八幡平のおすすめ温泉&温泉宿BEST15!日帰りや旅館に宿泊で満喫!
岩手県の八幡平温泉は、国民保養温泉地にも指定された温泉で、昔から湯治場として親しまれてきました。八幡平温泉は、湯量が豊富で風情ある旅館も多いので、東北の中でもおすすめの温泉地です。今回は、八幡平のおすすめ温泉と温泉宿をランキングにしてTOP15を紹介します。

目次
- 八幡平には温泉がたくさん
- 八幡平のおすすめ温泉&温泉宿BEST15!【15~7位】
- 八幡平のおすすめ温泉&温泉宿BEST15!【6~4位】
- 八幡平のおすすめ温泉&温泉宿BEST15!【3~1位】
- 八幡平の温泉に日ごろの疲れを癒しに行こう!
- 関連するまとめ
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 【岡山】秘湯「真賀温泉館」は足元源泉の美肌の湯!温泉周辺の観光&体験スポットも紹介
- 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 山口県の名湯「恩湯」で日帰り入浴!泉質や効能も徹底解説!
- 大谷山荘はプーチンも宿泊!?お得な宿泊料金や予約状況を紹介!
- 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
- 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
- 【山陰・鳥取】はわい温泉 千年亭 ~ 湖上に浮かぶ絶景の宿 ~
- 美肌の温泉!?「おんな水」の名がつく『鹿野温泉』!!おすすめのお宿から日帰り湯まで
- 【山陰・鳥取】はわい温泉 望湖楼 名探偵コナンに登場する湖上露天風呂の宿
- 【山陰・米子・皆生温泉】皆生つるや 山陰屈指の美肌の湯と、大人の隠れ家でステーキを味わう宿
- 西日本一の横綱温泉!山口「俵山温泉」で楽しむ湯治&グルメ散策の旅!
- うさぎの楽園!広島「休暇村大久野島」で温泉や宿泊&キャンプを満喫!
- 日本の名湯百選!鳥取「関金温泉」の日帰り温泉&旅館で楽しむ湯治旅!
- 日本最大の中華庭園!鳥取「燕趙園」の楽しみ方を解説!コスプレ撮影も!
- 長門湯本温泉のおすすめ日帰り温泉&旅館12選!周辺の観光情報も!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
八幡平には温泉がたくさん
秋田県、岩手県、青森県の3県にまたがる十和田八幡平国立公園の中にある八幡平は、自然が豊かで登山、スキー、ドライブ、紅葉と人気の観光スポットです。その八幡平は、また、東北地方でも有名な温泉地がたくさんあることでも有名です。
日本には、温泉に長く滞在して病気などを治す「湯治」という温泉文化が昔からあります。現在は、だんだんと「湯治」の文化が薄れつつありますが、ここ八幡平では、昔ながらの「湯治」という文化が多く残っている地域でもあります。
昔ながらの「湯治」文化がなおも残る八幡平の温泉ですが、八幡平を横断する全長約27kmのドライブウェイ「八幡平アスピーテライン」が整備されたことで、多くの観光施設や温泉リゾートも新たに建設されました。風情ある昔ながらの旅館を楽しむも良し、新しい快適なリゾートホテルで過ごすも良し、八幡平では様々な楽しみ方が可能です。
国民保養温泉地に指定された温泉も!
秋田県 八幡平温泉郷、国道341号線の玉川温泉と鹿角八幡平(アスピーテライン入口)の間の橋から見える風景。#秋田 #紅葉 #八幡平 #玉川温泉 #飽きた八幡平 #八幡平温泉郷 ※朝6時から粘ってトイフォトで撮影(2016.10.20) pic.twitter.com/XNQPeIHFTl
— ひとり旅*ファン (@Hitoritabi_Fan) October 23, 2016
国民保養温泉地とは、温泉法に基づいて選定基準をクリアした温泉地を環境大臣が指定しているものです。例えば、温泉の公共的利用増進のためとか、温泉の効果が十分期待できるとか色々条件があるようです。
鹿角地域は15時現在曇りで気温24℃です。画像は八幡平温泉郷の秘湯と呼ばれている温泉宿です。標高の高い場所から藤七温泉、ふけの湯温泉、後生掛温泉、志張温泉です。そろそろ夏の疲れがどっと出ていると思いますので温泉に入って身心を癒してみては如何ですか? pic.twitter.com/4MwFQMfl6G
— 十和田八幡平の里(環衛旅館組合鹿角支部) (@zippatikyoukai) September 8, 2017
令和元年5月の時点では、国民保養温泉地に指定されている温泉の数は全国で79箇所となっています。八幡平温泉郷は、その79箇所のうちの1つということです。その他の国民保養温泉地として、八幡平の近隣では、岩手県二戸市の金田一温泉とか、秋田県仙北市の田沢湖高原温泉郷などがあります。
八幡平のおすすめ温泉&温泉宿BEST15!【15~7位】
八幡平温泉は、原生林に囲まれた自然豊かな温泉地です。昔ながらの風情ある温泉旅館もあれば、新しいリゾート感覚で楽しめるホテルなど温泉を楽しめる施設が数多く点在しています。ここからは、八幡平でも人気の温泉&温泉宿をランキングにしてご紹介していきます。まずは、八幡平のおすすめの温泉&温泉宿の15位から7位のご紹介です。
おすすめ温泉&温泉宿第15位:旬菜フレンチ&貸切露天風呂 Beaver
朝ごはん
最後の宿は、岩手県八幡平温泉郷beaver八幡平 pic.twitter.com/TqDyear8dg
— 風呂人(ふろんど) (@huronndo) January 7, 2018
八幡平のおすすめ温泉&温泉第15位は、“旬菜フレンチ&貸切露天風呂 Beaver”です。“旬菜フレンチ&貸切露天風呂 Beaver”は、全室4室だけの小さなお宿ですが、アットホームで落ち着いた雰囲気がとっても寛げると人気です。
また、地元の旬の素材を使った本格的なフレンチのコースは定評があり、口コミサイトなどでも高評価を得ています。お料理にあったワインの品揃えも豊富です。
噂のすごい料理がこちら。
1、2枚目ディナー
3枚目ランチ
ディナーはフレンチです。フルコースです!前菜だけで相当盛り上がりました。前菜のアスパラ、朝食のサラダが減圧調理という初耳調理法をと施されていて、独特のパリパリサクサク食感なのです!→続#Beaver八幡平 pic.twitter.com/JSzLMQFEQd— 吹切 (@jisoku60kilo) February 8, 2018
お風呂は、内湯2つと露天風呂1つ完備されていてどちらも松川から引いている源泉掛け流し温泉です。泉質は単純硫黄泉で、高血圧症や動脈硬化症などに効果があります。露天風呂では、四季折々の風景を満喫することが出来ます。
旬菜フレンチ&貸切露天風呂 Beaverの基本情報
【住所】 | 岩手県八幡平市松尾寄木1-505-203 |
【チェックイン/チェックアウト】 | チェックイン:16:00~18:00 チェックアウト:~10:00 |
【定休日】 | 要確認 |
【料金】 | 1泊2食付き12650円~ |
【アクセス】 | 東北自動車道松尾八幡平ICから約15分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | https://www.iwate-beaver.com/ |
おすすめ温泉&温泉宿第14位:アクティブリゾーツ岩手八幡平
岩手県・乳頭温泉郷近くのホテル「アクティブリゾーツ 岩手八幡平」JR盛岡駅からの無料シャトルを利用でき、八幡リゾート・パノラマスキー場まで徒歩1分、玉川温泉エリアまで車で70分です。 https://t.co/6r9xUGWvsP #ホテル #乳頭温泉郷 #旅行 #観光 #温泉 pic.twitter.com/iIMDCM0vXZ
— gulugoo (@gulugoo) March 9, 2019
八幡平のおすすめ温泉&温泉第14位は、“アクティブリゾーツ岩手八幡平”です。“アクティブリゾーツ岩手八幡平”は、大自然の中に位置する大型リゾートホテルです。ホテルの周辺には、30分~1時間程度の散策コースがいくつか整備されているので、鳥のさえずりを聞きながら自然を満喫することが出来ます
お風呂は、大浴場、露天風呂、サウナが完備されています。自慢の露天風呂は、自然と一体化した造りで温泉浴と共に森林浴を堪能することが出来ます。泉質は単純硫黄泉で、神経質、リュウマチ、皮膚病、慢性婦人病などに効果が期待できます。日頃の疲れを自然と温泉で癒やされてみてはいかがでしょうか。
アクティブリゾーツ岩手八幡平の基本情報
【住所】 | 岩手県八幡平市松尾寄木第一地割590-5 |
【チェックイン/チェックアウト】 | チェックイン:15:00 チェックアウト:11:00 |
【定休日】 | 冬期休館あり (2019/11/10~2020/1/10予定) |
【料金】 | 宿泊プランによって異なります。 お問い合わせ下さい。 |
【アクセス】 | 東北自動車道松尾八幡ICから約20分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | https://www.daiwaresort.jp/ hachimantai/index.html |
【備考】 | 【日帰り入浴あり】 営業時間:14:30~21:00 (最終受付20:00) 料金:大人1000円、小人500円 |
おすすめ温泉&温泉宿第13位:松川温泉 松楓荘
松川温泉 松楓荘さんへ 再訪です!
イイはぁ〜 ٩( ᐛ )و pic.twitter.com/tyQS5LTxlo— 温泉だいすき (@onseniii) October 13, 2019
八幡平のおすすめ温泉&温泉第13位、“松川温泉 松楓荘”です。“松川温泉 松楓荘”は、昔ながらの温泉宿で秘湯感をたっぷりと味わうことが出来ます。1日1組限定の、宿泊プラン「大瑠璃プランコース」ではお部屋で源泉掛け流しの温泉を誰にも気兼ねせず堪能できる他、地元食材にこだわった豪華なお食事が自慢です。
松川温泉松楓荘。未舗装道路の突き当たりにある渓谷の一軒宿。吊り橋の先には青白いお湯の洞窟風呂が。純粋な濃厚硫黄泉で巨大湯の花がびっしり。他の混浴露天や巨岩内湯も風情が秀逸。建物はほぼ改築されておらず、昔の湯治宿の香りがそのまま。また一つ、憧れ続けた秘湯に浸かることができました。 pic.twitter.com/V7ZQGxL0S6
— 力 (@OfAdriatic10) July 13, 2019
お風呂は、内風呂と露天風呂があります。そのうちの1つ洞窟露天風呂は、吊橋を渡った先の渓流沿いにあり人気の露天風呂です。夜には道案内のためろうそくが灯され、とっても幻想的になります。泉質は、単純硫黄泉で、効能は神経痛、関節痛、糖尿病、疲労回復など幅広く効果があります。
松川温泉 松楓荘の基本情報
【住所】 | 岩手県八幡平市松尾寄木第1地割41 |
【チェックイン/チェックアウト】 | チェックイン:15:00 チェックアウト:10:00 |
【定休日】 | 毎週火・水曜日 |
【料金】 | 大瑠璃コースプラン18300円~ (1日1組限定) |
【アクセス】 | 東北自動車道松尾八幡平ICから約30分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | https://www.hachimantaishi.com/~shofuso/ |
【備考】 | 【日帰り入浴あり】 営業時間:8:00~20:00 料金:大人600円、小人300円 定休日:毎週火・水曜日 |
おすすめ温泉&温泉宿第12位:八幡平 後生掛温泉
後生掛温泉♨️
箱むし風呂 気持ち良かった😀夕食?
大間のまぐろ 口に入れると、無くなる
めっちゃ美味しい😊#後生掛温泉#ユニークな7つの浴槽#まかど観光ホテル#大間のまぐろ pic.twitter.com/O0ePeyP7qb— K (@rKFyM5jZrPY2yQT) December 6, 2019
八幡平のおすすめ温泉&温泉第12位は、“八幡平 後生掛温泉”です。“八幡平 後生掛温泉”は、開湯300年の歴史ある名湯です。宿泊は、旅館部門と療養目的の湯治部門に分かれます。旅館部門では、お風呂はもちろん地元食材にこだわったお料理が豪華にテーブルに並びます。
後生掛温泉。 #秋田 #鹿角 pic.twitter.com/KimDJy6zeo
— 北東北bot。 (@AIAMYHbot) December 9, 2019
気になるお風呂は、源泉掛け流しで、火山風呂、泥風呂、箱むし風呂、蒸気サウナ、露天風呂、神恵痛の湯、打たせ湯の7つの入浴方法があります。泉質は単純硫黄泉で、灰色に濁ったお湯が特徴です。
人気の泥風呂は、湯船の底に大量に泥があり、その泥を全身に塗ることで、温湿布効果があり神経痛などに良いそうですよ。また美肌効果もあるので女性にも大人気です。この泥を使ったオリジナル石鹸やパックは、後生掛温泉のお土産NO1だそうです。お土産にいかがでしょうか。
八幡平 後生掛温泉の基本情報
【住所】 | 秋田県鹿角市八幡平熊沢国有林内 |
【チェックイン/チェックアウト】 | チェックイン:15:00 チェックアウト:10:00 |
【定休日】 | なし |
【料金】 | 宿泊プランによって異なります。 お問い合わせ下さい。 |
【アクセス】 | 東北自動車道鹿角八幡平ICから約40分 東北自動車道松尾八幡平ICから約60分 *冬期は後生掛温泉の周辺道路は 通行止めになります。ご確認下さい。 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | https://www.goshougake.com/ |
【備考】 | 【日帰り入浴あり】 営業時間:9:00~16:00 (最終受付15:00) 料金:大人600円、小学生まで300円 *メンテナンスのため入浴制限または臨時休業あり |
おすすめ温泉&温泉宿第11位:いやしの宿 湯の花館
岩盤浴発祥の地である秋田の玉川温泉は凄かった! pic.twitter.com/nhreKHfvT7
— 珍安 (@momusu) October 19, 2019
八幡平のおすすめ温泉&温泉第11位は、“いやしの宿 湯の花館”です。秋田の玉川温泉は、岩盤浴発祥の地として有名ですが、“いやしの宿 湯の花館”でも本格的な岩盤浴が体験できると人気です。人工温泉の大浴場も完備されているので、温泉気分も味わうことが出来ます。
岩盤浴は、ストレス、美容、疲労回復と現代人が抱えている悩みを解消してくれる効果が期待できるので、本格的岩盤浴で癒やされてみてはいかがでしょうか。
いやしの宿 湯の花館の基本情報
【住所】 | 秋田県仙北市田沢湖生保内字下高野59-35 |
【チェックイン/チェックアウト】 | チェックイン:14:00 (最終20:00) チェックアウト:10:00 |
【定休日】 | 要確認 |
【料金】 | 素泊まり5000円~ *宿泊プランもあり |
【アクセス】 | 東北自動車道盛岡ICから約50分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | http://www.yunohanakan.jp/ |
【備考】 | 【日帰り入浴あり】 営業時間:9:00~21:00 料金:1000円 |
おすすめ温泉&温泉宿第10位:新安比温泉 静流閣
新安比温泉静流閣に入りました。
強塩泉です。
ここはメタホウ酸日本一だそうです。 pic.twitter.com/wa6vEs4wbb— ISHIHARA (@IshiharaE) May 27, 2019
八幡平のおすすめ温泉&温泉第10位は、“新安比温泉 静流閣”です。“新安比温泉 静流閣”の温泉の源泉は、地殻変動によって地中の閉じ込められた海水です。そのため、塩分濃度がとても濃い事が特徴です。
正式な泉質は、ナトリウム塩化物強塩泉で、身体の芯から温めるので冷え性などでお悩みの方にはおすすめです。また汗をかくことで、デトックス・新陳代謝アップが望めます。
強塩泉の効果はまだまだあり、女性には嬉しいお肌がつるつる、ぴかぴかになる美肌効果もあります。全国でも屈指の強塩泉の新安比温泉 静流閣の温泉を、ぜひ、試して見て下さい。
新安比温泉 静流閣の基本情報
【住所】 | 岩手県八幡平市叺田43-1 |
【チェックイン/チェックアウト】 | チェックイン:15:00 チェックアウト:10:00 |
【定休日】 | なし |
【料金】 | 宿泊プランによって異なります。 お問い合わせください。 |
【アクセス】 | 東北自動車道安代ICから約3分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | https://www.sinappi.jp/ |
【備考】 | 【日帰り入浴あり】 営業時間:10:00~19:00 料金:大人700円、小人400円 |
おすすめ温泉&温泉宿第9位:ホテル安比グランド
【一度は泊まってみたい宿】 スキーもゴルフもせずに泊まる、ホテル安比グランド本館&タワー。 岩手県八幡平市 https://t.co/ueOyfTULaP pic.twitter.com/HV3LXdhFex
— 岩手県を勝手にPR (@iwatepr) November 1, 2019
八幡平のおすすめ温泉&温泉第9位は、“ホテル安比グランド”です。八幡平の安比高原にある安比リゾートは、3つのホテルや安比温泉、グランピングエリア、スキー場など保有する複合リゾート施設です。その中にあるホテルの1つが“ホテル安比グランド”です。2017年に、全面改装され、リゾートライフが満喫できる施設に生まれ変わりました。
敷地内には、木のぬくもり感じる立派な温泉施設「白樺の湯」があり、ご利用頂く事もできますが、“ホテル安比グランド”内にもプールほど大きい温泉大浴場が完備されています。泉質は、単純温泉低張性弱アルカリ性温泉で、どなたにもピッタリとあい、日中のアクティビティの疲れを癒やしてくれることでしょう。
ホテル安比グランドの基本情報
【住所】 | 岩手県八幡平市安比高原 |
【チェックイン/チェックアウト】 | チェックイン:15:00 チェックアウト:11:00 |
【定休日】 | 通年 |
【料金】 | 宿泊プランによって異なります。 お問い合わせ下さい。 |
【アクセス】 | 東北自動車道安代ICから約20分または 松尾八幡平ICから約20分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | https://www.appi.co.jp/ |
【備考】 | 【日帰り入浴あり】 営業時間:12:00~翌10:30 *水曜日は15:00~翌10:30 料金:中学生以上(タオル付き)1100円 小学生(タオル付き)715円 小学生未満無料 |
おすすめ温泉&温泉宿第8位:秘湯の宿 蒸ノ湯
キタわ♨蒸ノ湯
コレ最高( ノ^ω^)ノ pic.twitter.com/KvkIj9uOiI— 湯酔人 (@hitoubito) June 5, 2019
八幡平のおすすめ温泉&温泉第8位は、“秘湯の宿 蒸ノ湯”です。“秘湯の宿 蒸ノ湯”は、昔から湯治場として知られているアットホームな旅館です。温泉は、源泉掛け流しの天然温泉で濁ったお湯が特徴です。お風呂は、内風呂、露天風呂、野天風呂、枡風呂、樽風呂、岩風呂、そしてオンドルと様々なタイプのお風呂を楽しむことが出来ます。
特に野天風呂は、秘境感が満載で秘湯好きにはたまらない温泉です。泉質は、単純泉・弱酸性泉で神経痛、リュウマチ、不妊症、婦人病などに効果があると言われています。特に、この湯に浸かって子宝に恵まれたという人も多く、「子宝の湯」としても有名です。
秘湯の宿 蒸ノ湯の基本情報
【住所】 | 秋田県鹿角市八幡平字熊沢国有林内 |
【営業期間】 | 4月中旬~11月上旬 |
【チェックイン/チェックアウト】 | チェックイン:15:00 チェックアウト:10:00 |
【料金】 | お一人様14000円~ |
【アクセス】 | 東北自動車道松尾八幡平ICから車で約60分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | https://www.fukenoyu.jp/index.html |
【備考】 | 【日帰り入浴あり】 営業時間:8:30~17:00 料金:大人600円、子供300円 |
おすすめ温泉&温泉宿第7位:八幡平ライジングサンホテル
(温泉) 八幡平温泉郷 八幡平ライジングサンホテル 単純硫黄泉ラドン入り 源泉掛け流しで晴れていると岩手山! ホテル内に暖炉があり和む pic.twitter.com/JekJopdaH1
— nyaoiwakiri (@nyaoiwakiri) December 9, 2019
八幡平のおすすめ温泉&温泉第7位は、“八幡平ライジングサンホテル”です。“八幡平ライジングサンホテル”は、東北自動車道松尾八幡平ICから約15分とアクセスがよいうえの、ホテルのロビーには大きな暖炉がありほっこりと寛げると人気があります。
温泉は、100%源泉掛け流しのお湯で、露天風呂、内風呂、サウナが楽しむことが出来ます。泉質は単純硫黄泉で、効能は神経痛、関節痛、腰痛、五十肩などです。露天風呂からは四季折々の景色を堪能することができ、特に冬の時期雪を眺めながら入る温かい温泉は、至福のひとときです。
八幡平ライジングサンホテルの基本情報
【住所】 | 岩手県八幡平市松尾寄木第一地割590-226 |
【チェックイン/チェックアウト】 | チェックイン:15:00 チェックアウト:10:00 |
【定休日】 | なし |
【料金】 | 宿泊プランによって異なります。 お問い合わせ下さい。 |
【アクセス】 | 東北自動車道松尾八幡平ICから約15分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | https://www.rising-sun-hotel.com/ |
【備考】 | 【日帰り入浴あり】 営業期間:14:00~19:00 料金:600円 |
八幡平のおすすめ温泉&温泉宿BEST15!【6~4位】
八幡平のおすすめ温泉&温泉宿の第15位から第7位までご紹介しました。昔ながらの風情ある温泉旅館もあれば、近代的な温泉リゾートもありましたね。どの温泉&温泉宿も、ゆっくりと寛いで温泉を堪能できそうな所ばかりです。それでは、つづいて第6位から第4位までの発表です。
おすすめ温泉&温泉宿第6位:藤七温泉 彩雲荘
藤七温泉彩雲荘。何度も夢に出てきた憧れの秘湯は想像以上のものだった。八幡平山頂直下の地獄に造られた露天。高原の開放感、岩手山を望む絶景。お湯はただの濃厚硫黄泉ではない。足下からブクブクと湧き続け、底には上質な湯泥が堆積。無造作に置かれたスノコ。こんなにワイルドだとは。素晴らしい! pic.twitter.com/2yo28tip6j
— 力 (@OfAdriatic10) July 13, 2019
八幡平のおすすめ温泉&温泉第6位は、“藤七温泉 彩雲荘”です。“藤七温泉 彩雲荘”は、八幡平の頂上付近、1400m辺りにあり、東北でも一番高い所にある温泉旅館です。昔ながらの湯治場の雰囲気を残し、秘湯好きが惚れ込む温泉といっても過言ではありません。
お風呂は、内湯、男女別露天風呂、そして混浴露天風呂があり、どのお風呂も100%源泉掛け流しの天然温泉です。山の斜面を利用した露天風呂は、開放的で四季折々の風情を楽しむことができます。泉質は、単純硫黄泉で白く濁ったお湯は、神経痛、慢性消化器病、糖尿病、高血圧症、皮膚病などに効くそうです。
藤七温泉 彩雲荘の基本情報
【住所】 | 岩手県八幡平市松尾寄木北の又 |
【営業期間】 | 4月下旬~10月下旬 |
【チェックイン/チェックアウト】 | チェックイン:15:00 チェックアウト:10:00 |
【料金】 | お一人様13350円~ |
【アクセス】 | 東北自動車道松尾八幡平ICから約60分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | http://www.toshichi.com/sp/index.html |
【備考】 | 【日帰り入浴あり】 営業時間:8:00~18:00 料金:大人600円、小学生以下300円 |
おすすめ温泉&温泉宿第5位:松川温泉 松川荘
松川温泉『松川荘』
とても良いお湯でした!
まだまだ雪が多いなぁ(^^; pic.twitter.com/399mANlWH8— GOLDにんじん (@AsxceAce) March 6, 2019
八幡平のおすすめ温泉&温泉宿第5位は、“松川温泉 松川荘”です。“松川温泉 松川荘”は、標高850mの豊かな自然の中にあります。静まり返った森には、渓谷のせせらぎの音が響き、温泉だけでなくその環境にも癒やされているようです。
松川温泉・松川荘で立ち寄り♨️なんと個室を1人500円で15時まで使わせてくれて、昼食別注で部屋まで持ってきてくれる🍜ゆっくり過ごせて👍
雪がすごい降ったり晴れたりの忙しい天気で露天風呂誰もいずw混浴露天風呂は水色白濁のいい〜香りのぬるめ適温✨撮影・掲載許可済みです♨️ pic.twitter.com/hXQMEsbXQL— karna (@yskarys) March 28, 2019
お風呂は、2種類の源泉からなり、100%掛け流しの天然温泉です。泉質は、単純硫化水素泉で、お湯の色は、美しい乳白色が特徴です。お風呂は、内風呂の大浴場、混浴露天風呂、そして女性専用の露天風呂が完備されています。
混浴露天風呂には、屋根付きの場所があるので、雪や雨に日にも露天風呂を楽しむことが出来ます。雪が深々と降る時に入る露天風呂は、一段と風情を感じます。冬だけでなく四季折々の美しい景色を眺めながら入る温泉は、日々の疲れとストレスを癒やしてくれることでしょう。
松川温泉 松川荘の基本情報
【住所】 | 岩手県八幡平市松尾寄木松川温泉 |
【チェックイン/チェックアウト】 | チェックイン:15:00 チェックアウト:10:00 |
【定休日】 | なし |
【料金】 | お一人様10000円~ |
【アクセス】 | 東北自動車道松尾八幡平ICからから約25分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | http://matsukawasou.com/ |
【備考】 | 【日帰り入浴あり】 営業時間:8:00~18:00 (最終受付17:00) 料金:大人600円、子供300円 |
おすすめ温泉&温泉宿第4位:モルデンの湯 ラビスタ安比高原
化粧水のようなとろ~り温泉!モルデンの湯ラビスタ安比高原で美肌ゲット! #travel_jp #岩手 #旅行 b! https://t.co/1IrxVqP5yj pic.twitter.com/7hM1pvLahT
— トラベルjp 旅行ガイド / ベンチャーリパブリック (@travel_jp_guide) October 23, 2015
八幡平のおすすめ温泉&温泉宿第4位は、“モルデンの湯 ラビスタ安比高原”です。“モルデンの湯 ラビスタ安比高原”は、特に女性の方に人気の温泉宿です。というのも、“モルデンの湯 ラビスタ安比高原”の温泉は、全国でも珍しいモルデン沸石の地層から吹き出る温泉で、美肌効果が抜群です。
お湯に浸かるだけで、皮膚の脂肪分や分泌物を洗い落としてくれるそうです。お風呂からでたら、お肌がつるつるのピカピカになるなんて、女性には魔法のような温泉です。ぜひ、お試し下さい。泉質は、ナトリウム-炭酸水素塩泉で、美肌効果以外にも皮膚病、胃腸病、外傷などの効能があるそうです。
モルデンの湯 ラビスタ安比高原の基本情報
【住所】 | 岩手県八幡平市安比高原605-30 |
【チェックイン/チェックアウト】 | チェックイン:15:00 チェックアウト:10:00 |
【定休日】 | なし |
【料金】 | 宿泊プランによって異なります。 お問い合わせ下さい。 |
【アクセス】 | 東北自動車道松尾八幡平ICから約10分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | https://www.hotespa.net/hotels/appi/ |
八幡平のおすすめ温泉&温泉宿BEST15!【3~1位】
八幡平のおすすめ温泉&温泉宿第6位から4位でした。秘湯を楽しめる温泉もあれば、“美肌の湯”として人気の温泉もあり、バラエティーに富んでいましたね。次は、お待ちかね第3位から第1位のご紹介です。
おすすめ温泉&温泉宿第3位:八幡平温泉 八幡平ハイツ
八幡平ハイツ@八幡平温泉。 pic.twitter.com/LQEIjZMNmd
— ハルチー🐒 (@halcyon329) February 14, 2018
八幡平のおすすめ温泉&温泉宿第3位は、“八幡平温泉 八幡平ハイツ”です。“八幡平温泉 八幡平ハイツ”は、温泉以外にもパターゴルフ、BBQエリア、ドッグラン、テニスコート、足湯などが完備された大型の温泉リゾートホテルです。日中様々なアクティビティでリゾート気分を思いっきり楽しんだら、自慢の露天風呂でゆったりと寛いで下さい。
“八幡平温泉”
「八幡平ハイツ」
夜空をみながらの露天風呂が最高でした♨♨
雪が降るのを眺めながらの温泉癒やされますね❄ pic.twitter.com/9e90k5xPUB— 🌿🌿🌿 (@NM07100306) January 8, 2019
“八幡平温泉 八幡平ハイツ”の温泉は、八幡平温泉郷の「マグマの湯」が源泉で、微かに硫黄の香りがする無色透明のお湯です。お風呂は、「マグマの湯」が源泉の大浴場、中浴場、少浴場があります。露天風呂は、源泉「マグマの湯」と井戸水の混合水です。泉質は、単純硫黄泉で、神経痛や筋肉痛などに効能があります。
八幡平温泉 八幡平ハイツの基本情報
【住所】 | 岩手県八幡平市松尾寄木1-590-4 |
【営業時間】 | 通年 |
【チェックイン/チェックアウト】 | チェックイン:15:00 チェックアウト:10:00 |
【料金】 | 宿泊プランによって異なります。 お問い合わせ下さい。 |
【アクセス】 | 東北自動車道松尾八幡平ICから約15分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | http://8mantai.jp/onsen/ |
【備考】 | 【日帰り入浴あり】 営業時間:8:00~20:00 (土曜・休前日は16:00まで) 料金:大人630円、子供300円 |
おすすめ温泉&温泉宿第2位:八幡平温泉郷 玉川温泉
ph1.05の世界最強の酸性温泉。秋田、玉川温泉わず。 pic.twitter.com/bud770ygki
— 京都うらみちあんない〜お兄さん〜穴場情報 (@KYOTO_uramichi) June 16, 2018
八幡平のおすすめ温泉&温泉宿第2位は、“八幡平温泉郷 玉川温泉”です。温泉に興味がある方なら、“玉川温泉”という名前を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。それは、“玉川温泉”が、日本一を誇る名湯中の名湯だからです。
“玉川温泉”は、昔から湯治場と親しまれていて、今でも療養や静養目的で全国からたくさんの方が訪れています”。“玉川温泉”のお湯は、世界でもとても稀な強酸性の泉質で、源泉温度はなんと98℃もあるそうです。そして、“玉川温泉”は、一ヶ所から毎分9000リットルという大量のお湯が湧き出ていることでも有名です。
玉川温泉のお湯頂きました!
ph1.1の超強酸性泉でその名を知られる玉川温泉ですが、実際に味わってみると想像を絶する強烈さ。
源泉100%と50%がありますが100%に入ろうもんなら身体中がピリピリして長湯するのがキツイくらい。まさに絶賛消毒殺菌中!
こんな温泉あったんですね。びっくりです! pic.twitter.com/AugIGjpNdX— HMS_Hiro (@HMS_Hiro) September 28, 2019
“玉川温泉”には、様々な温泉が用意されています。源泉100%の浴槽は、初めての方には肌がピリピリして痛く感じることもあるようです。“玉川温泉”のHPには正しい入浴方法などの記載もあるので、ぜひ参考にして下さい。そして、もし気分が悪くなった場合などは、看護師さんが常駐している相談室もあるので、活用して下さい。
“玉川温泉”は、とても特殊な温泉なので、正しい知識も持っておいたほうが良いかもしれませんね。そして、“玉川温泉”は、岩盤浴発祥の地としても有名です。岩盤浴なら気軽に“玉川温泉”を楽しむことが出来ると多くの人が訪れています。
八幡平温泉郷 玉川温泉の基本情報
【住所】 | 秋田県仙北市田沢湖玉川字渋黒沢国有林 |
【営業期間】 | 4月中旬~11月下旬 チェックイン:15:00 チェックアウト:11:00 |
【定休日】 | 営業期間中は無休 |
【料金】 | お一人様8358円~ |
【アクセス】 | 東北自動車道盛岡ICから約90分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | https://www.tamagawa-onsen.jp/ |
【備考】 | 【日帰り入浴あり】 営業時間:8:00~17:00 料金:大人800円、小学生400円、幼児(3~5歳)100円 |
おすすめ温泉&温泉宿第1位:安比八幡平の食の宿 四季館 彩冬
安比八幡平の食の宿 四季館彩冬
2年ぶり2回目だったけど最高すぎた。岩手県民はこんな素晴らしい宿が岩手にあることを誇りに思うべき。
満喫しすぎてあんま写真撮ってない。1枚目 足湯付きの部屋
2枚目 貸切風呂
3枚目 夕食
4枚目 だんぶり茶屋のおつまみと日本酒飲み放題#岩手#温泉 pic.twitter.com/Kim0gN2iNF— YOSHIKI (@yoshi_zc32) October 25, 2019
八幡平のおすすめ温泉&温泉宿第1位は、“安比八幡平の食の宿 四季館 彩冬”です。“安比八幡平の食の宿 四季館 彩冬”は、和の落ち着いた雰囲気もありながら、モダンなインテリアが素敵な旅館です。特別な時間を過ごしたいカップルや女性同士の上品な旅にピッタリです。女性には、沢山ある鮮やかな浴衣から好きな浴衣が選べるサービスがあり大人気です。
【女性限定!選べる色浴衣】好きな柄の色浴衣を選べます。お好きな色浴衣を着て館内散策してみては。 pic.twitter.com/Xi6WT4Aw8K #彩冬
— 安比の食の宿 四季館彩冬 (@shikikansaito) December 16, 2019
気になるお風呂は、内風呂4つと2つの露天風呂、そして貸切風呂が用意されています。露天風呂と貸切風呂からは、天気が良ければ満点の星空を眺めることが出来ます。また、どのお風呂もランプの優しい灯りが湯船を照らし、リラックス効果抜群です。泉質は、ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉で、保湿効果が高く冷え性にも期待できます。
日帰り入浴だけでも可能ですが、ランチ付きの日帰り入浴プランがあり人気です。お手頃なランチメニューから本格的懐石料理のプランが揃っていて、プチ贅沢な温泉気分を味わうことが出来ます。
安比八幡平の食の宿 四季館 彩冬の基本情報
【住所】 | 岩手県八幡平市赤坂田254-9 |
【チェックイン/チェックアウト】 | チェックイン:15:00 チェックアウト:11:00 |
【定休日】 | なし |
【料金】 | 宿泊プランによって異なります。 お問い合わせ下さい。 |
【アクセス】 | 東北自動車道安代ICから約15分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | https://saito-appi.jp/ |
【備考】 | 【日帰り入浴あり(立ち寄り温泉)】 営業時間:11:30~14:30 定休日:毎週水曜日 料金:大人720円、小学生360円、 幼児(未就学児)260円、3歳未満無料 |
八幡平の温泉に日ごろの疲れを癒しに行こう!
八幡平のたくさんある温泉&温泉宿をランキング形式でご紹介しました。古き良き温泉旅館や近代的なリゾート温泉ホテル、また療養などを目的とした温泉など、八幡平には様々な特徴を持った温泉がたくさんあります。今年の冬は、ぜひ八幡平の温泉で心も身体も癒やされてみてはいかがでしょうか。
おすすめの関連記事
manoa55
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント