札幌「こく一番」はチャーハンにラーメンが無料でつく特盛店!コスパ最高!
札幌で人気のラーメン店「こく一番」は特盛のお店としても有名です。こく一番でチャーハンを注文すると、ラーメンが無料で付いてくる驚きの食堂です。お財布にも優しくてお腹も満たしてくれるこく一番について詳しくご紹介していきます。札幌へ行ったらぜひ立ち寄ってくださいね。

目次
- 札幌「こく一番」とは
- 札幌「こく一番」の特徴
- 札幌「こく一番」の魅力
- 札幌「こく一番」のおすすめメニュー
- こく一番に併設しているお店のおすすめメニュー
- 札幌の「こく一番」で特盛中華を食らおう!
- 関連するまとめ
- 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
- 岡山市のおすすめラーメンTOP22!人気の二郎系やとんこつが楽しめる!
- 個性光る岡山のラーメンを一挙紹介!津山、笹岡のご当地ラーメンをご賞味あれ
- 岡山のご当地ラーメン「笠岡ラーメン」のおすすめ店18選!人気店から穴場店まで一挙紹介!
- 鳥取の二郎系ラーメン「今を粋ろ」!人気メニューや店舗情報、通販情報を紹介!
- 岡山駅周辺のおすすめラーメン店TOP20!有名人気店や隠れた穴場、駅構内の店も!
- 岡山の人気ラーメン店「小豆島ラーメンHISHIO」を徹底調査!おすすめメニューや店舗も紹介!
- 「香味徳」の牛骨ラーメンはクセになる美味しさ!味へのこだわりや店舗を徹底解説!
- ミシュラン認定!鳥取「ホット・エアー」は中古車販売店&絶品ラーメン屋!
- 「尾道ラーメン 壱番館」で大人気の角煮ラーメンが絶品!メニュー情報!
- 【最新版】鳥取の絶品ラーメンランキングTOP20!人気の名店を厳選!
- 廣島つけ麺本舗「ばくだん屋」のメニュー情報!辛さとゴマが癖になる味!
- 広島名物!汁なし担担麺の専門店「キング軒」のメニュー&店舗情報!
- 米子の絶品ラーメンランキングTOP22!人気の有名店から穴場まで厳選!
- 【厳選】山口の絶品ラーメンランキングTOP25!有名店から穴場&新店も!
- 鳥取市の絶品ラーメンはここ!おすすめ店ランキングTOP20!
- 本場発祥の地!鳥取の牛骨ラーメン有名店ランキングTOP20!
- 倉吉のおすすめ絶品ラーメン17選!牛骨スープやミシュラン掲載の名店も!
- 下関の絶品ラーメンランキングTOP20!人気店から穴場店まで厳選!
- 「永斗麺」は秋刀魚のエキスとあぶら麺が絡む一杯!メニュー&店舗情報!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
札幌「こく一番」とは
こく一番は北海道札幌市にあるラーメン店です。ラーメン、チャーハン、定食などメニューも豊富な人気店ですが、特盛店としても有名で初めて訪れた人はそのボリュームに驚くこと間違いなしです。!とっても人気のお店なので昼時はいつも混雑しています。
こく一番はラーメン店ですがお客さんの大半はチャーハンを注文します。なぜかと言うと、チャーハンに付いてくるスープが、こく一番のおいしいラーメンなのです!
こく一番は、ラーメン以外のメニューを頼むとラーメンがスープ代わりに付いてくる
ちなみに、メニューにはそのこと全く触れていない
だってスープ代わりだから
チャーハン自体がコメ1合半はある pic.twitter.com/WnsnurXBTP— オ (@trmr_o) November 14, 2019
こく一番は札幌市の郊外にお店を構えていますが、平日でも開店前から行列ができるほどの人気店です。特盛で人気なのはもちろんですが、ラーメンはもちろんカレーや定食などどれを頼んでもハズレ無しの本当に美味しいラーメン店です。
そんなこく一番の人気の秘密を探るとともに、行列の絶えない理由をご紹介していきます!札幌を訪れたらぜひ立ち寄って欲しいおすすめのラーメン店です。
チャーハンにラーメンが無料でつく特盛店!
札幌のチャーハン好きの聖地。
「スープ」として「ラーメン」がついてくる。この概念。
こく一番、スゲェ。ゲフッ pic.twitter.com/0LgZC8vLLi
— しんぺい (@shinpei_makoto) November 12, 2019
こく一番の人気メニューが「チャーハン」なのですが、チャーハンに付いてくるスープがなんとラーメンなのです。ラーメンスープではなく、ラーメンが一杯付いてきます。知らずに行ったら注文ミスかと思ってしまうほどのボリュームです。
そして、こく一番ではこの人気メニューが冷凍チャーハンとして購入できます。冷凍なので自宅で手軽にこく一番のチャーハンが楽しめるのは嬉しいですね。
炒飯完食出来なかった😢
食べきれなかった分はお持ち帰りしました^_^#こく一番#市電#大盛り pic.twitter.com/inrPsgRUJH— K.mo (@mo02mo24) November 9, 2019
チャーハンを頼むとラーメン1杯が付いてくると、かなり話題のこく一番ですが、チャーハンもラーメンも特盛なのについつい箸がすすむ美味しさで札幌市民に愛されています。実はカレーや定食を頼んでも、スープの代わりはラーメンです!
こく一番のサービス精神は本当に嬉しいですね。お財布にとっても優しくて、そしてお腹一杯美味しい食事が食べられるとってもおすすめのお店なのです。
こく一番の基本情報&営業時間
「こく一番(みどりや)」様
チャーハン也どーーしてもみどりやのチャーハンが食べたくなり久しぶりに💙。
いつにも増して肉々しく、更に肉だくになってた💙。今日のスープは味噌ラーメンチャーシュー4枚。この味噌感がまた良いの💙。食べ切れない分はお持ち帰り出来るのも良い。2時間待つ価値あり👍。 pic.twitter.com/ucDMjojbBS— 辰巳屋(仮) (@tatsumix1009) September 25, 2019
【店名】 | こく一番ラーメン みどりや |
【住所】 | 北海道札幌市中央区南18条西15丁目2-13 |
【電話】 | 011-551-4469 |
【営業時間】 | 11:00~スープがなくなり次第終了 |
【定休日】 | 日曜日 第3月曜日 |
【参考URL】 | https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010104/1002116/ |
アクセス方法
こく一番は札幌市電の「ロープウェイ入口」停車場から徒歩1分というアクセスの良さです。車でお出かけの場合は、お店の横に駐車場があります。お店の向かいにあるつぼ八の駐車場も利用可能となっています。
こく一番の駐車場は全部で10台分ほどです。お昼の混雑時には止められない可能性もあるので、市電を利用するのをおすすめします。
札幌「こく一番」の特徴
北海道札幌で人気のラーメン店、「こく一番」はチャーハンに無料でラーメンが一杯付いてくる特盛で有名なお店です。そんな人気ラーメン店「こく一番」の特徴について詳しくご紹介していきます。
とっても人気のお店なので、平日だとしてもとっても混雑しています。混雑状況や待ち時間なども紹介しますので参考にして下さいね。忙しい人には冷凍のチャーハンもあるのでそちらもご紹介していきます。
特徴①特盛特メニューが人気の中華料理店
初訪問の「こく一番」でチャーハンの大盛を頂きます!
チャーハンがラーメンどんぶりに出てきたよ!しかもスープというなのラーメン🍜が!
フードファイターマサになります! pic.twitter.com/rHetoeouj5
— 道産子マサ (@jboymasa) January 9, 2016
こく一番は、普通盛のチャーハンを頼んでもラーメンが無料で付いてくるのですが、チャーハンを特盛にすることもできます。特盛チャーハンは丼ぶりに山のように盛られて、迫力満点です!そしてさらに、ラーメンが無料で1杯付いてきます。
チャーハンは濃い目の味付けのチャーシューにねぎとたまごのシンプルなチャーハンですが、パラパラでとっても美味しいのでついつい特盛にしてしまうお客さんもいるほどです。札幌の人気中華料理店特集はこちらをチェックして下さい。
特徴②惣菜屋が併設されている
札幌市中央区南18条西15丁目の食堂、こく一番なう!( ´ ▽ ` )ノ
美味いと噂のチャーハン(とスープという名目のラーメン)を食べに来たよ〜!\(^o^)/
店内にはめっちゃ立派なパンダが!!∑(゚Д゚) pic.twitter.com/dpkajwGlZT
— ハーモニカ吹きケンタ (@kentatheharpist) December 2, 2014
札幌の人気特盛ラーメン店のこく一番はお店の隣に系列店の「かつ大将」と言う揚げ物が美味しい惣菜店が併設されています。こく一番でカツカレーやカツ定食などを注文すると、揚げ物はお隣の美味しい惣菜店の物が提供される仕組みになっています。
揚げ物類はテイクアウトもできるので、いつも混雑しているこく一番で並ぶ時間がないときなどは惣菜店で揚げ物を買って自宅で惣菜を楽しむのもおすすめです。
特徴③大盛りチャーハンが人気
オサレな店
「大盛り無料か、ライス大盛りにしよう」→「は??これで大盛り?これで大盛りなら普通盛りはどんなだよ」こく一番
「ここは大盛りはやめとけと言われたから普通盛りにしよう」→「は??これで普通盛り?これで普通盛りなら大盛りはどんなだよ」 pic.twitter.com/QHkQQrHWBF— 咲来さん@空港には余裕を持って行こう (@sakkurusan) May 8, 2019
札幌の人気特盛ラーメン店のこく一番で1番人気のメニューはチャーハンです。普通盛でもラーメンが付いてくるのでボリュームは満点ですが、もっとたくさん食べたい人には大盛りチャーハンが人気です。もちろん、無料でラーメンが付いてきます!
お皿に山のように盛られたチャーハンは迫力満点ですが、出来立てアツアツのチャーハンはとっても美味しいのでスプーンがとまりません。ぜひ食べてみてくださいね。このチャーハンは冷凍チャーハンとしても購入可能です!
特徴④混雑状況と待ち時間
西線16条 『こく一番』チャーハン大盛&各ラーメン付き(味噌)
なかなかのボリューム(沙*・ω・)ww pic.twitter.com/WoAHAl0Zod— 代表うったん🌸❄️️💫 (@katsushi_uxtuta) March 4, 2015
こく一番は札幌でも特に人気のある特盛ラーメン店です。そのため11:00の開店時間とともに平日でもかなり混雑します。混雑のピーク時には待ち時間が2時間という日もあります。お昼の混雑時は1時間待ちは覚悟で来店した方が良いですね。
また、こく一番は閉店時間の設定がなく、スープがなくなり次第お店が閉店してしまうので、お昼の混雑時を避けて遅めの昼食で訪れるとスープがなくなっている可能性もありますので注意が必要です。
札幌「こく一番」の魅力
チャーハンを頼むとラーメンが無料で1杯付いてくるこく一番は、それだけでもとても魅力的なお店ですね。訪れたら絶対に嬉しくなってしまう、こく一番の魅力を詳しく解説していきたいと思います。なかなかお店で食事をする時間のない人へは、自宅でこく一番のチャーハンが楽しめる、冷凍チャーハンの情報もご紹介します!
魅力①チャーハンにラーメンが無料でつく
これがこく一番のチャーハンです。
繰り返します。これはチャーハンです。 pic.twitter.com/dGANSOzhTI— くろねこ (@chat_noir_nord) August 3, 2015
札幌の人気ラーメン店のこく一番の最大の魅力といえば、チャーハンを注文するとラーメンが付いてくることです。普通のお店だと「ラーメン+チャーハンセット」とうメニューになりますが、こく一番ではチャーハンの付属にラーメンが付きます。
チャーハンの代金のみでラーメンまで食べられるなんて、とても良心的なお店ですね。お昼に混雑するのも納得できますね。1時間でも2時間でも待っても食べたい、そんなお店です。
チャーハンだけを食べることも可能
チャーハンを注文すると、無料でラーメンが付いてくると聞いて特盛のお店のイメージですが、ラーメンを食べきれる自信がない人もいますよね。そんな時は注文時に、ラーメンを付けないで下さいとお願いをすればチャーハンだけ食べられます。
せっかくラーメンを付けてもらっても、残してしまうのはもったいないですよね。特盛に自信のない人は注文時に一言伝えれば大丈夫です!さらに自宅でも楽しみたい人には冷凍チャーハンもおすすめです。お土産にどうぞ!
魅力②食べきれない分は持ち帰り可能
チャーハン at こく一番
Deca prime星人w
川越シェフ風の店主が作る #デカ盛り 店!
オープン15分前から凸開始yo!!先客数名!!暖簾出る前に満卓wデフォでスープ代わりにラーメンw勿論give up!!お持ち帰り出来なかったらKHAOSΣ(-᷅_-᷄๑)助かったze!yeah!!#チャーハン #こく一番 #みどりや #色紙 pic.twitter.com/k9HDKgEZYr— キヨシコ (@kiyoofdeath) December 12, 2018
こく一番ではチャーハン以外でも定食などを頼んでも、スープではなくラーメンが付いてきます。こく一番のラーメンは通常のお店の「お味噌汁」や「スープ」のようなものなのです。嬉しいですよね!
