sapporo-siretoko



札幌から知床への移動手段まとめ!各方法の所要時間&費用を徹底比較! | 旅行・お出かけの情報メディア
















札幌から知床への移動手段まとめ!各方法の所要時間&費用を徹底比較!

札幌と知床はどのくらい距離が離れているかご存知でしょうか。札幌にいても知床には気軽に行けないほど距離が離れているのでしっかりとした旅の計画が必要です。今回は札幌から知床へ行く移動手段について詳しくまとめました。有意義で効率の良い知床への旅の参考にご覧ください。

札幌から知床への移動手段まとめ!各方法の所要時間&費用を徹底比較!のイメージ

目次

  1. 1札幌・知床とはどんなところ?
  2. 2札幌から知床までの移動手段を比較【JR電車編】
  3. 3札幌から知床までの移動手段を比較【バス編】
  4. 4札幌から知床までの移動手段を比較【車編】
  5. 5札幌から知床までの移動手段を比較【飛行機編】
  6. 6札幌~知床までお好みの移動方法で旅を満喫
    1. 目次
  1. 札幌・知床とはどんなところ?
    1. 札幌の特徴
    2. 知床の特徴
    3. 札幌の知床の距離は?
  2. 札幌から知床までの移動手段を比較【JR電車編】
    1. 札幌から知床まで直行の電車はなし
    2. 釧路で乗り換えるルート
      1. 知床までの所要時間と料金
    3. 網走で乗り換えるルート
      1. 知床までの所要時間と料金
    4. 知床斜里駅から知床半島へは車で移動
      1. バスの所要時間と料金
  3. 札幌から知床までの移動手段を比較【バス編】
    1. 夜行バス「イーグルライナー」を利用
      1. 知床までの所要時間と料金
      2. 「イーグルライナー」の予約方法
      3. 「イーグルライナー」の乗り場
      4. 「イーグルライナー」の本数・時刻
  4. 札幌から知床までの移動手段を比較【車編】
    1. 一般道を利用
      1. 知床までのルート
      2. 知床までの所要時間と距離
    2. 高速道路を利用
      1. 知床までのルート
      2. 知床までの所要時間と距離
    3. タクシーを利用した場合の料金
  5. 札幌から知床までの移動手段を比較【飛行機編】
    1. 飛行機は新千歳空港~女満別空港まで
      1. 札幌から新千歳空港までのアクセス
      2. 女満別空港までの所要時間と料金
    2. 女満別空港から知床までの移動手段
      1. 知床エアポートライナー号を利用
      2. レンタカーを利用
  6. 札幌~知床までお好みの移動方法で旅を満喫
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    2. 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
    3. 【名古屋から岡山】最も格安で行ける交通手段はどれ?
    4. 岡山~東京間の移動手段のまとめ!飛行機/新幹線/寝台列車/夜行バス/自家用車の料金・所要時間を解説!
    5. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    6. 岡山~大阪間の移動手段のまとめ!新幹線/電車/バス/車の料金と所要時間を解説
    7. 岡山~京都間の移動手段のまとめ!新幹線/電車/高速バス/自家用車の料金&所要時間を徹底解説
    8. 東京から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    9. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    10. 鳥取〜広島間の移動手段を解説!新幹線/車/バスなどの料金や所要時間は?
    11. 広島〜名古屋間のおすすめ移動手段は?料金や所要時間をそれぞれ解説!
    12. 広島〜大阪間の格安移動手段はどれ?新幹線やバスの料金&時間を解説!
    13. 【比較】広島〜東京間の移動手段は新幹線と飛行機のどっちが良い?
    14. 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
    15. 広島空港から広島駅へのアクセス情報!移動手段別に料金や時間を解説!
    16. 広島〜神戸間の移動手段まとめ!バス/新幹線/車などの料金&時間は?
    17. 出雲空港から出雲大社へのアクセス方法!移動手段別に料金や時間を解説!
    18. 【徹底比較】東京〜福岡間の移動は飛行機と新幹線のどっちがおすすめ?
    19. 札幌「旧小別沢トンネル」の現在は?心霊スポットになった歴史や噂も解説!
    20. 函館のお洒落なおすすめ雑貨屋12選!可愛いアイテムはお土産にも人気!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

札幌・知床とはどんなところ?

札幌も知床も同じ北海道内の街ですが、札幌から知床の距離はとても遠く、街の雰囲気も全く異なります。札幌、知床それぞれの街の魅力や特徴をご紹介します。

また知床と札幌がどれほどの距離、離れているかもご紹介します。現実的な距離を把握することで余裕ある旅の計画を立てるようになります。ぜひご参考にしてください。

札幌の特徴

札幌は北海道の中心地として発展し、ビルが建ち並ぶ場所もありますが、景観を大切にしているので自然と人々が共存している街です。日本全国の名所と比べても人気の高い街で、多くの観光客が訪れる街でもあります。

毎年有名な雪まつりが行われ、全国でも有名な時計台があり、海の幸や新鮮な野菜などグルメでも注目される札幌は多くの観光名所のある場所でもあります。

知床の特徴

知床は手つかずの自然が残されたままの環境があり、多種多様な生物が生息している貴重な場所です。原生的な自然を保護し続けたことで世界規模から見ても貴重さが評価され、世界自然遺産に登録されているほどです。

冬になると流氷が知床の海上を覆い、越冬をしにアザラシやワシなども知床で過ごします。クジラやイルカ、トドなども生息し、まさに生物の宝庫ともいえる地域です。

札幌の知床の距離は?

人々の住みやすい環境が魅力の札幌と雄大な自然が魅力の知床は、およそ430km離れています。東京を拠点にして考えると、東京から岩手、東京から京都へ行くのと同じくらいの距離があることになります。

今回は札幌から知床までの移動手段について紹介します。バスや電車、飛行機、夜行バス、車など料金や移動にかかる時間なども解説するので、旅の参考にご覧ください。

【決定版】世界遺産「知床」のおすすめ観光スポット30選!最北の地を満喫!

札幌から知床までの移動手段を比較【JR電車編】

まずは札幌から知床へ向かう電車での移動手段を紹介します。電車で札幌から知床へ行くには、どのようにして行くのか、乗り換えのポイントも押さえながら見ていきましょう。

札幌から知床まで直行の電車はなし

札幌から知床へ電車で向かう場合、直行便はないので必ず乗り換えが必要になります。電車の乗り換え地点は「釧路駅」または「網走駅」の2か所です。旅に合わせてどっちから行くかを決めると良さそうです。

また、札幌駅はありますが、知床駅は存在しません。知床の最寄り駅は「知床斜里駅」という駅なので、「知床斜里駅」を目指して向かいましょう。

釧路で乗り換えるルート

まずは「釧路駅」で乗り換える電車の手段について紹介します。札幌駅から特別電車「特急スーパーおおぞら」に乗って釧路駅へ行きます。札幌駅から釧路駅までの所要時間は約4時間です。

釧路駅からJR釧網本線という網走と釧路をつなぐ電車に乗り換えて知床斜里駅で下車します。知床斜里駅までの所要時間は、2時間半ほどで着きます。

知床までの所要時間と料金

電車を利用し釧路で乗り換えて行く方法だと、札幌を出発してから合計6時間半ほどの移動で到着します。

あくまで移動時間なので、待ち時間などを含めると約9時間ほどの長時間移動になります。料金は特別電車の自由席乗車料金を含め、片道で約10,000円ほどです。

網走で乗り換えるルート

網走駅で乗り換えるルートの場合は、札幌駅から特別電車「特急オホーツク」に乗って網走駅へ向かいます。網走駅からは、釧路ルートと同じくJR釧網本線に乗り換え「知床斜里駅」で下車します。

知床までの所要時間と料金

電車乗り換え時の待ち時間などの時間を含めると、札幌を出発して約6時間半~7時間半で到着します。釧路ルートから向かうよりも時間が短縮できますが、移動料金はこちらの方がかかるので、多少高くても短い時間で行くなら網走駅ルートがおすすめです。

片道でおよそ11,000円の料金が見込まれます。この料金には特別電車の自由席乗車料金が含まれています。

知床斜里駅から知床半島へは車で移動

知床斜里駅から知床半島までは車や路線バスを利用して向かいます。知床半島までの所要時間は海沿いの道を通って約1時間ほどです。知床半島までの海や風景は知床の大自然ですでにあふれているのでドライブも楽しめます。

バスの所要時間と料金

バスで知床斜里駅から知床半島へ向かう場合、路線バスの利用で約1,600円ほどで知床半島へ行くことが可能です。途中バス停で停車する可能性もあるので車よりも時間がかかる可能性があります。

バスには夏ダイヤと冬ダイヤがあり、1日に数本しか出ていないので時間を見ながらの余裕のある行動が必要です。

知床半島のおすすめ日帰り温泉&温泉宿10選!最北の秘湯・露天風呂へ!

札幌から知床までの移動手段を比較【バス編】

続いて札幌から知床の移動手段として紹介するのはバスです。とても遠い距離なので夜行バスを利用して、睡眠をとりながら移動すれば知床を1日満喫できることもできます。夜行バスでの行き方を詳しく見ていきましょう。

夜行バス「イーグルライナー」を利用

札幌から知床までの移動を夜行バスを利用していく場合、「イーグルライナー」という夜行バスに乗ります。札幌のバスターミナルから夜行バスに乗車し、知床半島の「ウトロ温泉バスターミナル」や知床のあるホテルまで行くことができます。

知床までの所要時間と料金

夜行バスの利用で札幌を出発してウトロ温泉ターミナルを目指す場合、約8時間の所要時間で行くことができます。夜行バスの乗車料金は片道8,230円で、往復だと15,430円です。

往復の方が安いので、札幌を拠点として夜行バスを利用して旅をするなら安く旅をすることが可能です。また高速道路料金も含まれているので、少人数の旅行の場合はレンタカーなどを借りるよりもリーズナブルに移動できそうです。

「イーグルライナー」の予約方法

夜行バスは予約制のため、事前に乗車券を予約する必要があります。「北海道中央バス株式会社」の公式ホームページからネットで予約をすることが可能です。電話での予約もできるそうなので、まずはホームページをご覧いただくことをおすすめします。

乗車日の2カ月前から予約は可能だそうなので、旅行の日程が決まり次第計画を進めることができます。

「イーグルライナー」の乗り場

札幌発のイーグルライナーに乗る場合は、札幌駅前のターミナルから乗車できます。北海道内のさまざまな街へ出るバスでにぎわっていますが、行先ごとに並ぶ場所が決められているので札幌ターミナルに着いたら案内板を確認しましょう。

「イーグルライナー」の本数・時刻

札幌から知床までの夜行バス「イーグルライナー」の運行本数は1日1本です。札幌ターミナルを23:15に出発し、ウトロ温泉ターミナルへ到着は翌朝の6:30。終点のホテル知床には6:45の到着予定で運行しています。

大自然の知床で迎える朝はきっと空気も景観も特別なものになりそうです。朝から活動できるのは、夜行バスならではのメリットです。

札幌から稚内までの移動手段を比較!各交通機関の所要時間や料金は?

札幌から知床までの移動手段を比較【車編】

札幌でレンタカーを借りて運転しながらマイペースに知床で向かう旅もおすすめです。途中の観光名所に立ち寄りながら行けば、知床だけではなく北海道の観光を充実させることができそうです。

一般道を利用

札幌から知床まで一般道のみを使って行くことも可能です。途中で旭川や美瑛に立ち寄って宿泊して翌日知床に向かうような旅のプランも車なら可能です。車での移動は自由度が高いところが一番のメリットと言えます。

知床までのルート

札幌から一般道を使って知床へ向かうには、国道や道道を使って進みます。使用する道は道道246号/道道64号  国道275号、国道12号、旭川紋別自動車道/国道450号、国道333号、国道39号、国道335号線を通り、知床半島にたどり着きます。

知床までの所要時間と距離

札幌から一般道のみを使うと走行距離はおよそ417㎞、所要時間は約7時間と長距離ドライブになります。交互に運転をしたり、宿泊や観光を挟みながら行くことをおすすめします。無理のないドライブを心掛けて旅の計画を立てましょう。

高速道路を利用

高速道路を利用して向かうと、料金はかかりますが、一般道より早く到着することが可能になります。走りやすいように整備された高速道路は快適に走行することができ、疲れたらパーキングエリアなどで休憩を挟むことができます。札幌から高速道路を利用していく場合の詳細を確認しましょう。

知床までのルート

札幌JCTから高速道路に乗り、道央自動車道を進みます。比布JCTで旭川紋別道・層雲峡・紋別・北見方面へ進み、旭川紋別自動車道という高速道路へ移ります。

遠軽瀬戸瀬ICというインターチェンジで高速道路を降り、あとは一般道で知床半島へ向かいます。

知床までの所要時間と距離

札幌から高速道路を使って知床へ向かった場合の所要時間は約6時間です。高速での走行距離は約420㎞と一般道と大して変わりませんが、高速道路の走りやすい点が時間を短縮している要因と考えられます。

高速道路の走りやすいところがメリットでもありますが、スピードを出しすぎてしまうデメリットもあります。ルールをしっかりと守って楽しい旅行にするよう安全を心掛けた運転をお願いします。

タクシーを利用した場合の料金

札幌から知床へ向かう際に車の運転に自信がない場合、タクシーにお願いするのも1つの手です。札幌から知床峠までタクシーに乗車する場合、約7時間ほどかかります。予想合計金額は約14万円で4人で乗車すると1人あたり35,000円ほどになります。

高額になってしまいますが、もし札幌から知床へ行く他の交通手段が使えなかった場合の手段としてご参考ください。

知床「天に続く道」をドライブ!18kmの絶景ロードと名もなき展望台とは?

札幌から知床までの移動手段を比較【飛行機編】

札幌の最寄り空港から知床の最寄り空港までを飛行機で移動する手段もあります。飛行機は札幌から知床まで長距離があるからこその移動手段です。札幌から出発して飛行機で移動する際の詳細を確認していきましょう。

飛行機は新千歳空港~女満別空港まで

飛行機に乗る場合の空港は、札幌の最寄り空港は「新千歳空港」、知床の最寄り空港は「女満別空港」です。女満別空港は知床の玄関口ともなっており、知床観光に重点を置く場合、羽田空港から飛行機で直接女満別空港で降り立つ観光客も多くいます。

札幌から新千歳空港までのアクセス

まず札幌から新千歳空港へ向かうには電車かバス、タクシーで移動する必要があります。それぞれの移動手段によって料金や時間が異なるため、旅に合った予算や手段を選びましょう。

特に移動時間が短く、快適に移動できる手段はJRの快速エアポートに乗車していく方法です。乗車時間は約40分で、運賃は1,070円となっています。荷物を持ちながら移動するのも大変なので、なるべく移動手段は楽な手段をとることがおすすめです。

新千歳空港から札幌駅まで移動手段まとめ!JRとバスを徹底比較!料金や時間も!

女満別空港までの所要時間と料金

新千歳空港から女満別空港へは約50分の飛行機時間で到着します。日々出ている飛行機は1日6便の定期飛行機便です。JALとANAの航空会社で飛行機を運行しているので会社によって飛行機の搭乗料金に差がありますが、普通運賃では片道24,000円で飛行機に乗ることができます。

女満別空港から知床までの移動手段

飛行機を利用して女満別空港に到着すると、海沿いの国道を進めば知床に着きます。しかし徒歩では遠すぎるので車やバスなどを利用しての移動がおすすめです。飛行機を降りた後、バスや車を利用する際のポイントをご紹介します。

知床エアポートライナー号を利用

知床エアポートライナー号とは、女満別空港から知床へ向かうバスのことです。所要時間は約2時間15分、料金は3,300円となっています。運行期間があり、通年走行しているわけではないので注意が必要です。

例年運行している期間は、6月上旬~10月上旬、1月下旬~3月上旬となっています。1日3往復しているので時刻表をチェックしながら旅の計画を立てましょう。また、冬と夏でダイヤが異なるのでダイヤのチェックも入念にすることをおすすめします。

知床エアポートライナー号が運行していない期間でも、知床へ向かう手段はあるのでご安心ください。女満別空港から空港連絡バスで網走駅へ向かい、網走駅からJR釧網本線で「知床斜里駅」へ行きます。

そこから路線バスを利用すれば知床へたどり着くことが可能です。乗り継ぎが多くて大変ですが、知床の景観を見たら疲れも吹き飛んでしまうはずです。

レンタカーを利用

女満別空港の近くにはレンタカーの貸し出し店舗が点在しています。レンタカーの予約を取っておけば空港についてすぐに知床へ向かうことができるため、おすすめです。

「女満別空港」は知床への玄関口!周辺の観光名所や駐車場情報まとめ!

札幌~知床までお好みの移動方法で旅を満喫

札幌から知床への移動手段についてさまざまな方法を紹介いたしました。知床はさすが秘境と言われるだけあって、同じ北海道内の札幌からでも楽に行ける場所ではないことが分かりましたね。簡単に行けるところではないからこその大自然が待っています。

無理のない移動手段を利用して札幌から知床までの移動も楽しみましょう。行った人にしか感じることのできない知床の素晴らしさを体感できるはずです。

おすすめの関連記事

札幌から北見への距離&移動手段まとめ!各方法の料金や時間を徹底比較!

札幌から稚内までの移動手段を比較!各交通機関の所要時間や料金は?

札幌から小樽への移動距離は?交通手段を徹底比較!おすすめはJR?バス?

函館から小樽へのおすすめ移動手段まとめ!各料金&所要時間を解説!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
小早瀬樹里

国内・国外問わず、旅行が好きです。その土地の歴史やご当地のグルメ・お酒・食器などに注目して旅をしています。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました