2019年10月30日公開
2020年03月27日更新
苫小牧&周辺のおすすめ温泉&温泉宿10選!日帰りや宿泊に!24時間営業も!
苫小牧には貴重な源泉モール泉、24時間入浴可能な温泉や日帰り入浴を楽しめ仮眠をとれるスペースがある施設もあります。入浴料金の安い温泉施設が充実している苫小牧の温泉施設。自然豊かな苫小牧&周辺の旅館やおすすめ温泉を詳しく紹介します。

苫小牧では温泉も含めた観光がおすすめ!
北海道の苫小牧には、道の駅や遊歩道の散歩ができるウトナイ湖や乗馬体験のできるノーザンホースパーク、北海道の新鮮な魚介類や野菜が揃っている海の駅ぷらっとみなと市場などのおすすめ観光スポットがあります。
仮眠の出来る温泉施設や源泉かけ流しの温泉や泡風呂、打たせ湯など見た目にも楽しい温泉やお子様連れのご家族にも満足していただける温泉が苫小牧とその周辺にあります。北海道苫小牧へお越しの際に温泉を含めた観光をお楽しみ下さい。
苫小牧には安い料金で入れる温泉が多い
苫小牧なぅ
— ぺんぎん(♀) (@ZUOhJwZls6tDtvd) October 25, 2019
温泉は行ってきます😌♨️ pic.twitter.com/uEyCNrF2uD
苫小牧の温泉の魅力のひとつは料金の安さです。苫小牧の温泉は500円程度から1,000円以下という安い料金での入浴が可能な所が多いです。幼児の入浴料金が無料のところがほとんどなので幼い子供を連れても行きやすいのではないでしょうか。
温泉の入浴料金が安い予算で済めば、その分いつもより高い食事をしたり友人へのお土産の予算を増やしても良いかもしれません。観光客だけでなく安い料金で入れる温泉が多いと地元の方も通いやすく地元からも愛されている温泉が多いです。
元々、安い入浴料金の温泉が多いですが、各温泉施設には回数券を販売しているところも少なくありません。回数券は1回ずつ入浴料金を支払うより少し安い、お得になってることが多いです。
北海道遺産のモール泉が入れる施設も
モール泉とは太古の植物などの有機物由来の成分が含まれた温泉成分のことです。モール泉は科学的にもとても貴重なものです。北海道の十勝温泉から帯広にかけて、それから幕別あたりまでの広範囲にモール泉の地層があります。
北海道ならではの泉質で、北海道遺産にも選ばれています。北海道遺産は次の世代へ引き継ぎたい有形文化財や無形文化財の中から北海道民全体の宝物として選ばれたものです。そんな貴重なモール泉に入れる施設もあります。
折角の北海道旅行、苫小牧の観光にお越しの際は「モール温泉」に入れる施設を探してみるのも良いでしょう。

食事の美味しい人気の宿も多数!
苫小牧のおすすめ温泉は、温泉だけではありません。温泉にゆっくり浸かった後は美味しい食事も楽しめます。北海道ならではの新鮮な魚介や野菜を使ったメニューを扱う宿も多数あります。泊まりのご旅行の際には1日の疲れを美味しい食事と温泉で癒してください。
苫小牧&周辺のおすすめ温泉・温泉宿10選!
苫小牧は自然豊かな場所です。おすすめの観光スポットや温泉施設が充実しています。日帰り入浴や宿泊可能や宿やホテル、24時間入浴可能な温泉もあります。旅館やホテルでは入浴時間が決められている所も少なくありません。
時間を気にせずに温泉を楽しめる24時間入浴可能な温泉があるのは嬉しいですね。家族やご友人とぜひ遊びにお越し下さい。
おすすめ温泉①苫小牧温泉ほのか
皆様こんにちは(^^)
— 苫小牧温泉ほのか (@itoinoyu) November 23, 2018
気温が寒くなってきましたね
お風呂やサウナ、岩盤浴で身体の芯から温まりに来ませんか(*^^*)??
今月の月替わりの湯は「カモミールの湯」
ふんわりと香るカモミールの香りが心地よいです(^^♪
ぜひご来館お待ちしております pic.twitter.com/Hex4BrziFp
天然温泉や岩盤翌、ボディケアなどの施設が充実している苫小牧温泉ほのかは日帰り入浴を楽しめる施設です。高張性弱アルカリ性温泉のお湯は保温効果がとても高く美人の湯としても知られている女性に人気の温泉です。
「高張性」は温泉の浸透圧の種類です。専門的な話になりますので詳しい記載は省きますが浸透圧が濃い温泉は皮膚を通じて温泉成分が体に入りやすくなっています。温泉の浸透圧は低張泉、等張泉、高張泉の3つに分かれます。
高張泉はより多くの温泉成分を体に取り入れやすくなっています。苫小牧温泉ほのかの高張性弱酸性アルカリ温泉の保温効果がとても高いのもこの浸透圧に関係しています。
皆様こんにちは♡
— 苫小牧温泉ほのか (@itoinoyu) July 26, 2019
本日は回数券特売日でございます☆
通常7500円が特売価格7000円でお買い求めいただけます!!
皆様のお越しをお待ちしております♡ pic.twitter.com/OkGUIJlNgU
苫小牧温泉ほのかでは悠蒸洞(ゆうじゅどう)と美蒸洞(びじゅどう)の2種類の岩盤浴をお楽しみ頂けます。2018年11月からは悠蒸洞にヒマラヤ岩礁床5床とブラックストーン床4床が新設されました。岩盤浴のご利用は中学生以上からになります。
岩盤浴には新陳代謝が活発になり老廃物や毒素を体外に排出する効果があります。デトックスや美肌効果、冷え性や肩こりの解消なども期待できます。心臓の弱い方や空腹時など岩盤浴のご利用をお控え頂く場合があります。詳しくは公式HPをご覧下さい。
苫小牧温泉ほのかには11枚綴り7,500円の入浴回数券もあります。何回も足を運びたい方はお得な回数券の購入をおすすめします。
苫小牧温泉ほのか館内には食事処もあります。レストランお食事処の営業時間は午前10時30分から午後23時までとなっています。お食事のラストオーダーは午後22時30分です。入浴とセットのランチセットプランや宴会の予約も可能です。
苫小牧温泉ほのかは、24時間営業ではありません。そのため、宿泊はできません。日帰りで温泉とお食事をお楽しみ下さい。
温泉後は休憩ルームで仮眠も可能
歩いて5分くらいのとこにある「苫小牧温泉ほのか」に。お風呂後の休憩施設が充実してる。寝処にてぼんやり休憩中。 pic.twitter.com/l7tnX5T6bN
— 人間小林 (@plagues5884) October 15, 2017
苫小牧温泉ほのかでは、無料の休憩ルームが充実していて仮眠を取ることも可能です。営業時間が24時までなので宿泊はできません。休憩ルームには男女の共用スペースと女性専用の休憩処があります。女性の方が仮眠をとる時は女性専用の休憩処をご利用下さい。
男女共に人目が気になる方は個室もあります。個室は有料になります。個室は2時間\600円でご利用頂けます。延長料金は1時間\400円です。人目を気にせずに仮眠をとりたい方、ゆっくり過ごしたい方には個室をおすすめします。
館内全て禁煙となっていますが個室のみ喫煙可能です。長時間の運転後や観光の帰りなどに温泉と仮眠で疲れを癒して下さい。
苫小牧温泉ほのかの基本情報
名称 | 苫小牧温泉ほのか |
住所 | 〒053-0814 北海道苫小牧市字糸井124-1 |
アクセス | ・バスでお越しの方 道南バス苫小牧市内路線17番錦岡線 バス停 「三星工場前」下車 徒歩3分 ・車でお越しの方 道央自動車道「苫小牧西IC」 国道36号線を経由して約34分 |
営業時間 | 午前9時~午後24時 最終受付23時30分 |
定休日 | 年中無休で営業しています。 |
料金 | 大人(中学生以上)¥750円 子供(小学生) ¥300円 幼児(小学生未満)¥無料 入浴回数券11枚綴り¥7,500円 |
レストラン「お食事処」 | ・営業時間 午前10時~午後23時 ※ラストオーダー午後22時30分 ※入浴とセットのプランや宴会の予約も可能です。 詳しくは公式HPをご確認ください。 |
駐車場 | 230台駐車可能な無料駐車場完備 |
公式HP | yudokoro-honoka.jp/tomakomai/ |
おすすめ温泉②天然温泉 なごみの湯
苫小牧市
— はみちゃん (@hami_chan_) April 2, 2017
『天然温泉 なごみの湯』
泉質 ナトリウムー塩化物強塩温泉
淡黄色澄明で
源泉かけ流しのお湯は
やっぱいいです♨
苫小牧名物 ホッキ天丼の看板があったので、入ったらなかった😱
ここのお店と看板は関係なかったみたい😣 pic.twitter.com/iPH5w3btwW
苫小牧にあるおすすめの天然温泉なごみの湯では露天風呂や大浴場、アカスリエステやボディケアなどの温泉もリラクゼーションも充実した日帰り温泉施設です。天然温泉なごみの湯の泉質は高張性弱アルカリ性高温泉となっていて高い保温効果が期待できます。
温泉は神経痛、筋肉痛、虚弱児童や、慢性皮膚病などに効能があるとされています。お風呂はジャグジーや星空が望める露天風呂、檜風呂と充実した浴場があります。
苫小牧のなごみの湯にお邪魔させて頂きました!
— ラフ→チケットひろき (@laughhiroki) January 16, 2019
あんかけ焼きそばうまし!
昼間に入ったのにまだカラダ暖かし!
さすが天然温泉!
サインまで書かせて頂いてm(_ _)m
エグザイルSHOKICHI さんの隣に飾って頂けるそうです(笑)#ラフチケット#ひろき#なごみの湯 pic.twitter.com/bwYVDDvYQe
苫小牧にある天然温泉なごみの湯では子供にも楽しんでいただけるように、お子様の用のお風呂グッズやお風呂で遊べるおもちゃの用意があります。子供が遊べるキッズスペースもありますので安心してご家族で天然温泉なごみの湯へお越し下さい。
キッズスペースのご利用は保護者同伴でお願いします。苫小牧の天然温泉なごみの湯館内1階にはお食事処「さらり」と2階には軽食レストラン「オアシス」があります。天然温泉と一緒にぜひ美味しいお食事もお楽しみください。
源泉かけ流しの日帰り温泉
深夜フェリーに乗る前に苫小牧で天然温泉なごみの湯。塩化物強温泉というもので、とてもしょっぱいお湯。とても効く感じがする。今回の旅も温泉巡りになりそうです。さようなら北海道。。 pic.twitter.com/nwZQ0JAksv
— タクマモトオ × あららら (@sajimotoo) August 29, 2016
天然温泉なごみの湯の浴室中央に円形の浴槽があります。約40度のちょうど良い湯加減で源泉かけ流しの天然温泉です。源泉かけ流しの湯は美しいエメラルドグリーンの色をしています。天然温泉なごみの湯は源泉かけ流しの日帰り温泉です。
天然温泉なごみの湯は24時間営業はしていないため、宿泊はできません。子供にも優しい設備が整っていますのでぜひご家族で天然温泉なごみの湯へお越し下さい。
天然温泉 なごみの湯の基本情報
名称 | 天然温泉 なごみの湯 |
住所 | 〒053-0053 北海道苫小牧市柳町2丁目7-6 |
アクセス | ・公共交通機関でお越しの方 JR室蘭本線 「苫小牧駅」下車 平日水曜日のみ無料送迎バスあり ・お車でお越しの方 JR苫小牧駅から国道36号線経由で約15分。 |
営業時間 | ・日曜日~木曜日・祝日 午前10時~午後23時(最終受付午後22時) ・金曜日・土曜日・祝前日 午前10時~午後24時(最終受付午後23時) |
定休日 | 年中無休で営業しております。 |
料金 | 大人(浴衣・タオル類含)¥850円 シニア(浴衣・タオル類含)\750円 ※シニア料金の適用は運転免許証や保険証など 年齢確認の出来る証明書のご提示が必要です。 小人(タオル含)\400円 幼児\無料 ※幼児料金は無料ですが レンタルタオル代に\100円必要です。 |
駐車場 | あり |
公式HP | nagominoyu.co.jp/index.html |
備考 | 施設の利用料金が変更される場合があります。 お越しの前に公式HPのご確認をお願いします。 |
おすすめ温泉③しらかば温泉湯
苫小牧しらかば温泉湯にてノンビリしました! pic.twitter.com/Ha1qVOeDX7
— ミル (@miru_w176) January 22, 2017
苫小牧にあるしらかば温泉湯は12種類ものお風呂を楽しむことが出来る人気の日帰り温泉施設です。天然温泉に岩盤浴、サウナにエステなど設備も充実しています。サウナはドライサウナとミストサウナの2種類あります。
しからば温泉湯は23時までの営業になります。24時間営業はしていないため、宿泊は出来ません。日帰りで温泉をお楽しみ下さい。
昨夜北海道入り。新千歳空港到着後、すぐ #パチ風呂探訪 しました。苫小牧のコアシティさんの2階にある「しらかば温泉湯」。小窓へ向かうパチンカーとすれ違いつつ2階受付へ。創業14年程とのことですが新築みたいに清潔。ジャグジーから浴室全体を見渡したら面白い発見がありました。電気風呂はなし。 pic.twitter.com/BC1Gn1heoH
— 栄華✱11/16 名古屋KDハポン (@henaieika) September 5, 2019
しからば温泉湯の受付は2階にあります。1階はパチンコ店となっています。しからば温泉湯は電車でのアクセスもしやすく訪れやすいです。大型駐車場も完備されているため家族やご友人などで車でのお越しも安心です。
しからば温泉湯施設内には食事処しらかば亭もあり、美味しい定食やデザートをお召し上がり頂けます。しらかば亭のメニューは仕入れ状況により内容が変更される場合があります。
12種類の天然温泉が楽しめる
『しらかば温泉湯』に行って来ました
— 不良サラリーマン (@kuniohanoi) December 10, 2017
自販機で「いろはす」買ったら大当たりでもう1本ゲット
「チキンカツ定食」美味かったなぁ~
爆睡してマッサージを受けて目が覚めたら
第69回阪神ジュベナイルフィリーズ(GI)を3連複でゲット
これで【G1】3週連続ゲット (^^♪
年末まで良い事が続くかな pic.twitter.com/sKTsYuXUhu
しからば温泉湯でのおすすめは、12種類もある湯船です。和風露天風呂樽前の湯は岩づくりの源泉露天風呂となっています。洋風露天風呂ウトナイの湯は白いタイルが敷き詰められた西洋風の露天風呂です。露天風呂だけでも和風、西洋風が楽しめるようになっています。
その他、檜風呂やジャグジーバス、寝湯、座り湯など12種類もある湯船をお楽しみ頂けます。日頃の疲れをしからば温泉湯で癒して下さい。
しらかば温泉湯の基本情報
名称 | しからば温泉湯 |
住所 | 〒053-0821 北海道苫小牧市しからば町1丁目6-8 2階 |
アクセス | ・電車でお越しの方 JR「糸井駅」下車 徒歩3分程度 ・お車でお越しの方 道央自動車道「苫小牧IC」から約10分 |
営業時間 | 午前10時~午後23時まで ※最終受付は午後22時30分です。 |
定休日 | 定休日はありませんがメンテナンスにより お休みする場合があります。ご了承下さい。 |
料金 | 大人¥750円 子供\350円 小学生以下無料 ※2019年9月から各種料金の改定が行われました。 詳細は公式HPのお知らせからご確認下さい。 |
食事処しらかば亭 | 営業時間 午前10時~午後23時 |
駐車場 | 600台駐車可能な大型駐車場があり |
公式HP | shirakabaonsenyu.jp |
おすすめ温泉④天然温泉樽前の湯(ドーミーイン苫小牧)
#ホッコータルマエ ファンの方々へ
— トサミドリ (@ishinohikaru) September 30, 2018
苫小牧駅近くのドーミーイン苫小牧には#樽前の湯 という天然温泉がありますよ~ pic.twitter.com/aokxImJbTy
ドーミーインは全国各地に展開しているホテルです。東京、大阪をはじめ、仙台や名古屋にもあります。苫小牧にあるドーミーイン苫小牧では、天然温泉を楽しむ事が出来ます。ドーミーイン苫小牧はJR苫小牧駅から徒歩7分、繁華街まで徒歩1分という場所にあります。
駅からも近く、繁華街にも近いためビジネスでのご利用はもちろん観光の宿泊場所としてもたいへんおすすめの場所にあります。
都民のみなさんおはようございます!
— araichuu (@araichuu) August 19, 2019
ドーミーイン苫小牧の朝飯すごない?
名物ほっき飯・海鮮カレー・道産ししゃも・その他いろいろ。 pic.twitter.com/1x7CGjO1jB
ホテルの最上階である9階には男女別の天然温泉大浴場があります。露天風呂や内湯、高温サウナも完備されています。天然温泉樽前の湯では自家源泉の天然温泉に入浴できます。宿泊で苫小牧へお越しの際におすすめのホテルです。
宿泊客のみ利用可能
ドーミーイン苫小牧泊。
— てぃーがー(P) (@mikenekowolf) September 23, 2019
ちらっと海が見えるオーシャンビュー
6600円でドーミーイン泊まれるなんてこの時期の北海道はよい pic.twitter.com/XgFS5OW9MV
ドーミーイン苫小牧の大浴場のご利用はご宿泊のお客様のみご利用できます。ドーミーイン苫小牧の自家源泉を楽しみたい方は泊まりでお越し下さい。自家源泉の天然温泉の日帰り入浴は受け付けていませんのでご注意ください。
ドーミーイン苫小牧の基本情報
名称 | ドーミーイン苫小牧 |
住所 | 〒053-0023 北海道苫小牧市錦町2-1-22 |
アクセス | JR苫小牧駅 南口から徒歩7分程度 |
大浴場営業時間 | 午後15時~翌9時 (サウナは深夜0時~翌5時まで利用できません) ※大浴場は9階にございます。 |
レストラン | ・営業時間 午前6時30分~午前9時30分 (最終入店 午前9時) ・料金 大人¥1,500円 3歳以上小学生以下¥800円 2歳以下 無料 ※和洋食バイキングです。 ※レストランは1階にございます。 |
駐車場 | 32台駐車可能な駐車場あり 有料駐車場\700円(税込・泊) ※満車の場合は近隣の提供駐車場をご案内します |
公式HP | hotespa.net/hotels/tomakomai/ |
備考 | 館内wi-fi利用可 苫小牧駅とホテル間の無料送迎あり 宿泊料金やプラン等の詳しい情報は公式HPをご確認ください。 |
おすすめ温泉⑤旅の我が家 佐竹旅館
宿をチェックアウト!
— AOまん【あおまん】 (@yuri_923ne) October 19, 2019
当初は苫小牧駅付近のホテルに泊まる予定だったのだが、軒並み8,000円以上したので、視点を変えて旅館を探したら、隣駅の沼ノ端にお手頃価格の佐竹旅館を発見!
大浴場に手作りの朝食と大当たりでした(o^^o)
自宅では布団で寝てるから、和室の布団は、グッスリ眠れるしね! pic.twitter.com/Rz2D3VcphC
苫小牧にある旅の我が家佐竹旅館はお手ごろ価格で人工温泉の大浴場と手作りの美味しい食事が楽しめる旅館です。大浴場の温泉は人工温泉ではありますが、泉源体の光明石と天然ミネラル鉱石セラミックの効果によりストレスの軽減や健康維持に効果があります。
人工温泉、光明石温泉は男性のみのご利用になります。女性のお客様にはご希望で貸切の家族風呂をご利用頂けます。
佐竹旅館の宿泊は和室または洋室を選べます。佐竹旅館の宿泊料金は様々なお得プランから選ぶことが出来ます。食事なしの素泊まりプランもありますが、佐竹旅館では北海道産の食材をつかった心のこもったお食事が頂けますので食事付きのプランをおすすめします。
5,000円から7,000円程のご予算で佐竹旅館の人工温泉とお食事が楽しめます。この予算で宿泊、手作りのお食事、温泉が楽しめるのは安いと言えるでしょう。禁煙の部屋もありますので、煙草の残り香が気になる方は予約時にご確認ください。
広々としたお風呂や豪華な食事な人気!
苫小牧の佐竹旅館は、エエどォ~~~👌🏻👍🏻👏🏻👏🏻?😁 pic.twitter.com/FIX3hwmdpl
— 82EXPRESS (いそがっし) (@vanningexpress) August 12, 2019
佐竹旅館の大浴場は広々としていてゆっくりとした入浴を堪能できます。旅の我が家佐竹旅館の食事は1品1品全て手作りで苫小牧近郊で捕れた魚や北海道産の食材を使った料理をお楽しみ頂けます。朝食の時間は朝6時30分から9時までです。
夕食の時間は18時から21時までとなっています。21時すぎても食堂に置いておくことができますので21時過ぎの夕食ご希望の方は旅館の方にご相談下さい。
旅の我が家 佐竹旅館の基本情報
名称 | 旅の我が家 佐竹旅館 |
住所 | 〒059-1301 北海道苫小牧市東開町2丁目7-24 |
アクセス | JR沼の端駅から徒歩13分 |
駐車場 | 30台駐車可能な無料駐車場あり 駐車場は旅館の正面と隣にあります。 |
公式HP | www12.plala.or.jp/satakeryokan/index.html |
備考 | 詳しい宿泊プランや料金については公式HPをご確認ください。 クレジットカードや電子マネーご利用可能です。 使用可能なクレジットカードについては公式HPに記載があります。 |
おすすめ温泉⑥くろろぎの湯 苫小牧 ホテル杉田
やっと泊まるホテル到着
— BaneSyun (@_furo__nagai_) December 22, 2016
苫小牧にあるホテル杉田って宿なんだけど値段の割に部屋綺麗だし当たりを引いた感ある pic.twitter.com/0JRrsfqnoP
ホテル杉田の大浴場ではラジウム鉱石温泉を堪能していただけます。ラジウム鉱石温泉は人工温泉ですが、血行をよくして、新陳代謝を活発にし自然治癒力を高め、肩こり、冷え性、疲労回復、腰痛などに効果あります。
苫小牧にあるホテル杉田は安い料金でグループ旅行や家族旅行が出来るおすすめのホテルです。幼いお子様連れのご家族が予算1万円前後でお泊りできます。ホテル杉田には、インターネットの接続やお子様へのウェルカムプレゼント、朝食の珈琲などの無料サービスがございます。
ホテルや旅館でwi-fiが利用できる所は沢山ありますが。ホテル杉田では宿泊するお部屋の方に有線LANケーブルを用意しています。その他、全部で11の無料サービスがあります。家族旅行やグループ旅行のご予算を安い料金で抑えたい時におすすめのホテルです。
大浴場は24時間利用可能
ホテルや旅館の入浴時間は決められていることが多いですが、ホテル杉田の大浴場は24時間いつでもご利用可能です。赤ちゃん用のバスグッズやベビーベッドも用意されていますので小さなお子様連れの方も安心してお越しください。
くつろぎの湯 苫小牧 ホテル杉田の基本情報
名称 | くつろぎの湯 苫小牧 ホテル杉田 |
住所 | 〒053-0022 北海道苫小牧市表町4-2-4 |
アクセス | JR「苫小牧駅」下車 徒歩7分 |
料金 | 食事なしの宿泊プラン¥3,800円からあります その他の詳しい情報は公式HPをご確認ください。 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
公式HP | hotelsugita.com/about/ |
おすすめ温泉⑦天然温泉 ゆのみの湯
本日のお風呂は、苫小牧市【オートリゾート苫小牧 アルテン 天然温泉 ゆのみの湯】でございます。
— まっつん (@785keine501) February 12, 2018
じゃらん北海道温泉めぐりスタンプラリー2017 228軒中56軒目 pic.twitter.com/RLu3vj6tkL
天然温泉ゆのみの湯は平成11年の10月にオープンしました。大自然に囲まれた日帰りの温泉施設です。寝湯や打たせ湯、ハーブ湯などのお風呂が揃っています。男女で分かれている浴場は偶数日と奇数日で男湯と女湯を交換しています。
天然温泉ゆのみの湯はオートリゾート苫小牧アルテンの敷地内に位置しています。オートリゾート苫小牧アルテンではキャンプやバーベキュー、乗馬やパークゴルフといったアウトドアが楽しむことが出来ます。
ゆのみの湯は日帰り温泉ですがキャンプ場へ宿泊して温泉を楽しんだり、乗馬やパークゴルフでかいた汗を温泉で流す事が出来ます。
ゆのみの湯は大人の入浴料金¥600円という安い料金で天然温泉を堪能できます。館内には無料で利用できる休憩室があります。こちらの休憩スペースで仮眠をとることも可能ですが、仮眠ルームのような設備が整っているわけではありません。
あくまで休憩室です。温泉の利用者なら誰でも利用できるスペースです。混雑時は他のお客様のご迷惑にならないようにお願いします。空いている時に軽く仮眠をとる程度は問題ないと思われます。
自然の中楽しめる露天風呂が魅力
ちくわぶ以上に、非常に限られた所でしか買えないモノを紹介してみる。
— あるてぃめっと@修行中 (@ultimate_D7000) September 20, 2017
俺の故郷である苫小牧の水道水をボトリングした「とまチョップ水」。
苫小牧市内でもスーパーやコンビニでは売っておらず、苫小牧市役所と、道の駅「ウトナイ湖」と、天然温泉「アルテンゆのみの湯」でしか売ってない。 pic.twitter.com/NMDCR36Utq
ゆのみの湯の源泉かけ流しの露天風呂は北海道苫小牧の自然の中にあります。目の前には樽前山があり夜は美しい星空を見ることができます。自然を満喫できる魅力的な露天風呂です。
天然温泉 ゆのみの湯の基本情報
名称 | 天然温泉 ゆのみの湯 |
住所 | 北海道苫小牧市字樽前421-4 |
アクセス | ・公共交通機関でお越しの方 JR苫小牧駅北口より道南バス鉄北北口線に乗車してください。 バス停「アルテン前」下車。バスでの移動時間約42分。 ・車でお越しの方 道央自動車道苫小牧西ICから国道36号線経由して約10分。 |
営業時間 | 午前10時~午後22時 |
料金 | 大人¥600円 子供¥300円 回数券(大人)6枚綴り¥3,000円 |
定休日 | 毎月第3水曜日 ※変更になる場合があります。公式HPをご確認ください |
駐車場 | 500台駐車可能な駐車場あり |
公式HP | dp-flex.co.jp/arten/index.php |
備考 | 館内にレストランや売店、無料休憩室があります。 |
おすすめ温泉⑧むかわ温泉 ホテル 四季の風
むかわ町
— はみちゃん (@hami_chan_) February 11, 2018
むかわ温泉『四季の館』
泉質 含よう素ーナトリウムー塩化物強塩温泉
ph7.32
弱黄白色濁のお湯で
とても温まりました♨
お風呂上がりに
石屋製菓のソフトクリーム🍦
『ラーメン萃龍』で
味噌ラーメン&チャーハン&餃子 pic.twitter.com/a5Yyod6Dla
苫小牧周辺に天然温泉四季の館には、道の駅です。温泉施設とホテルがあります。大人¥520円という安い料金で日帰り入浴の出来る温泉とホテル四季の風にご宿泊の方のみ入浴出来る展望温泉があります。観光にはもちろん、トレーニング施設や図書室も併設されています。
むかわ町
— はちまる (@hakolove283) September 18, 2019
むかわ温泉限定たんぽぽサイダー pic.twitter.com/kdxrKe7dpx
物産館ではむかわで獲れた新鮮な野菜や四季の館のオリジナル商品を購入することが出来ます。むかわ温泉限定のタンポポサイダーを手に入れることが出来ます。物産館の営業時間は午前8時から午後21時までです。
道の駅の無料休憩所は24時間利用可能です。夜には警備員もいますので安心して休憩にご利用下さい。休憩室には自動販売機やトイレが完備されています。仮眠には向かないかもしれませんが長距離移動中に24時間開いてる休憩所があるのは助かります。
図書室やスポーツプラザが併設
図書室やスポーツプラザが併設されていて、図書室の本はホテル滞在中に借りることも出来ます。日帰り温泉施設ご利用の方も図書室のご利用は可能です。ただし、本の持ち出しは禁止です。館内でお読み下さい。スポーツプラザはトレーニングジムとプールがあります。
プールをご利用の場合、水着やキャップ、ゴーグルなどの有料レンタルがあります。手ぶらでお越し頂いてもプールのご利用が可能です。
むかわ温泉 ホテル 四季の風の基本情報
名称 | むかわ温泉 ホテル四季の風 |
住所 | 〒054-0042 北海道勇払郡むかわ町美幸3-3-1 |
アクセス | ・電車でお越しの方 JR日高線 鵡川駅から徒歩10分 ・車でお越しの方 日高自動車道鶴川ICから約5分 札幌市内から車で約90分 |
営業時間 | ・むかわ温泉四季の湯 午前10時~午後10時 |
料金 | 中学生以上 ¥520円 小学生 \210円 小学生未満 無料 レンタルセット(バスタオル・フェイスタオル)\210円 ※この料金で温泉・スポーツプラザ両方利用できます ※水着やゴーグルのレンタルは別料金です。 |
駐車場 | あり |
公式HP | shikinoyakata.com/index.html |
おすすめ温泉⑨新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」
この旅行1泊目は「新苫小牧プリンスホテル 和〜なごみ〜」でした。モダンでスタイリッシュな新しいタイプのビジネスホテル。
— ロプロス (@ropross) October 23, 2018
特筆すべきは朝食で、多彩な料理の詰まった和洋中の二段重や、苫小牧名物のホッキ貝を使ったカレーや味噌バター焼きなど、ビジネスホテルの域を超えた品々を味わえました pic.twitter.com/DZh4h7GofS
苫小牧にある新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」は2018年4月にリニューアルオープンしました。和風でモダンな素敵なホテルです。月替わりで楽しめる三大名湯や最上階の展望レストランもおすすめです。
大広間や宴会場、会議室なども揃っていいてビジネスシーンでのご利用が可能です。もちろん観光でお越しのお客様にもおすすめです。お仕事でお越しの方も観光でお越しの方もぜひ新苫小牧プリンスホテルへお越し下さい。苫小牧へ宿泊の際はおすすめのホテルです。
三大名湯が月替わりで楽しめる温泉!
今日は苫小牧市内のホテル・新苫小牧プリンスホテルに~♪
— るなふぁ (@runafa27) March 16, 2019
手術のときにきてくれた父、口コミいいからと泊まってもらったんですが、口コミどおり良かったというので、温泉でゆっくりしつつ、豪華朝食バイキングをいただこうかと~
続く(笑) pic.twitter.com/TijisWTHGa
新苫小牧プリンスホテル「~なごみ~」では登別温泉、洞爺湖温泉、北湯沢温泉の三大名湯が月替わりで楽しめます。3つの温泉はそれぞれ異なる泉質をもっていて効能も様々です。登別温泉は冷え性、切り傷うつ状態などに効能があります。
洞爺湖温泉の泉質は中性低張性高温泉で抹消循環障害や皮膚乾燥症に効能があると言われています。詳しくは公式HPで紹介されていますので気になる方は公式HPをご確認ください。
新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の基本情報
名称 | 新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」 |
住所 | 〒053-0045 北海道苫小牧市双葉町3-2-8 |
アクセス | ・電車でお越しの方 JR苫小牧駅より徒歩20分 ・車でお越しの方 札幌南ICから苫小牧方面へ 50分ほどでホテルへ到着します。 |
温泉のご利用時間 | 午前 6時~10時 午後 15時~24時 |
受付時間 | 午前10時~午後18時 |
駐車場 | あり |
公式HP | tomakomai-nagomi.com |
備考 | wi-fi完備 |
おすすめ温泉⑩こぶしの湯 あつま
こぶしの湯あつま♨️
— じゃすてぃ (@no_prunner) May 12, 2019
ここも昔よく来てたところ✨
交替浴ばっちりで、脚も気持ちいい♪ pic.twitter.com/frGcrbQpgS
苫小牧周辺のおすすめ温泉こぶしの湯では、宿泊のお客様の他、温泉のみご利用の日帰り入浴も可能です。ぜひお気軽にお越し下さい。宿泊のお部屋は和室と洋室があります。こぶしの湯あつまでは宴会やご家族でのお食事など団体様の予約も承っています。
ご予約は1週間前までにお願いします。こぶしの湯あつまでは他に、地元産の農産物を使った加工体験ができます。有料にはなりますが、ソーセージづくりや手打ちそばづくりなど貴重な体験ができます。
こぶしの湯あつまのレストランこぶしではあつま豚丼やあづまジンギスカン定食など厚真町ならではの食事を楽しむ事が出来ます。その他、和食や洋食、ドリンクなども充実しています。地元の食材を使ったメニューはとても美味しく人気があります。
打たせ湯や泡ぶろなど多数のお風呂が!
こぶしの湯あつまには打たせ湯に泡風呂、露天風呂と多数のお風呂があります。中でも露天風呂は四季の景色を望みながら温泉を楽しむ事が出来ます。日頃の疲れを温泉で癒して下さい。
こぶしの湯 あつまの基本情報
名称 | こぶしの湯 あつま |
住所 | 〒059-1605 北海道勇払郡厚真町字本郷229-1 |
アクセス | JR早来駅より車で約15分 |
営業時間 | ・日帰り入浴時間 午前10時~午後22時 ・宿泊のお客様の入浴時間 深夜0時まで 翌日は6時~8時まで ・フロント営業時間 午後21時まで それ以降は警備員が対応します |
日帰り入浴料金 | 大人(中学生以上) ¥530円 小人(小学生) ¥270円 回数券(大人)12枚綴り ¥5,300円 回数券(小人)12枚綴り ¥2,700円 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
公式HP | kobushi-atsuma.com/index.html |
備考 | 宿泊料金については公式HPをご確認ください |
苫小牧の温泉で旅の疲れを癒そう!
苫小牧とその周辺にある温泉を紹介しました。苫小牧や仮眠の出来る日帰り温泉施設や24時間温泉へ入浴可能な宿、源泉かけ流しの温泉など様々な温泉があります。子供向けの設備が充実している施設も多く、入浴料金も安い所が多いです。
苫小牧にはおすすめの乗馬体験やパークゴルフが楽しめるおすすめの観光スポットもありますので、ぜひ観光と温泉を一緒にご堪能下さい。
おすすめの関連記事