ラーメンは完食できたけど、チャーハンは完食できなかったという場合には、有料の容器を購入すれば残した分をお持ち帰りすることができますのでご安心くださいね。
こく一番 特盛チャーハン
ラーメンは何故か無料でついてくる pic.twitter.com/VqzKU486eb— どりめ (@dream_mate) September 4, 2018
食べきれないチャーハンをお持ち帰りすれば、自宅でもう一度こく一番のチャーハンが楽しめます。そういった部分もこく一番の魅力だと言えますね。お店で食べた美味しいチャーハンを自宅でも、2度楽しめるので食べきれなくてもご安心ください。
お土産に冷凍チャーハンも購入できる
こく一番の1番人気メニューのチャーハンは冷凍チャーハンもあるので、冷凍チャーハンを購入すれば自宅で気軽にこく一番のチャーハンが楽しめます。冷凍なので日持ちもしますし、手軽でとても便利です。
初めてこく一番を訪れて、チャーハンの美味しさに感動して冷凍チャーハンを買って帰るお客さんもいるほどの人気です。
魅力③無料ラーメンの味は日によって変わる
どう見てもラーメンだが、こく一番の店主はスープと言い張るのでこれはスープ #新しいマナー pic.twitter.com/YV4X8aKeBj
— 咲来さん@空港には余裕を持って行こう (@sakkurusan) November 27, 2018
特盛が人気のこく一番はチャーハンや定食を頼むとラーメンが付いてきます。普通の食堂の付属のスープと同じ概念なので、ラーメンの味は日替わりでお客さんが選ぶことは出来ません。味噌、塩、醤油のどれが出てくるかはその日のお楽しみです!
ラーメンのみの注文も可能
こく一番のメニューには、単品のラーメンのメニューもあります。味噌、塩、醤油、カレーと選べて、カツがトッピングされたカツラーメンという変わり種ラーメンもあります。全てが特盛という訳ではないのでご安心くださいね。
札幌「こく一番」のおすすめメニュー
こく一番はチャーハンにラーメンが無料で付いてくる特盛のラーメン店です。人気の秘密は料理がどれも美味しいからなので、チャーハン以外でおすすめのメニューをご紹介していきます。定食やカレーなど種類も豊富です。
おすすめメニュー①カツラーメン
カツラーメン(正油)@こく一番
オーソドックスな味わい、間違いないです
カツも揚げたて、チャーシューは6枚、麺量は大盛り?
とにかくサービス精神ありまくりな店です、ごちそうさまでした(*^_^*) pic.twitter.com/ageeIgSeZz— かにたま (@kani_tama) April 22, 2015
こく一番のおすすめメニュー1つ目は、カツラーメンです。通常のラーメンに大きなトンカツが1枚乗っています。さらに、チャーシューもチャーシュー麺並の量が乗っています。とにかくボリューム満点で人気の一品です。ラーメンは味が選べます。
おすすめメニュー②カツ定食
こく一番なう。ここのお店すごくてチャーハンとかかつ定食とか頼むとスープがわりにラーメンがついてくる。やばたん pic.twitter.com/dwe0EYxqLU
— ぷりにょろた (@purinyorota) March 2, 2013
こく一番のおすすめメニュー2つ目はカツ定食です。お隣の系列の惣菜店で揚げたてサクサクの大きなトンカツとライス、そしてスープ代わりのラーメンが1杯付いてくるボリューム満点の定食です。
おすすめメニュー③ラーメン単品&小ライス
「こく一番みどりや」様。
おランチにみどりやの塩が食べたいという事で。
塩ラーメン。個人的にはNo. 1な塩💙スープが本当に美味で、お麩が良く似合う。チャーハン、ミニ味噌ラーメン。
今日は盛りも最高で美味💙。味噌もピリ辛で美味し。正油ラーメン、小ライス。
スタンダード感が良いね💙。 pic.twitter.com/IUchg4oFoo— 辰巳屋(仮) (@tatsumix1009) August 18, 2018
こく一番のおすすめメニュー3つ目は、単品ラーメンと小ライスです。ラーメンとライスは間違いない組み合わせですね。ちなみにこく一番では単品のラーメンを注文すると、14:00までは小ライスが無料になります。すごいサービス精神ですね。
おすすめメニュー④カツカレー
おランチです。
「こく一番 みどりや」様を食べ納め💙❶大盛チャーハン
総重量1.5㎏の神盛り。
❷添付の味噌ラーメン❸カツカレー
店舗内隣で営業しているお弁当屋さんのカレー🍛。実はかなり美味。
