kurokamimaibotutorii



噴火で地面に埋もれた?「黒神埋没鳥居」は桜島の噴火の威力を体感! | 旅行・お出かけの情報メディア
















噴火で地面に埋もれた?「黒神埋没鳥居」は桜島の噴火の威力を体感!

「黒神埋没鳥居」は桜島にある腹五社神社の鳥居です。ほとんとが地面に埋もれたその姿から、桜島の噴火の脅威を感じ取ることができます。「黒神埋没鳥居」はなぜ地に埋もれた状態になっているのでしょうか。心霊スポットとも噂のあるこの鳥居について解説していきたいと思います。

噴火で地面に埋もれた?「黒神埋没鳥居」は桜島の噴火の威力を体感!のイメージ

目次

  1. 1「黒神埋没鳥居」とは
  2. 2「黒神埋没鳥居」の概要
  3. 3「黒神埋没鳥居」の詳細情報
  4. 4「黒神埋没鳥居」に行こう!
    1. 目次
  1. 「黒神埋没鳥居」とは
    1. 鹿児島市にある神社の鳥居
      1. 火山灰で半分以上埋もれている
  2. 「黒神埋没鳥居」の概要
    1. 大正3年に桜島が大噴火
    2. 腹五社神社の鳥居が火山灰で埋もれる
    3. 1日で笠木の約60cmまで埋没
    4. 噴火の脅威を後世に伝えようとそののまま残す
    5. 昭和38年には県の天然記念物に指定
  3. 「黒神埋没鳥居」の詳細情報
    1. 鳥居の奥には社殿があり参拝できる
    2. 鳥居の横には生き残ったアコウの老樹がある
    3. 心霊スポットとしても知られる
    4. 「黒神埋没鳥居」の基本情報
  4. 「黒神埋没鳥居」に行こう!
    1. おすすめの関連記事
  5. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    3. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    4. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    5. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    6. 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
    7. 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
    8. 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
    9. 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
    10. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    11. 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
    12. 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
    13. 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
    14. 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
    15. 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
    16. 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
    17. 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
    18. 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
    19. 厳島神社が世界遺産に登録された理由は?いつなった?魅力も合わせて解説!
    20. 島根「太皷谷稲成神社」へ千本鳥居を潜って参拝!御朱印やご利益を解説!
  6. 関連するキーワード
  7. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  8. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「黒神埋没鳥居」とは

「黒神埋没鳥居」とは鹿児島桜島の東側にある鳥居です。その姿はいつも皆さんが下から見上げるはずの笠木の部分が目の前に来る程、本体のほとんどが地面に埋もれています。一体なぜこのような状態で立っているのでしょうか。その歴史について説明していきます。

鹿児島市にある神社の鳥居

「黒神埋没鳥居」はもともとは腹五社神社(はらごしゃじんしゃ・黒神神社)という神社のごく普通の鳥居でした。大正時代に起こった大噴火が原因で今のような地に埋もれた状態になりました。

火山灰で半分以上埋もれている

「黒神埋没鳥居」は火山灰で半分以上が埋もれています。「黒神埋没鳥居」もともとは高さ3mもありましたが、今はそのほとんどが足元に埋もれて今では笠木だけが残っている状態です。

「黒神埋没鳥居」の概要

「黒神埋没鳥居」がなぜ地面に埋もれたままで残されているのか。大正の大噴火の様子とその後のことについてお話します。

大正3年に桜島が大噴火

「黒神埋没鳥居」が今のような姿になったのは大正3年の事でした。大正3年1月12日午前10時頃、桜島が大噴火を起こし、1時間もしないうちに鹿児島市内に灰が降り始めます。そして1時間後には桜島全島が黒煙に包まれました。

桜島はこの噴火までは完全に独立した島でしたが、錦江湾に流れ出た溶岩が冷えて固まり、桜島と大隅半島をの間の海峡を埋め尽くして桜島が陸続きになるほどでした。1か月にわたって30億トンもの溶岩が流れ出たのです。

腹五社神社の鳥居が火山灰で埋もれる

凄まじい噴火による大量の火山灰により腹五社神社の鳥居が火山灰で埋もれます。現在の鳥居の状態から2m以上の火山灰がこの地に降り注いだことが分かります。

1日で笠木の約60cmまで埋没

この火山灰は1日で腹五社神社の鳥居の笠木を60㎝残すだけとなりました。この時の噴煙は上空8,000㎞にも達し、遠くカムチャッカ半島にまで灰が届いたといいます。この大正の桜島大噴火は死者35人,行方不明23人を出す出来事となりました。

噴火の脅威を後世に伝えようとそののまま残す

「黒神埋没鳥居」は噴火の脅威を後世に伝えようと、埋没した状態のまま残されることとなりました。突然の大噴火、大量の溶岩により、腹五社神社とともに、この地にあった687戸の家々も溶岩と火山灰の中に埋もれてしまったのです。

昭和38年には県の天然記念物に指定

「黒神埋没鳥居」は大正の大噴火の凄まじさを思い起こさせるものとものとして、昭和38年4月28日に県の天然記念物に指定されました。

時は流れこの大惨事を目の当たりした人々はもう生き残ってはいないでしょう。しかし、桜島は今も活動を続けており、いつまた大噴火を起こすかわかりません。この恐怖を風化させないためにも、桜島では今日大噴火が起こったこの日に船舶を使った大規模な避難訓練が行われています。

「黒神埋没鳥居」の詳細情報

最後に「黒神埋没鳥居」の詳細情報についてご案内します。「黒神埋没鳥居」周辺はパワースポットである反面、心霊スポットとしての情報もあります。

鳥居の奥には社殿があり参拝できる

「黒神埋没鳥居」の奥には社殿があり、参拝できるようになっています。社殿は石造りの強固なつくりになっており、万が一の噴火に備えられています。近くには駐車場があり、ここにも噴火の際に避難できる桜島でしか見られない避難郷が備えられています。

また、鳥居のすぐ脇には出入り自由の小屋が設置されており、桜島大噴火の際の資料などが展示されています。

鳥居の横には生き残ったアコウの老樹がある

「黒神埋没鳥居」の横には奇跡的に生き残ったアコウの木がその姿を見守っています。大噴火でも耐え抜いたのですから凄いですよね。アコウの老樹がある黒神埋没鳥居と腹五社神社は鹿児島県のパワースポットともなっています。

心霊スポットとしても知られる

「黒神埋没鳥居」の辺りは心霊スポットとしても有名です。夜間にこの辺りで工場関係者の方が仕事をしているとプレハブを叩く音や白い影が横切ったのを目撃したり、崖の上を子供が走り回っていたのを見たなどの情報があげれらています。

「黒神埋没鳥居」の基本情報

名称 黒神埋没鳥居
住所 鹿児島県鹿児島市黒神町647(黒神中学校横)
アクセス 桜島の港より車で約30分
TEL 099-298-5111(観光交流センター)
駐車場 あり
公式HP https://www.kagoshima-yokanavi.jp/spot/10024

「黒神埋没鳥居」に行こう!

いかがでしたでしょうか。「黒神埋没鳥居」は桜島の噴火の威力を知ることができるスポットです。いつ起きてもおかしくない自然の驚異を改めて感じ取れる場所でもあるのです。桜島にお越しの際は是非「黒神埋没鳥居」まで足をお運びください!

おすすめの関連記事

鹿児島・桜島を車で一周!おすすめの観光スポットや温泉を徹底解説!

鹿児島旅行で是非泊まりたい高級旅館14選!最高の温泉や食事を堪能!

鹿児島の最恐心霊スポットランキングTOP21!ホテルや病院の廃墟も?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
aoneko19840122

アウトプットする毎日


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました