バスを乗り継ぎ10260円という破格なプライスで実現可能になったのです。
新幹線で新函館北斗から東京駅まで22690円ですが所要時間は4時間2分。フェリーで苫小牧西港から大洗経由で東京駅ですとA期間で10260円。所要時間はフェリーが18時間バスが3時間で21時間です。移動時間を楽しめる方はお試ししてみてはいかがでしょうか?
お得な切符・特典②青森・苫小牧てつなかきっぷ
青森・苫小牧てつなかきっぷは北海道と青森をセットで旅行する場合に便利な切符です。フェリー代と鉄道代がセットになった切符で、通常で購入するよりもかなりお得な切符です。例えば苫小牧から青森ですと通常鉄道代フェリー代あわせて7320円のところ「てつなかきっぷ」を使うと片道で6200円でいけてしまいます。
その差額1120円!ちょっと豪華なランチ代が浮くくらいお得なのです。
お得な切符・特典③札幌・八戸なかよしきっぷ
札幌から八戸に行く場合に便利でお得なのが札幌・八戸なかよしきっぷです。札幌駅から苫小牧西港フェリーターミナルへ向かうバス代と苫小牧西港から八戸に向かうフェリー代がセットになったプランです。新幹線で行くと通常17000円かかる交通費がこちらの「札幌・八戸なかよしきっぷ」を利用すれば5400円!安いですよね。
お得な切符・特典④さんふらわあ特典パスポート
最後にお得な特典番外編です。商船三井フェリーの「さんふらわあ」ではさんふらわあの乗船券を提示するだけで割引サービスが受けられるホテルやテーマパーク、レストランがあるのです。
首都圏のホテルや北海道内のスキー場やキャンプ場でも利用できる施設がありますよ。気をつけるべきポイントは乗船美から15日間だけの割引特典であるということです。

苫小牧・フェリーターミナルの詳細情報
いかがでしたか?苫小牧から日本各地の港へフェリーで旅をしてみるのもいいですね。フェリーの旅は時間がかかりますが、日頃の喧騒を忘れて大海原をゆっくりと波をかき分けて進む景色を潮風を浴びながら全身で味わうのもいいものです。いつもとは一味違った時の流れをゆったりと感じるのもいい気分転換になりますよ。
苫小牧西港フェリーターミナルの詳細情報
名称 | 苫小牧西港フェリーターミナル |
住所 | 苫小牧市入船町1丁目2番34号 |
電話番号 | 0144-33-9261 |
公式HP | https://www.tomakai.com/ferry/ |
駐車場 | あり1日500円 |
備考 | 売店・レストラン・お土産・連絡バスあり |
アクセスの詳細
苫小牧駅から苫小牧西港へは路線バスが便利です。フェリーターミナルへは所要時間は約20分です。運賃は片道250円で本数は1日4~5便運行されています。札幌駅から苫小牧西港フェリーターミナルへは都市バスが便利。
所要時間は札幌駅から苫小牧西港フェリーターミナルまで所要約1時間50分、苫小牧駅から苫小牧西港フェリーターミナルまで約15分。運賃は札幌駅~苫小牧西港フェリーターミナルまで片道1310円です。
車の場合は道央道苫小牧東ICを下車。国道36号を西へ向かい、苫小牧東ICから苫小牧西港までは約13キロです。
苫小牧東港フェリーターミナルの詳細情報
苫小牧東フェリーターミナルに到着したので、セブンティーンアイスを買い、トラックに乗り込んで、発車🎵 pic.twitter.com/mdTMcpCVnS
— はな(ミッチ) (@trnrmama5) August 20, 2017
名称 | 苫小牧東港フェリーターミナル |
住所 | 北海道勇払郡厚真町字浜厚真17番地6号 苫小牧東港周文埠頭 |
電話番号 | (0145)28-2800 |
公式HP | https://www.snf.jp/embark/tomakomai.html |
駐車場 | 送迎用のみ |
備考 | 売店・軽食・連絡バスあり |
アクセスの詳細
苫小牧東フェリーターミナル最寄駅、浜厚真
— ?白菜? (@Hakusai80D) September 6, 2019
正直道中怖過ぎて漏らしかけました pic.twitter.com/hbDrKFAnUI
苫小牧東港フェリーターミナルへのアクセスは車の場合、日高自動車道・厚真I.Cより約2.5kmで所要時間約5分です。JR南千歳駅からは苫小牧東港フェリーターミナル(直行便)直行バスがあります。運賃は大人1,020円、小人510円です。
フェリーターミナルではお土産購入が可能
早めの行動を心がけ時間を守らないとならないフェリーの旅。あ!お土産を買ってなかった。というそんな時も苫小牧西港のフェリーターミナルの売店はお土産も充実しています。北海道といえばコレという六花亭のマルセイバターサンドや石屋製菓の白い恋人も買えますよ!
苫小牧からフェリーで本州へ快適な海の旅を!
いかがでしたでしょうか?北海道苫小牧から本州各地へ向けフェリーは毎日出港しています。フェリーの旅はのんびりゆったりとても時間がかかりますが、いいものです。フェリーに乗って目的の場所までたっぷりと時間をかけて移動してみませんか?
おすすめの関連記事