❹添付の塩ラーメン今年もお腹いっぱい頂きました、ご馳走様でしたー💙。 pic.twitter.com/F908binMqK
— 辰巳屋(仮) (@tatsumix1009) December 22, 2016
こく一番のおすすめメニュー4つ目は、カツカレーです。お隣の系列店のお惣菜屋さんのサクサクとんかつはカレーとの相性が抜群です。そして、カツカレーにもスープ代わりのラーメンが付いてきます。これもボリューム満点ですね。
おすすめメニュー⑤ラーメン&ミニカツカレー
こく一番のおすすめメニュー5つ目は、ラーメン&ミニカツカレーです。カツカレーを頼めばラーメンが付いてきますが、食べきる自信はないけどどっちも食べたい人にはぴったりのメニューですね。
おすすめメニュー⑥塩ラーメン
ご存知。こく一番のチャーハンと塩スープ。850円(10月から900円
1年ぶりの戦いは苦戦を強いられた。マスターの愛情が重い。まぁ食うんだけど。スープの残りは許してくれ。 pic.twitter.com/p4qREaq006— 咲来さん@空港には余裕を持って行こう (@sakkurusan) September 25, 2019
こく一番のおすすめメニュー6つ目は、塩ラーメンです。あっさりとした中にこくのある塩ラーメンのスープはとても人気の一品です。チャーシューとの相性も抜群なのでぜひ単品の塩ラーメンもお試しくださいね。小ライスが無料で付けられます。
澄み切った塩ラーメンには可愛らしいお麩が浮かんでいます。美味しいスープを吸ったとろとろのお麩はほっとする美味しさです。スープは最後の一滴まで飲み干したくなるほどの美味しさでおすすめです。
おすすめメニュー⑦期間限定メニュー
こく一番のおすすめメニュー7つ目は、期間限定メニューです。レギュラーメニューではないので、気まぐれで登場する期間限定メニューはニメンチカツ定食といった、お隣の系列お惣菜店の揚げたての美味しい揚げ物の定食が中心です。
こく一番に併設しているお店のおすすめメニュー
こく一番の店舗の隣に系列店の惣菜屋さんがあります。併設されているのでこく一番で提供しているフライはこちらの系列店のものです。惣菜店のおすすめメニューをご紹介していきます。こく一番は人気店で昼時は混雑します。
待ち時間がないときは、お隣の系列店でお惣菜を買って楽しむのもおすすめです。揚げたての揚げ物など美味しい物がたくさん揃っています。
おすすめメニュー①メンチカツ
こく一番の隣に併設されている系列店の「かつ大将」のおすすめメニューはメンチカツです。サクサクでジューシーなメンチカツはとってもおすすめです。お肉がぎっしり詰まったメンチカツをぜひお土産にしてみてください。
しっかりとした味が付いているので冷めても美味しいですが、お腹に余裕がある方はぜひその場で揚げたてのメンチカツをほおばってみてくださいね!とってもおすすめです。
おすすめメニュー②おはぎや今川焼き
お惣菜店のかつ大将では、おはぎや今川焼などの甘い物も購入できます。お惣菜が美味しいお店なので、もちろんおはぎや今川焼もとっても美味しいと地元の人からとても人気があります。食後のデザートにぜひお試しくださいね。
おすすめメニュー③新鮮でリーズナブルなお肉
こく一番にはお惣菜店のかつ大将の他に、お肉屋さんのみどりやが併設されています。こく一番で使用しているお肉はみどりやのお肉で、みどりやは地元の人からとても人気のあるお肉屋さんです。新鮮なお肉がリーズナブルな価格で購入できます。お肉専門店で買うお肉は一味違います!ぜひお肉屋さんにも立ち寄ってみてくださいね。
札幌の「こく一番」で特盛中華を食らおう!
「チャーハン」を注文するとスープとして「ラーメン」が付いてくる! 札幌市中央区の名店『こく一番』に行ってきた https://t.co/hpQIHSu6YD
(※おれは行ったことない) pic.twitter.com/H18TtwRvG8
— KO_SLANG (@KO_SLANG) April 8, 2019
札幌の人気ラーメン店のこく一番は、チャーハンや定食を注文するとスープと称したラーメンが付いてくる、特盛が人気のお店です。そのボリュームにはとても驚いてしまいますが、美味しいチャーハンとラーメンをお腹一杯食べて下さいね。
チャーハンのファンになったら、ぜひお土産に冷凍のチャーハンもおすすめです。冷凍なので自宅でいつでも手軽にこく一番の美味しいチャーハンが食べられるのでおすすめです!ぜひお試しください!
おすすめの関連記事
akane_6780
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント