鹿児島「タツノオトシゴハウス」が山崎賢人のCMで話題!幸運のお守りも!
鹿児島にあるタツノオトシゴハウスは、日本で唯一のタツノオトシゴの観光養殖場です。山崎賢人がCMで訪れたことで一躍有名になり、お守りなどのお土産も人気です。おしゃれなカフェやパワースポットにもなっているタツノオトシゴハウスの魅力について、ご紹介します。

目次
- 鹿児島「タツノオトシゴハウス」とは
- 「タツノオトシゴハウス」の見所
- 「タツノオトシゴハウス」の名物土産
- 「タツノオトシゴハウス」周辺の見どころ
- 「タツノオトシゴハウス」の詳細情報
- 「タツノオトシゴハウス」へ行ってみよう!
- 関連するまとめ
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 周防大島「なぎさ水族館」には最大級のタッチングプールあり!料金も解説!
- 市立しものせき水族館「海響館」の見所は?お土産やレストラン情報も!
- とっとり賀露かにっこ館の楽しみ方ガイド!料金無料で楽しめる人気水族館!
- 「日本三大砂丘」とはどこ?面積や特徴をそれぞれ解説!他の有名な砂丘も!
- 宮島水族館「みやじマリン」の楽しみ方ガイド!料金&割引情報やお土産も!
- 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
- 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
- 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
- 「マリホ水族館」で生命の神秘を感じる水中世界へ!見所や入館料金を解説!
- 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
- 九州の湘南!福岡「福間海岸」で海水浴やBBQなど最高の夏を満喫!
- 広島のおすすめ水族館&動物園5施設を紹介!デートやお出かけに是非!
- 岩盤浴の天国!福岡「照葉スパリゾート」をカップルで楽しみ尽くす♪
- 「阿蘇山ロープウェイ」が再建廃止になった理由は?火山活動の活発化が原因?
- 「わっしょい百万夏祭り」の歴史や見所を解説!出店や交通規制情報も!
- 博多名物グルメ「おきゅうと」とは?美味しい食べ方やレシピなど解説!
- 【福岡】小呂島の観光情報ガイド!フェリーでのアクセスも解説!
- 「福岡タワー」の楽しみ方を徹底ガイド!料金やアクセス&駐車場も解説!
- 【徹底比較】東京〜福岡間の移動は飛行機と新幹線のどっちがおすすめ?
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
鹿児島「タツノオトシゴハウス」とは
鹿児島県南九州市にある「タツノオトシゴハウス」という施設を知っているでしょうか。近年、こちらの施設が非常に有名になり、多くの人が訪れています。どうしてタツノオトシゴハウスが急激に有名になったのか、見所やおみやげ、タツノオトシゴハウス近隣にある他の観光地などについても、ご紹介します。
日本で唯一のタツノオトシゴ観光養殖場
タツノオトシゴハウスです pic.twitter.com/wzMfeATemY
— 宵 (@_AutumnP_) February 29, 2020
タツノオトシゴハウスは、日本で唯一とも言える、タツノオトシゴ専門の観光養殖場です。タツノオトシゴというのは、本来非常に養殖が難しい生き物なのですが、産卵してから成魚になるまでを完全養殖で育てられる、という、世界的にみても他に例のない、とても挑戦的なことをしている施設となります。
山崎賢人のCMで話題になった癒しのパワースポット
なお、タツノオトシゴハウスは2010年にオープンしたのですが、2015年に公開されたCMのロケ地として、一気に有名になりました。このCMはダイハツのキャストという車のCMで、山崎賢人がタツノオトシゴハウスを訪れ、その魅力を紹介しています。
山崎賢人のCMを見てタツノオトシゴハウスにやってきた、という人も多く、山崎賢人の人気とCM効果によって、ここが一躍人気の観光地になったということがよく分かります。また、山崎賢人がタツノオトシゴを覗き込んでいる様子の可愛さもあり、癒しと幸運のパワースポットと呼んでいる人もいるようです。
「タツノオトシゴハウス」の見所
頴娃町のタツノオトシゴハウスへ取材!世界でもはじめてという、タツノオトシゴの養殖場です。 pic.twitter.com/RDBrE8fL
— 鍋倉 貞雄 (@nabekura_sadao) February 11, 2013
魅力たっぷりのタツノオトシゴハウスには、様々な見所が存在しています。中でも、この記事では特に評判の良い見所について3点ご紹介しようと思います。
