豊平峡ダムで紅葉の絶景を鑑賞!電気バスや見学ツアーで!カレーが有名?
豊平峡ダムは札幌市の豊平川上流にあります。市街地や定山渓からも近く、四季ごとに見せてくれる美しい景色や豪快な観光放流の見学が人気となっています。この豊平峡ダムの見どころやアクセス、話題のダムカレーなど、しっかり掘り下げてお伝えします。

豊平峡ダムとは
豊平峡ダムは札幌の市街地を流れている豊平川の上流、観光地として有名な定山渓のさらに上流にあたります。美しい放物線を描くアーチ式コンクリートダムです。ダム湖は定山湖と呼ばれ、高さ102メートルの堤があり約4700万立方メートルの水を貯めることができます。
かなり山奥なのに暑い…。 #豊平峡 pic.twitter.com/cRQ0zW1MDg
— tupolev (@fetokyo) August 20, 2018
この水は札幌市民の飲料水となるほか、市民の使う電気を作るために利用されています。豊平峡ダムは、札幌市街地を洪水から守るとともに、市民にとってなくてはならない大切な施設です。
ダム湖100選に選ばれる
豊平峡ダムは、緑の中に湖を湛える美しいダムです。夏の新緑、秋の紅葉とともに美しく、豪快な観光放流を行っているダムとしてダム湖百選にも選ばれています。
ダム湖百選と言うのは、2005年(平成17年)より、一般財団法人水源地環境センターが地域の観光開発を目指して認定しているもので、現在、豊平峡ダムを含め65カ所のダム湖が認定されています。中には黒部ダムや宮ヶ瀬ダム、御所ダムなど年間100万人の観光客を集めるダムもあります。
豊平峡ダムの基本情報
名称 | 豊平峡ダム |
住所 | 札幌市南区定山渓840番地先 |
河川名 | 石狩川水系豊平川 |
管理者 | 国土建設省 北海道開発局 札幌開発建設部 |
建設 | 1967年(昭和42)着工 1972年(昭和47)10月竣工 |
ダム型式 | アーチ式コンクリートダム(放物線アーチ) |
高さ | 102.5メートル(34階建てビルに相当) |
総貯水量 | 4710万立方メートル(札幌ドーム約30個分) |
営業期間・時間 | 5月1日〜11月3日 電気バス運行時間 8時45分〜16時 |
駐車場 | 無料 250台(ハイブリッド電気バス乗り場) |
公式サイト | http://www.houheikyou.jp/index.html |
豊平峡ダムへのアクセス
それでは豊平峡ダムへのアクセスについてご案内します。一般車両はハイブリッド電気バス乗り場にある駐車場から先へは入れませんので、駐車場までとその先に分けて掲載します。
駐車場までのアクセス
紅葉見頃ですね〜🍁#豊平峡 pic.twitter.com/atrZUuKEbO
— Fu-ji (@junjun2011zz) October 18, 2016
豊平峡ダムへ行くためには、まずハイブリッド電気バス乗り場にある冷水駐車場を目指します。いかにも涼しげな名前です。
アクセス方法①車
只今、豊平峡ダムからの帰り道。絶賛渋滞中。私達は早朝に出たので行きはスムーズでしたが、現在駐車場は90分待ち。行きも帰りも大渋滞です。紅葉は綺麗ですがこれから向かうのは避けた方が良いですよ。 pic.twitter.com/joQsFh5URj
— おかえり (@okaeri_1117) October 16, 2016
冷水駐車場には250台の車が止められるようになっていますが、紅葉の季節には平日でも満車で止められないことがあるので注意してください。札幌から国道230号線で向かうと定山渓温泉を越えたあたりにある、豊平峡温泉の看板を目印に左折してください。
札幌駅からの所要時間は約1時間ですが、紅葉シーズンには大渋滞が発生する場所なので、時間に余裕をもって予定を立てる必要があります。
アクセス方法②路線バス
じょうてつ
— ななまる⊿バスSide (@nanamarubus5026) September 10, 2019
札幌200か4405
三菱ふそう/三菱自動車バス製造
エアロバス・ハイデッカー
KL-MS86MP/2003年式
元:京浜急行バス
所属:川沿営業所
撮影地:札幌駅
備考:かっぱライナー専用車#北海道バス図鑑 pic.twitter.com/SzpLDcvLj4
