2019年11月13日公開
2020年09月17日更新
知床「天に続く道」をドライブ!18kmの絶景ロードと名もなき展望台とは?
知床にある人気ドライブスポット「天に続く道」は自然を満喫でき、撮影スポットとしても人気があります。また天に続く道には展望台もあり、絶景を楽しむことが出来ます。天に続く道の様々な魅力や周辺の観光スポット、ドライブにおすすめの時間帯など様々な情報をご紹介します。

目次
「天に続く道」とは
「天に続く道」とは全長約28キロにも及ぶ直線の道路です。まっすぐに続く道路の先は天に続いているように見え、絶好の撮影やドライブスポットとして有名になっています。北海道の知床の自然が満喫でき、デートや旅行などのドライブにもおすすめです。
また、天に続く道は12月~3月の冬季期間は積雪で道路が閉鎖されるため、立ち入ることができなくなります。天に続く道へドライブに行く際は4月~11月の積雪がない季節に行くことがおすすめです。
知床の絶景ドライブスポット
北海道には様々な人気ドライブスポットが存在しますが、北海道知床も絶景が楽しめる人気ドライブスポットがあります。知床にある「天に続く道」は自然の中にあり、直線に伸びる道路の向こう側まで見渡すことができます。
天に続く道の道路の向こう側はまるで天に続いているような道になっており、絶景や自然を楽しめる人気ドライブスポットになっています。

「天に続く道」の魅力
これが噂の...!って言っても今回行って初めて知ったけど、天に続く道か!とはいえ写真じゃわかりづらいけどずーーっと道が続いてるんだよな。 pic.twitter.com/N7RgKilXLE
— どどへい (@dodohei6304) November 11, 2019
北海道知床にある絶景ドライブスポット「天に続く道」には様々な魅力が隠されています。夕日などの絶景の撮影情報や周辺の観光スポット情報など、天に続く道へドライブに行きたくなること間違いなしの情報満載でご紹介していきます。
空に向かって走る注目の道
天に続く道は直線の道路となっていますが、高低差があり道路の先が空に向かっているように見えます。この空に向かって伸びているような道路は、天に続く道の魅力の1つとなっており車でドライブすることで空に向かって走ってるような感覚を味わうことが出来ます。
国道は約18キロの直線ルート
知床「天に続く道」!約18キロも続く直線道路、壮観です。#旅したくなるフォト pic.twitter.com/76oHrcrawV
— 北"快"道。 (@LL0QrbdMSzAOWqy) November 11, 2019
天に続く道は18キロと28キロと2通りの距離の説がありますがどちらも正しい情報となっています。天に続く道は全長が約28キロほどあり、峰浜から続く国道は約18キロにも及ぶ直線の道路になっています。
「天に続く道」は愛称
天に続く道 pic.twitter.com/IFe34Qgf8E
— あおくんやでぇ (@ks08111) November 10, 2019
天に続く道は愛称で、全長28キロにも及ぶ道路が天に続いているように見えるということで地元の方から「天に続く道」と呼ばれるようになりました。それから天に続く道は有名になり、有名ドライブスポットとして人気となっていきました。
景色の良さに注目が集まる
天に続く道は天気によって様々な表情を見せてくれますが、晴れている日の天に続く道は景色が良く注目が集まるドライブスポットになっています。天に続く道は天に続いているように見える道路や、オホーツク海を一望できる展望台など様々な絶景を楽しむことができます。
ドライブからツーリングまで
天に続く道いくぞー! pic.twitter.com/1aeHazQva0
— toubunn (@tN1imBMzcGeAeyy) November 5, 2019
天に続く道はドライブスポットとして有名ですが、車以外にもバイクや自転車などでツーリングするのもおすすめです。高低差がある道路はバイクや自転車などのツーリングで走ると爽快な気分を味わうことができます。北海道のおすすめツーリング特集の記事はこちらをチェック!
途中の観光スポットにも寄れる
【オシンコシンの滝.】
— 北海道LOVERS (@hokkaidolovers_) November 8, 2019
滝の中ほどの高さまで階段で上がることができ、なかなか迫力がありますよ!#オシンコシンの滝 pic.twitter.com/oabgbVIThp
天に続く道の周辺には様々な観光スポットが存在しています。「オシンコシンの滝」や「知床五湖」などの自然を満喫できる観光スポットや、天然温泉を楽しむことができる施設など様々なスポットがあります。天に続く道のドライブの寄り道にもおすすめです。
夕日のスポットとしても知られている
天に続く道は天気が良好の際の昼間はおすすめなドライブ、撮影スポットとして有名ですが、夕日の時間帯にも人気のスポットになっています。天気が良好の際は青空が広がって気持ちの良い自然を満喫することができます。
そんな晴れた日は夕日を望むにも絶好のチャンスとなっており、天に続く道の夕日の景色は絶景となっています。空が赤く染まる夕日に向かってドライブするのも、デートや旅行など思い出に残るためおすすめとなっています。
秋の時期は撮影にもおすすめ
天に続く道!🛣😇
— 鶴の旅丸 (@TsuruNoTabimaru) November 9, 2019
むしろこの景色見た時点で頭の中天国になりましたわ😂
約28km続くこの道のスタート地点にはしっかり撮影台もしっかり用意されてます😊#天に続く道 #秋の北海道 #天国 pic.twitter.com/ul2g0YNrKY
9月の中ごろから10月の上旬の秋の時期には、天に続く道は絶好の撮影スポットにもなります。秋の時期の夕日は空に向かって続いているような道路のちょうど真ん中辺りに沈みます。そのため、夕日に向かってドライブするような感覚を味わうことができます。
ドライブもおすすめですが、撮影もおすすめです。ぜひ夕日に続く道を写真に収めてみてはいかがでしょうか。また、天に続く道の夕日は天候の状況によっては見ることが出来ないこともありますので、ご注意ください。

「天に続く道」にある名もなき展望台とは
天に続く道の道沿いには木製でできた展望台があります。天に続く道の道沿いにある名もなき展望台は、オホーツク海の海が見え天気が良好の際、絶景と言える景色を楽しむことができます。また、時間帯によっては夕日を楽しむこともでき、天に続く道のおすすめ寄り道スポットです。
天に続く道の道沿いにある名もなき展望台の入場料や駐車場、駐車場の利用料など様々な情報をご紹介します。また、詳しいアクセス方法もご紹介します。
木製の展望台
名もなき展望台到着~ 流氷が見えました! pic.twitter.com/Ohd3WGhNd0
— コウ@年越し宗谷岬 (@koutaw_w) March 18, 2018
天に続く道に沿って位置している名もなき展望台は、階段や展望台本体も全て木製でできており高さが約4mほどあります。大きさとしては約6人は入れるほどの大きさで、ご家族やカップルなどで眺めるのにも最適な大きさの展望台になっています。
南三号線脇にある
名もなき展望台のアクセスは斜里市街からスタートして知床方面を目指し、国道の334号線を10キロほど直線に沿って走ります。国道は左折への道がありますがここでは曲がらずにさらに直線に沿って進みます。直線に進むと南三号線に入り、南三号線の坂を登った先の左方向に展望台が位置しています。
入場料は無料
名もなき展望台
— 5うこ@日本一周したおっさん (@5_unko_) July 24, 2019
現場からは以上です。 pic.twitter.com/78KdwZ2e8T
オホーツク海を眺めることが出来る名もなき展望台は、入場料が無料となっています。入場料が無料なため、気軽に観光や撮影スポットとして立ち寄ることができます。天に続く道からの夕日は絶景ですが、名もなき展望台からの夕日も美しい景色となっていておすすめです。
入場料が無料の名もなき展望台に旅行やデートなど、ドライブの合間に寄ってみてはいかがでしょうか。
自然を楽しむのに最適
北海道にいます。名もなき展望台からの景色😊 pic.twitter.com/n7U8f2QLOQ
— ケロ (@Happyas145adas) July 27, 2017
天に続く道の方面を眺望すると絶景とは言い難い風景ではありますが、オホーツク海の方面を眺望すると絶景を楽しむことができます。ドライブの合間に立ち寄り、自然を満喫するのには最適なおすすめスポットとなっています。
オホーツク海から畑まで一望できる
天に続く道の道沿いにある名もなき展望台からは、天気にもよりますが良好な天気の場合オホーツク海の海や畑などを一望することができます。海の方向へ直線につながっている道や、畑や防風林の美しい緑色のコントラストなど美しい景色を楽しむことができます。
晴れている日の昼間には青空との調和された景色が楽しめおすすめですが、夕日の時間帯の景色も絶景となり撮影などにもおすすめとなっています。
駐車場も完備されている
天に続く道の道沿いにある名もなき展望台は、駐車場も完備されています。名もなき展望台の完備されている駐車場は約10台ほど停めることができ、24時間いつでも利用することが可能です。
無料で利用可能
天に続く道に駐車場できてるのね。
— nikodalira@CBR1000RR(SC57) (@nikodalira1) June 28, 2018
(斜めすぎてバイクは停めれなさそう…) pic.twitter.com/4zHN16Vco7
名もなき展望台に完備されている駐車場は、入場料同様無料で利用することができます。入場料が無料で立ち寄れるほか、駐車場も完備されているのためドライブの合間などにも立ち寄りやすいおすすめのスポットです。

「天に続く道」おすすめ周辺スポット
天に続く道、名もなき展望台の周辺には様々なおすすめスポットが存在します。滝や湖の自然から天然温泉を楽しめる施設なども天に続く道、名もなき展望台周辺にはあります。また、写真撮影におすすめのスポットもあります。
おすすめ周辺スポット①ウナベツ自然休養村管理センター
ウナベツ自然休養村管理センター
— shelly (@shelly1129) October 6, 2019
斜里町有の公共の宿で日帰り入浴も可能です。35.8度、pH9.2、総計0.505gのアルカリ性単純温泉が熱交換による加温かけ流しで利用されています。無色透明、微かな湯の香り、微かに硬水感のあるほぼ無味、スベスベの湯。湯口から加温湯と源泉が交互に出てきていました。 pic.twitter.com/Gna63g7n49
天に続く道、名もなき展望台のおすすめ周辺スポット1つめはウナベツ自然休養村管理センターです。斜里平野の東部に位置する低価格で宿泊が可能な施設となっています。天然温泉があり、宿泊はもちろん日帰り入浴もおすすめです。
日帰り入浴の利用時間は10:00~21:00となっています。また宿泊の利用の場合は6月~10月のみとなっています。ウナベツスキー場が隣接しており、冬にはスキーを楽しむことができる温泉宿泊施設です。
おすすめ周辺スポット➁知床ツーリスト
天に続く道、名もなき展望台のおすすめ周辺スポット2つめは知床ツーリストです。知床ツーリストは知床周辺の観光ガイドを行っている会社となっており、天に続く道もガイドしていただけます。また、天に続く道の周辺のおすすめ観光スポットなどのガイドもあります。
自然のガイドは専門のガイドが案内してくれ、楽しい解説や撮影スポットなどの案内もあります。またヒグマの活動時期には一般の方は立ち入りが出来ませんが、認定ガイドが付いていれば入ることができ、自然を満喫することができます。
おすすめ周辺スポット➂オシンコシンの滝
オシンコシンの滝
— 続きは北海道で。 (@otonahokkaido) November 12, 2019
国道334号線沿いにあり、斜里から知床半島の観光スポットへ向かって車を走らせるとまず最初に現れる人気の滝。幅約30メートル、高さ約80メートルの落差を水しぶきを上げ落ちる姿は涼味たっぷり、迫力満点です。#旅行好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/QRGKrTmolH
天に続く道、名もなき展望台のおすすめ周辺スポット3つめはオシンコシンの滝です。日本の滝100選に選ばれている有名観光スポットです。滝の流れが途中、2つに分かれていて「双美の滝」と呼ばれることもあります。
滝の真ん中ほどの高さまで階段で上ることができ、迫力満点の景色を楽しめます。滝の上には展望台もあり、海や山など絶景を一望できます。また展望台から見える景色は流氷の季節がおすすめで、撮影スポットとしても最適です。

おすすめ周辺スポット④いっぽんの道
いっぽんの道。#北海道#清里町 pic.twitter.com/dDEnxps1Z7
— koma (@koma731) April 17, 2018
天に続く道、名もなき展望台のおすすめ周辺スポット4つめはいっぽんの道です。天に続く道とは別に「いっぽんの道」と呼ばれる直線の道路があります。オホーツク海の地平線まで道が直線に伸びているように見えることから、「海へ伸びる道」とも呼ばれています。
天気によってはオホーツク海まで見ることが出来ない場合もありますが、天気が良好の場合には絶景を楽しめるドライブスポットしておすすめです。また、天に続く道に劣らず写真撮影にもおすすめな直線道路となっています。
おすすめ周辺スポット⑤知床五湖
秋の知床五湖! pic.twitter.com/RhX3ti69Zn
— iz (@izmnrk) November 5, 2019
天に続く道、名もなき展望台のおすすめ周辺スポット5つめは知床五湖です。知床八景の1つとなっており、展望台や遊歩道がある観光スポットです。展望台では山や原生林などの自然の風景が湖面に映り、幻想的な風景を楽しむことができます。
遊歩道はリスやシカなどの動物を観察できることがあります。しかし、ヒグマの目撃情報もあるため注意が必要になっている場所でもあります。また夜や冬の時期は閉鎖されており、遊歩道への立ち入りができなくなっています。

「天に続く道」の詳細情報
天に続く道での様々なスタート地点からのアクセス方法や、所在地などの詳細情報をご紹介します。また、天に続く道に関してのお問い合わせ先の電話番号も併せてご紹介します。天に続く道にドライブ行く際の参考にしてください。
詳細情報
名称 | 天に続く道 |
所在地 | 北海道斜里郡斜里町字朱円東 |
電話番号 | 0152-22-2125 |
参考ページ | https://www.tabirai.net/sightseeing/column/0005206.aspx |
アクセス方法
天に続く道の車でのアクセス方法です。ウトロ方面、斜里町市街方面、知床斜里駅方面など様々なスタート地点から天に続く道へのアクセス方法をご紹介します。スタート地点から絶景を楽しみたい方はぜひ参考にしてください。
ウトロから車で約30分
ウトロから天に続く道のアクセス方法をご紹介します。ウトロ方面からスタートして国道334号線を斜里の方向に向かって走り、峰浜で左に曲がります。左手の方にはウナベツスキー場が見え、その坂を上りきると突き当りがあります。突き当りを右に曲がると、天に続く道のスタート地点に到着します。
ウトロ方面から天に続く道の所要時間は約30分ほどとなっています。道路の混雑状況によっては所要時間は変わりますので注意が必要です。
斜里町市街から約10分
斜里町市街から天に続く道のアクセス方法をご紹介します。天に続く道へのアクセスは斜里町市街からが一番わかりやすくなっていておすすめです。斜里町市街からスタートして知床方面に向かって走り、国道334号線を約10キロほど東の方向に進みます。
国道334号線は途中左方向の道になりますが、左折はせず直進に進むことで天に続く道のスタート地点に到着します。斜里町市街から天に続く道の所要時間は約10分ほどとなっています。
タクシーの利用も可能
天に続く道に公共交通機関を利用してアクセスの場合、駅からタクシーを利用することも可能になります。知床斜里駅からスタートして天に続く道までタクシーを利用した際の料金は約3,790円となっています。観光などで天に続く道を楽しみたい方にはタクシーもおすすめです。
JR知床斜里駅より
JR知床斜里駅から天に続く道のアクセス方法をご紹介します。知床斜里駅からスタートして道道92号線を走り約60m進むと交差点に当たります。交差点を左折し、約120m進むと2つめの交差点に当たり2つめの交差点は右方向に曲がります。
さらに約2キロほど進み3つめの交差点を左折、さらに約10キロ進み4つめの交差点は直線に進みます。そこから約11.5キロほど進むことで天に続く道のスタート地点に到着します。所要時間は約15分ほどとなります。

「天に続く道」で知床の自然を思いっきり満喫しよう!
知床の絶景ドライブスポット「天に続く道」は北海道知床の自然を満喫することができます。展望台からの眺めや夕日の時間帯の撮影、周辺の観光スポットなど様々な魅力がある天に続く道をスタート地点からドライブしてみてはいかがでしょうか。
おすすめの関連記事



