糸島「桜井二見ヶ浦」は映える夕日の絶景名所!夫婦岩が圧巻の存在感!
福岡県内でも代表する観光スポット「桜井二見ヶ浦」は、玄海国立公園内にあります。自然が織りなす景観は、日本の渚百選・夕陽百選にえらばれるほどの絶景です。一度は訪れたてみたい絶景ポイント「桜井二見ヶ浦」について駐車場など周辺情報と合わせて紹介していきます。

目次
- 福岡県糸島市にある「桜井二見ヶ浦」
- 「桜井二見ヶ浦」とはどんなところ?
- 「桜井二見ヶ浦」の観光ポイントを解説!
- 「桜井二見ヶ浦」のアクセス&駐車場情報
- 「桜井二見ヶ浦」で感動の夕日を目に焼き付ける!
- 関連するまとめ
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
- 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
- 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
- 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
- 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
- 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
- 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
- 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
- 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
- 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
- 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
- キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
- 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
- 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
- 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
- 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
- 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
- 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
- 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
- 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
- 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
- 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
- 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
- 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
- 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
- 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
- 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
福岡県糸島市にある「桜井二見ヶ浦」
福岡県内でも絶景ポイントとして有名な「桜井二見ヶ浦」は、糸島市内にあります。また、玄海国立公園にも指定されています。景観保全にも力を入れている場所ですが、福岡市内からもアクセスしやすい場所としても人気の観光スポットです。
夕日の絶景名所として知られる観光スポット
いつかの夕陽 二見ヶ浦⛩🌅
今日も一日ありがとう✨✨ pic.twitter.com/fFQ08gKjO9— 虹色の薔薇🏳️🌈🌹 (@HeLR1EukLyJ6l3P) August 20, 2020
特に夕日の絶景スポットとして知られており、その美しさは夕陽百選に認定されるほどの美しさです。玄界灘に沈む美しい夕日は、天気がいい日など、条件を満たせば地平線に太陽が沈んでいく瞬間が見れます。福岡県内でも夕日を見る眺める景勝地として、有名な観光スポットです。
「桜井二見ヶ浦」とはどんなところ?
まず、「桜井二見ヶ浦」がどんなところかを紹介していきます。景勝地として有名な桜井二見ヶ浦ですが、昔から神社の社地として大切にされてきた神聖な場所でもあります。景勝地であり、観光地でもある。そして、神聖な場所であるなどなど、色々な表情を持つ二見ヶ浦について知っていきましょう。
日本の渚百選・夕陽百選にも選ばれる
伊勢二見ヶ浦が「朝日の二見ヶ浦」と称せられるのに対し、桜井二見ヶ浦(糸島市)は「夕日の二見ケ浦」として有名です。6月夏至の頃(21日)の夕日は、太陽が夫婦岩の真ん中に沈みます→ https://t.co/M6W9D7BSck pic.twitter.com/LaovP15GcA
— 福岡のニュース (@TwitFukuoka) June 15, 2016
「桜井二見ヶ浦」は、福岡県では「海の中道」と一緒に大日本水産会などで作る選定委員会が1996年(平成8年)に発表した日本の渚百選に選ばれているほど、砂浜と波打ち際が織りなす美しい景勝地です。
また、竜宮の入り口と言い伝えもある、大注連縄が張られた夫婦岩の間を沈む夕日は福岡県で唯一の夕陽百選として選ばれています。
「鳥居」と「夫婦岩」がシンボル
糸島ドライブ!!
リフレッシュ完了💖
パワーチャージ完了💖#糸島#夫婦岩#二見ヶ浦 pic.twitter.com/KiQoQ2SBHd— Mikko (@mikimikko9) August 25, 2020
二見ヶ浦のシンボルとして「鳥居」と「夫婦岩」がありますが、日が沈むときに夕陽を背に受けた夫婦岩と真っ白に輝く鳥居はフォトジェニックな一枚としてにカメラに納めることをおすすめします。
夕日を浴びて、黒く浮かび上がる夫婦岩は貫禄があり対照的に白く映える鳥居は、真っ赤に染まった景色により美しい印象を残します。
櫻井神社の宇良宮
桜井二見ヶ浦の夫婦岩に大注連縄が張られていたり、鳥居が建てれているのには理由があります。この夫婦岩は、櫻井神社の宇良宮(裏宮)で「伊弉諾命(いざなぎのみこと)」と「伊弉冉命(いざなみのみこと)」の2柱として昔からお祀りされている社地です。
また、こちらの夫婦岩を訪れた際は本宮の櫻井神社もお参りしましょう。櫻井神社は夫婦岩からアクセスしやすい場所にありますので、後程紹介していきます。あわせてご覧ください。
毎年5月に大注連縄が張られる
毎年五月になると、四月から本宮の櫻井神社で氏子や有志達が準備してきた大注連縄の張り替えを行います。大潮に合わせて張り替えを行う際は、鳥居を介して夫婦岩に向けて祝詞がささげられます。祝詞があげられた後に、大注連縄の張り替えに人々が夫婦岩まで向かう姿は圧巻です。
三重県伊勢志摩との関係は?
糸島と志摩には所縁があり、「志摩」の当て字で「糸島」と名付けられたといわれ、これは、志摩お治めた民族と糸島を収めた民族が同じだったという説があります。
そして、福岡の「桜井二見ヶ浦」は「夕日の夫婦岩」があるように、三重県の伊勢志摩にも「伊勢二見浦」に「朝日の夫婦岩」と呼ばれる場所があります。「桜井二見ヶ浦」と同じように鳥居と夫婦岩が祀られ、夫婦岩の間から上る朝日が観光スポットとなっています。
「伊勢志摩の二見浦」の夫婦岩は「二見興玉神社」として祀られており、古来は伊勢神宮参拝前にこちらを先にお参りしていたそうです。伊勢神宮のご祭神と櫻井神社のご祭神は同じ神様が祀られています。もしかしたら、櫻井神社の建立時に伊勢神宮の流れを意識的に取り込んだのかもしれません。
近くには展望台もある?
徒歩5分ほどでアクセスできる場所に「公益財団法人 二見ヶ浦公園聖地」という霊園があります。こちらに展望台があります。展望台からは桜井二見ヶ浦が一望することができます。ですが、霊園ですのでこちらにお墓参りで訪れる人がいますので、訪れたさいは騒がないようにしましょう。
【公益財団法人 二見ヶ浦公園聖地】
名称 | 公益財団法人 二見ヶ浦聖地 | |
住所 | 福岡県糸島市志摩桜井3810 | |
開園時間 | 7:00~17:00 | |
定休日 | お墓参り | 年中無休 |
事務所定休日 | 水曜日 | |
電話番号 | 092-327-2408 | |
URL | 公式URL | |
その他 | 水・木・土・日・祝は無料送迎バスを運行している。 詳しくは公式URLで確認 |
「桜井二見ヶ浦」の観光ポイントを解説!
桜井二見ヶ浦を訪れた際の観光ポイントを紹介していきます。一番のおすすめはやはり夕日です。ですが、よりきれいな夕日を見るためにはいくつかの条件がありますので、条件を確認してからアクセスしていきましょう。
満潮時の「鳥居」
福岡 二見ヶ浦
夕日と波が魅せる素敵な光景。#福岡県 #二見ヶ浦 #東京カメラ pic.twitter.com/bEwjeJZoYJ
— Takaharu Mukai / photographer (@Hotpicture0914) October 1, 2017
桜井二見ヶ浦の昼間で美しい眺めを見たいときのおすすめの時間帯は、満潮時です。広島県の厳島神社の鳥居のように、真っ白い鳥居が海に沈みます。透明度の高いコバルトブルーの波と鳥居のコントラストは息を飲むほど美しい景色です。
年間を通じて楽しめる「桜井二見ヶ浦の夕日」
『朝顔』
朝顔や母の寝息に安堵する 大吉
夜勤から帰って来て、八十の母の寝息を聞いてホットする毎日です💖
画像は糸島半島の二見ヶ浦の夕日🌇#大吉の俳句 pic.twitter.com/MrhctMUlXd
— 坂本 大吉 (@daikichi0818) August 4, 2017
桜井二見ヶ浦の夕日は、一年を通じて楽しむことができます。天候の条件次第では、地平線の向こうに夕日が沈んでいく姿を見ることができます。また、夫婦岩や鳥居をメインにさまざまな角度から沈む夕日を楽しんでみるのもおすすめです。
岩の間の夕日を見るための条件とは?
【二見ヶ浦】
夕日の沈む瞬間をパシャり!📸#写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/u2N1JIFeWU
— いち太 (@1ta_ukyoboy) June 3, 2017
桜井二見ヶ浦で一度は眺めたい夕日は、夫婦岩の間に沈む夕日ではないでしょうか?このときのおすすめのシーズンは夏至の日です。一年の中で昼の時間が一番長い夏至の日に訪れれば、夫婦岩の間に沈む夕日を見れます。
この時は、いつも以上に観光客が訪れるので早めに場所を確保する方がいいでしょう。ですが、待った分だけ見る価値のある夕日です。
突然現れる大きな岩「鯨岩」
綺麗な夕日を撮りたいと思って向かった二見ヶ浦。既に日が沈んでいました( 。∀ ゚) pic.twitter.com/sKRN4kURo7
— つっちー⚽行くぞJ1! (@Tsuchi_vvaren) August 22, 2020
干潮時には、コバルトブルーの波が引き、隠れていた岩場が現れます。岩場は、夫婦岩まで続いているので歩いて行くことが可能です。鳥居の近くに「鯨岩」と呼ばれる大きな岩があります。名前の通り、鯨のように見える岩で「海難防止」と「縁結び」の御利益があるそうです。
ボリビアの絶景「ウユニ塩湖」に似た景色
ウユニ塩湖行きてぇえええ!!!! pic.twitter.com/QqcD5swyGz
— N(๑•̀ㅂ•́)و☆ (@Nanon334) August 24, 2020
天候の条件を満たした時にだけ見れる、ボリビアの「ウユニ塩湖」のように、桜井二見ヶ浦でも、海面が鏡のようになって、空の景色をを反射させて美しい景色を見ることが可能です。この景色を見たいときはの条件はかなり絞られてきます。
方法としては、鳥居の前に流れる小川の水面が鏡のように空を映し出しますので水面ギリギリにカメラを構えて撮影しましょう。撮影条件としては、①晴天の夕暮れ②小川の水量が多いときになりますが、撮影に成功するとフォトジェニックな1枚として記念の写真になる事間違いありません。
「桜井二見ヶ浦」のアクセス&駐車場情報
二見ヶ浦の夕日
あぁ pic.twitter.com/ACR36sKgew— PPP0217_YUKI (@PPP0217_YUKI) March 4, 2019
桜井二見ヶ浦までのアクセスは、車が主な交通手段でしたが、2019年7月に昭和バスの「西の浦線」が延伸されたため、バスでもアクセスしやすくなりました。
ただ、どちらの交通手段で向かうとしても、土日は混雑する場所です。早めの行動をおすすめします。また、バスは一日5本前後と本数が多いわけではありませんので、時間を見ながら行動していきましょう。
アクセス方法は?
【車の場合】
前原インターより県道54号線経由で30分
福岡市内からの場合、福岡都市環状線今宿インターより県道54号線経由で約45分
【電車・バスの場合】
JR筑肥線「九大大学駅下車」→昭和バス2番乗り場「西の浦」行きもしくは「横浜西経由九大」行きに乗車「二見ヶ浦(夫婦岩前)」下車
【その他】
レンタサイクルあり。詳しくは糸島市観光協会URLまで
合わせて行きたい「櫻井神社」
福岡、糸島の二見ケ浦に鎮座する櫻井神社。嵐の桜井君ファンがよく訪れるらしいが桜井君の実家でも縁戚でもないです。伊勢神宮から分祀を受けた神社です。 pic.twitter.com/dsK1aCE1hW
— 井上レオ (@reoking1) April 29, 2020
車で10分ほどの距離に本宮の「櫻井神社」があります。こちらは、人気グループ・嵐のメンバーと櫻井翔さんの苗字と同じということで、嵐ファンの聖地として知った人も多いのではないでしょうか?
櫻井神社の由来は江戸時代からで福岡藩2代目当主黒田忠之公が建立されました。それ以降、福岡県では黒田家尊崇社として大切にされてきた神社です。ご祭神は「天照大御神(あまてらすおおみかみ」と「豊受大見御神(とようけのおおみかみ)」の2柱が祀られています。
この2柱をお祀りしているため、伊勢神宮に倣い1866年頃まで宮地を2か所に定め、20年に一度、式年遷宮を行っていました。現在では、福岡県の重要文化財に指定されています。あらゆる「縁」を結ぶ神社とも言われており、糸島市内のパワースポットでもあります。二見ヶ浦の夫婦岩の本宮になりますので、あわせてお参りしましょう。
名称 | 櫻井神社(さくらいじんじゃ) |
ご祭神 | 天照大御神(あまてらすおおみかみ) 豊受大見御神(とようけのおおみかみ) |
住所 | 福岡県糸島市志摩桜井4227 |
電話番号 | 092-327-0317 |
URL | 公式URL |
駐車場 | 有 |
駐車場はある?
二見ヶ浦駐車場という無料の駐車場があります。50台ほど駐車が可能ですが、週末には満車になることが多いので、早めに来る方が駐車場を確保しやすくなります。
【二見ヶ浦駐車場基本情報】
名称 | 二見ヶ浦駐車場 |
住所 | 福岡県糸島市志摩桜井 県道 54 号線 |
営業時間 | 8:00~20:00 |
料金 | 無料 |
可能駐車台数 | 50台 |
桜井二見ヶ浦の基本情報
名称 | 桜井二見ヶ浦(さくらいふたみがうら) |
住所 | 福岡県糸島市志摩桜井 |
電話番号 | 092-322-2098(糸島市観光協会) |
URL | URL(糸島観光協会公式URL) |
その他 | 近くに、レストラン・カフェがある。 屋外バーベーキューを楽しめる場所もある。 |
「桜井二見ヶ浦」で感動の夕日を目に焼き付ける!
一度は訪れてみたい「桜井二見ヶ浦」ですが、夫婦岩を眺めるにあたっては、さまざまな条件で眺めることができるため、一日いても飽きないかもしれません。
そして、思っている以上に、伊勢志摩や伊勢神宮との関係や歴史的にも古い場所ですので、ドライブやデートだけでなくパワースポット巡りや郷土史巡りなどで足を運んでも十分に楽しめる場所です。周辺には、おしゃれなお店などもありますので一度は訪ねてみましょう!
おすすめの関連記事
backstreet
人気の記事
-
糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
-
小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
-
【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
-
熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
-
太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
-
小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
-
熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
-
「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
-
「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
-
福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
-
長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
-
長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
-
神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
-
福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
-
熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント