佐伯市のおすすめ観光スポット12選!歴史的名所から大自然まで!
大分県佐伯市にあるおすすめ観光スポットを紹介します。歴史的名所から大自然を感じられるスポットに注目です。美しい景色を堪能できる展望台や滝、ウミガメの産卵地や「となりのトトロ」に関係するスポットまであります。自然豊かな佐伯市観光を楽しみましょう。

目次
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
- 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
- ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
- 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
- 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
- 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
- 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
- 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
- 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
大分県の南東端「佐伯市」
大分県佐伯市(さいきし)のおすすめ観光スポットを紹介します。佐伯市の読み方は「さえきし」ではなく、「さいきし」という点に注意しましょう。佐伯市は大分県の南東に位置しており、美しい風景が残された場所です。
そのため、様々な観光スポットが存在しており、大分県の人気な場所となっています。佐伯市のおすすめの名所を探訪したり、子供に人気の場所に訪れたりしましょう!
山海の幸に恵まれた城下町
佐伯市観光交流館を訪ねました。綺麗なひとが迎えてくれました。 pic.twitter.com/4r8Vb4nRb6
— みっちゃん (@mitutaku) March 2, 2017
佐伯市は海に隣接していること、内陸部は山々に囲まれていることから山海の幸に恵まれた場所なのです。また、江戸時代は佐伯藩の城下町として栄えた場所であり、「佐伯寿司」が人気となっています。
2005年に佐伯市と南海部郡5町3村が合併しており、九州の市町村の中でも最も面積が大きくなっています。それだけに大分を代表する一大観光地となっており、歴史ある人気観光スポットといえるでしょう。
佐伯市の観光スポット①豊後二見ヶ浦夫婦岩
豊後二見ヶ浦の夫婦岩🌅日の出🌄
2016、10、15
雲がかかっていました☁⛅
大分県佐伯市 pic.twitter.com/xG1qfj7gfN— 🐧Nagisa 13 (@hideto27281) October 16, 2016
「豊後二見ヶ浦夫婦岩」は佐伯市の観光シンボルと言われています。いわゆる夫婦岩が鑑賞できる場所であり、日の出のおすすめスポットです。特に初日の出のタイミングには多くの観光客が訪れており、美しい景色を眺めながら撮影する人も多いです。子供連れでも訪れやすい観光スポットです。
豊後二見ヶ浦の夫婦岩の基本情報
【名称】 | 豊後二見ヶ浦夫婦岩 |
【住所】 | 大分県佐伯市上浦大字浅海井浦 |
【アクセス】 | 電車:「浅海井駅」から徒歩10分 車:「佐伯IC」から車で30分 |
【参考サイト】 | http://saiki-kankou.com/kamiura/2017/09/3863 |
【備考】 | 周辺施設に駐車場あり |
佐伯市の観光スポット②蒲戸崎展望台
佐伯市の美しい景色を堪能したいなら「蒲戸崎展望台」がおすすめです。ギリギリの位置までせり出した展望台からは蒲戸崎の美しい景色だけでなく、遠くの四国まで見渡せるようになっています。展望台から360°のパノラマ展望を堪能してみましょう。
蒲戸崎展望台の基本情報
【名称】 | 蒲戸崎展望台 |
【住所】 | 大分県佐伯市上浦蒲戸 |
【アクセス】 | 「浅海井駅」からバスで25分 |
【参考サイト】 | http://saiki-kankou.com/kamiura/2016/02/272 |
【備考】 | 駐車場15台 |
佐伯市の観光スポット③暁嵐の滝
佐伯市暁嵐公園にある
暁嵐の滝(ぎょうらんのたき)📸#佐伯市 #暁嵐の滝 #滝 pic.twitter.com/XguPnctwCK— CELICA (@apricotke) October 29, 2019
佐伯市のパワースポットと言えるのが「暁嵐の滝」です。暁嵐の滝の特徴は海岸から500mほどの位置するという点でしょう。滝の高さは14mほどになっており、心地よい温度を作り出しています。また、周辺は日本庭園のようになっており、和を感じられる展望なのもポイントです。
暁嵐の滝の基本情報
【名称】 | 暁嵐の滝 |
【住所】 | 大分県佐伯市上浦大字浅海井浦 |
【アクセス】 | 電車:「浅海井駅」から徒歩5分 車:「佐伯IC」から35分 |
【参考サイト】 | http://saiki-kankou.com/kamiura/2016/03/238 |
【備考】 | 駐車場やトイレ有り |
佐伯市の観光スポット④はざこネイチャーセンター
大分県佐伯市米水津の海です。砂浜がありウミガメの産卵場所でもあります。近くにはざこネイチャーセンターがあり、展示(アカウミガメ・アオウミガメなど)スペースもあります。
バンガローなど設備があり宿泊が可能です。夏は涼しそうなのでいつの日か利用してみた~いです。 pic.twitter.com/NXiPf0mWik— 相良 宇宙@白十字薬局(大分県大分市) (@hakujiuji) September 19, 2018
「はざこネイチャーセンター」はウミガメの飼育や産卵地として知られています。日本でも有数のウミガメの生態を研究している場所でもあり、保護活動も行っています。ウミガメを通して自然に関する知識を学べるので、子供にもおすすめのスポットです。
はざこネイチャーセンターの基本情報
【名称】 | はざこネイチャーセンター |
【住所】 | 大分県佐伯市米水津大字浦代浦1751番地 |
【アクセス】 | 電車:「佐伯駅」から大分バス「米水津方面小浦行き」、 「小浦停留所」下車 車:「佐伯堅田IC」から県道604号方面 |
【公式サイト】 | https://hazako.com/ |
【備考】 | 駐車場あり |
佐伯市の観光スポット⑤空の公園
大分県佐伯市 空の公園に到着。
豊後くろしおラインは良い天気☀️
来てよかった🏖️ pic.twitter.com/EKlcaZaRmC— ASUPARA (@asuparider) December 14, 2019
カップルにも人気なのが「空の公園」です。ここは米水津と蒲江を結ぶ「豊後くろしおライン」という場所の別名であり、美しい景色が堪能できます。空の公園には「幸せの鐘」が設置されており、多くのカップルが鐘を鳴らしてご利益を授かっています。
空の公園の基本情報
【名称】 | 空の公園 |
【住所】 | 大分県佐伯市米水津大字色利浦 |
【アクセス】 | 「佐伯駅」、または「佐伯堅田IC」から車で約30分 |
【参考サイト】 | http://saiki-kankou.com/yonouzu/2012/02/924 |
【備考】 | 駐車場30台 |
佐伯市の観光スポット⑥小半鍾乳洞
佐伯市にある「小半鍾乳洞」は1922年に天然記念物に指定された観光スポットです。長い歴史を経て生み出された鍾乳洞であり、一年の気温が15℃ほどに安定しています。そのため、夏の観光スポットとして人気であり、涼しい気温を堪能できます。
小半鍾乳洞の基本情報
【名称】 | 小半鍾乳洞 |
【住所】 | 大分県佐伯市本匠小半 |
【アクセス】 | 「佐伯IC」から車で30分 |
【参考サイト】 | http://saiki-kankou.com/honjou/2016/01/1164 |
【備考】 | 2020年現在、入口付近の市道通行止めのため立入禁止 再開は未定 |
佐伯市の観光スポット⑦ととろのバス停
大分県佐伯市宇目には「ととろ」という地名があります。そのことから、日本を代表するアニメ作品「となりのトトロ」に関係する観光スポットが豊富です。作中に出てくる「猫バス」が停まる場所を再現した「ととろのバス停」も残されているのです。
大人から子供まで人気の場所であり、「ととろの森」というスポットも存在しています。ファンが設置したトトロの人形が複数あり、非常に温かく優しい雰囲気が詰まった観光名所といえるでしょう。
ととろのバス停の基本情報
【名称】 | ととろのバス停 |
【住所】 | 大分県佐伯市宇目大字南田原轟 |
【アクセス】 | 「豊肥本線三重町駅」より国道326号線方面 |
【参考サイト】 | http://saiki-kankou.com/ume/2014/02/1430 |
【備考】 | 駐車場10台 |
佐伯市の観光スポット⑧藤河内渓谷
【今日の写真】
場所:藤河内渓谷(由布)機種:Sony α7lll
コメント:水と光に意識しました✨
大学に入ってから始めて、4年のときに撮った写真です📷 pic.twitter.com/Ig7iyS4WVw— 大分大学医学部写真部 (@oita_med__photo) April 16, 2020
迫力ある大自然を堪能したい場合は「藤河内渓谷」が良いでしょう。藤河内渓谷は神秘的な滝が鑑賞できる場所であり、パワースポットとしてもおすすめです。季節ごとに表情を変え、見るものを魅了する場所となっています。
藤河内渓谷の基本情報
【名称】 | 藤河内渓谷 |
【住所】 | 大分県佐伯市宇目藤河内 |
【アクセス】 | 「佐伯市IC」から車で約75分 |
【参考サイト】 | http://saiki-kankou.com/ume/2018/07/1411 |
佐伯市の観光スポット⑨本匠の大水車
本匠 大水車の郷 2018.11.23
「日本一の水車」でしたが、いつの間にか「日本一」が取れて「大水車の郷」になりました(^^)#大分県 #佐伯市 #大水車の郷 #秋 #紅葉 #月下虫音 #コジシロ #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/aGUdoGBcjr— コジシロ澤田 (@mokasawada) December 30, 2019
あまりの迫力に圧倒されるのが「本匠の大水車」です。1995年に完成した水車で高さは6階建てのビルに相当します。完成当初は日本一大きな水車として話題になりました。現在も日本三位の大きさを誇っています。また、水車小屋に宿泊することも可能です。
本匠の大水車の基本情報
【名称】 | 本匠の大水車 |
【住所】 | 大分県佐伯市本匠小半107 |
【アクセス】 | 「佐伯駅」より車で30分ほど |
【参考サイト】 | http://saiki-kankou.com/honjou/2018/10/1172 |
佐伯市の観光スポット⑩歴史と文学のみち
おもてなしガイド
期日/5月1日(木)~5月5日(日)5日間
場所/大手町櫓門下の駐車場内のテント
時間/10:00~15:00
料金/無料(8名以上の団体様は有料)
内容/ボランティアガイドが「歴史と文学のみち」等をご案内
問合せ/佐伯市観光協会 0972-23-1101#佐伯市 #城下町 #ガイド #ガイドの会 pic.twitter.com/foOIKhFqE1— (一社)佐伯市観光協会 (@Saiki_Tourism) April 30, 2019
佐伯市の歴史を学びたい場合「歴史と文学のみち」がおすすめです。歴史と文学のみちは大手門跡から養賢寺までの道のりの愛称です。「日本の道100選」にも選定されており、歴史好きに人気の観光スポットとなっています。
昔の街並みを堪能できるゾーンとなっており、江戸時代頃の風景を堪能できるのです。のんびりと散策したら、茶室でお茶も堪能できるのでおすすめといえるでしょう。
歴史と文学のみちの基本情報
【名称】 | 歴史と文学のみち |
【住所】 | 大分県佐伯市大手町1丁目/城下西町/城下東町 |
【アクセス】 | 「佐伯駅」から車で10分 |
【参考サイト】 | http://saiki-kankou.com/town/2017/09/1847 |
佐伯市の観光スポット⑪佐伯城址城山
佐伯城址 pic.twitter.com/k3NjTJN0uN
— ГАРМ7/Kronstadt (@GALM7P) August 11, 2019
「佐伯城」は1606年に毛利高政によって築かれたお城です。残念ながら天守閣は築城すぐに火災で焼失しています。また、廃藩置県によってほとんどの部分が取り壊されてて、現在は「佐伯城址城山」として観光スポットになっています。
山頂に石垣、三の丸に櫓門が残されており、落ち着いた雰囲気の歴史的名所といえるでしょう。城山の自然を堪能できる場所であり、子供から大人まで自然を感じながら歴史を学べる場所です。
佐伯城址城山の基本情報
【名称】 | 佐伯城址城山 |
【住所】 | 大分県佐伯市城山 |
【アクセス】 | 「佐伯駅」から徒歩20分 |
【参考サイト】 | https://www.jalan.net/kankou/spt_44205af2170020888/ |
【備考】 | 文化会館下市営駐車場あり |
佐伯市の観光スポット⑫鶴谷・鶴望の造船工場
Photo: dockyard Saiki city 造船所 佐伯市 pic.twitter.com/ojOlJ3VNOy
— KS’20 (@harunoyamabe) September 10, 2013
「鶴谷・鶴望の造船工場」は造船好きにおすすめの観光スポットです。巨大な貨物船が寄港する場所であり、佐伯市が進水式を鑑賞するためのイベントも行っています。大分駅から発着する観光ツアーも組まれているのでチェックしてみましょう。
鶴谷・鶴望の造船工場の基本情報
【名称】 | 鶴谷・鶴望の造船工場 |
【住所】 | 大分県佐伯市鶴望5026-1 |
【アクセス】 | 「佐伯駅」から10分ほど |
【参考サイト】 | http://saiki-kankou.com/news/2020/03/75 |
佐伯市で絶景も歴史探訪も楽しもう!
日豊本線佐伯駅から徒歩20分程にある【佐伯市城下町観光交流館】にて大分県佐伯市のマンホールカードをゲット!
交流館の向かいには国木田独歩館、その裏山には佐伯城址があります。 pic.twitter.com/jAjcSv3LKH— おさむ (@OsamuTenyawanya) January 9, 2020
佐伯市の観光スポットについて紹介しました。歴史的な名所から子供も楽しめる場所が豊富です。特に美しい自然が残された名所が多いといえるでしょう。子供連れやカップルも多く訪れており、四季折々の景色が楽しめます。
歴史的な名所も多く、のんびりと街を散策するのも良いでしょう。美しい桜を眺めたり、暑い夏に滝で癒やされるのも癒やされます。子供を連れて訪れやすい名所ばかりなのでおすすめです。佐伯市に訪れて、絶景や歴史探訪を堪能しましょう!
おすすめの関連記事
浅倉恭介
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント