otaru-glass-taiken-saiku



小樽のガラス細工の体験ができる工房14選!観光やお土産におすすめ! | 旅行・お出かけの情報メディア
















小樽のガラス細工の体験ができる工房14選!観光やお土産におすすめ!

小樽ではガラス細工の体験をできる工房が数多くあり、リーズナブルな値段でピアスやアクセサリーが制作できるところや、日常の中で使えそうなガラス器が制作できたり、通販可能なお店もあります。今回は小樽でガラス細工体験ができる工房を厳選して14店紹介します。

小樽のガラス細工の体験ができる工房14選!観光やお土産におすすめ!のイメージ

目次

  1. 1小樽はガラス細工の体験が楽しめる!
  2. 2小樽のガラス細工の体験ができる工房14選!
  3. 3特別なお土産を小樽のガラス細工体験で作ろう!
    1. 目次
  1. 小樽はガラス細工の体験が楽しめる!
    1. ガラス細工は観光やお土産におすすめ
    2. 小樽のガラス細工の歴史
  2. 小樽のガラス細工の体験ができる工房14選!
    1. ガラス細工の体験工房①硝子工房NAKAMORI
      1. 硝子工房NAKAMORIの基本情報
    2. ガラス細工の体験工房②グラスアートエヌプラス
    3. ガラス細工の体験工房③小樽硝子屋本舗和蔵
      1. 小樽硝子屋本舗和蔵の基本情報
    4. ガラス細工の体験工房④大正硝子館とんぼ玉館
      1. 大正硝子館とんぼ玉館の基本情報
    5. ガラス細工の体験工房⑤北一硝子
      1. 北一硝子の基本情報
    6. ガラス細工の体験工房⑥ゆず工房
    7. ガラス細工の体験工房⑦大正硝子館 ほっこり家
      1. 大正硝子館 ほっこり家の基本情報
    8. ガラス細工の体験工房⑧硝屋 SHOYA
      1. 硝屋 SHOYAの基本情報
    9. ガラス細工の体験工房⑨小樽オルゴール堂手作り体験 遊工房
      1. 小樽オルゴール堂手作り体験 遊工房の基本情報
    10. ガラス細工の体験工房⑩ザ・グラススタジオ・イン・オタル
      1. ザ・グラススタジオ・イン・オタルの基本情報
    11. ガラス細工の体験工房⑫浅原硝子製造所
      1. 浅原硝子製造所の基本情報
    12. ガラス細工の体験工房⑬Studio J-45
      1. Studio J-45の基本情報
    13. ガラス細工の体験工房⑭小樽彩や
      1. 小樽彩やの基本情報
  3. 特別なお土産を小樽のガラス細工体験で作ろう!
    1. おすすめの関連記事
  4. 関連するまとめ
    1. 知る人ぞ知るご当地グルメ「津山の干し肉」!販売店や通販情報を徹底解説!ふるさと納税でも入手できるって本当?
    2. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    3. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    4. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    5. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    6. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    7. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    8. 「白バラ牛乳」工場見学の楽しみ方!絶品グルメと人気グッズ&宅配・通販情報も
    9. 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
    10. 「森の国 大山フィールドアスレチック」の楽しみ方!料金や割引方法も解説!
    11. これを買えば間違いない!岡山駅のおすすめ人気お土産24選!
    12. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    13. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    14. 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
    15. 米子に来たら買いたいお土産はコレ!おすすめ人気商品20選!
    16. 鳥取のおすすめ川遊びスポット12選!綺麗な河川や大人も楽しい穴場も!
    17. 鳥取砂丘の雄大な絶景をパラグライダー体験で!料金や体重制限も解説!
    18. 【解説】鳥取砂丘でサンドボードを楽しむ方法!面白いと話題の体験を是非!
    19. 鳥取砂丘でらくだ乗り体験を楽しむ方法!料金や所要時間・体重制限など解説!
    20. フルーツ好き必見!広島「平田観光農園」で果物ちょうど狩りや缶詰体験!
  5. 関連するキーワード
  6. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  7. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

小樽はガラス細工の体験が楽しめる!

ガラス制作体験

出典:https://www.flickr.com/photos/munesada/39978673923/sizes/l/

小樽ガラスとして有名な小樽は、ガラス細工の体験が楽しめるところとしても知られています。小樽運河やその周辺地域など、歴史的な建造物が立ち並ぶ通りを観光している途中に、ガラス工房へ立ち寄ってピアスやアクセサリーなどのガラス細工制作に興じるというのもおすすめです。

また、工房に併設されたショップでは、通販に対応しているところもありますので、お土産用に買おうかどうか迷ってしまい、結局買わずに後になって欲しくなっても、ネット上から購入できる場合もありますので、通販に対応しているかどうかもしっかりとチェックしておきましょう。

ガラス細工は観光やお土産におすすめ

ガラス細工

出典:https://www.flickr.com/photos/nobuflickr/8389726304/sizes/l/

小樽の歴史を感じる街並みを観光しながら、ガラス細工のピアスやアクセサリーをチェックするのも楽しいですし、また、リーズナブルな値段で購入することもできますので、自分用はもちろん、お土産用にもおすすめです。また、買い忘れたと思ってもネット通販で購入できるところもあります。

さらに、小樽ではガラス細工を制作体験できる工房も沢山ありますので、カップルや友人とはもちろん、家族で楽しむこともできます。そして、ガラス細工の制作体験をしたら、一息入れて、おしゃれにランチタイムをとりましょう。

小樽のガラス細工の歴史

小樽でガラス細工をはじめとしたガラス工芸が地場産業として始まったのは、明治時代の後半で1900年頃と言われています。当時大阪でガラス工芸を学んでいた浅原硝子(現・北一硝子)の創業者が、小樽に戻り、ガラス製の石油ランプや、ニシン漁用に使用する浮き玉の製造を始めたことがきっかけです。

小樽のおすすめ雑貨屋特集!おしゃれな手作り商品はお土産にも人気!

小樽のガラス細工の体験ができる工房14選!

ガラス工房

出典:https://www.flickr.com/photos/pipiq/44322604621/sizes/l/

小樽市内には数多くのガラス細工を制作する工房があり、それぞれの工房では、プロの吹きガラス工芸作家による制作活動が行われています。そして、その工房の多くで、プロ指導の下、ガラス細工の制作体験ができます。

また、工房にはショップも併設されており、アクセサリーやガラス器などをリーズナブルな値段で購入することもできますのでおすすめです。もし買い忘れたとしても、通販に対応しているショップもありますので、しっかりと確認しておきましょう。

ガラス細工の体験工房①硝子工房NAKAMORI

硝子工房NAKAMORIでは、16種類の色が用意され、その中から日替わりで準備された7色の中から好みの色を選んで吹きガラス体験ができます。約20分間の体験時間の間にグラスを制作し、子供たちに人気のプログラムとなっています。

他に、この工房では、ピアスやアクセサリーにぴったりのガラス細工を制作していますので、お土産用にもリーズナブルな値段で購入することができます。歴史ある小樽の街を観光しながら、途中、立ち寄ってみては如何でしょうか。また、通販にも対応しています。

硝子工房NAKAMORIの基本情報

[基本情報] 硝子工房NAKAMORI
[住所] 小樽市稲穂3-11-4小樽中央卸市場内
[営業時間] 9:30~18:00、通販可
[定休日] 日曜日
体験料金] 吹きガラス体験 3,000円(税込)
[アクセス] JR「小樽」駅より徒歩3分
[公式HP] http://nakamoriglass.mystrikingly.com/

ガラス細工の体験工房②グラスアートエヌプラス

グラスアートエヌプラスは、お客様からの制作依頼や、修理などにも対応しているガラス制作体験ができる工房です。ガラス制作体験では、好きな形と色を自由に組み合わせてオリジナルのマイグラスが作れます。そして形は5種類から、色は14種類から選ぶことができます。

[基本情報] glass art N+  ~ グラスアート エヌプラス~
[住所] 小樽市色内2-14-10
[営業時間] 9:00~18:00、
吹きガラス制作体験は10:00~16:00(冬季は11:00~)
[定休日] 不定休、毎週水曜日は体験休業日
[体験料金] 2,700円(税込)
[アクセス] JR「小樽」駅より徒歩約6分
[公式HP] http://ga-np.com/

ガラス細工の体験工房③小樽硝子屋本舗和蔵

小樽硝子屋本舗和蔵

出典:https://www.flickr.com/photos/sukarabe/2691841011/sizes/z/

小樽硝子屋本舗和蔵は、小樽観光では外すことができない小樽運河から程近くにあり、約100年前に建てられた歴史ある建物をそのまま使用しています。リーズナブルな値段で和雑貨とガラスの器やガラス細工のアクセサリー、陶芸品などが取り揃えられていますのでお土産におすすめです。

5種類のガラス工芸体験が体験でき、吹きガラス制作体験は子供から大人まで人気が高いことから、事前の予約が必要です。他に、小樽の歴史をたどるパネル展示や自然素材とガラスのコラボレーションをテーマにした作品などが楽しめます。

小樽硝子屋本舗和蔵の基本情報

[基本情報] 小樽硝子屋本舗和蔵
[住所] 小樽市色内1-6-26
[営業時間] 10:00~17:00
[定休日] 不定休
[体験料金] 吹きガラス制作体験 2,700円~
サンドブラスト制作体験 1,100円~
グラスルーティング制作体験 1,100円~

[アクセス] JR「小樽」駅より徒歩約7分、小樽運河より徒歩約5分
[公式HP] https://iko-yo.net/facilities/113692

ガラス細工の体験工房④大正硝子館とんぼ玉館

大正硝子館とんぼ玉館では、ピアスにも使えそうな様々なアクセサリーやお土産にもおすすめのステンドランプを展示・販売しています。また、とんぼ玉をはじめサンドブラスやキルンワークなど多彩な体験メニューをリーズナブルな値段で提供しています。

歴史を感じる趣のある店内で、観光途中に自分用やお土産用におしゃれなアクセサリーを探したり、ちょっと足を止めて、人気のガラス細工制作などを体験してみるのもおすすめです。

大正硝子館とんぼ玉館の基本情報

[基本情報] 大正硝子館とんぼ玉館
[住所] 小樽市色内1-1-6
[営業時間] 9:00~19:00
[定休日] なし
[体験料金] コールドワーク体験・サンキャッチャー(1.5時間) 1,200円
ジュエリーミラー(1時間) 900円
キャンドルホルダー(1時間20分) 1,700円
[アクセス] JR「小樽」駅より徒歩10分
[公式HP] http://www.otaru-glass.jp/

ガラス細工の体験工房⑤北一硝子

北一硝子でのガラス細工などの制作は花園店で体験することができます。ガラスの表面に砂を吹き付けて自分だけの模様を描くサンドブラストや、ピアスにも使えそうなアクセサリーにおすすめのトンボ玉体験を、自分用にお土産用にリーズナブルな値段で体験できます。

北一硝子の基本情報

[基本情報] 北一硝子花園店
[住所] 小樽市花園1丁目6-10
[営業時間] 10:00~19:00
[定休日] 元旦休業
[体験料金] サンドブラスト体験(1~2時間)2,500円~(グラス代含む)
とんぼ玉アレンジメント体験(約20分)1,000円前後(パーツ代含む)
[アクセス] JR「小樽」駅より徒歩7分
[公式HP] https://kitaichiglass.co.jp/experience.html
北一硝子でガラス制作体験やカフェを満喫!お土産やプレゼントに人気!

ガラス細工の体験工房⑥ゆず工房

ゆず工房では、トンボ玉の制作体験ができます。3種類(水玉、マーブル、しましま)から好きな柄を選んで、ストラップ、ネックレス、チョーカー、ブレスレッドなどのアクセサリーやピアスをリーズナブルな値段で制作できますので、自分用に、または、お土産用におすすめです。

歴史を感じる街並みを観光する途中に立ち寄って体験してみてはいかがでしょうか。また、通販にも対応していますが、一時閉鎖中(2019年10月現在)です。

[基本情報] ゆず工房
[住所] 小樽市色内2-2-21
[営業時間] 9:00~17:00
[定休日] 無休
[体験料金] とんぼ玉制作体験 900円~
[アクセス] JR「小樽」駅より徒歩7分
[公式HP] http://yuzu-koubou.main.jp/

ガラス細工の体験工房⑦大正硝子館 ほっこり家

ほっこり家では、バーナーワーク作家と一緒に自分だけのアクセサリーなどのガラス細工をリーズナブルな値段で体験できます。マドラーや、もやし、はっぱ、イルカ、ぶたさんなど、ピアスに使える小物などが制作体験できますので、自分用や、お土産用にもおすすめです。

大正硝子館 ほっこり家の基本情報

[基本情報] 大正硝子ほっこり家
[住所] 小樽市堺町4-15
[営業時間] 10:00~19:00(金・土・日・祝日のみ)
※不定期に休みの場合あり
[定休日] 無し
[体験料金] バーナーワーク体験 900円~
[アクセス] JR「小樽」駅より徒歩約10分
[公式HP] http://www.otaru-glass.jp/store/hokkoriya

ガラス細工の体験工房⑧硝屋 SHOYA

硝屋 SHOYAでは、とんぼ玉やフュージングなどのガラス細工の制作体験をリーズナブルな値段で体験することができます。制作時間は約30分から1時間程度で、お店のスタッフが金具取付などの仕上げをしてくれます。

ピアスなどのアクセサリーにも仕上げてもらえますので、自分用やお土産用におすすめです。歴史を感じる小樽を観光途中に立ち寄って、制作体験してみては如何でしょうか。また、硝屋堺町店では通販に対応しています。

硝屋 SHOYAの基本情報

[基本情報] 硝屋 SHOYA
[住所] 小樽市堺町6-12
[営業時間] 9:30~18:30、通販可
[定休日] 無休
[体験料金] とんぼ玉制作体験、フュージング制作体験
共に1,500円(税別)
[アクセス] JR「南小樽」駅より徒歩約7分
[公式HP] https://otaru-shoya.jp/workshop/

ガラス細工の体験工房⑨小樽オルゴール堂手作り体験 遊工房

小樽オルゴール堂

出典:https://www.flickr.com/photos/ee770503/15443287590/sizes/l/

小樽オルゴール堂では、オルゴールなどの通販に対応しており、遊工房では、そのオルゴール制作体験や、サンドブラスト、トンボ玉、フュージング、押し花、ステンドグラスなど数多くのガラス細工の制作がリーズナブルな値段で体験できます。

オルゴール制作体験では、トッピングフリーコースが一番人気でおすすめです。トンボ玉やフュージングなどでピアスなどのアクセサリーも制作できますので、お土産用にも最適です。

小樽オルゴール堂手作り体験 遊工房の基本情報

[基本情報] 小樽オルゴール堂手作り体験 遊工房
[住所] 小樽市入船1-1-5
[営業時間] 9:00~18:00、通販可
[定休日] 無休
[体験料金] オルゴール制作体験 トッピングフリーコース 2,500円~
フュージング制作体験 1,540円
サンドブラスト制作体験 1,430円~ など
[アクセス] JR「小樽」駅より徒歩約5分
[公式HP] https://www.otaru-orgel.co.jp/j_youkobo.html

ガラス細工の体験工房⑩ザ・グラススタジオ・イン・オタル

ザ・グラススタジオ・イン・オタルは、天狗山山頂にあり小樽駅前からロープウェイを利用して行くことができるガラス細工の体験工房です。そして、歴史を感じる小樽の街並みを眺めながら、ちょっとした観光気分も味わうことができますのでおすすめです。

ここでは、吹きガラス体験でコップや、器、一輪挿しなどのガラス細工を制作したり、サンドブラスト体験では、グラスやまぐなどにデザインを彫り込んで世界に一つだけのオリジナルグラスを制作できますので、お土産にも最適です。

ザ・グラススタジオ・イン・オタルの基本情報

[基本情報] ザ・グラススタジオ・イン・オタル
[住所] 小樽市最上2-16-16
[営業時間] 10:00~18:00
[定休日] 工房:火曜日、ショップは年末年始
[体験料金] 吹きガラス体験(10~20分)2,700円(税込)+オプション代
サンドブラスト体験(60~120分)2,160円(税込)
[アクセス] JR「小樽」駅前より
天狗山ロープウェイ行 終点下車、徒歩0分
[公式HP] http://glassstudio-otaru.com/index.html

ガラス細工の体験工房⑫浅原硝子製造所

小樽のガラス細工の原点とも言える浅原硝子製造所は、明治33年創業で長きに亘る歴史があり、観光の名所である天狗山の東に位置しています。この工房では、日本で唯一「ガラスの浮き玉」を制作体験ができますので、希少な体験ができる工房としておすすめです。

浅原硝子製造所の基本情報

[基本情報] 浅原硝子製造所
[住所] 小樽市天神1-13-20
[営業時間] 10:00~19:00
[定休日] 水曜日
[体験料金] 浮き玉・グラス制作体験 2,000円~
浮き玉キャンドル 2,850円~
[アクセス] JR「小樽」駅または、「南小樽」駅より
「16-奥沢線天神町」行きバス乗車、
「天満宮下」下車、
歩いて数分(乗車時間 約7分~約12分)
[公式HP] http://www.asaharaglass.com/

ガラス細工の体験工房⑬Studio J-45

Studio J-45は、自然豊かな朝里川温泉にあるガラス工房で、かわいい手作りガラスが並ぶギャラリーと、工房が一体になっており、普段使いの器の他に、オーナメント・オブジェなどのガラス細工はアクセサリーにも使えそうでお土産におすすめです。

この工房では、リーズナブルな値段で吹きガラス体験ができ、グラス、ジョッキ、風鈴、ワイングラスなどアイテムも豊富で、カラフルな模様も人気の秘密になっています。

Studio J-45の基本情報

[基本情報] Studio J-45
[住所] 小樽市朝里川温泉2-692-24
[営業時間] 10:00~20:00
[定休日] 不定休
[体験料金] 吹きガラス体験(10~15分) 2,000円
[アクセス] 小樽築港駅より、朝里川温泉行で20分
バス停「朝里川温泉2丁目」から徒歩約2分
[公式HP] http://www8.plala.or.jp/galss-g/

ガラス細工の体験工房⑭小樽彩や

小樽彩やは、小樽の観光スポットとして有名な小樽運河の南端にあり、明治40年に建てられた歴史を感じる建物を利用しています。この工房では、とんぼ玉などガラス細工の制作体験や、オルゴールの制作体験ができます。

とんぼ玉のピアスや、アニマルストラップ、干支ストラップ、クロネコシリーズなどのアクセサリーがリーズナブルな値段で制作できますので、お土産用としてもおすすめです。

小樽彩やの基本情報

[基本情報] 小樽彩や
[住所] 小樽市堺町1-18
[営業時間] 10:00~18:00(冬季 10:00~17:00)
[定休日] 無休
[体験料金] とんぼ玉制作体験 600円~
オルゴール制作体験 1,300円~
[アクセス] JR「小樽」駅より徒歩15分
[公式HP] https://00m.in/vP1ID

特別なお土産を小樽のガラス細工体験で作ろう!

小樽にはガラス細工の制作体験をできる工房が数多くあります。ピアスやアクセサリーなど制作したり、ガラス器やランプなどを制作できますので、自分用はもちろん、特別なお土産としてもおすすめです。

そして、ガラス細工の制作体験が終わったら、小樽のおしゃれなカフェでほっと一息入れたり、小樽でしか味わえないグルメな体験をしてみては如何でしょうか。

おすすめの関連記事

「小樽キャンドル工房」で手作り&スノードーム体験!おしゃれなカフェも!

北海道のおしゃれな雑貨お土産23選!絶対喜ばれるかわいい人気商品は?

小樽のおすすめお土産ランキングTOP27!定番商品から特産品まで!

小樽のおすすめカフェ21選!レトロな隠れ家風やおしゃれなランチなど!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
Yoshi

お仕着せの旅行ではなく、自分でプランを立てて歩き回るのが好きです。趣味は、温泉・ゴルフ・徘徊・お酒・料理・妄想・音…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました