hokkaido-lavender



【保存版】北海道の広大な美しいラベンダー畑6選!見頃の時期も解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















【保存版】北海道の広大な美しいラベンダー畑6選!見頃の時期も解説!

北海道といえば美味しいグルメもたくさんありますが、6月頃には、その広大な土地だからこそ見ることが出来る美しいラベンダー畑も有名ですよね。この記事では、北海道富良野のラベンダー畑について、おすすめの見頃の時期や人気の場所をご紹介します。

【保存版】北海道の広大な美しいラベンダー畑6選!見頃の時期も解説!のイメージ

目次

  1. 1北海道のラベンダー畑を見に行こう!
  2. 2北海道ラベンダー畑人気のおすすめスポット6選!
  3. 3北海道ラベンダー畑の楽しみ方
  4. 4北海道の美しいラベンダー畑を満喫しよう!
    1. 目次
  1. 北海道のラベンダー畑を見に行こう!
    1. 北海道のラベンダー畑は富良野に!
  2. 北海道ラベンダー畑人気のおすすめスポット6選!
    1. 北海道ラベンダー畑①ファーム富田
      1. 4種類のラベンダーを栽培
      2. ファーム富田の基本情報
    2. 北海道ラベンダー畑②かんのファーム
      1. 売店が併設
      2. かんのファームの基本情報
    3. 北海道ラベンダー畑③ハイランドふらの
      1. 富良野市内最大のラベンダー畑
      2. ハイランドふらのの基本情報
    4. 北海道ラベンダー畑④中富良野町営ラベンダー園
      1. 雄大な自然を体感
      2. 中富良野町営ラベンダー園の基本情報
    5. 北海道ラベンダー畑⑤日の出公園ラベンダー園
      1. 展望台前の「愛の鐘」
      2. 日の出公園ラベンダー園の基本情報
    6. 北海道ラベンダー畑⑥四季彩の丘
      1. ラベンダー以外も楽しめる!
      2. 四季彩の丘の基本情報
  3. 北海道ラベンダー畑の楽しみ方
    1. 楽しみ方①見頃と開花時期
      1. 早咲きは6月下旬から
      2. 8月中旬までは楽しめる
      3. 7月しか行けない場所もある
      4. 種類によって見頃が違う
    2. 楽しみ方②おすすめの移動手段
      1. レンタカー
      2. レンタサイクル
      3. 富良野・美瑛ノロッコ号
      4. 複数のスポットを巡ってみよう!
      5. バスツアーもおすすめ
    3. 楽しみ方③ラベンダーを使った加工品
      1. ラベンダーソフト
      2. ドライフラワー
      3. サシェ
      4. ラベンダーオイル
  4. 北海道の美しいラベンダー畑を満喫しよう!
    1. おすすめの関連記事
  5. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  6. 関連するキーワード
  7. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  8. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

北海道のラベンダー畑を見に行こう!

北海道には有名な場所がたくさんありますが、その中でも6月ごろに見られる見渡す限りのラベンダー畑は、北海道の中でも人気の観光場所です。ラベンダーと他の花々が一緒に見られる人気の場所もあるので、ぜひ北海道のラベンダー畑を見に行きませんか?

北海道のラベンダー畑は富良野に!

北海道の広大なラベンダー畑が多く見られるのは、北海道富良野です。北海道富良野には人気のラベンダー畑が多数あり、6月ごろの見頃の時期になると国内外から多くの観光客が北海道に訪れます。それぞれの場所に違った魅力がたくさんあるので、1ヵ所だけではもったいないのでぜひ数ヶ所回ってくださいね。

北海道ラベンダー畑人気のおすすめスポット6選!

北海道富良野には綺麗なラベンダー畑が多数存在し、それぞれに違った魅力がたくさんありますが、その中でも北海道でおすすめの人気の場所を6つ厳選しました。見頃の時期や詳しい場所をそれぞれご紹介します。

北海道ラベンダー畑①ファーム富田

まず一つ目のおすすめは、北海道中富良野町にある「ファーム富田」です。園内には複数の花畑やガーデンがあり、一面に広がるラベンダー畑だけでなく、季節の花々が一面に咲き誇る花畑も見ることが出来ます。畑以外にも、オリジナル商品を扱うショップやギャラリーがある舎もある人気の場所です。

時期によって営業している舎が変わり、その時期によって違う楽しみ方が出来ます。カフェやショップでは、「ファーム富田」オリジナルのラベンダーソフトクリームやオリジナルスイーツを食べることも出来ます。ドライフラワーやポプリの舎もあり、お土産にも人気です。

4種類のラベンダーを栽培

「ファーム富田」では、北海道富良野で見られる全4種類の【濃紫早咲】【おかむらさき】【ようてい】【はなもいわ】という4種類のラベンダーを栽培しており、園内の複数の畑でそれぞれのラベンダーを見ることが出来ます。

「倖(さきわい)の畑」では、この4種類すべてのラベンダーが栽培されており、綺麗な紫色のグラデーションを見ることが出来ます。ラベンダーの見頃は6月下旬ごろから始まり、7月中旬から下旬にかけて見頃のピークを迎えます。

ファーム富田の基本情報

【住所】 北海道空知郡中富良野町基線北15号
【営業時間】 【花人の舎】※各売店により営業時間が異なる
● 4月中旬~下旬 9:30~16:30
● 5~6月中旬 9:00~17:00
● 6月下旬~8月中旬 8:30~18:00
● 8月下旬~9月 9:00~17:00
● 10~11月 9:30~16:30
● 12~4月上旬 10:00~16:30
※花畑と駐車場は24時間開放
【定休日】 なし※売店によって閉館時期あり
【料金】 入園無料
【アクセス】 ●車: 旭川空港より国道237号経由・・・約45分
●バス:ふらのばす(快速ラベンダー号)「中富良野」バス停下車
    徒歩約25分、タクシー約5分
●鉄道:JR富良野線「ラベンダー畑駅」から徒歩約7分
【駐車場】 乗用車約500台分、バス約30台分
【公式HP】 https://www.farm-tomita.co.jp/

北海道ラベンダー畑②かんのファーム

北海道上富良野町と美瑛町の境い目辺り、国道237号線沿いの丘にある「かんのファーム」は、ラベンダーの他に数10種類の花を栽培しています。6月中旬から10月中旬の見頃の時期には、標高約300mの小高い丘の斜面に色鮮やかな花々が咲き誇る北海道でも人気の場所です。

売店が併設

敷地内には「きんこんかんの」というショップがあり、ラベンダー雑貨などのオリジナル商品をはじめ、牧場直送の濃厚ソフトクリームや農園で収穫された野菜を使ったフードメニューもあります。さらに、収穫された野菜を北海道から全国地方発送もしています。

かんのファームの基本情報

【住所】 北海道空知郡上富良野町西12線北36号 美馬牛峠
【営業時間】 6月中旬~10月中旬 9:00~17:00
【定休日】 期間中無休
【料金】 入園無料
【アクセス】 旭川空港より車で30分、JR旭川駅より車で40分
JR富良野駅より車で30分、JR美馬牛駅より徒歩10分
【駐車場】 有 約50台
【公式HP】 http://www.kanno-farm.com/

北海道ラベンダー畑③ハイランドふらの

次は温泉などもある北海道でも人気のホテル「ハイランドふらの」ですが、ここでは一面に咲き誇るラベンダー畑を見ることが出来る「ラベンダーの森」があります。ラベンダーを見ながら散歩できる散歩道が3コースあり、野鳥の声を聞きながら森林浴をすることが出来るおすすめの場所です。

富良野市内最大のラベンダー畑

「ハイランドふらの」のラベンダー畑は、富良野市内最大の広さを誇り、約2.7haもあります。早咲きのラベンダーは7月中旬から下旬まで見頃を向かえ、散歩道を歩くと芳醇なラベンダーの香りが漂います。ホテルの露天風呂の真正面にラベンダー畑が広がり、日帰り入浴も可能です。

ハイランドふらのの基本情報

【住所】 北海道富良野市島ノ下
【営業時間】 6:00~23:00 (入浴受付は22:30まで)
【定休日】 なし
【料金】 入場無料
【アクセス】 JR富良野駅から車で20分
【駐車場】 250台(無料)
【公式HP】 https://www.highland-furano.jp/

北海道ラベンダー畑④中富良野町営ラベンダー園

北海道中富良野町のシンボルである「北星山」の斜面に広がる町営のラベンダー園です。北海道富良野の4種類のラベンダーをはじめ、ひまわり、マリーゴールド、サルビアなどの色彩豊かな季節のお花畑が眼下に広がります。北星山の斜面には、花々で作られた「ふらの」の文字が目印になっています。

雄大な自然を体感

北海道中富良野にある「中富良野町営ラベンダー園」の特徴は、リフトで空中散歩で雄大な自然を体感できることです。一面に広がるラベンダー畑を高い位置から見下ろすことが出来ます。山頂からは、十勝岳連峰とのどかな田園風景の大パノラマを堪能することが出来ます。

中富良野町営ラベンダー園の基本情報

【住所】 北海道中富良野町宮町1-41 
【営業期間】 6月22日(土)~8月31日(土)まで(悪天候時、中止の場合あり)
【営業時間】 午前9時~午後6時まで
※6月22~30日・8月20~31日の期間は、17時00分で運行を終了
【定休日】 なし
【料金】 ラベンダー園:無料
観光リフト:
大人 400円(高校生以上)
小人 200円(小学生及び中学生)
幼児 無料
【アクセス】 JR中富良野駅から0.7km 徒歩10分
【駐車場】 20台
【公式HP】 http://www.town.nakafurano.lg.jp/hotnews/detail/
00000197.html

北海道ラベンダー畑⑤日の出公園ラベンダー園

北海道上富良野町の小高い丘の上にある町営の「日の出公園ラベンダー園」です。丘の頂上には展望台があり、西側にラベンダー園、東側には壮大な十勝連峰が広がります。ふもとの駐車場から展望台まで続く遊歩道の周りには綺麗な季節の花畑が広がっています。ラベンダーの見頃は7月中旬から下旬です。

展望台前の「愛の鐘」

日の出公園ラベンダー園の基本情報

「日の出公園ラベンダー園」の展望台には「愛の鐘」とよばれる鐘が設置されており、結婚式を行うことも出来、ここでウエディングフォトを撮るカップルも少なくありません。一面に広がるラベンダー畑の前で永遠の愛を誓うというロマンチックなひと時を味わえます。

【住所】 北海道空知郡上富良野町日の出
【開園期間】 5月中旬~10月中旬
【定休日】 期間中無休
【料金】 無料
【アクセス】 車:札幌市内より約2時間30分(道央自動車道 三笠IC経由)
JR:富良野線上富良野駅より徒歩約20分
【駐車場】 あり(無料)
【公式HP】 http://www.kamifurano.jp/play/flower/48

北海道ラベンダー畑⑥四季彩の丘

北海道の美瑛町にある「四季彩の丘」は、ラベンダーと季節の花々の美しいコントラストを楽しむことが出来る、人気の観光スポットです。ラベンダーの開花時期は6月下旬から8月上旬までですが、5月から10月にかけて季節の花々を楽しむことが出来ます。

ラベンダー以外も楽しめる!

北海道美瑛の「四季彩の丘」ではラベンダーの他に、春から秋にかけて約50種類の花々を植え替えており、5月から10月のグリーンシーズンにはカラフルなお花の絨毯のような景色を楽しむことが出来ます。「四季彩の丘」の見頃の時期は7月~9月で、約30種類の花々がいっせいに咲き乱れます。

四季彩の丘の基本情報

【住所】 北海道上川郡美瑛町新星第三
【営業時間】 【4〜5月・10月】9:00~17:00
【6〜9月】8:30~18:00
【11月】9:00~16:30
【12月〜翌2月】9:00~16:00
【3月】9:00~16:30



【定休日】 なし
【料金】 入場料無料
(花畑の維持管理費として200円ほどの募金を募っています)
【アクセス】 【車】
富良野方面から:国道237号線よりトリックアート美術館を目印に右折
旭川方面から:国道237号線より道道824号線に入り、美馬牛駅方面へ
【電車】JR富良野線「美馬牛駅」から徒歩分
    JR富良野線「美瑛駅」から車で12分


【駐車場】 大型バス30台、乗用車300台(7~9月は駐車料金は無料)
【公式HP】 https://www.shikisainooka.jp/

北海道ラベンダー畑の楽しみ方

北海道のおすすめのラベンダー園をご紹介してきましたが、続いてはラベンダー畑の楽しみ方をご紹介します。北海道のラベンダー畑の見頃や開花時期、などについてご紹介していきます。

楽しみ方①見頃と開花時期

北海道富良野で主に栽培されているラベンダーは、「ようてい」「はなもいわ」「濃紫早咲」「おかむらさき」の4種類あります。それぞれの種類で開花時期や見頃が変わります。

早咲きは6月下旬から

北海道で一番早く咲き始める「濃紫早咲」は6月下旬から開花し始め、7月下旬まではその美しさを楽しむことが出来ます。蕾は濃い紫色で、花が咲くと少し色が薄くなるのが特徴です。

8月中旬までは楽しめる

北海道で一番遅い時期まで楽しめるのが、「はなもいわ」です。開花時期は7月下旬から8月上旬で、高さ50cmほどで、ごく薄い白身を帯びた紫色の花が特徴です。化粧品の香料用などに使われます。

7月しか行けない場所もある

赤みを帯びた紫色の花がつく「ようてい」の開花時期は7月上旬から下旬、淡い、青紫色の花がつく「おかむらさき」の開花時期は7月中旬から下旬となっており、どちらも7月が見頃のラベンダーです。「おかむらさき」の香りは4種類の中でも特に良いといわれています。

種類によって見頃が違う

ご紹介したように、北海道のラベンダーにも種類があり、それぞれで開花時期が違います。それぞれの種類で花や香りの特徴も違うので、時期に合わせてラベンダー畑を見に行くのもおすすめです。

楽しみ方②おすすめの移動手段

続いて、北海道富良野のラベンダー畑を移動する際におすすめの手段をご紹介します。一般的なレンタカーをはじめ、レンタサイクル、富良野・美瑛ノロッコ号など、それぞれの移動手段の良さがあるので、あなたにピッタリの移動手段を見つけてください。

レンタカー

ラベンダー畑を巡る場合、ラベンダー園間の距離は十数キロも離れていることも多いので、一般的な移動手段は自動車です。傾斜のある道を上り下りすることも多いので、楽に移動できる自動車が便利です。また、富良野には広大な田園も広がっているので、田園の景色を見ながら走る爽快さも感じられます。

レンタサイクル

北海道富良野の自然をもっと近くに感じたいという場合におすすめなのが、レンタサイクルでの移動です。北海道の広大な大地と大空の中を自転車で駆け抜けると、自動車以上に爽快感を味わうことが出来ます。自動車よりも時間はかかりますが、渋滞なども気にせず北海道の大自然を感じながら移動することが出来ます。

富良野・美瑛ノロッコ号

6月上旬から8月下旬と、9月初旬から10月中旬の期間には、土日祝日だけ運行される「富良野・美瑛ノロッコ号」があります。ノロッコ号の乗客車両は窓が大きくスペースも多いので、窓を開けると気持ちの良い風を感じながら富良野と美瑛の絶景をゆっくりと見ることが出来ます。

複数のスポットを巡ってみよう!

いままでご紹介したように、富良野のラベンダー畑を1箇所だけ見て満足するのはもったいないです。ラベンダー畑だけでなく、オリジナルの加工品や農作物を購入することも出来、いろいろな楽しみ方があるので、複数の場所を回って、それぞれのスポットを満喫してください。

バスツアーもおすすめ

富良野のラベンダー畑だけでなく、人気の観光スポットを数ヶ所回れるバスツアーも人気があります。駅からラベンダー畑までの移動距離も気にすることなく、慣れない土地での運転も必要がないので、気楽にゆっくりと観光スポットを楽しむことが出来ます。

楽しみ方③ラベンダーを使った加工品

ラベンダーの別の楽しみ方として、ラベンダーを使った加工品があります。美味しいソフトクリームやドライフラワー、サシェ、ラベンダーオイルなど、さまざまな楽しみ方があるので、ご紹介していきます。

ラベンダーソフト

ラベンダーの加工品の中でも一番のおすすめはソフトクリームです。それぞれのお店によって味が違い、ラベンダーの見頃を迎える暑い時期には、綺麗な景色を見ながら冷たいソフトクリームを楽しむことが出来ます。ラベンダー畑を回りながら、ラベンダーソフトを食べ比べるのもおすすめです。

ドライフラワー

ラベンダーの楽しみ方として人気があるのが、ドライフラワーです。テーブルなどに花瓶やガラスに入れて飾ったり、リボンを付けてつるしたり、フレームなどにアレンジして掛けたり、いろいろな飾り方あります。また、ドライフラワーを埋め込んだキャンドルなども人気です。

サシェ

乾燥させたラベンダーを紙や布製の袋に入れたサシェは、とても簡単に作ることが出来る上に、長期間ラベンダーの香りを楽しむことが出来るので、とても人気があります。タンスの中に入れて香りを衣服に移したり、持ち歩いていつでもラベンダーの香りを楽んだり出来ます。

ラベンダーオイル

アロマオイルとしても人気のラベンダーオイルは、抗ウィルス・殺菌作用があり、風邪や気管支炎などの予防にも効果的です。さらに鎮痛作用や抗炎症作用もあるので、やけどやニキビ、傷などの治癒に効果的と言われています。

北海道の美しいラベンダー畑を満喫しよう!

いかがでしたでしょうか。北海道のラベンダー畑は、壮大な美しさを感じることが出来るだけでなく、いろいろな楽しみ方があります。ぜひ、一つだけでなくいくつかのラベンダー畑を回って、北海道のラベンダーをたっぷり満喫してください。

おすすめの関連記事

富良野はラベンダー畑の名所!見頃の時期やおすすめスポット8選を紹介!

【ハイランドふらの】絶景のラベンダー畑と天然温泉が魅力の宿泊施設!

ラベンダー畑「ファーム富田」の魅力!見頃の時期や満喫する方法とは?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
宮城加七子

初心者です。分からないことばかりですが、宜しくお願いいたします。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました