サッポロさとらんどで農業&酪農体験!動物と触れ合いやBBQを楽しもう!
都市と農業をつなぐ田園テーマパーク「サッポロさとらんど」。農作物の収穫や動物とのふれあい、手作り体験やBBQ、パークゴルフまで気軽にアウトドアを楽しめる施設になっています。ご家族やご友人と札幌の大自然を堪能できるサッポロさとらんどへ行きませんか!

目次
サッポロさとらんどとは
サッポロさとらんどとは、札幌市東区にある農業交流体験施設になります。広大な敷地に9か所の体験コーナーがあり、市内からも車や電車で行けるアクセスなので家族連れで訪れても楽しめる施設になっています。
札幌市にある農業体験交流施設
サッポロさとらんどは札幌市で唯一農業体験のできる大きな施設になります。北海道ならではのイベントや新鮮な牛乳からバターを作る体験は他ではなかなか体験できないでしょう。
絶景のラベンダー畑が有名でラベンダー摘みのイベントも毎年人気です!美味しいレストランもあり1日中満喫できるでしょう。サッポロさとらんどまでのアクセスも詳しく紹介させていただきます。
アクセス詳細
車でお越しの方
創成川通 | 環状線・札幌当別線で30分 |
北1条通 | 国道275号線で30分 |
公共交通機関でお越しの方
地下鉄東豊線環状線東駅 | 中央バス東61番「中沼小学校通行き」で20分、下車徒歩10分 |
地下鉄南北線北34条駅 | 中央バス東76番「中沼小学校通行き」で20分、下車徒歩10分 |
地下鉄東豊線新道東駅 | 中央バス東76番「中沼小学校通行き」で15分、下車徒歩10分 |
サッポロさとらんどアクセス | 地図 |
サッポロさとらんど基本情報
サッポロさとらんどでは、広大な施設がテーマ別に9か所に分かれており、それぞれ体験や交流に参加することができます。昼食のとれるレストランや売店もあります。レストランはサッポロさとらんどならではの道産の野菜中心のメニューが多く人気のひとつになっています。夏はラベンダー、冬は雪遊びで季節ごとに楽しみ方が多様です。
さとらんどセンター | バターやソーセージの手作り体験ができます。レストラン有。 |
ふれあい牧場 | 放牧されたヤギやひつじにふれあうことができます。 |
炊事広場 | BBQなど炊事が楽しめる広場になります。 |
さとらんど交流館 | 各種イベントを開催する多目的ホールや調理室があります。 |
パークゴルフ場 | 初心者の方でも気軽に楽しめるコース、用具の貸出もあります。 |
丘珠縄文遺跡体験学習館 | 火おこしなど縄文のくらしを体験し学習できる施設です |
おかだま縄文展示室 | 丘珠縄文遺跡の土器・石器などが展示してあります。 |
ミルク館 | 生乳からプリン・ヨーグルトといった乳製品を製造する |
手づくり工房まきば館 | 昔ながらの製法によるパンやバターの手づくり作業を見学できます。レストラン有。 |
公式HP | http://www.satoland.com/ |
サッポロさとらんどでできる体験
サッポロさとらんどでできる体験は、さとらんどセンターでのバター作りやソーセージ作り、体験農園での野菜の収穫、ラベンダーの丘でのラベンダー摘み、ふれあい牧場での動物とふれあい動物への餌やりや引馬が体験できます。冬場は開催されないなどそれぞれ開催期間がありますのでご注意ください。
体験①手づくりバター
サッポロさとらんどの手作りバター体験は所要時間30分、体験料金が350円と気軽に体験できるのでご家族で参加してみるのも良いでしょう。新鮮な手作りの札幌の味をお土産に持ち帰ることができるので人気の体験になっています。ぜひ予約をして楽しんでみてください。
本日のコース別行動の癒し·体験コースでは、モエレ沼公園とサッポロさとらんどに行きました。綺麗な風景や牛などに癒されつつ、山登りやサイクリング、バター作りなどアクティブに楽しみながら満喫しました。 pic.twitter.com/evsRmMME04
— 名所古蹟研究会(旧アカ) (@meikoken_old) August 24, 2018
体験名 | バター作り体験 |
受付 | 前日まで予約可 当日は直接窓口 |
所要時間 | 30分 |
料金 | 350円 |
場所 | さとらんどセンター |
開催期間 | 夏期は毎日 冬期は休園日を除く毎日 |
実施期間 | 夏期の平日は11:00、14:00の2回 土日と夏休みは11:00、13:00、15:00の3回 冬期は11:00、14:00の2回 |
体験②旬の野菜の収穫
サッポロさとらんどの体験農園では収穫体験ができ、5月~11月上旬まで旬の新鮮野菜を自分の手で収穫することができます!旬の野菜の収穫になりますので、その時期の収穫体験は「収穫カレンダー」を参照のうえご参加ください。
体験農園へのアクセスは「さとらんど交流館」から南側へ約300m歩いた奥側にあります。少し遠いので有料のSLバスを利用することもできます。
モエレ沼の隣、サッポロさとらんどに行ってアスレチックや広場で遊んだり、芋・大根・トマト・ナスなどの収穫体験したりして、帰りに温泉入って夕食食べて休日満喫モードでただ今帰宅。 pic.twitter.com/i8BcPqwfp8
— げん@日本山岳耐久レース(ハセツネ) (@hasirukoto_gen) October 14, 2013
体験名 | 収穫体験 |
場所 | 収穫農園 |
開催期間・料金 | 収穫カレンダー |
体験③動物への餌やり
サッポロさとらんどの夏期営業期間中(4月27日~11月3日)はヤギや羊に購入した餌をあげることができます。普段見ることのない動物とふれあうことができるので、小さなお子様にも人気の体験になっています。動物が餌を食べる様子など観察するのも楽しいです。
サッポロさとらんど🐑にいってきました☺️推しヤギに餌やりしてたのに強ヤギに割り込まれ、コラァなやむ夫さん😂
— やむ (@nukonuko41) August 14, 2019
入場も駐車場も無料なのに、牛乳工場見学や動物との触れ合いもできて美味しいソフトクリーム🍦も食べられる北海道のオススメスポットです?❤ pic.twitter.com/vof51H8bvf
体験名 | 動物えさやり体験 |
場所 | ふれあい牧場 |
時間 | 10:30~11:30 13:30~15:30 |
料金 | 1袋100円 |
開催期間 | 夏季のみ(4月27日~11月3日) |
体験④引き馬
係員が引く馬に乗ってコースを1週します。5歳以上から参加することができ、夏季営業期間(4月27日~11月3日)は毎日開催されています。
サッポロさとらんど内でも一番間近で動物にふれあえる体験となりますので、ぜひ体験してみてください。冬場は開催されませんのでご注意ください。ふれあい牧場へのアクセスはさとらんどセンターから200m程歩いた奥側にあります。
体験名 | 引き馬 |
場所 | ふれあい牧場 |
料金 | おとな500円、こども200円※中学生まで子供料金 |
所要時間 | 1週5分 |
運行時間 | 10:30~11:30、13:30~16:00 |
サッポロさとらんどの魅力
サッポロさとらんどの魅力は、広大な敷地とその中で札幌の四季を感じることができることと、様々な体験ができるところではないでしょうか。冬の雪景色も良いですが、初夏のラベンダー畑は絶景です!
大自然に囲まれたサッポロさとらんどではゆっくりと季節を楽しむことができます。北海道札幌の大地を思う存分体感してみてください。
魅力①広大な敷地をレンタサイクルで
サッポロさとらんどの四季折々の草花を見ながら広大な敷地をレンタサイクルで駆け抜けると、とてもすがすがしい気持ちになります。日々の喧騒から逃れて風のようにレンタサイクルで走ってみてはいかがでしょうか。心身ともにリフレッシュできますよ。疲れたらレストランで昼食も良いですね!冬場は開催されないのでご注意ください。
体験名 | レンタサイクル |
利用期間 | 4月27日~9月30日 9:00~17:00(最終受付16時まで) 10月1日~11月3日 9:00~16:30(最終受付15時半まで) |
料金(1時間) | 4輪 1台300円 (全47台) 2輪 1台100円 18インチ(5台)、20インチ(10台) 22インチ(5台)、24インチ(20台) |
貸出場所 | 正面ゲートから入り左側、第1駐車場とさとらんどガーデンの間 |
魅力②SLバスで敷地内を楽々移動
サッポロさとらんどは広いので、歩き疲れた時に園内を走行するSLバスは各停留所へのアクセスに便利です。1週約25分で「さとらんどセンター」と「さとらんど交流館」を結びます。
体験名 | SLバス |
営業期間 | 夏季のみ(4月27日~11月3日) |
運行時間 | 10:00~11:30、13:00~16:00(30分間隔) |
経路 | ①さとらんどセンター➡②さとらんど交流館➡③体験農園➡ ④さとらんど交流館➡⑤体験学習館➡⑥さとらんどセンター |
定員 | ポテト号48名 |
魅力③ミルクの郷で工場見学
サッポロさとらんどの「ミルク館」では、牛乳・ヨーグルトなど、サツラクの製品を作っているところを見学できます。「手づくり工房 まきば館」ではバターやプリンなどさまざまな乳製品を職人たちが一生懸命作っている姿を間近に見る事ができます。「牛の館」では、5~7頭のホルスタイン牛が自由に動き回っており、搾乳体験もできます。
ミルク館にあるレストランも人気です。
ミルク館へのアクセスはさとらんどセンターを300m程歩いた奥側にあります。
ミルクの郷で牛乳買えたぁー😂#サッポロさとらんど #ミルクの郷 pic.twitter.com/5k5oSCtxNU
— まみろん (@mamironmamie) September 13, 2018
売店ではこちらでとれた新鮮な牛乳を購入することができます。ミルク館での見学をすると牛乳の試飲もできるようなので、ぜひ体験してみてください!
魅力④ソフトクリームが絶品のレストラン
サッポロさとらんどのミルクの郷内にある「手づくり工房 まきば館」では、絶品ソフトクリームが有名です!こちらのソフトクリームは北海道内でも上位になるほど美味しいと有名なので、ぜひ一度味わってみたいですね。
札幌のさとらんどに来たら、ヨーグルトソフトクリームがオススメだべさぁ〜❥ヾ(@°㉨°@)ノ #札幌 #ソフトクリーム #ソフトみん https://t.co/yHBIcdyrxM
— みるクマ〜ん (@mirukuma_n) September 27, 2019
美味しいソフトクリームが味わえるほか、レストランや売店、BBQのできる施設もあります。レストランは安くて美味しいと評判で、特にスープカレーが人気です!身体を動かした後にレストランでほっと一息休憩するのも良いですね。
サッポロさとらんどの季節のイベント
札幌の四季を感じることができる「サッポロさとらんど」、初夏にはラベンダー畑、夏にはBBQ、冬には雪遊びと大人だけでなく子供にも楽しい施設です。サッポロさとらんどのイベントも各季節で盛りだくさんなので、ぜひチェックしてみてください。
季節のイベント①初夏のラベンダー
サッポロさとらんどの「ラベンダーの丘」では、7月初旬から紫色に色づきはじめます。満開は7月中旬頃になるそうです。そして、人気の「ラベンダー摘み」のイベントも開催されます。こちらも7月上旬〜中旬ころまでの開催になり、サッポロさとらんどのHPで予告されますので気になる方はこまめにチェックしてみると良いでしょう。
サッポロさとらんどにて
— sato (@sato4599) July 15, 2016
こちらもラベンダー満開! pic.twitter.com/bg2SkLGSeI
体験名 | ラベンダー摘み |
受付 | 交流館前 |
時間 | 13:00~15:00 |
料金 | 20本100円 |
開催期間 | 7月中、不定期 |
季節のイベント②夏は炊事広場でBBQ
サッポロさとらんどの夏に人気のBBQ、炊事広場で炭や網、食材を各自お持ちいただきBBQを楽しむことができます。炉が組んである場所、ブロックで炉を組む場所など人数にあわせて自由にお使いいただけます。晴れた日は絶好のBBQ日和になりそうですね。
本日はクラスレク❗️サッポロさとらんどでBBQです🍖🍖🍖
— 大原学園 札幌校[公式] (@OHARASAPPORO) July 12, 2019
雨が降らないで良かった😊
ワイワイ食べて仲を深めよう?#大原 #クラスレク #BBQ pic.twitter.com/rqXsLyx4OT
サッポロさとらんどのBBQは、炭火を使っているのでお肉も野菜もさらに美味しく焼きあがります!家族と友人と、大人数でのBBQも素敵なイベントになり楽しいですね。ぜひお誘いあわせの上BBQ体験してみてください。
季節のイベント③冬は広大な敷地で雪遊び
サッポロさとらんどでは、冬も思いっきり遊べるイベントも開催しています。「冬のレクリエーション」は子供も楽しみのイベントです!1月5日(土)~2月24日(日)の期間で、歩くスキー、そり山チューブ、雪だるま広場、雪合戦広場は毎日開催され土日祝日はさらに特別なイベントがあります。子供も大人も外で思いっきり楽しめますよ!
【家族連れ】サッポロさとらんどと合わせて行きたい観光スポット
札幌を観光で訪れた方には、サッポロさとらんどの他に合わせておすすめしたい札幌の観光スポットがあります。アクセスが良く夏場でも冬場でも楽しめるスポットになりますのでぜひ参考にされてみてください。
家族連れにおすすめスポット①札幌市円山動物園
札幌を訪れた際には、円山動物園がおすすめです!可愛いらしい動物の姿を見るのはもちろん、人気のホッキョクグマが生活する姿はとても愛嬌があり、子供だけでなく大人も夢中になれること間違いなしです。円山動物園でも体験イベントがたくさんありますので、ご家族でも1日めいっぱい楽しめます。
施設名 | 札幌市円山動物園 |
住所 | 札幌市中央区宮ヶ丘3番地1 |
電話番号 | 011-621-1426 |
入場料 | 大人(高校生以上)600円、子供(中学生以下)無料 |
アクセス | 地下鉄東西線「円山公園駅」徒歩15分、車ではさっぽろ駅から15分 |
HP | https://www.city.sapporo.jp/zoo/index.html |
家族連れにおすすめスポット②札幌青少年科学館
札幌青少年科学館では、親子連れに人気のあるサイエンスショーや北海道内最大級のプラネタリウムが毎日開催されています。世界初の人工降雪装置の導入や、オーロラ発生装置や低温展示室など、寒冷地にある科学館ならではのここでしか見ることのできない装置を扱っているのが魅力です。プラネタリウムが特に人気です!
施設名 | 札幌市青少年科学館 |
住所 | 札幌市厚別区厚別中央1条5丁目2-20 |
電話番号 | 011-892-5001 |
入場料 | 大人(高校生以上)展示室700円、プラネタリウム500円 子供(中学生以下)無料 |
観覧時間 | 5月〜9月:午前9時から午後5時まで 10月〜4月:午前9時30分から午後4時30分まで (ご入館は閉館の30分前まで) |
休館日 | 毎週月曜日(祝日の場合は開館)、毎月最終火曜日 祝日の翌日、 特別展最終日の翌日12月27日〜翌年1月4日まで |
アクセス | 地下鉄東西線 新さっぽろ駅1番出口正面 JR千歳線 新札幌駅からサンピアザ経由徒歩5分 |
HP | https://www.ssc.slp.or.jp/ |
家族連れにおすすめスポット③さっぽろテレビ塔
札幌でとくに有名な「さっぽろテレビ塔」、北海道在住でない方も「さっぽろ雪まつり」の開催場所なので知っている方は多いのではないでしょうか。札幌の景色が見渡せるので家族連れにもおすすめのスポットになります。非公式ですが札幌のゆるキャラで有名な「テレビ父さん」のグッズもこちらで購入できます。アクセスがよいのも魅力です。
施設名 | さっぽろテレビ塔 |
住所 | 札幌市中央区大通西一丁目 |
電話番号 | 011-241-1131 |
入場料 | 大人720円、高校生600円、中学生400円、小学生300円、 幼児(3歳以上)100円 |
アクセス | 札幌市営地下鉄大通駅(東西線・南北線)から 徒歩 約5分 27番出入口 札幌市営地下鉄 大通駅(東豊線)から 徒歩 約1分 27番出入口 JRさっぽろ駅 南口 から 徒歩 約15分 |
HP | http://www.tv-tower.co.jp/ |
サッポロさとらんどで農業体験や動物との触れ合いを満喫しよう!
サッポロさとらんどの施設紹介はいかがでしたでしょうか。夏に訪れる方は絶景のラベンダー畑、冬に訪れる方は雪で遊ぶイベントがおすすめです!美味しいソフトクリームやレストランも人気なので、北海道在住の方はもちろん、観光で行かれる方は四季折々の景色やイベントを楽しんでみてください。
おすすめの関連記事


