2019年11月22日公開
2020年09月23日更新
北海道の観光に人気のダム12選!ダムカードの配布や美しい景色を楽しむ!
北海道の自然を満喫する人気観光の1つに、ダムという選択をするダムLOVEさんが急増中!ダムカードの配布や、釣り、見学、建設中ダム見学などなど、遊び方は多数あり、観光だけではなく、ダムまで足をのばしたくなるような、北海道のおすすめダム12選を紹介していきます。

北海道のダム観光が人気
Loveだむ
— なおなお (@naonao2729) October 27, 2019
朝里ダム
定山渓ダム
紅葉🍁
風が強くて、葉っぱが舞い散っていました。 pic.twitter.com/bLy4pbZjXk
北海道の自然を満喫したい!ならば湖へ行こう!と思われる方も多いのですが、ダム放流の見学やダムカードを集めるなどダム観光がおすすめです!建設中のダムで配布中のダムカードはレアカードとしても注目度アップ!観光にぜひおすすめの人気ダムをご紹介します。
以前にご紹介をした豊平峡ダムでは、ダムカレーなども人気商品として、人気急上昇。電気バスや見学ツアーとしてもおすすめスポットとなっています。ダムが大好きなダムLOVEさんも増え続けているのはダムの魅力が底知れないからなのではないでしょうか。
釣りもできる?
札内川ダムの更に奥地へ。
— トカチニッチ(β版) (@tknc_jp) October 24, 2019
紅葉が最盛期をむかえ、多くのカメラマンと釣り人で賑わっていました ( ^ω^ )#中札内村#札内川ダム
●関連記事:札内川ダム下流公園https://t.co/or3WHwQBSZ pic.twitter.com/Vo7NoD58mD
北海道のダムでは、ダム内の魚釣りが禁止のところもありますが、川が湖や沼に流れ込んでいる入り江の釣りの好ポイントとなるインレットや湖や沼から川に流れ出す部分はアウトレットと呼ばれる場所も含め、釣りが可能なところもあります。
北海道南富良野町にある、かなやま湖(かなやまダムというダム湖です)
— リアラン♬ (@0103murakamiT) November 9, 2018
今年は大型イトウの釣果が3匹と、ちょっと淋しいですが、元気な中型のイトウは、数釣りが楽しめます。ポイントと入釣タイミング、その日の状況で、驚くほどの釣りが出来ます🎣
景色もいい季節なので、足を運んでみて下さい。 pic.twitter.com/UngY6Pzftl
ご紹介させて頂くダム湖で釣ることが出来る魚の種類は、アメマス、イトウ、ウグイ、オショロコマ、サ、ヘラブナ、クラマス、ニジマス、ブラウン、ヤマベ、ワカサギ、その他です。ただ、ルールとしてリリースが必要な魚もあるので確認してくださいね。
釣行の前には禁漁制限があったり、ツアー催行をされていることもあるので、必ず公式ページの確認をして頂き湖面利用については、「水質汚濁のおそれのある行為」を行わないようにしましょう。
北海道おすすめの人気ダム見学スポット12選!
それでは北海道のおすすめ人気ダムをご紹介していきます。規模の大きさや見どころポイント・アクセス情報などおすすめポイントを挙げていくので、ダムに訪れる際にぜひお役立てください!
北海道ダム①豊平峡ダム
北海道 豊平峡ダム
— Calendula2024 (@calendula2024) October 21, 2017
紅葉は終わってたけど十分に綺麗!!
アーチダムの放流初めて観れた! pic.twitter.com/esMgz6cQle
札幌の市街地を流れている豊平川の上流、定山渓のさらに上流、札幌市南区にある豊平峡ダムは、アーチ式に建設されたコンクリートダムです。ダム湖は定山湖と呼ばれ、高さ102メートルの堤があり約4700万立方メートルの水を貯めることができます。
豊平峡ダム観光放流は、6月1日~10月31日 までの [9:00-10:00][10:00-15:00][15:00-16:00]に実施されることが多く、観光放流で迫力ある放流が見学出来るのも魅力の一つになっています。
豊平峡ダムの基本情報
名称 | 豊平峡ダム(ほうへいきょうダム) |
住所 | 札幌市南区定山渓840番地先 |
営業時間 | 5月1日〜11月3日電気バス運行時間 8時45分〜16時 |
定休日 | 上記以外の日程 |
料金 | 無料 |
アクセス | ・車でJR札幌駅から 約60分 ・駐車場からハイブリット電気バスで10分(片道320円) ・バス(かっぱライナー)で札幌駅より60分(片道960円) |
駐車場 | 無料 250台(ハイブリッド電気バス乗り場有り) |
公式HP | http://www.houheikyou.jp/index.html |

北海道ダム②当麻ダム
お天気が大丈夫だったので当麻町に来ました!
— ハコ(こども4人@北海道) (@indoormom_com) October 13, 2019
夕陽が良き…
2枚目当麻ダムです。カラッカラでした。紅葉はきれーい!
当麻町には鍾乳洞があり、子供たちも初鍾乳洞体験。はてグーニーズか、インディジョーンズか…#北海道観光 #北海道の景色 #風景写真 #ダム写真 pic.twitter.com/WDPWbLwP1w
北海道上川郡に位置する当麻川をせき止めた農業用ダムである当麻ダムは台形状に形成して建設するダムであるアース型ダムです。橋がかかっておらず自然と共にダムを堪能するのであれば、ぜひお勧めです。
当麻ダムから徒歩5分の場所に当麻ダム展望台があり、当麻の町並みを一望できます。また、車で約15分の場所には当麻鍾乳洞がありますので、当麻の町を楽しみながら、ダム観光が出来ることで、ファミリーにも人気のダムです。
初めて行った当麻鍾乳洞
— Custom Gun Take.R (@CustomGunTakeR) October 13, 2019
とても素敵な所です! pic.twitter.com/vflNqa9wuR
当麻鍾乳洞の魅力は以前に、当サイトでも紹介しており楽しい内容がたっぷり!1-6選の最下部に詳細リンクがありますので、興味のある方はぜひ!
当麻ダムの基本情報
名称 | 当麻ダム(とうまダム) |
住所 | 北海道上川郡当麻町緑郷5区 |
料金 | 無料 |
アクセス | 車でJR宗谷本線当麻駅から 約15分 |
参考HP | https://gurutabi.gnavi.co.jp/i/i_15442/ |
北海道ダム③定山渓ダム
前略 爽やかさんをお届けします
— おユキ (@FightHibiki) April 29, 2019
定山渓ダムより#HDYY pic.twitter.com/U9Ew2mP1pc
定山渓ダム(じょうざんけいダム)は、北海道札幌市南区定山渓に位置する、小樽内川に建設された重力式コンクリートダムです。旧名は小樽内ダム(おたるないダム)と言います。
ダムによって出現した人造湖はさっぽろ湖と呼ばれ、支笏洞爺国立公園に指定されていることや、ダムの中に設置されている監査廊(トンネル)の様子を見学できるダム内見学通路(クロスギャラリー)やダム堤頂部まで登ることができる遊歩道階段があります。
湖ではカヌーが楽しめるほか、夏には釣りが楽しめ、イトウ・アメマス・ニジマスなどを釣ることが出来ることも、また、冬にはワカサギ釣りが出来るので、ファミリーには楽しめるおすすめの場所です。
定山渓ダムの基本情報
名称 | 定山渓ダム(じょうざんけいダム) |
住所 | 北海道札幌市南区定山渓8 |
営業時間 | ・定山渓ダム資料館は、9時30分~16時00分 ・定山渓ダム下流園地は、9時00分~17時00分 ※17時以降は下流園地の門が閉鎖されますのでご注意ください |
定休日 | 9月30日までの毎週月曜日(祝日の場合は、次の平日) |
料金 | 無料 |
アクセス | ・車でJR札幌駅より約44分 ・直行バスで新千歳空港-定山渓間 約100分 (片道1,800円) ・バスで札幌駅より(かっぱライナー)約60分 (片道960円) |
駐車場 | 定山渓スポーツ公園 無料駐車場有 |
公式HP | http://jozankei.jp/ |
北海道ダム④朝里ダム
朝里ダムのドローン映像です。
— 小樽チャンネル (@otaru_channel) July 23, 2018
ダム湖であるオタルナイ湖、ループ橋は上から見るとより雄大で迫力があります!
夏の朝里ダムを散策してみてください。
https://t.co/R0Wti8jAqQ pic.twitter.com/24Cqb3HUan
北海道小樽市に位置する朝里川に建設された朝里ダムは、北海道建設部が管理する重量式コンクリートダムです。ダムによって造られた湖はオタルナイ湖と呼ばれ、周辺にループ橋があり、こちらは小樽市都市景観賞も受賞していて必見です。
また、周辺にはダム記念館があり、ループ橋や朝里ダムの模型やダムに関する資料やダムに関する内容を映像で楽しむことが出来るダムシアターもあります。他にも湖畔公園や、テニスコート、家族づれで楽しめる場所になっています。
朝里ダムの基本情報
名称 | 朝里ダム(あさりダム) |
住所 | 北海道小樽市朝里川温泉2-580 (朝里ダム記念館) |
営業時間 | 朝里ダム記念館 ・4月下旬~10月下旬までの10:00~16:00 ・10月下旬~4月下旬までの冬季閉鎖 |
定休日 | 朝里ダム記念館は上記期間中無休 |
料金 | 朝里ダム記念館 無料 |
アクセス | ・車で小樽駅約30分 ・バスで小樽駅から30分(バス「朝里川温泉」行バス停終点「土木現業所前」下車) バス停「土木現業所前」から徒歩で30分 |
駐車場 | 朝里ダム記念館駐車場有 |
公式HP | https://otaru.gr.jp/tourist/asari-dam-2019 |

北海道ダム⑤笹流ダム
笹流ダムに行ってきました
— あのね (@anone_0411) October 23, 2019
赤い葉っぱがきれいでした
新中野ダムにも行きました
ここには初めて行きました
やはり紅い色があるといいですね#函館 pic.twitter.com/61pujtXQh0
北海道函館市に位置する笹流川に建設された笹流ダムは、日本に現在6基のみ存在するバットレスダムの型式になっており、日本で最初に建設されたバットレスダムであり、土木学会推奨土木遺産に認定されています。
バットレスダムとは水圧を受ける鉄筋コンクリート版を扶壁(バットレス)で支える構造のダムであり、大正から昭和初期にかけて造られたものが数例あるのみということで構造と施工が複雑に出来ており、ダムを見ながら構造を楽しめるおすすめのダムです。
笹流ダムではダムカードは発行されておらず、土木学会北海道支部が発行している北海道選奨土木遺産カード(シビルネット北海道カード)があります。ご当地配布カードとして、笹流ダムのカードをゲット出来るのも魅力の一つです。
笹流ダムの基本情報
名称 | 笹流ダム(ささながれダム) |
住所 | 函館市赤川町313(笹流ダム 前庭広場) |
営業時間 | ・4月第3土曜日~9月30日 9:00~17:00 ・10月1日~11月23日 8:30~16:30(笹流ダム前庭広場) |
定休日 | ・11月24日~4月第3土曜日の前日 |
料金 | 無料 |
アクセス | ・車でJR函館駅から約30分 ・バスで 函館バス55系統「赤川小学校」バス停 下車 徒歩約10分 |
駐車場 | 無料駐車場あり(約150台。大型バス駐車可)(笹流ダム前庭広場) |
参考HP | https://www.hakobura.jp/db/db-fun/2011/08/post-85.html |
北海道ダム⑥厚真ダム
厚真ダムのダムカード、ゲット!
— MiNSK㌠@16愛媛高知 (@mist2121) October 3, 2019
今回はPCXで巡ってます✨
厚真ダムは通行止めなので杵臼ダムに向かいます!#厚真ダム #ダムカード pic.twitter.com/eVHwX3t114
北海道厚真町に位置する厚真川の上流部に建設された灌漑用水(かんがいようすい)供給専用の厚真ダムはロックフィル型のダムです。町の厚真は(あつま)と読みますが、ダム名の厚真は(あづま)と読みます。
北海道の胆振東部地震(いぶりとうぶじしん)で、2018年9月6日、地震による山腹崩落で厚真ダムの水路が埋まったということがあり、北海道開発局が2023年を目処に復旧を、と発表されています。2019年厚真ダムへの道が通行止めとなっているという情報もあります。
上記、訪問の際は最新情報を随時確認いただくことと、復旧工事の迷惑にならないように、厚真ダムの復旧を応援しましょう。
厚真ダムの基本情報
名称 | 厚真ダム(あづまダム) |
住所 | 北海道勇払郡厚真町字幌内 |
アクセス | 車で千歳駅から 約60分 |
参考HP | https://gurutabi.gnavi.co.jp/i/i_17490/ |
北海道ダム⑦金山ダム
2019.09.24 金山ダム を投稿しました。 #エキサイトブログhttps://t.co/o39suxLs48 pic.twitter.com/bapcdtjRE5
— しもさん @ジムニーで北海道 (@simor700) November 6, 2019
富良野町に位置する空知川最上流部に建設された中空重力式コンクリートダムである金山ダムは、北海道内のダム型式としては唯一のダムであり、特定多目的ダムです。御所ダム(岩手県)、日吉ダム(京都府)に次いで全国で3番目に利用者が多い金山ダムとなります。
「幻の魚」ともいわれるイトウやオショロコマも棲息しているようで、釣りや湖畔でキャンプをする方も多く、冬季はワカサギ釣りも出来るというなんとも嬉しいダムです。
金山ダムの基本情報
名称 | 金山ダム(かなやまダム) |
住所 | 北海道空知郡南富良野町字金山 |
営業時間 | 8:30-17:00 |
アクセス | ・車で富良野駅から 約35分 ・徒歩でJR根室本線金山駅から 約45分 |
駐車場 | 20台(無料) |
参考HP | https://www.recruit-hokkaido-jalan.jp/guide/k01223 |

北海道ダム⑧漁川ダム
もうそろそろ秋も終わり 穏やかな天気は今日が最後の予感 って事でスタッドレス(冬用)にタイヤ交換
— nakayoshi (@CENTER_KING) November 12, 2017
社台スタリオンステーション えにわ湖自由広場 漁川ダム 北海道勇払郡安平町 恵庭市盤尻 pic.twitter.com/3zkd61L7Ce
北海道恵庭市に位置する、漁川に建設された中央土質遮水壁型ロックフィルダムである、漁川ダムは多目的ダムであり、ダムによって作られた湖はえにわ湖と呼ばれています。近くにはえにわ湖自由広場があり、名前どおりの自由に何でも出来る広場です。
バーベキュー、ハイキング、バードウォッチングなどが出来、春には、漁川ダム・自由広場近くに位置する、桜公園もあり、桜の名所として札幌よりも開花が1~2週間程度遅いという点からも注目を浴びているので季節ごとに行く価値があります。
漁川ダム管理支所では、漁川ダム展示室があり資料室になっていて、パネル展示や、周辺の野生動物に関する写真、ダムのミニチュアも見ることができます。団体のみの受入れになるそうですが、ダムの中を見学も出来るそうです。
漁川ダムの基本情報
名称 | 漁川ダム(いざりがわダム) |
住所 | 北海道恵庭市盤尻漁平 |
営業時間 |
8:30~17:15(漁川ダム資料室) |
料金 | 無料 |
アクセス | 車でJR札幌駅から約45分 |
駐車場 | 25台 |
公式HP | https://www.hkd.mlit.go.jp/sp/titose_kasen/kluhh4000000fl9x.html |
北海道ダム⑨新中野ダム
紅葉
— はちまる (@hakolove283) October 27, 2019
新中野ダム ダム公園 #函館 pic.twitter.com/OeRUMaQ4l1
北海道函館市に位置する亀田川本流上流部に建設された新中野ダムは、重力式コンクリートダムであり、補助治水ダムです。近くにはダム公園もあり、ダムの機能を助ける森林の役割を、自然と共に楽しみながら学べる公園でもあります。
このダム公園と周辺の森林は、保健保安林に指定されており、園内には北海道の代表的な4つのダム(大雪ダム・豊平峡ダム・笹流ダム・新中野ダム)のミニチュアがあるというダムLOVEさんたちにも必見のエリアです。
新中野ダムの基本情報
名称 | 新中野ダム(しんなかのダム) |
住所 | 北海道函館市亀田大森町 |
営業時間 | 9:00~12:00(新中野ダム管理所) |
定休日 | 土・日・祝日・12月29日~1月3日(新中野ダム管理所) |
料金 | 無料 |
アクセス | 車で函館駅より26分 |
駐車場 | 第一・第二駐車場有 |
公式HP | http://www.oshima.pref.hokkaido.lg.jp/kk/hkk/sinnnakanodam.htm |

北海道ダム⑩大雪ダム
大雪ダム:国土交通省北海道開発局が管理する特定多目的ダム。形式はロックフィルダムである。ダムによって出現した人造湖は大雪湖と呼ばれ、大雪山国立公園内に位置している。 pic.twitter.com/Pdw8GNZscA
— ダム紹介BOT (@damsbot) March 19, 2014
上川町層雲峡に位置する石狩川本川最上流部に建設された中央土質遮水壁型ロックフィルダムである大雪ダムは特定多目的ダムであり、ダムによって造られた湖は大雪湖(たいせつこ)と呼ばれ、大雪山国立公園内に位置しています。
大雪ダムの魅力は大雪湖のスケールとも言われています。周囲が原生林で覆われているため、人工の湖とは思わせない景観とスケールです。また、大雪湖の位置する、大雪山国立公園は道中央部にあり、北海道の屋根といわれる一帯となります。
カムイミンタラ-神々の遊ぶ庭-と称されたほどの美しい景観があるので、登山をされる方にも人気の場所です。
大雪ダムの基本情報
名称 | 大雪ダム(たいせつダム) |
住所 | 北海道上川郡上川町層雲峡 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | 無料 |
アクセス | 車で旭川駅より1時間20分 |
駐車場 | 無料4台 |
参考HP | https://www.recruit-hokkaido-jalan.jp/guide/k01190 |
北海道ダム⑪糠平ダム
こ これが・・・
— バウアーさん🏄冴えない恵信者となりました (@bauer_n700) October 25, 2019
八ッ・・・糠平ダムですw
築63年とのこと。 pic.twitter.com/YbnMkswFzK
河東郡上士幌町に位置する音更川の中流に建設された重力式コンクリート型の糠平ダムは発電専用ダムであり、ダムによって造られた湖は糠平湖(ぬかびらこ)と呼ばれており、こちらも大雪山国立公園内に位置しています。
皆さんお気づきのように、大雪山国立公園は日本の国立公園の中で最も広く総面積が226,764 ha(東京ドーム約48500.48個分)になるという自然を体感するならば、ぜひ一度は行かなくてはいけない場所ではないかと思います。
糠平ダムの基本情報
名称 | 糠平ダム(ぬかびらダム) |
住所 | 北海道河東郡上士幌町字ぬかびら源泉郷 |
営業時間 | 24時間 |
料金 | 無料 |
アクセス | ・車で帯広駅から約1時間 ・バスで帯広駅から約1時間40分 (ぬかびら源泉郷営業所から徒歩20分) |
駐車場 | 無料駐車場 20台 |
参考HP | https://www.jalan.net/kankou/ spt_01633cb3530079915/afCd =&rootCd=7741&screenId=OUW1121 |
北海道ダム⑫札内川ダム
札内川ダム付近、紅葉が綺麗です🍁😊 pic.twitter.com/JM4duZge74
— あおサーフ(所詮ハッタリされどハッタリ🐰) (@Tokachi_tm509) October 19, 2019
河西郡中札内村に位置する、札内川中流部に建設された重力式コンクリートダムである札内川ダムは、特定多目的ダムであり、日高山脈襟裳国定公園内にあります。ダムによって造られた湖は とかちリュウタン湖と呼ばれています。
上空から湖面をみると竜のように見えることから、とかちリュウタン湖と名づけられたようです。リュウタンのタンは漢字で「潭」=「深く清らかな水」という意味があるので、「永遠に水が清らかであるように」との思いも込められているようです。
札内川ダムの管理支所では、予約をするとダム管理支所におられる職員の方がしてくれる案内とともにダム堤体内やギャラリーを見学できます。また、札内川はニジマス釣りのメッカともなっており季節により、ニジマス釣りも共に楽しむ事が出来るお奨めの場所です。
札内川ダムの基本情報
名称 | 札内川ダム(さつないがわダム) |
住所 | 北海道河西郡中札内村南札内735-2 |
営業時間 |
・4月下旬~10月31日10:00~16:00 |
定休日 | 冬期閉鎖 |
料金 | 無料 |
アクセス | 車で中札内市街から30分 |
駐車場 | 一般の方はダム堤頂手前に駐車 |
参考HP | https://www.hkd.mlit.go.jp/ob/obihiro_kasen/ctll1r0000004zjq.html |

北海道のダムを巡ってダムカードを集めよう!
私のダムカード入れにはまだ若干の余裕がございます。
— かっちゃん、 (@katchan0809) October 25, 2019
あっ、天皇陛下御在位30年記念カードと北海道150年記念ダムカードを入れてないから、それらを入れたら満タンになるかも。 pic.twitter.com/MpqhGS8ine
平成19年度より国土交通省と独立行政法人水資源機構の管理するダムではダムのことをより知ってもらいたい、と「ダムカード」の配布がはじまりました。
大きさ・掲載内容・情報項目は全国で統一したものになっており、表面にはダムの写真・裏面には基本情報やマニアックな情報までを凝縮して記載されています。
今回ご紹介した12選のおすすめダムのうち、当麻ダム と厚真ダム以外はカードが配布されます。笹流ダムでは、北海道選奨土木遺産カードのためダムカードでは有りませんが、レアなカードとして注目されています。
北海道観光の1つにダムを巡り、ダムカードを集めるというおすすめ観光をぜひ、体験してみてください。
おすすめの関連記事



