2019年11月14日公開
2020年09月17日更新
北海道の桜の名所20選!王道花見スポットや例年の開花&見頃の時期は?
北海道は日本の中でも冬の時期が長く、最も遅い時期に桜が開花します。長らく待ち望んでいた桜の開花は北海道の人たちにとっても特別な時期で桜の見頃になると多くの花見客でにぎわいます。北海道の冬を耐え抜いた美しい桜を見ることができる名所や穴場をご紹介いたします。

北海道の桜の名所でお花見をしよう
雄大な大自然が魅力的な北海道では、桜の見頃の時期になるとピンクに染まった美しい景観を楽しむことができます。北海道の極寒の冬を耐え抜いた桜はとても美しく人々を魅了します。
おすすめの人気&穴場スポットを紹介
二十間道路
— 続きは北海道で。 (@otonahokkaido) November 6, 2019
日高の空と大地に続く桜ロード
幅二十間(約36メートル)、直線約7キロ(全長8キロ)の道路の左右に、約3000本もの桜が咲き誇る、北海道随一ともいえる桜の名所。北海道で主に見られる品種「エゾヤマザクラ」が7割を占める。#北海道 pic.twitter.com/D5fEXetoC4
北海道にはたくさんの桜の名所や穴場があり、お花見をするために北海道へ旅行する人もいます。北海道の有名な名所だけではなく、穴場で桜を楽しめるスポットも紹介するのでお花見旅行の参考にしてください。
例年の開花&見頃の時期や桜の種類も解説
お早うございます!
— hiron (@mizhuzxn) November 11, 2019
冬が近づき❄️❄️❄️
不断桜の花が益々元気になり
そして
薄っすらピンク色🌸🌸🌸😘
学名 Cerasus serrulata ‘Fudanzakura’
バラ科サクラ属
花期 10~4月
ヤマザクラとオオシマザクラの交雑種
(11/9撮影) pic.twitter.com/nlVCDsFAkx
北海道はとても広いため、同じ北海道でも桜の開花時期は場所によって異なります。桜の名所や穴場を紹介していくとともに、名所・穴場別で桜開花や見頃の時期、桜の種類も紹介いたします。名所や穴場の見どころポイントを押さえてお花見メインの北海道旅行計画を立てましょう。
北海道の桜の名所20選!
さっそく北海道の桜が見られる人気の名所、穴場のスポット20選を紹介します。桜の開花時期に合わせて旅行日程を組むことをおすすめします。
北海道の桜①五稜郭公園
【函館桜だより24】五稜郭公園
— 函館市公式観光情報サイト (@hakobura) May 6, 2019
[Cherry Blossoms in Hakodate 24] Goryokaku Park
風に花弁舞う朝の光景@honey_miyu#函館 #hakodate #桜 #お花見 #函館桜だより #五稜郭 pic.twitter.com/v2ItzUcA77
北海道の中でも有名な桜の名所と言えば五稜郭公園です。函館市の桜開花の基準となっている場所でもあります。五稜郭公園は函館にある歴史ある名所として有名な場所で、年間を通して人気のある観光スポットとなっています。
特に人気のにぎわう季節が桜の見頃の時期で、五稜郭内にはソメイヨシノを中心に桜が約1600本も植えてあり、毎年お花見の見頃になると多くの地元民や観光客が訪れます。五稜郭公園の隣に立地している五稜郭タワーの展望台から見下ろすお花見もおすすめです。
はろらっぴ!長かったGWが終わって3日目。みなさんの心の中には、どんな思い出が残ったかな??
— ラッキーピエロのラッキーくん (@Luckykun0620) May 9, 2019
ぼくは、五稜郭タワーにのぼったこと!展望台から眺める、星型のお堀とサクラの景色、サイコーでした! (≧∇≦)
桜はもう散っちゃったけど、深緑の五稜郭公園も素敵だから、ゼヒおいでください! pic.twitter.com/TnmX0LmSXQ
星形に縁どられた五稜郭をピンクの桜が覆う景色は絶景です。桜を見下ろして見る体験ができるのも五稜郭タワーの醍醐味。地上と展望台、どちらからのお花見もおすすめします。桜が開花し、見頃になるのは例年ゴールデンウイーク頃です。夜の花見電飾もおすすめですよ。
【名称】 | 五稜郭公園 |
【住所】 | 函館市五稜郭町44 |
【営業時間】 | 常時(施設などの開設時間はホームページでご確認ください。) 郭内(堀の内側) 4月~10月 5時~19時 11月~3月 5時~18時 |
【定休日】 | なし |
【料金】 | 料金:公園内は無料、奉行所は有料 |
【アクセス】 | ◎函館空港から車で約20分 ◎JR函館駅から車で約15分 |
【駐車場】 | 函館市五稜郭観光駐車場 乗用車97台収容 |
【公式HP】 | https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014011601161/ |

北海道の桜②二十間道路桜並木
🌸二十間道路さくら情報🌸
— 北海道 新ひだか町 (@shinhidaka) May 10, 2019
開花状況のお問い合わせをいただいております、しずない二十間道路の桜並木ですが、エゾヤマザクラはほとんど散っており見頃は過ぎてしまいました。
ですが、白い花をつけるミヤマザクラやカスミザクラはこれからです!
週末お越しの際は、遅咲きの桜にご注目ください。 pic.twitter.com/Rvm2zzJDxn
日本一の桜並木として全国各地から多くの人がお花見に訪れる名所は北海道日高にあります。道幅が二十間(36m)あることから二十間道路と名付けられた道路には、約2,200本もの桜が立ち並び、直線にして7kmもの距離の桜並木を楽しめます。
【静内二十間道路桜並木】
— 北海道電力株式会社 (@Official_HEPCO) April 26, 2019
エネモだよ。さくら名所100選などに選ばれている桜の名所、静内の桜並木を紹介するね🌸毎年5月上旬からの開花時期には、全国から10万人以上の観桜客が訪れるんだって😄桜のトンネルでお花見しよう♪
※ペットは持ち込み禁止です。
▼新ひだか町役場https://t.co/8ejmNO2g7C pic.twitter.com/oJ6vr2sySM
皇族の行啓道路として桜を植えたことが始まりで、現在は多くの人々の目を楽しませる人気の高い名所となりました。例年5月初旬に開花し始め、見頃の時期の時期は5月中旬まで続くそうです。桜の種類はヤエヤマザクラが主だそう。ドライブすることが楽しくなりそうな桜の名所です。
【名称】 | 二十間道路桜並木 |
【住所】 | 北海道日高郡新ひだか町静内田原・静内御園 |
【営業時間】 | 24時間 イベント広場、出店スペース9:00~18:00 |
【定休日】 | なし |
【料金】 | なし |
【アクセス】 | 【電車】JR静内駅から車で約20分 JR静内駅から農屋行き道南バス 桜丘小学校前下車徒歩約20分 【車】日高道厚賀ICから約40分 |
【駐車場】 | 駐車帯他、まつり期間中臨時駐車場設置 |
【公式HP】 | https://sakuranamiki.com/ |
北海道の桜③松前公園
4月28日の松前公園🌸
— 菊正宗 (@AeugMsz006) April 28, 2019
染井吉野は満開って言っても良いくらいの咲きっぷりです(^^♪ pic.twitter.com/zYB1JzKTQP
北海道の道南に位置する広い公園の松前公園は250種類もの桜の木が1万本も咲き誇る北海道の桜の名所です。松前公園には松前城や松前藩屋敷、寺町が含まれており、歴史も楽しめる人気の観光スポットとなっています。
今日は
— hisapon🐕 (@hisaponponpon) May 3, 2018
雨の松前公園ー!
雨でも桜🌸が綺麗だたよー pic.twitter.com/Uf6Kiw7DcO
例年桜の開花と見頃の時期に合わせて「松前さくらまつり」が4月下旬から5月中旬に行われており多くの観光客でにぎわいます。生きた桜を使用した桜図鑑を楽しめるのは桜の種類が豊富な松前公園ならではの楽しみ方です。
北海道最南端にある松前町は、松前城がある歴史豊かな街です。松前町については、こちらの記事も参考にしてみて下さい!
【名称】 | 松前公園 |
【住所】 | 松前郡松前町字松城 |
【営業時間】 | 終日 |
【定休日】 | なし |
【料金】 | 無料 |
【アクセス】 | JR木古内駅前から 函館バス松前行きで1時間30分 「松城バス停」下車、徒歩7分。 |
【駐車場】 | 無料(170台) さくらまつり期間は有料 |
【参考URL】 | http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/tkn/hana/place/s011.html |
北海道の桜④円山公園
円山公園(札幌)ほぼほぼ.🌸満開です🌸#桜 pic.twitter.com/3DTGD3DxYR
— Hahapuri (@hahapuri) April 28, 2019
北海道の中でも都会に分類される札幌にも桜の人気の高い名所があります。円山公園には天然記念物である原始林が広がり、球場やグラウンドなどの施設が整備された広い北海道民の憩いの場となっています。駅からほど近くアクセスもしやすいので、桜が開花する5月は多くの花見客が訪れます。
円山公園、しだれ桜です。 3月28日・4月1日・4月3日・4月7日に撮影した4コマです。 今年も楽しませていただきました。https://t.co/7TLgmbBAoj pic.twitter.com/JtTdvepNHU
— 箸や楓 (@hasiyakaede) April 18, 2019
お花見の時期には、BBQも楽しめるためお花見をしながらジンギスカンなどBBQをして楽しむ道民の姿も見られます。札幌で観光しながら原始林の幻想的な光景と桜を楽しむことができるので立ち寄ってみることをおすすめします。
【名称】 | 円山公園 |
【住所】 | 札幌市中央区宮ヶ丘 |
【営業時間】 | 終日 |
【定休日】 | なし |
【料金】 | なし |
【アクセス】 | ・地下鉄東西線「円山公園」下車、徒歩5分 ・地下鉄東西線「円山公園」から、 JR北海道バスで「動物園前」「総合グラウンド前」 「円山西町2丁目」下車、すぐ |
【駐車場】 | なし |
【公式HP】 | http://maruyamapark |
北海道の桜⑤芝ざくら滝上公園
芝ざくら😉😆😆
— 浜子🌸 (@uzihara0420) May 12, 2018
滝上公園(北海道)
5月12日😉😉😂
春の訪れです(’-’*)♪ pic.twitter.com/Tcfv4Q8TTH
芝桜はじゅうたんのように足元に咲く桜です。北海道の滝上町にある滝上公園では日本一の広さを誇る芝桜を見ることができます。毎年増殖し、大群落の芝桜は見応えは充分です。見頃の時期になると芝桜を上空から見るためにヘリコプターによる遊覧も行われます。
本日は、滝上町にて「滝上芝ざくらまつり」に出演させて頂きました!
— 上杉周大 (@UESUGI_SHUTA) May 27, 2018
公園に咲いた芝ざくらは一面に敷き詰められた絨毯のようで、緑とピンクの対比がめちゃめちゃ綺麗でした!
改めて、ステージにお集まり頂いた皆さん!
スタッフの皆さん!
ありがとうございました!
芝桜の甘い香りも良かったっす! pic.twitter.com/jrCDlwRvl0
見頃の時期は5月上旬から6月上旬にかけてと、ソメイヨシノなどに比べて長い時期開花するところも芝桜の魅力です。人気のある芝ざくらまつりも開催されるのでにぎやかにお花見を楽しむことができそうです。
北海道には滝上公園を含め、芝桜のおすすめスポットがたくさんあります。北海道の芝桜については、こちらの記事もチェックしてみてください。
【名称】 | 芝ざくら滝上公園 |
【住所】 | 北海道紋別郡滝上町旭町 |
【営業時間】 | 有料開園時間7:00~18:00 |
【定休日】 | なし |
【料金】 | 芝ざくらまつり期間中入園料 大人(高校生以上)500円 小人(小・中学生)250円 |
【アクセス】 | (1)滝上バス停から徒歩で10分 (2)オホーツク紋別空港から車で50分 (3)JR旭川駅からバスで120分 (4)札幌駅前ターミナルからバスで210分 |
【駐車場】 | 165台 |
【公式HP】 | http://takinoue.com/ |
北海道の桜⑥北海道神宮
北海道神宮
— 北"快"道。 (@LL0QrbdMSzAOWqy) November 7, 2019
市民憩いの森・円山の裾野に広がる桜の名所
中心部の大通駅から地下鉄東西線で約10分+徒歩約15分と好アクセスな北海道神宮。#旅行好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/eWmUmHqwsD
北海道神宮は境内にエゾヤマザクラ、ソメイヨシノ、しだれ桜、ヤエザクラ、千島桜などの桜の種類が約1400本も植えられ、人気のある桜の名所として知られています。桜が開花する4月下旬から見頃を迎える5月上旬にかけて露天も出るため、多くの観光客がお花見を楽しむ場所として親しまれています。
北海道神宮の桜見てきました〜!とっても綺麗でした(*´ ˘ `*)♡ pic.twitter.com/IGxe0rhJqC
— きゃの🍓 (@CanonNyar) May 3, 2019
桜と一緒に梅林も楽しめるのが、北海道神宮のおすすめなポイントです。桜のトンネルができる桜並木では風情ある風景を目の当たりにできます。シートを持って行ってゆっくり堪能するのもおすすめです。
【名称】 | 北海道神宮 |
【住所】 | 北海道札幌市中央区宮ケ丘474 |
【営業時間】 | 4月1日~10月31日 6:00~17:00 |
【定休日】 | なし |
【料金】 | なし |
【アクセス】 | 地下鉄 東西線円山公園駅下車 徒歩15分 |
【駐車場】 | 北海道神宮西駐車場 |
【公式HP】 | http://www.hokkaidojingu.or.jp/ |

北海道の桜⑦函館公園
【函館の桜】
— FMいるか 80.7MHz (@fmiruka) April 24, 2019
本日(4月24日)の函館公園の様子です~ #FMいるか pic.twitter.com/L3OAB7raY8
函館公園はミニ遊園地や動物飼育施設もあり、小さな子ども連れのお花見には人気のスポットです。ソメイヨシノを中心とした400本もの桜を楽しむことができるのですが、おすすめのポイントは起伏を使った見方ができるところです。
久しぶりに青空が広がった函館。開花5日目となる28日(日)の五稜郭公園・函館公園など桜スポットの様子を撮影してきました。いずれも午前中の様子です。
— 函館イベント情報局 (@hakoeve_info) April 28, 2019
【ここから見頃】五稜郭公園・函館公園の桜状況(2019/4/28)https://t.co/iZkecSrIb4 pic.twitter.com/zziHxiDtHo
高低差のある起伏があるため、さまざまな角度から桜を楽しむことができます。桜の見頃の時期は電飾が施され、露天も立ち並ぶので終日お花見客でにぎわいを見せる公園となっています。
【名称】 | 函館公園 |
【住所】 | 北海道函館市青柳町17 |
【営業時間】 | 常時開園 ビジターセンター8:45~17:30 動物施設(4~10月)8:45~17:00 こどものくに(4月上旬~11月上旬)平日11:00~16:00 春休み・夏休み・GW期間と土日祝10:00~17:00 |
【定休日】 | ビジターセンター、動物施設12月29日~1月3日 こどものくに 天候不順日 11月中旬~3月下旬 (10月第4週くらいから休園までは土日祝のみ営業) |
【料金】 | 入園無料 |
【アクセス】 | 市電 「青柳町」電停 下車 徒歩3分 |
【駐車場】 | あり(障がい者用のみ4台) |
【公式HP】 | https://www.hakobura.jp/db/db-fun/2011/04/post-69.html |

北海道の桜⑧モエレ沼公園
桜吹雪~モエレ沼公園🌸🌸🌸
— Kika (@kikakhj) May 5, 2019
Shower of cherry blossoms~Moerenuma Park🌸🌸🌸 pic.twitter.com/JDIlLVjOrz
彫刻家が公園全体を彫刻作品として設計した公園がモエレ沼公園です。元廃棄物処理場が大地の彫刻として生まれ変わり、四季によって変化する表情は桜の穴場スポットとなっています。
どの角度から写真を撮っても映える写真が撮れるのでカメラ好きな人には人気の高いおすすめの場所となっています。
【海の噴水運転開始☆】
— 札幌市観光・MICE推進部 (@Sapporo_tourism) April 29, 2015
暖かいお出掛け日和が続く札幌。GW初日の今日から、モエレ沼公園で海の噴水が楽しめます♪昼は桜、モエレ山から望む夕景、夜はライトアップが綺麗です。http://t.co/7O4UA0c85G pic.twitter.com/53pZcjUO4Q
桜を楽しむには「サクラの森」へ行きましょう。2300本もの桜が植えられ、さらに子ども向けの遊具が126基も設置されています。この遊具も全て彫刻家がデザインしたものなので家族連れでお花見を楽しむにもおすすめ度の高いスポットです。
【名称】 | モエレ沼公園 |
【住所】 | 北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1 |
【営業時間】 | ゲート開放時間 東入口ゲート 7時~22時(入場は21時まで、通年) 西入口ゲート 7時~19時(4月20日~11月20日) 南入口ゲート 7時~19時(4月16日~11月20日) ※スポーツ施設の予約状況により早朝開放あり |
【定休日】 | なし ※園内核施設は定休日あり |
【料金】 | 入場無料 |
【アクセス】 | 札幌市街地から車で約30分 |
【駐車場】 | 無料 |
【公式HP】 | http://moerenumapark.jp/ |

北海道の桜⑨有珠善光寺自然公園
有珠善光寺自然公園に桜を見に来た。
— 鈴蘭 (@kidakiyu) May 9, 2018
石割桜は終わってたけど綺麗な所だった(^-^)
ここは洞爺湖ジオパークで、有珠山から7〜8000年前に落ちてきた岩がその時のまま点在していて花以外にも見応えがある。 pic.twitter.com/xZTPDRNpzx
1100年もの歴史のある有珠善光寺は北海道最古のお寺として由緒ある場所です。そんな有珠善光寺にある公園が桜を楽しむには穴場のおすすめなスポットとなっています。桜のなかでも注目していただきたい桜が石割桜という桜。樹齢190年で北海道の記念保護樹として指定されています。
【Hokkaido Likers】 有珠善光寺自然公園~蝦夷三官寺と天然の石庭を桜や紫陽花が彩る~: 北海道南西部の伊達市にある「有珠善光寺自然公園」は、 蝦夷三官寺の一つで約1200年の歴史があると伝わる有珠善光寺と、 寺の周囲に広がる花と緑と天然の石庭が美しい自然公園。 https://t.co/ipD7w61REG pic.twitter.com/jb9hi06A8o
— 北海道の魅力 (@hokkaido_world) August 8, 2019
ゴールデンウイークには善光寺のラベルの付いた日本酒やワインが販売され、露天も出るためお花見を楽しむことができます。しっとりとしたお花見を楽しむにはおすすめの場所です。開花状況や見頃は公式ホームページでチェックできますよ。
【名称】 | 有珠善光寺自然公園 |
【住所】 | 北海道伊達市有珠町124番地 |
【営業時間】 | 9:00~17:00 |
【定休日】 | なし |
【料金】 | なし |
【アクセス】 | JR有珠駅から徒歩25分 |
【駐車場】 | 無料 |
【公式HP】 | https://www.usu-zenkoji.jp/ |
北海道の桜⑩登別桜並木(花トンネル)
登別桜並木に到着です。
— ぐっさん@日本一周したそらとも(非公式くもはれ募集中) (@gussan1910) May 6, 2019
やはり昨日の雨の影響で少し散ってしまってるけど、天気も晴れて上々な感じに撮れました!
500mくらい?に渡ってこんな感じの風景の中走れるんで中々気持ちいいです。#日本一周#元号跨りの日本一周車中泊旅#北海道のここがえーぞ pic.twitter.com/eXp5UVNNtU
JR登別駅から温泉街までの道が桜並木になっている人気スポットです。エゾヤマザクラという種類の桜が約2000本植栽され、桜のトンネルという愛称でも親しまれている桜の名所になっています。
北海道の旅口コミ情報 : 登別桜並木ロード2015/5/17 https://t.co/YkZLLI5jRI pic.twitter.com/pdQ28EARwO
— そうだ!旅に出よう!! (@ryokou_ikou55) May 11, 2018
まるで温泉街へ向かう観光客を歓迎してくれるかのように8kmにも渡って続く道は通る人をあたたかい気持ちにさせてくれます。桜の開花は例年5月初旬で、見頃の時期は5月中旬まで続くそうです。
【名称】 | 登別桜並木 |
【住所】 | 北海道登別市中登別町 |
【営業時間】 | 24時間 |
【定休日】 | なし |
【料金】 | なし |
【アクセス】 | ・車の場合 道央道登別東ICより1分 ・電車の場合 JR室蘭本線登別駅より道南バス登別温泉行きで5分 三愛病院、又はユートピア牧場下車すぐ |
【駐車場】 | あり (10台 無料) |
【参考URL】 | https://www.jalan.net/theme/ sakura/hokkaido/01_b_sakura13.html |
北海道の桜⑪旭山公園
ことしも旭山公園のこの桜に会ってきた。 pic.twitter.com/AJsV7vdtun
— サカナ (@sakana0920) May 6, 2017
旭山公園は北海道旭川市に位置する公園で、動物園と隣接した桜の名所として知られています。エゾヤマザクラやカラスミザクラ、チシマザクラなどの種類の桜が咲きます。桜の開花は4月下旬ころ。5月中旬には見頃を迎え。鮮やかな桜のある景色を見ることができます。
旭川市旭山動物園に隣接する旭山公園は夜桜も綺麗ですが日中の桜も綺麗です。
— おとん🇯🇵 (@OTON118) May 6, 2019
尚、夜桜ライトアップは明日8日まで(延長の可能性あり)。
今朝は雨の旭川からおはようございました。#旭川 #桜 pic.twitter.com/4HF5GvhUNz
夜には電飾が施され、ライトアップされた桜を見ることができます。隣接している動物園は有名で人気の高い旭山動物園です。家族連れや観光客でにぎわいのあるお花見スポットとなっています。
【名称】 | 旭山公園 |
【住所】 | 北海道旭川市東旭川町倉沼 |
【営業時間】 | 24時間 |
【定休日】 | なし |
【料金】 | 無料 |
【アクセス】 | (1)旭川駅からバスで30分(バス停「旭山動物園」下車) |
【駐車場】 | 無料駐車場あり。 (旭山動物園に来園するお客様で 混雑している時がございますので ご了承ください。) |
【参考URL】 | http://www.asahikawa-park.or.jp /park/special/asahiyama.html |
北海道の桜⑫手宮緑化植物園
おはようございます。 昨日の午前9時ごろ、海を見下ろす手宮公園緑化植物園では桜の花が咲き始めているのが見えました。... https://t.co/411b8UjOer pic.twitter.com/5b9qygG0MO
— 小樽市 (@OtaruCity) May 2, 2016
北海道の小樽に位置する手宮緑化植物園は小樽港を一望できる丘に立地してます。植物園内にはさまざまな種類の木や花が綺麗に植えられ、日本庭園や水生植物園、牡丹園など15種類もの見本園が展開されています。
手宮緑化植物園が桜最高!朝食後にいる人たちで見に行けてよかったー
— 舎とまや (@yamakichitomaya) May 2, 2019
雨降ってきました 歩いてすぐ。毎日いこー pic.twitter.com/CXKmSLYKUq
桜の見頃シーズンには桜園が絶景です。展示室やサンルーム、相談所もあるので、植物を深く知りたい人には人気の高い穴場となっています。見頃は4月下旬から5月中旬にかけて桜が開花します。プロが育てた桜を見に行きましょう。
【名称】 | 手宮緑化植物園 |
【住所】 | 北海道小樽市手宮3丁目12−1 |
【営業時間】 | 開園期間 4月29日〜11月3日 |
【定休日】 | 開園中は無給 |
【料金】 | 無料 |
【アクセス】 | (1)小樽駅からバスで15分(バス停「手宮」下車) バス停「手宮」から徒歩で5分 |
【駐車場】 | 無料 |
【参考URL】 | https://www.city.otaru.lg.jp/simin/ sumai/koen_iji/temiya_kouen/temiya_ryokuka.html |
北海道の桜⑬美唄市東明公園
美唄市の東明公園の桜。満開です。 pic.twitter.com/Mth7Hijd6f
— t-taisetsu (@saro61D) May 7, 2018
桜の種類の中でもソメイヨシノが日本で咲く桜で有名な桜ですが、ソメイヨシノが群生している最北地が、北海道美唄市内にある東明公園です。他にエゾヤマザクラ、八重桜、チシマザクラの種類の桜も見ることができ、お花見の時期には「びばい桜まつり」が行われています。
本日のお花見会場は美唄市の東明公園で開催されてる『びばいさくら2019』🌸
— 車中泊専用ハスラーガンダム@北海道 (@GA1woRC8WiRzJic) May 4, 2019
ビール(500円)
びばいザンギ+タルタル(600円)
角屋のやきそば(130円)
角屋のやきそば塩(130円)
角屋のやきそば石炭(130円)
朝から晩まで桜を見ながら呑んだくれ🍺#美唄市 #お花見 #イベント #びばいさくら2019 pic.twitter.com/NwszJc9V1O
6月にかけてツツジも見頃を迎えるので春の訪れを楽しめる人気の高い公園として親しまれています。とても広い公園のため、ゆったりと桜を楽しむにはおすすめです。
【名称】 | 美唄市東明公園 |
【住所】 | 北海道美唄市東明町2区 |
【営業時間】 | 終日自由に入れます |
【定休日】 | なし |
【料金】 | 無料 |
【アクセス】 | (1)美唄駅からバスで15分 |
【駐車場】 | 無料(100台) |
【参考URL】 | http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ kn/tkn/hana/place/c074.html |
北海道の桜⑭朝日ケ丘公園
富良野の朝日ケ丘公園の桜を観に。ソメイヨシノとは違うエゾヤマザクラなので本州とは雰囲気違うよね pic.twitter.com/GwBCk9xMIA
— Hikaru Aoki (@aonama) May 1, 2018
北海道富良野市街地の西側に位置する朝日ケ丘公園は高台にあるため、富良野盆地と十勝岳連峰が望める絶景のスポットとして日本百景の1つにも選ばれ、人気の高いおすすめな公園です。そんな絶景な公園で見られる桜がエゾヤマザクラの種類です。
富良野の朝日ケ丘公園の桜。GW中は雨が多くて、青空と撮れたのは貴重な時間。ピンクがかった花びらが可憐。 #びゅうたび#桜 pic.twitter.com/NBhUHHznEL
— hatapi (@kumipii) May 9, 2018
樹齢80年を超える古桜を楽しむこともでき、桜を楽しみながら絶景も見ることのできる穴場となっています。パークゴルフ場やアスレチック遊具もあるため、1日かけて遊ぶことができる公園となっています。
【名称】 | 朝日ケ丘公園 |
【住所】 | 北海道富良野市下御料 |
【営業時間】 | 終日 |
【定休日】 | なし |
【料金】 | 無料 |
【アクセス】 | 富良野駅から車で10分 |
【駐車場】 | 無料駐車場あり |
【参考URL】 | https://www.jalan.net/kankou/ spt_01229ah3330044027/ |
北海道の桜⑮農試公園
農試公園桜が満開
— guriri (@guriri13) May 3, 2019
補給も捗り良い感じw pic.twitter.com/i0euIK2Xo1
農試公園は通年利用できる運動公園で、家族連れでにぎわう公園です。広い公園のため、お花見をするには賑わっている場所も穴場的な場所もあり、どこでお花見をするかは自分次第。公園の南側が桜の多く咲いているエリアになっています。
札幌・農試公園②
— ゆう (@yu_pouvoir) May 2, 2015
#北海道 #桜 pic.twitter.com/ajXLqgi9cG
桜の種類はエゾヤマザクラ、ソメイヨシノ、八重桜があります。桜並木となっている場所もあるので農試公園内で桜の見どころを押さえたお花見ができそうです。
【名称】 | 農試公園 |
【住所】 | 北海道札幌市西区1八軒5条西6丁目95-21 |
【営業時間】 | 【駐車場利用時間】 4月20日~11月20日 4:45~21:15 11月21日~4月19日 8:15~21:15 |
【定休日】 | なし |
【料金】 | なし |
【アクセス】 | 地下鉄東西線「琴似駅」下車 徒歩25分 |
【駐車場】 | 123台 |
【公式HP】 | https://noushi-park.jp/ |

北海道の桜⑯塩狩峠一目千本桜
塩狩峠一目千本桜(5月2日) #和寒 pic.twitter.com/taeq7N3C1s
— ゆき⛄8/21~26北海道 (@hokkaido_yuki) May 3, 2018
塩狩峠は、北海道旭川市の標高260mの位置にある峠です。頂上付近には塩狩駅があり、三浦綾子氏が書いた小説の舞台として有名です。塩狩駅の反対側に「塩狩峠一目千本桜」という桜の穴場があり、風情ある景観を楽しむことができます。
塩狩峠一目千本桜208.05.11現況 pic.twitter.com/3rwf0EHh3O
— Gino Hs (@horng989) May 11, 2018
見頃は5月中旬からと北海道の中でも遅めの桜の開花で、峠らしい寒さのある場所ということが開花時期からも察することができます。桜の種類はエゾヤマザクラが植えられ、1600本ほどが植樹されています。
【名称】 | 塩狩峠一目千本桜 |
【住所】 | 北海道上川郡和寒町塩狩 |
【営業時間】 | 終日 |
【定休日】 | なし |
【料金】 | なし |
【アクセス】 | 塩狩駅周辺 |
【駐車場】 | 無料 |
【参考URL】 | https://www.town.wassamu.hokkaido.jp/ industrial-development/commerce-tourism/ attractions/senbonzakura/ |
北海道の桜⑰中島公園
中島公園は桜が程よく咲いていた。 pic.twitter.com/82mp9vJ3jE
— きむきむ (@cory614) April 30, 2019
中島公園は北海道札幌市にある公園で、公園内に池や日本庭園、海外のような外観の豊平館があります。池の周りに咲く桜や、迫力あるしだれ桜、爽やかな豊平館に映える桜のある風景など写真スポットがたくさんある公園で桜の見頃になると多くの人でにぎわいます。
札幌中島公園、桜です pic.twitter.com/LXWS0hNv3X
— サーファーのヒロ。 (@hero_ta5113fin) May 4, 2019
公園内の池ではボートに乗って桜を楽しむこともでき、デートスポットとしてもおすすめです。さまざまな種類の桜を楽しみながら散策を楽しむことができます。
【名称】 | 中島公園 |
【住所】 | 北海道札幌市中央区中島公園1 |
【営業時間】 | 9時~17時 |
【定休日】 | 冬期間 |
【料金】 | 無料 |
【アクセス】 | 地下鉄中島公園駅から徒歩 |
【駐車場】 | なし |
【公式HP】 | http://www.sapporo-park.or.jp/nakajima/ |

北海道の桜⑱優駿さくらロード(西舎桜並木)
優駿さくらロードをドライブ pic.twitter.com/OubzqV4FE9
— san (@iko_bearpeanuts) May 6, 2019
桜のトンネルとして親しまれている優駿さくらロードは、優駿の里公園の入り口の道にあります。桜の種類はエゾヤマザクラで、見頃の時期は約3㎞の道路を美しい道に彩ります。見頃の時期にはライトアップされ、夜桜ドライブを楽しむことのできる穴場でもあります。
北海道の桜は今が見頃!
— しょうご (@sho5_sony) May 4, 2016
帰り道、浦河の優駿さくらロードなるものを発見。
ライトアップまでされてました。
人が少なっかたけど、あまり知られてない???#北海道が美しい pic.twitter.com/3fdrceQDAU
例年ゴールデンウイーク頃には浦河桜まつりが行われ、ドライブだけではなく桜をじっくりと堪能することもできます。
【名称】 | 優駿さくらロード(西舎桜並木) |
【住所】 | 北海道浦河郡浦河町字西舎141-11 |
【営業時間】 | 終日 |
【定休日】 | なし |
【料金】 | 無料 |
【アクセス】 | 【車】日高自動車道日高厚賀ICから80分 |
【駐車場】 | 295台 無料 |
【公式HP】 | https://www.jalan.net/kankou/spt_01607ac2100007946/ |
北海道の桜⑲青葉ケ丘公園
森町着いたー!
— えび (@ebi_errslove8) May 4, 2019
青葉ケ丘公園の桜✨✨✨✨
めっちゃキレイ✨✨✨😍 pic.twitter.com/UmaaxyNIw7
青葉ケ丘公園が誕生したのは大正3年だそうです。歴史のある公園は北海道森町の市街地にあり、現在も地元民の憩いの場として親しまれている公園です。一般的な桜のソメイヨシノだけでなく、森小町や青葉枝垂と言われる世界に1つの固有種の種類も見られ、穴場にもなっています。
森町青葉ケ丘公園で見つけた1番桜!!#森町 #青葉ケ丘公園 #桜 pic.twitter.com/F8tbZ9vqyz
— 宮田一人 @ミヤチャン (@miyatakazuto) April 22, 2019
毎年5月に開催される桜まつりでは毎年多くの観光客が訪れお花見客で賑わいのある公園になります。樹齢200年を超す木が100本以上もある光景にも注目して桜を楽しめます。
【名称】 | 青葉ケ丘公園 |
【住所】 | 北海道森町字清澄町12 |
【営業時間】 | 終日 |
【定休日】 | なし |
【料金】 | 無料 |
【アクセス】 | 森駅から徒歩で10分 |
【駐車場】 | 100台 基本無料 桜まつり歌謡ショー時料金発生予定 普通車(500円)、大型車(1000円・当日専用駐車場開設) |
【参考URL】 | http://kankou.mori.hokkaido.jp/201510/07-1609.html |
北海道の桜⑳清隆寺
千島桜 清隆寺 pic.twitter.com/KN0M5DdL6n
— sanbo (@sanbo2006) May 19, 2016
北海道の根室市は、桜前線の終わりの地点です。そんな根室市に位置する清隆寺には日本最大級のチシマザクラを見ることができる穴場スポットです。樹齢は150年ほどで明治時代に国後島から運ばれてきた桜なんだそうです。
富岡の隣の楢葉町にある清隆寺のしだれ桜も満開ですよ!
— おいでよいわき (@oide_iwaki) April 1, 2018
楢葉町指定文化財 天然記念物になってます🌸 pic.twitter.com/uFM2HlgvLm
現在は北海道百年記念銘木に指定され、多くの見物客を魅了している桜となっています。アクセスしやすい位置にあるので、根室に訪れたら桜の咲かない時期でも見る価値のある樹木です。
【名称】 | 清隆寺 |
【住所】 | 北海道根室市松本町2-2 |
【営業時間】 | 終日 |
【定休日】 | なし |
【料金】 | 無料 |
【アクセス】 | 【電車】花咲線根室駅から徒歩10分 駅からバスで清隆寺停留所下車徒歩1分 タクシーで約5分 【車】道東自動車道阿寒ICから約150分 |
【駐車場】 | 無料 15台 |
【公式HP】 | http://www.butsuryukou.or.jp/ |
桜の名所で北海道の春を満喫しよう
自然が豊かな大地で育っている桜は本州とは違う力強さも感じることができます。北海道の桜はゴールデンウイーク頃に見頃を迎えるので、桜三昧の連休を過ごしてみるのはいかがでしょうか。北海道の穴場や名所の桜を巡る旅は贅沢な旅になりそうです。
おすすめの関連記事


