2019年10月14日公開
2020年03月10日更新
「小樽堺町通り商店街」のおすすめグルメ特集!人気のお土産屋も紹介!
小樽のおすすめグルメと人気のお土産屋をご紹介します。小樽堺町通り商店街は小樽運河とともに定番の人気観光スポットであり、昭和初期のレトロな建物でランチやカフェを楽しめます。お土産・グルメ・観光と揃っている小樽堺町通り商店街をチェックしてみてはいかがでしょう!

「小樽堺町通り商店街」のグルメ特集!
海鮮丼に人気スイーツも! ゆったり3時間で巡る、小樽堺町通りコース https://t.co/LD11sRbgC4 pic.twitter.com/EM5RCaZZa4
— 【公式】ウォーカープラス (@walkerplus_news) March 19, 2017
「小樽堺町通り商店街」は小樽運河に次ぐ、小樽の人気定番観光スポットです。昭和初期のレトロな雰囲気のある古い商家や洋館がずらりとある「小樽堺町通り商店街」。今はガラス店や洋菓子店、新鮮な魚介を使った海鮮丼店など、個性的な店舗が軒を連ねる商店街として活気あふれる和テイストのレトロな家屋も多く、見ているだけでも十分楽しめます!
ちなみに「小樽堺町通り」は、小樽オルゴール堂のあるメルヘン交差点から、北のウォール街へ向かってのびる約900メートルの通りの事を言います。
小樽堺町通り商店街は小樽の人気観光スポット
Otaru Sakai-machi Street 小樽 堺町通りhttps://t.co/nU3ZYehOTr#JapanHoppers #Japan #JapanTrip #JapanTravel #Jepang pic.twitter.com/pCwM3oa0kg
— Japan Hoppers (@JapanHoppers) March 25, 2016
「小樽堺町通り」は観光には外せない、昭和初期のレトロな雰囲気を活かした建物、オルゴール、ガラス工芸、スイーツ、寿司、ラーメン、海鮮丼、雑貨、土産物、など楽しみがいっぱいありお土産選びにも目移りしてしまいそうなエリアになっています。
メルヘン交差点という名前通り、メルヘンチックで可愛いお店が多々軒連ねていますのでランチなどにもおすすめです。

おすすめグルメ&お土産屋が勢ぞろい!
☆小樽ポセイ丼 堺町総本店
— 小樽商大 たるぽーと2018 (@taruport2018) April 9, 2016
小樽にいるなら、海鮮を食べましょう🐟💓
ここポセイ丼は、比較的リーズナブルな価格で美味しい海鮮がいただけます😳
500円のワンコイン丼には感動…😭💓
◎小樽市堺町4-9(堺町通り) pic.twitter.com/iytHKARKjW
小樽堺町通りといえば小樽観光の定番スポットで、お土産屋さんや飲食店もたくさんあるので多くの観光客で賑わっています。北一硝子や大正硝子館、オルゴール堂などの老舗店や、リーズナブルな海鮮丼が味わえる小樽ポセイ丼総本店などたくさん並んだ情緒あるれる街並みも是非堪能してみてください。
小樽堺町通り商店街のおすすめグルメ
9/16の小樽②
— かな (@kero412) September 16, 2018
堺町通り商店街に来ました。
流れてくる話のとおり、
観光客はまばらでしたが
少しずつ活気は戻っている感じです。#小樽#小樽元気宣言 pic.twitter.com/xEa7gF2kau
小樽を代表するお菓子メーカーの「ルタオ」は、チーズケーキのドゥーブルフロマージュで全国的に有名なお店です。小樽堺町通りには「小樽洋菓子舗ルタオ 本店」をはじめ、チョコレートやチーズケーキの専門店など揃っています。
隣接する「たけの寿司」と「おたる蝦夷屋」の建物は、歴史的建造物・中山倉庫宅跡を再利用したもので味のある雰囲気を感じられます。せっかくなら美味しいものも食べたいので、ここでは「小樽堺町通り」のおすすめグルメを紹介していきます。
おすすめグルメ①ルタオ本店
今や道内外に多くのファンがいるルタオ。せっかく北海道に来たなら、「小樽洋菓子舗ルタオ本店」で作りたての「生ドゥーブルフロマージュ」を味わいたい☆ 小樽にある店舗でしかいただけない、限定メニューも必見です!
— たびらい北海道 (@TabiraiHokkaido) September 30, 2019
→https://t.co/U3FJZ82hcC pic.twitter.com/BcKyAvv5nQ
メルヘン交差点にある「小樽洋菓子舗 ルタオ 本店」の名物は「ドゥーブルフロマージュ」です。一番の人気商品であり、小樽洋菓子舗ルタオを訪れたら外せない一品です。生地はフワフワで、濃厚なチーズの味を楽しむことができます。また、ドーム型の屋根が特徴で内装もおしゃれな洋館風です。
朝から開いているのでモーニングやランチ後のひとときに利用できます。2階はメルヘン交差点を眺めながらケーキセットなどが食べられるカフェになっています。3階は無料で入れる展望台となっており、小樽市街を一望できる穴場スポットになっています。
小樽洋菓子舗ルタオ 本店の基本情報
小樽のルタオ本店でドゥーブルフロマージュの冷凍じゃない生のやつを買って、初めて食べた!ふんわりと柔らかくて美味すぎた✨ pic.twitter.com/Sq6ZtG5z1S
— フィクサ@しゃにむに (@fixa14) July 22, 2019
店名 | 小樽洋菓子舗ルタオ 本店 |
住所 | 〒047-0027 北海道小樽市堺町7番16号 |
営業時間 | 9:00~18:00、2階喫茶は17:30LO/18:00CLOSE |
電話番号 | 0134-40-5480 |
定休日 | 無休 |
公式HP | https://www.letao.jp/onlineshop/ |

おすすめグルメ②ルタオパトス
小樽といえば、ルタオパトス!ドゥーブルフロマージュなど、ルタオのケーキも食べられる素敵なカフェでした🙌
— bogu (@bogu99587159) January 4, 2019
私はクレープシュゼット💕写真はありませんが、長女のブッラーダがのってるボロネーゼ~美味しそうでした😋#ルタオ #小樽 #ルタオパトス #カフェ巡り pic.twitter.com/sXVbrNLcVN
ルタオ最大級のスイーツテーマパーク ルタオパトス「PATHOS」。パトスとはギリシャ語で「情熱」を意味し、太陽をイメージしたロゴマークが目印でスタッフの情の溢れる温かいサービスが印象的なお店です。
1階のスイーツショップは、「ドゥーブルフロマージュ」をはじめとした人気商品を取りそろえ、2階のカフェではパスタや限定スイーツが楽しめランチにもティータイムにも利用できます。人気のお土産を求め、モダンチックで広々とした店内は観光客で賑わっています。
ルタオパトスの基本情報
私は本店に行くのが旅の楽しみのひとつなのにルタオったらもう、同じような場所にいくつもあるんだもん。本店じゃなくて「ルタオパトス」という店に入ってたらしい。冷凍じゃないドゥーブルフロマージュ初食べ。うまい!伝票にお花のクリップ、これ持ってレジ行くのでみんな可愛い感じになる。 pic.twitter.com/oSQv0ChdPF
— 旅大仏 (@tabi_daibutsu) February 3, 2019
店名 | ルタオパトス |
住所 | 北海道小樽市堺町5-22 |
電話番号 | 0134-31-4500 |
営業時間 | 9時~18時(カフェは17時30分) |
定休日 | 無休 |
公式HP | https://www.letao.jp/ |
おすすめグルメ③かま栄
大丈夫、もちろんかま栄のパンロールも食べたから。 https://t.co/umkov1xyVX pic.twitter.com/fs2Lwrqcjw
— NAZZA (@NAZZA_utnsk) September 29, 2019
小樽を代表するかまぼこ店のかま栄は、1905年(明治38年)創業の老舗の工場直売店ですカマボコ店です。魚の切り身を包んで揚げたオリジナル商品「パンロール」は、小樽のおすすめグルメ特集でも紹介されるほどの超人気グルメです。
2日目 最初の食事は
— ベアラー・タケ蔵 (@kumagistral00) October 5, 2019
かま栄のパンロール
物凄く美味い
毎日食べたい pic.twitter.com/arjMTRWvIY
かまぼこをスナック感覚で食べられるグルメとして考案され、老若男女みんなに親しまれるほどの美味しさです。常に揚げたてなので食べ歩きグルメとして手軽にご当地グルメを楽しめるのでおすすめ度MAXです。
かま栄の基本情報
店名 | かま栄 工場直売店 |
住所 | 〒047-0027 北海道小樽市堺町3-7 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
電話番号 | 0134-25-5802 |
定休日 | 無休(元日のみ休み) |
公式HP | https://www.kamaei.co.jp/ |

おすすめグルメ④銀の鐘 1号館
I'm at 銀の鐘 1号館 in 小樽市, 北海道 https://t.co/O0nupVpbYW pic.twitter.com/JoddoYMCVO
— 潮見 真実 (@makotoshiomi) March 24, 2017
メルヘン交差点付近の「銀の鐘 一号館」は、1階にソフトクリーム、お土産などが販売されており、2階にカフェがあります。このカフェの特徴は、好きなカップを選んでドリンクを楽しみ、さらにその使ったカップはお土産として持ち帰ることができるんです。
ヒロさんが寒くてもソフトクリームが食べたいと言った銀の鐘1号館。 pic.twitter.com/Lb2SZI08Ge
— 横山ヒロ🌐行くぜ!HUP2019 (@hirogahaku) August 14, 2017
ふわふわのパウンドケーキは飲み物を注文するとついてきます。クッキー生地のサクサク食感のパステルシューもおすすめのスイーツです。本店舗は元々銀行だった建物を再利用されています。ランチの後に美味しいスイーツでレトロな雰囲気の中でささやかなひと時を過ごしてみてはいかがでしょう!
銀の鐘 1号館の基本情報
店名 | 銀の鐘 一号館 |
住所 | 〒047-0021 北海道小樽市入船1-1-2 |
電話番号 | 0134-21-2001 |
営業時間 | AM9:00〜PM5:30(1階) AM9:00~PM5:00(2階) |
定休日 | 無休 |
公式HP | http://www.ginnokane.jp/branch1.html |
おすすめグルメ⑤小樽ポセイ丼 堺町総本店
☆小樽ポセイ丼 堺町総本店
— 小樽商大 たるぽーと2018 (@taruport2018) April 9, 2016
小樽にいるなら、海鮮を食べましょう🐟💓
ここポセイ丼は、比較的リーズナブルな価格で美味しい海鮮がいただけます😳
500円のワンコイン丼には感動…😭💓
◎小樽市堺町4-9(堺町通り) pic.twitter.com/iytHKARKjW
小樽と言えば海鮮丼、小樽ポセイ丼堺町総本店と言えば海鮮丼の「ポセイ丼」は、北海道新聞社が主催する「これ食べたい大賞」に2年連続で大賞を受賞するほど人気メニューです。小樽ポセイ丼堺町総本店「ポセイ丼」の特徴は、他店の海鮮丼と異なった直線的に並べられた海鮮です。
鉄砲汁と漬物がついて2,200円の海鮮丼は安いの一言です。小樽ポセイ丼堺町総本店にはキッズルームやベビールームもありますので、お子様と安心してランチをすることができます。
小樽ポセイ丼 堺町総本店の基本情報
ポセイ丼 @ポセイ丼堺町総本店(小樽市) pic.twitter.com/fVY8MpkvIS
— まるでダメ (@obuken) September 2, 2013
店名 | 小樽ポセイ丼 堺町総本店 |
住所 | 北海道小樽市堺町4-9 |
電話番号 | 0134-61-1478 |
営業時間 | 10:30~18:00(L.O18:00) ※12/31~1/3は朝10時30分~15時まで |
定休日 | 年中無休で営業!※12/31~1/3は朝10時30分~15時まで |
公式HP | http://www.otaru-poseidon.jp/ |
おすすめグルメ⑥たけの寿司
いくら、まぐろ、カニに甘えび......「小樽たけの寿司」では、約21種類から好きなネタを4つ選べる「あいのり丼」が一番人気♪ 新鮮魚介がドドーン! とのったひと品は、港町・小樽だからこその贅沢さ。どれにしようか、迷ってしまいますね。
— たびらい北海道 (@TabiraiHokkaido) January 30, 2019
→https://t.co/uf0wUXM2zo pic.twitter.com/s52N6KyyF2
「小樽たけの寿司」は2013年3月にオープン、古き良き面影を残した店構えに窓の格子、風格も感じられる大正初期に建てられた「旧中山倉庫宅」を改築したお店。寿司店というと敷居を高く感じがちですが、“お客さんとのコミュニケーションを大切に”という教えを胸に、新鮮なネタを一つ一つ丁寧に握ってくれる優しい笑顔の店主やスタッフが迎えてくれます。
観光客が分かりやすいように有名な地名を用いた「札幌握り」「函館握り」「富良野握り」の3つは、素敵な小樽硝子の食器で用意してくれるのも魅力です。ランチタイムはすべてのセットに汁物も付いてきます。観光客に大人気なのが、4種類のネタが豪快にのった海鮮丼の「あいのり丼」2160円(税込)とお寿司が食べたい方におすすめのお店です。
小樽には本当にたくさんの寿司屋が軒を連ねていて、自分もレンタサイクル屋の店主オススメの、たけの寿司で握りを注文。観光地なのに地元の常連も訪れているだけあって、高級食材をふんだんに使っているのにリーズナブル!ネタの厚さと旨さに感動! pic.twitter.com/1YnraZRlAL
— いるーか (@iruka12go) June 5, 2016
その他にも、まぐろやイカ、甘えび、うになど9貫が味わえる「札幌握り」2160円(税込)、新鮮ネタの握りは単品をはじめ、セットになった「おまかせ握り」「小樽握り」などで楽しむことができます。
うにいくら丼や炙りトロ丼といった海鮮丼メニューが18種類ほどあるほか、各種刺身、縞ホッケやするめいかの炙り焼き、ザンギ・いかげそなどの揚げ物とメニューが豊富で男山酒造や国稀酒造の日本酒を一緒に味わうのもおすすめです。
たけの寿司の基本情報
店名 | たけの寿司 |
住所 | 北海道小樽市堺町2-22 |
電話番号 | 0134-25-1505 |
営業時間 | [月~金」 11:00~16:00 17:00~21:00(LO20:00) 「土・日・祝」 11:00~15:00 17:00~21:00(LO20:00) |
定休日 | 木曜日(6月~9月は無休) |
公式HP | http://www.otaru-takenosushi.net/ |
おすすめグルメ⑦ラーメンみそら
お待たせ致しました♡みちょ♡ (@ ラーメン みそら in 小樽市, 北海道) https://t.co/RzpugI9bCX pic.twitter.com/dkdW1RHZuf
— ただのごまる。 (@gomaru999) September 9, 2018
らーめん みそらは、味噌・醤油・塩ラーメンと定番の味も揃っていますが、炙った味噌が香ばしい味噌ラーメンが人気の店なんです。こってり系の濃厚な味には十勝バターとの相性が抜群で、トッピングで「十勝バター」や「コーン」などを乗せて北海道らしいラーメンに仕上げてはいかがでしょうか。
小樽 ラーメンみそら
— ラーメン野郎 (@ramen12301230) January 18, 2016
美味しくなく、店員の接客が酷すぎたのでラーメン画像は載せません pic.twitter.com/YucysolhVh
また、一軒家のような造りになってるので、カウンターとテーブル席は割と広々と内装になっています。
ラーメン みそらの基本情報
店名 | ラーメン みそら |
住所 | 北海道小樽市堺町4-13 |
電話番号 | 0134-64-1250 |
営業時間 | 11:00~19:00 |
定休日 | 無休 |
公式HP | https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1026645/ |
おすすめグルメ⑧俺のジンギスカン
「俺のジンギスカン」では提携農家から新鮮な野菜や市内の肉屋から生ラム和牛など希少部位を無理言って仕入れリーズナブルな価格で堪能できます。ジンギスカン屋さんなんですが海産物も豊富にあり小樽市場から直接仕入れて、その場でシャコやウニや帆立などを食することが出来ます。
食べ歩きもされる観光客の方に北海道の味をおいしく楽しんでもらいたいとのコンセプトもあり、店内でも食せますがジンギスカンの串焼きを購入して食べ歩くのもおすすめです。
俺のジンギスカン 堺町通り店の基本情報
店名 | 俺のジンギスカン 堺町通り店 |
住所 | 北海道小樽市堺町3-23 |
電話番号 | 0134-31-2655 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 無休 |
公式HP | http://www.hakkakuya.com/ |
おすすめグルメ⑨ニッカ バーリタ
ニッカバーリタにて1杯(2杯目) pic.twitter.com/trhQUdlNlR
— おりちゃん (@o_s_199708) September 21, 2019
「ニッカ バーリタ」はニッカウヰスキー創業者(日本のウイスキーの父)の竹鶴政孝を支え続けた「リタ夫人」の名前を頂いて生まれました。そう、NHK朝の連続テレビ小説「マッサン」(平成26年度後期放送)の主人公、亀山政春、亀山エリーのモデルとなったご夫妻です。
8月29日 #ニッカウヰスキー 創業者 竹鶴政孝 逝去(1894-1979)#NHK の連続ドラマ #マッサン のモデルとなった政孝の妻リタはクリスチャンで小樽聖公会の信徒でした。また政孝自身も晩年「洗礼を受けなければリタと同じところに行けない」と病床洗礼を受けています。#キリスト教豆知識 pic.twitter.com/qY7P77gYB6
— 大阪セントラルグレースチャペル (@mbocgc) August 28, 2018
モルト飲み比べセットもありますので、小樽の夜は「ニッカバーリタ」で大人な雰囲気をお楽しみください開店以来、ニッカ関係者の方々が度々訪れ、カウンターでリタ夫人の思い出や、夫妻にまつわる様々なエピソードを語られます。ニッカウヰスキー余市蒸留所限定のウイスキーを始め、小樽で味わえるレトロでシックなバーです。
ニッカ バー リタの基本情報
ニッカバーリタさんで竹鶴17年飲み比べ中です。 pic.twitter.com/GpXXWG47
— Xerox1991 (@Xerox1991) January 21, 2013
店名 | ニッカバー リタ |
住所 | 北海道小樽市色内1-1-17 小樽出抜小路 1F |
電話番号 | 0134-33-5001 |
営業時間 | [月〜金] 15:00〜22:00(L.O.21:30) [土・日・祝] 14:00〜22:00(L.O.21:30) |
定休日 | 火曜日 |
公式HP | http://nikka-rita.jp/ |
小樽堺町通り商店街のおすすめお土産屋
【北海道】親子旅でおすすめしたい小樽「堺町通り」の体験工房5選【https://t.co/FRjDgHlhSD】 pic.twitter.com/7C1k1CAvTV
— トラベルブック (@Travelbook_cojp) April 24, 2016
「小樽堺町通り商店街」には道内13店舗を構える硝子の店「大正硝子館」と、3店舗を構える「小樽オルゴール堂」は、ショップごとにそれぞれコンセプトが異なり、どの店も個性豊かな面持ちをしています。
硝子製品とオルゴールの新たな魅力に触れられるはず。お菓子などの定番土産品もいいですが、旅の思い出に自分だけのお土産を作るのも素敵ではないでしょうか。
おすすめお土産屋①小樽オルゴール堂 本館
ヒョミン instagram 北海道 小樽市 堺街通り
— TARA_Pedia (@tara_pedia) April 18, 2018
[大正ガラス館] 堺街店 https://t.co/b0eGkyDApw
[小樽 オルゴール堂 本館 ] https://t.co/ajxAMpTIWb pic.twitter.com/KcHrFM17Ik
小樽オルゴール堂本館は1912年(明治45年)に建てられた書店の社屋を再利用し一見の価値がある建物になっています。メルヘン交差点の本館は、赤レンガと石造りの2棟からなり外観だけでも訪れる価値は大いにあります。
入ったら「やばい」しか言えなくなった。2,3時間は余裕で過ごせる
— とりっくま (@trick_kuma) August 5, 2019
小樽オルゴール堂 本館
〒047-0015 北海道小樽市住吉町4−番1号 https://t.co/Y8PSUwlEjD pic.twitter.com/fiZblOrm7s
オルゴール堂本館には、約3400種類以上、25000点ものオルゴールを展示と高さ9メートルの吹き抜けの大ホールが館内にあり記念写真を撮る人も多数います。本館から徒歩1分の場所にあるのが、姉妹店の手作り体験遊工房です。体験遊工房ではオルゴールやトンボ玉の手作り体験ができます。
小樽オルゴール堂 本館の基本情報
店名 | 小樽オルゴール堂 本館 |
住所 | 〒047-0015 小樽市住吉町4-1 |
電話番号 | 0134-22-1108 |
営業時間 | AM9:00~PM6:00(夏期の金・土・祝前日は~PM7:00) |
定休日 | 無休 |
公式HP | https://www.otaru-orgel.co.jp/ |

おすすめお土産屋②北一硝子三号館
今回の北海道旅行は小樽。北一硝子 三号館のランプ点灯をみてコーヒー飲みながら1日の予定を決めようかと思います。 pic.twitter.com/rWpPVMkQSY
— GARUMAX (@GaruJpn) August 8, 2019
北一硝子三号館は小樽観光ブームのきっかけとなり、小樽=ガラスの街というイメージを定着させた店舗です。北一硝子は1901年(明治34年)創業の老舗で、現在はオリジナルガラス製品の製造販売、各国のガラス製品などの輸入販売、ワイン、食品販売などを手がけています。
北一硝子三号館には、カントリーフロア、洋のフロア、和のフロアとフロアごとにテーマ別の多彩なガラス製品が揃い、ピアノ演奏などのアトラクションも充実しています。
《北海道の思い出》ずっと行ってみたいと思っていた函館の北一硝子三号館にあるカフェ「北一ホール」。店内にたくさん石油ランプが灯ってて幻想的✨ランプは毎日人の手でひとつひとつ点けるんだとか。ピアノの生演奏もあっていい雰囲気でした(*´ω`*) pic.twitter.com/Bri8fpIXFe
— ケイコ (@mocchirifoods) May 12, 2019
北一硝子三号館内にある北一ホールという喫茶店は、NHKの人気番組「ブラタモリ」でも取り上げられたスポットなんです。石造りの元倉庫の内部には167個の石油ランプが割付され、毎朝ひとつひとつ点灯しています。平日のみ、1日3回30分間ほどのピアノ演奏が行われています。
北一硝子三号館の基本情報
店名 | 北一硝子三号館 |
住所 | 〒047-0027 北海道小樽市堺町7-26 北一硝子三号館 |
電話番号 | 0134-33-1993 |
営業時間 | AM8:45~PM6:00 |
定休日 | 無休 |
公式HP | https://kitaichiglass.co.jp/ |

おすすめお土産屋③大正硝子館 本店
大正硝子館 本店、宇宙-そら- pic.twitter.com/66M5GEIDPa
— りょーき🐋❄️ (@suzutaka_0402) October 2, 2016
「大正硝子館 本店」は小樽を中心に道内13店舗を構える「小樽硝子館」の本店なんです。1906年(明治39年)に建てられた名取高三郎商店を改装、和風の硝子器や小樽市内で製作された手作り硝子を展示販売しています。
人気商品は、小さな羽根が付いた「天使シリーズ」や、 銀箔をベースに3つの色でオーロラの美しさを表現した「オーロラ」などがあり、100点以上ある「ぐいのみ」もおすすめ商品です。本店に行けば隣接する体験工房では、硝子の製作体験プログラムも実施しています。
大正硝子館 本店の基本情報
北海道ひだまり聖地巡礼記録
— へろん(ひだまらー) (@lone_heron) November 18, 2018
小樽エリア
08:大正硝子館 本店pic.twitter.com/gKxcF4XpJM
店名 | 大正硝子館 本店 |
住所 | 北海道小樽市色内1-1-8 |
電話番号 | 0134-32-5101 |
営業時間 | 9時~19時 |
定休日 | 無休 |
公式HP | http://www.otaru-glass.jp/ |
おすすめお土産屋④おたる蝦夷屋
I'm at おたる蝦夷屋 in Otaru, Hokkaidō https://t.co/iUeVRSyWx5 pic.twitter.com/Z7jgbBOhV4
— Mr.13・U.P.C. (@Mr13G) August 30, 2019
小樽堺町通り書店街に出現した浜の店!その名はおたる蝦夷屋!大正初期に建てられた建造物、中山倉庫宅跡を利用した土産店が2013年(平成25年)春にオープンしました。食べて、買って、北海道の味覚を満喫できる、当店の店先屋台では新鮮な魚介類を浜焼きにて味わえます。
おたる蝦夷屋さんの特別丼 1,000円
— りえもん (@petitpatte925) January 16, 2019
(限定一日30食)
町を歩きながらスイーツの試食をしたり、つまみ食いしてたのでお腹が膨れてしまった😅
でもランチに海鮮食べたい!
素敵な海鮮丼見つけました❤️
ちょっと小ぶりの海鮮丼です!
美味しかった😊 pic.twitter.com/Cvx1csgD2D
店内ではテーブル席が用意されてるので、10種類の海鮮丼に冬季限定で海鮮鍋数種類を堪能できます。また、併設する飲食コーナー「海鮮食堂 おたる海丼」では、店名の通り海鮮丼など丼物が中心ですが、小樽ではここでしか味わえない「かにまん」や「たらばまん」、「カニラーメン」など、カニを使ったメニューも充実していますのでランチにいかがでしょう。
最後はカニや鮭、ウニ、イクラといった海産物からホワイトアスパラ、メロン、トウモロコシなどの農産物まで各種商品のお買い物もできます!
おたる蝦夷屋の基本情報
店名 | おたる蝦夷屋 |
住所 | 北海道小樽市堺町2番22号 |
電話番号 | 0134-23-9727 |
営業時間 | 9時30分~19時 |
定休日 | 無休 |
公式HP | https://www.otaruezoya.com/ |
おすすめお土産屋⑤北菓楼 小樽本館
【迷ったらここ!】「北菓楼 小樽本館(北海道小樽市)」は口コミで高く評価された #エクセレンス認証 を5年連続獲得!旅先の食事はトリップアドバイザーで見つけよう。 #トリップアドバイザー https://t.co/e6x94IViwI pic.twitter.com/banoNtexSk
— トリップアドバイザー (@tripadvisorjp) September 24, 2018
北海道産の材料にこだわっている食べ歩きにおすすめのスイーツ店、「北菓楼 小樽本館」人気商品といえば「妖精の森」バウムクーヘンです。また、北菓楼店舗の中で小樽本館でしか購入する事のできない限定商品、りんごの果肉と果汁をたっぷりと使用した「果樹園の六月」アップルケーキも超人気商品です。
北菓楼 季節限定バウムクーヘン妖精の森
— CHIE (@HOKKIDO_N) July 9, 2015
『チーズバウムクーヘン』
北菓楼砂川本店 砂川ハイウェイオアシス館店
小樽本館
大丸札幌店 札幌三越店 丸井今井札幌店 札幌エスタ店 新千歳空港店のみで販売中! pic.twitter.com/avpgDBiV3u
お土産にもぴったりなスイーツをたくさん取り揃えており、店内でも食べることができます。小樽本館バウムクーヘンセットは、バウムクーヘンとソフトクリームにドリンクもセットの限定メニューでおすすめなのでランチの後に訪れてみてはいかがでしょう。
北菓楼 小樽本館の基本情報
店名 | 北菓楼 小樽本館 |
住所 | 〒047-0027 北海道小樽市堺町7番22号 |
電話番号 | 0134-31-3464 |
営業時間 | AM9:00~PM6:30 |
定休日 | 元日のみ |
公式HP | http://www.kitakaro.com/ |
札幌本館店はこちら!

おすすめお土産屋⑥六花亭 小樽運河店
六花亭の小樽運河店ヾ(@⌒ー⌒@)ノ pic.twitter.com/GfW2aRzNcw
— じゃっく (@Jack_sk) July 31, 2013
「六花亭 小樽運河店」は、小樽駅から徒歩20分の場所にあります。周囲にはガラス細工や、ルタオ、お土産屋さんなどが200−300メートル並んでおり、ブラブラ歩くだけでも楽しいエリアです。
賞味期限2時間⁈
— cova (@covacovacovaco) November 29, 2018
雪こんチーズ☆
六花亭小樽運河店 小樽市 北海道https://t.co/GH15jMiDxg pic.twitter.com/hAaSW31WVh
「六花亭 小樽運河店」では、1階が販売スペースになっており、2階では六花亭のお菓子を使ったシュークリームやソフトクリーム、バターサンドをバラで買って食べることができるスペースになっています。また、モーニングやランチにも利用できます。カフェを楽しみつつ北海道土産を買ってみてはいかがでしょうか。
六花亭 小樽運河店の基本情報
店名 | 六花亭 小樽運河店 |
住所 | 北海道小樽市堺町7−22 |
電話番号 | 0134-24-6666 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 無休 |
公式HP | http://www.rokkatei.co.jp/ |

小樽堺町通り商店街でグルメや買い物を楽しもう!
「小樽堺町通り商店街」は、オルゴール、ガラス製品、スイーツ、バー、海鮮グルメ(海鮮丼)などが目白押しの楽しい場所が多い短時間では回り切れない人気スポットです。食べ歩きもできる店、ランチにピッタリな店、夜に行きたいお店などジャンルも豊富です。
季節によって異なりますが、だいたい夏は18時ころ、冬は19時ころにクローズする店が多いようなので店舗の閉店時間が早めなので行きたいところを決めてから効率よく回りましょう。是非この記事を参考にして、食べ歩きしてみてください!
小樽堺町通り商店街の基本情報
名称 | 小樽堺町通り |
住所 | 〒047-0027 北海道小樽市堺町 |
アクセス | 車:新千歳空港から道央自動車道、札樽自動車道経由で約1時間10分、 小樽I.C.から道道17号経由、約2分 バス:札幌駅前バスターミナルから小樽駅まで「高速おたる号」で約65分。 往復1110円、片道590円。 JR:JR函館本線「札幌駅」から「南小樽駅」まで、快速エアポートで約30分。 「南小樽駅」から徒歩約10分。 「札幌駅」から「小樽駅」までは、快速エアポートで約35分。 「南小樽駅」から徒歩約20分 |
営業時間 | 店舗、施設により異なる |
定休日 | 店舗、施設により異なる |
公式HP | http://otaru-sakaimachi.com/ |
おすすめの関連記事