札幌駅から路線バスを利用するには、まず、定山渓温泉か豊平峡温泉を目指します。じょうてつバスが運行している「かっぱライナー」がおすすめです。定山渓温泉まで約60分。前日までの予約制ですが、当日空席があれば予約なしでも乗ることができます。一般の路線バスもあって、札幌駅から1時間に1本程度、70分~80分ほどの所要時間です。
@seisuke9 こんばんは、そしてコンサドーレの応援お疲れ様でした。
— 特急ていね号さん (@syouichi1222ma5) November 4, 2018
昨日ですが、苫小牧駅行きの高速バスに乗る前ですが、じょうてつバスの写真を一枚撮ってきましたのでよかったら見てくださいませ。#じょうてつバス pic.twitter.com/nl3AJfmfLU
料金はどちらも片道960円ですが、かっぱライナーを含むじょうてつバスが一日乗り放題になって、さらに温泉にも入れる「温泉日帰りパック」がなんと大人2000円、子供1000円で販売されています。豊平峡ダムの見学もできるなんて、ちょっとおトクが過ぎる気がするので、ぜひ利用してみたいところです。
じょうてつさんは、札幌駅や真駒内を起終点に、豊滝や定山渓温泉など、主に札幌市内南部に路線バスを運行しています。路線バスと小金湯、定山渓、豊平峡の各温泉の入浴がセットになった温泉日帰りパックも発売中です。豊平峡温泉のカレー、美味しいですよ。 #路線バス乗り継ぎの旅 #沿岸バス pic.twitter.com/A5ot1LQPhe
— 沿岸バス@10/1運賃改定 (@enganbus) September 21, 2017
定山渓温泉、豊平峡温泉から冷水駐車場へは、無料のシャトルバスが運行されています。一日2本、各便定員42名で、予約は受け付けていないため、もしかしたら満席で乗れないことがあるかもしれません。その場合は、豊平峡温泉から冷水駐車場まで約60分のハイキングをすることになります。
アクセス方法③豊平峡ダムライナー
そんな危険は冒せないという人には「豊平峡ダムライナー」をおすすめします。定山渓温泉の観光案内所から、一日5往復運航されています。往復で大人も子供も500円ですが、ハイブリッド電気バスとセットになった、おトクな「豊平峡バスパック」が1000円で販売されています。
札幌からバスで豊平峡ダム行くルートを観光案内所で聞いてきました。
— 腐ェニックスらふぃ@背黄青いんこ (@lafeber_innko) October 11, 2018
(閉店間際凸すいません)
札幌駅→定山渓神社で降りて、そこの近くに定山渓観光案内所がある。
定山渓観光案内所で豊平峡ダムへのライナーバスと電気バスの切符買って(そこ以外で切符買えない)乗り換えだそうです。 pic.twitter.com/5KzIRenD0F
豊平峡ダムライナーも事前の予約はできませんが、午前9時から当日分の便を指定してチケットを買うことができます。
駐車場からダムまでのアクセス
駐車場から豊平峡ダムまではハイブリッド電気バスか徒歩の二通りのアクセス手段があります。それぞれのメリットを上げておきますのでよく考えて選んでください。
アクセス方法①ハイブリッド電気バス
豊平峡ダムにてハイブリッド電気バスを撮影。2週間に1回程度の充電で約400km~500km走行可能らしい。 pic.twitter.com/GAorF0xtKR
— NRT747 (@NRT_747) September 2, 2018
豊平峡ダムへのアクセスの定番はこのハイブリッド電気バスです。自然環境保護のため、動力はすべて電池で動かすモーターなのですが、発電用の1500㏄エンジンで電池を充電することもできる優れものです。
所要時間は片道約10分。8時45分〜16時のあいだ、ほぼ10分間隔で運行しています。料金は往復で大人640円、子供320円です。(各種割引あり)
アクセス方法②徒歩
その後折角なんで豊平峡ダムに行ってみました。ダム行きバス620円をけちり、徒歩30分を選択しました笑
— やざわ (@LEVIN_AE86YY) June 6, 2018
トンネル怖えぇとなったけど、ここまで来て帰るのもアレなんで勇気をだして歩きましたが、歩いた先にもトンネルあって絶命しました。 pic.twitter.com/KTir7UH0bA
ハイブリッド電気バスの乗り場から豊平峡ダムまでは約2km、徒歩で約30分です。ルートはバスと同じ、一本道です。冷水トンネル、豊平峡トンネルとふたつのトンネルを通ります。
この二つのトンネルをつなぐ橋の上からの景色が絶景なので、バスを使うとあっという間に通り過ぎてしまう九段の滝や紅葉の美しさを楽しむなら、ぜひ徒歩でこの道を歩いてみてください。
アクセス方法③片道だけバス
豊平峡へ行ってみた
— ジョンソン (@Johnson_0119) June 6, 2018
日帰り入浴付きのバス券買った方が色々お得と知った
(今回片道徒歩、片道バス)#北海道#豊平峡 pic.twitter.com/Kro3TZifQd
電気バスにも徒歩にもそれぞれの良さがあって悩ましいところなのですが、そこで片道だけバスを使うという方法を提案したいと思います。バスの便利さと徒歩の絶景の良いとこ取りです。駐車場からは緩やかな登りのあと、やや急な下り坂。豊平峡ダムからはやや急な上り坂のあと緩やかな下りが続くルートになります。
行き帰りのどちらをバスにしてあまり変わりませんが、定山湖の風景を想像しながらワクワクしながら徒歩で向かうのがおすすめです。バス料金は片道大人360円、子供180円となっています。
豊平峡ダムの見どころスポット
続いて豊平峡ダムの見どころをご紹介しますので、豊平峡ダムに行ったら絶対に見逃さないようにしてください。
スポット①迫力ある放流見学
豊平峡ダムでは天端や展望台から、豪快な観光放流を見学することができます。毎年6月から10月の5か月間。時間は9時から16時までとなっていますが、最初と最後の1時間は放流量が0から0.5立方メートル毎秒に設定されているため、10時から15時のあいだに見学するのが良いでしょう。
豊平峡ダム見学デーに参加してきました。
— ざきダム(廃) (@zAkidam666) July 20, 2019
監査廊内は残念ながら撮影禁止でしたが、バルブからの放流を間近で見る事が出来ました。
これはダムアワードで放流賞を獲るのも納得ですわ。
迫力あり過ぎ・・・ pic.twitter.com/Qh90BcxZ5C
また、観光放流なので観光客の多くなる7月8月の土日・祝日は毎秒2.0立方メートルの豪快な放流を見学できます。これに対して6月、9月、10月の平日は最大でも毎秒0.3立方メートル。観光放流を見学するなら、混んでいるのがわかっていても7月、8月の土日・祝日がおすすめです。
なお、期間中であっても洪水対応などでダム放流が行われることがあり、この場合は観光放流は中止となります。
スポット②眺めの良い豊平峡展望台
ハイブリッド電気バスを豊平峡ダムで降りて少し戻ると右側、定山湖の反対側にレストハウス・展望台と右向き矢印の看板があります。この坂を上ると展望台です。お年寄りや子供には、車いすやベビーカーを載せられるリフトカーが設置されていて、だれでも展望台まで上がれるようになっています。
豊平峡その3
— よたはち@リンガ提督WRX All甲クリア掘り中 (@fujii69ct) July 16, 2018
無料リフトで展望台へ
#旅 pic.twitter.com/pTRozpHCUN
展望台からは、豊平峡ダムの天端や豊平峡の奥まで連なる定山湖を一望のもとに見下ろせるようになっています。紅葉の季節には周囲の樹々の色が定山湖の湖面に映り込み、さらに素晴らしい景色を堪能することができます。
スポット③豊平峡ダムミュージアム
豊平峡ダム資料室では日本一周ダムファン写真展を開催中! 僕の写真も展示してあるよー( ´∀`) pic.twitter.com/OqCfBYWCJ3
— 星野夕陽 (@choidamnet) October 13, 2013
電気バスのバス停から、展望台とは反対方向、道路が定山湖にいちばん張り出したところにあるのが、豊平峡ダム資料室「ひふみみはなめ」です。この不思議な名前は皮膚で、耳で、鼻で、目で、五感で札幌と豊平川を感じてもらいたい願いが込められた名前とのこと。
豊平峡ダム資料室は豊平川とともに発展した札幌市の歴史や、豊平峡の動植物について見学・学習する場所になっていて、2階では設置されたパラボラアンテナで集めた自然の音を聞くことができます。
ダムカード、豊平峡ダムゲット。 pic.twitter.com/ltvOKstyFg
— カゲ虎 (@kagetora_edomae) May 31, 2017
パソコンや図書による資料展示のほか、人気の「ダムカード」をもらえるのもこの資料室です。豊平峡ダム資料室は入館無料、見学時間は9時から16時30分まで。見学に必要な所要時間は30~60分程度。紅葉の時期以外は平日のみ見学が可能です。なお、トイレもありませんので、ご注意ください。
スポット④豊平峡ハイキングコース
紅葉 豊平峡ダム 最上段の見晴らし、レストランがある見晴らし、ダム それぞれの紅葉…レストランのお姉さまが超美人でしたぁ~(^o^)/ pic.twitter.com/P8pmoSKNpq
— 源狐 (@tdnbst) October 17, 2015
展望台へ上がると、さらに上の見晴らし展望台へと続くハイキングコースがあります。5分ほどの距離で、それほど大変な山道でもありません。展望台よりも高いところから豊平峡ダムを見下ろすことができます。色づいた紅葉の真っただ中を歩けるので、ハイキングコースもかなりの人気です。
スポット⑤九段の滝
冷水駐車場から豊平峡ダムまでのルートにある、冷水トンネルと豊平峡トンネルをつなぐ橋の上から見える滝が「九段の滝」です。橋の上方の森林の間から流れ出た滝が右へ流れ、左へ流れと向きを変えながら、橋の下をくぐり、さらに下方へ段を数えます。滝を見るためにハイブリッド電気バスも徐行してくれるのですが、やはり徒歩で向かい、じっくりと鑑賞したい風景です。
豊平峡ダム
— 夕七 (@yachibose) October 9, 2017
九段の滝
この看板、一時期右にある電信柱のむこうにあったけど、立てかけ替えたんだ。#ポタリング pic.twitter.com/5FT3DawfUy
滝の姿は季節によって変わります。草木の緑が生い茂る季節もあれば、紅葉の終わりごろには葉も少なくなり、滝の流れを存分に見られるようになります。また、流れる水の量も雪解けから夏の間と紅葉の時期では変わってきます。それぞれの時期の良さがあるので、何度も訪れたいスポットです。
スポット⑥豊平峡ダムの四季
冬の間は豊平峡ダムを訪れることができませんが、春から秋にかけて季節ごとそれぞれの豊平峡ダムの魅力についてご紹介します。
ゴールデンウィーク明けは桜
【流域の風景】豊平峡ダムでもようやく周辺の桜が満開になりました。日陰には残雪がまだありますが、日増しに暖かくなってまいりました。週末には桜の見頃が過ぎるかもしれませんが、春の風景をぜひ見に来てください。
— 国土交通省 北海道開発局 札幌開発建設部 (@mlit_hkd_sp) May 17, 2019
#ダム #豊平峡ダム pic.twitter.com/NhXvnyZBrI
札幌ではゴールデンウィークが桜の見ごろですが、豊平峡は山の上なのでさらに遅れて、ゴールデンウィークが明けてから桜が見ごろを迎えます。
まだ日陰には残雪が残る中で咲き誇る桜もまた美しいものです。展望台から下に、雪解け水をいっぱいに湛えた定山湖と桜を見下ろす光景は、この季節だけの特別なものです。

夏は涼しく新緑の緑が綺麗
久しぶりの豊平峡ダム。
— KeeKee08 (@o_hirokee) June 8, 2019
放水した側から吹き上げる風が涼しく気持ちいい‼️ 緑のなかを進むケーブルカーも、短いながら楽しめました。 pic.twitter.com/jxlbX09CNg
札幌市街地と比べて豊平峡ダムの気温は2~3度低いため、涼しく感じます。遅く萌えだした新緑が生えそろう頃にはもう夏の盛り。観光放流の放流量も多くなり、定山湖周辺の緑と豪快な放流を満喫できる季節です。

紅葉の時期は絶景
豊平峡ダムの紅葉の見ごろは9月の下旬から10月中旬と少し早めです。定山湖を囲む木々が紅や黄色に衣替えし、シーズンの終わりに向けてクライマックスを迎えます。
その美しさのあまり、大渋滞、大混雑が常態化していますが、それでも見に行く価値は十分です。展望台やさらに上の見晴らし展望台へ上って、美しい紅葉を記憶に焼き付けて帰りましょう。

豊平峡ダムと合わせていきたい観光スポット
特に紅葉シーズンの豊平峡ダムは行き帰りに大渋滞が発生します。日帰りも大変になるので、できることならできることなら周辺で一泊して、ゆっくり観光プランを立ててみてはいかがでしょうか。
観光スポット①定山渓自然の村
定山渓自然の村!
— たっつん (@bnj03tatsuya) April 21, 2016
テントハウスとかあってお洒落!
1つ1つ星座の名前付いてるし#たっつんHarley旅 pic.twitter.com/SSPMHtFpd1
定山渓自然の村は、キャンプ場やコテージで宿泊できる自然体験学習型の施設です。アウトドアクッキングや自然学習、昆虫観察、ファミリーキャンプなど、さまざまなイベントが実施されていて、子供から年配者まで誰もが利用できるようになっています。宿泊者グループ同士の交流施設などがあり、人とのふれあいも学習テーマのひとつになっています。
名称 | 札幌市定山渓自然の村 |
住所 | 北海道札幌市南区定山渓 |
施設利用料 | コテージ(定員5名):宿泊4700円、日帰り1600円 テントハウス(定員7名):宿泊3900円、日帰り1300円 テントサイト(普通、定員5名):宿泊500円、日帰り170円 テントサイト(特別、定員10名):宿泊1000円、日帰り340円 |
利用時間 | 宿泊:13:00~翌日12:00 日帰り:09:00~17:00 |
駐車場 | 無料(各施設から700m離れています。) |
公式サイト | https://www.sj-naturevillage.jp/ |
備考 | 予約は2か月前から受付。冬季も利用できます。各種レンタル品あり。 |

観光スポット②豊平峡温泉
豊平峡温泉ナウ。年に一回は行きたい。
— 魔作@動きます✧ \( °∀° )/ ✧ (@masanao1027) September 14, 2019
一年ぶりに来たけど中改装して綺麗になってるなぁ。 pic.twitter.com/hSrtsEJ9Dy
豊平峡温泉は豊平峡ダムから車で5分ほどのところにある、入浴・リラクゼーション施設です。全国でも数少ない100%源泉かけ流し、浸かるとお肌がすべすべになる「美肌の湯」、200人が同時に入れる露天風呂などのお風呂が楽しめます。
インドカリー、十割そばやジンギスカンの料理が食べられるレストランや、マッサージやエステなどのリラクゼーション施設を備えた、心も身体もお腹も満足できるスポットです。
名称 | やわらぎの里 豊平峡温泉 |
住所 | 北海道札幌市南区定山渓608−2 |
入泉料 | おとな1000円 / こども500円 |
入浴利用時間 | 10:00 ~ 22:30 (最終受付 21:45) |
公式サイト | http://www.hoheikyo.co.jp/ |
備考 | ※クレジットカードは使えません。 ※日帰り温泉のみ。宿泊はできません。 |
観光スポット③定山渓ファーム
定山渓ファーム
— わかぶー (@wakabuuu123) July 27, 2019
花たくさんできれいだった〜✨ pic.twitter.com/vYU4BmYNMM
豊平峡ダムから車で10分ほどのところにあるのが定山渓ファームです。いちごやりんご、さくらんぼなどのフルーツ狩りや、森と山のアクティビティを楽しむことができます。園内はオーチャードガーデンを始め、区域ごとにテーマ別のガーデンとなっていて、季節ごとの花々が見られます。
名前 | 定山渓ファーム |
住所 | 北海道札幌市南区定山渓832 |
営業期間・休園日 | ゴールデンウィークから積雪前まで。天候により休園する場合あり。 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
利用料金 | 入園料 大人(中学生以上)500円、子供(4歳以上)400円 フルーツ狩り 大人800円から1300円 ※札幌市民割引、雨の日割引あり その他、アクティビティ、ものづくりお料理体験は別料金 |
公式サイト | https://jozankei-farm.com/ |

豊平峡ダム周辺のグルメ
豊平峡ダムへの行き帰りに楽しめる周辺のグルメスポットをご紹介します。
周辺グルメ①ONSEN食堂
#ONSEN食堂#定山渓#インドカリー
— 似顔絵師みつ (@581328) May 3, 2019
うまかった、 pic.twitter.com/wU0I0MHvai
ONSEN食堂は豊平峡温泉にあるレストランです。インドカリーや十割そば、ジンギスカンなど、こだわりの料理を食べることができます。
豊平峡温泉のカレーが絶品
豊平峡スペシャル! pic.twitter.com/bdNHh6JYIA
— Ryo@琴葉ドライブ! (@Ryo_kuroBeat) July 22, 2019
豊平峡温泉名物はなんとインドカレー。ポーク、チキン、野菜、シーフードなどの各種カリーがナンが付いて900円から、タンドリーチキンやスペアリブが650円前後とリーズナブルなお値段で本格的インドカリーが楽しめます。
3種類のカリーに、タンドリーチキン、シークカバブ、サラダなどがセットになったボリューム満点の豊平峡スペシャルは2600円です。
また豊平峡ダムは、豊平峡カレーの名付けの由来であるとも言われています。まるでダムのようなカレーの見た目が確かに重なりますね。
名称 | ONSEN食堂 |
所在地 | 豊平峡温泉内 |
営業時間 | インド料理11:00 ~ 21:00 / 和食11:00 ~ 14:00、17:00 ~ 20:00 |
公式サイト | http://www.hoheikyo.co.jp/ |
備考 | ※クレジットカードは使えません。 |
周辺グルメ②だむみえ~る
近所のトイザらスへ行ったら、ダムカレーガチャガチャがありました。出てきたのは、北海道の豊平峡ダムカレー。岩場をザンギで表現しているそうです。かわいい pic.twitter.com/2s8CR55mPl
— hitomin (@h_heinz) November 5, 2017
豊平峡展望台のところにあるのが赤い三角屋根の「だむみえ~る」です。文字通り、豊平峡ダムを見下ろしながら食事ができます。残念ながら営業期間が9月下旬から10月下旬の1か月間だけ。ジンギスカンやソフトクリームなど定番の味が楽しめるほか、テレビでも紹介された豊平峡ダムカレーがおすすめです。
名称 | ダムの見えるレストラン だむみえ~る |
所在地 | 豊平峡ダム展望台前 |
営業期間 | 9月下旬から10月下旬(公式サイトで確認してください。) |
営業時間 | 売店 9:00~16:00 お食事 10:30~15:30 |
公式サイト | http://www.scot.jp/dammier/index.html |
周辺グルメ③近野食堂
昼はこんの食堂にしました☺定山渓温泉の中心部にあります😘〆のラーメンとか有りかもしれないですよね⤴ pic.twitter.com/IHsfznApUD
— 菊地 晃一 (@nishio289) October 7, 2015
少し離れていますが、近野食堂は定山渓にある食堂です。定山渓で21時過ぎまで開いているのはここだけなので、遅い時間にお腹が空いたらここを目指しましょう。メニューは和風ベースの具だくさんの醤油ラーメンを始め、塩ラーメン、味噌ラーメン、チャーハン、餃子など。
名称 | 近野食堂 |
住所 | 北海道札幌市南区定山渓温泉西3丁目 |
営業時間 | 11:30~14:00 18:00~25:00 |
電話番号 | 011-598-2759 |
迫力ある絶景スポット豊平峡ダムに行こう!
サッポロスマイル・魅力発信バスツアーの最後は豊平峡ダムへ。
— Shohei (@Shohei_Mar2091) September 30, 2018
道内では一般見学ができる唯一のアーチ式コンクリートダムみたいです。
紅葉のシーズンがもうすぐそこに🍁#札幌 #定山渓 #定山渓の魅力 #サッポロスマイル #豊平峡ダム pic.twitter.com/Jx9CqTin1H
豊平峡ダムは、北海道以外の地域からのツアーにも組み込まれているほどの人気スポットです。夏の豪快な観光放流見学や秋の紅葉は。どちらも圧倒的に心に迫ってきて大迫力そのもの。密かなブームとなっているのが無料で配布されているダムカードと豊平峡ダムカレー。いまのうちにトレンドを押さえておきましょう。
ゴールデンウィークから秋の期間限定ですが、札幌へ行くならぜひとも予定に組み入れたい観光スポットです。
おすすめの関連記事