約300匹のタツノオトシゴ達
今日は姉妹3人で南薩旅。
薩摩富士とも言われる開聞岳にタツノオトシゴハウス←タツノオトシゴが300匹以上いた(笑)山崎健人くんがCMで来たところ。
それに天然砂蒸し温泉。でも温泉に入れなかった私は足湯のみ…って足湯でも十分なくらいあったまる~♪ pic.twitter.com/mKNKwVSnuc— ぽっぷきょーん (@popkyon) November 30, 2016
まず、なんと言っても元気に育てられているタツノオトシゴたちです。その数は300匹以上もいると言われており、ゆったりと水槽の中を漂っている様子を見ているだけで、癒されてしまいます。タツノオトシゴはそもそも平和主義で縄張り意識などがないことと、同じ夫婦で何度も出産をするということから、幸運や平和、夫婦円満のシンボルとしても知られているのです。
東シナ海を望む絶景カフェ
タツノオトシゴと共に、海を一望できるカフェって、ただただ素敵ですね!#タツノオトシゴハウス pic.twitter.com/tAVzdVUGuc
— カルロス / 大工・DIY (@crls1031) December 15, 2017
また、タツノオトシゴハウスにはカフェが併設されています。このカフェは、タツノオトシゴと一緒に東シナ海を一望できるということで、とても雰囲気がよくゆったりした時間を過ごせるカフェとなっています。
タツノオトシゴハウスは公園の中にある施設なので、公園を巡り、タツノオトシゴハウス内でゆっくりタツノオトシゴに癒された後に、このカフェでゆったりした時間を過ごすのもおすすめです。ちなみに、このカフェでは通常のカフェメニューの他、夏にはかき氷やアイスクリームなども提供しています。暑い夏は特に、このカフェにやってきて休憩がてら涼んでいくのもいいですね。
幸運のパワースポット「竜のおとし子~吉鐘~」
番所の鐘 竜のおとし子 〜吉鐘〜にて。#caracle pic.twitter.com/EvUlIraIjp
— トラップ (最近は ZWIFTer) (@x68trap) October 7, 2018
最後に、タツノオトシゴハウスがある番所鼻自然公園内にある、幸運のパワースポットについてご紹介します。番所鼻自然公園には「竜のおとし子〜吉鐘〜」という鐘が、海に面した場所に設置されています。元々タツノオトシゴは安産や子宝、幸運など、5つの吉祥があると言われてきました。
そのタツノオトシゴにちなんで作られたこのパワースポットは、鳴らす回数によって「恋愛成就」「夫婦円満」「安産」などの幸運を祈願することができるようになっています。是非恋人同士や夫婦でこのパワースポットを訪れて、幸運祈願をしてみてください。
「タツノオトシゴハウス」の名物土産
連休最終日
「たまて箱温泉、最高ーーー」うちのアラサー娘は叫んだらしい😌タツノオトシゴハウス💞おみやげ pic.twitter.com/WgDOgqxXez
— ぐみ (@gumichan2517) May 6, 2019
タツノオトシゴハウスには、おみやげも数多く用意されています。タツノオトシゴにちなんだおみやげも多く、お守りやクッキーなどの一般的な物から一風変わった物も購入できるので、タツノオトシゴハウスに立ち寄った際には是非、こちらでおみやげを購入してください。
お家で育ててみませんか?「生きてるタツノオトシゴ」
今日は頴娃までドライブしてきたのだ(*≧∀≦*)釜蓋神社お参りしてー、海の中道をゆっくり散歩してお魚やら素敵なロケーションみて、タツノオトシゴハウスいって・・・マルっと一日楽しんだよ~! pic.twitter.com/ndAYu8EWGQ
— さみんぞく (@smnzk) May 7, 2013
一番話題になっているのは、生きているタツノオトシゴです。実はタツノオトシゴハウスでは、タツノオトシゴの生体販売を行っているのです。完全養殖に成功しているタツノオトシゴハウスならではのおみやげで、タツノオトシゴそのものだけでなく、餌なども購入が可能です。餌に関してはネット販売も行っていますので、遠方から旅行にきた方でも心配ありません。
本物のタツノオトシゴがお守りに!「開運守り」
タツノオトシゴは、縁結びや子宝のシンボルとしても知られているため、こちらでは本物のタツノオトシゴが入った縁結びのお守りが、名物のおみやげとして販売されています。このお守りは、中央に本物のタツノオトシゴが入れられていて、常に見える状態となっています。お守りを持っているだけで、強い効果を感じられることは間違いありません。
実は漢方!タツノオトシゴパウダーが入った「イクメンクッキー」
タツノオトシゴが、実は中国では漢方としても利用されていることを知っているでしょうか?そんなタツノオトシゴのパウダーが混ぜられている「たつのおとしごイクメンクッキー」も、おみやげとしては非常に人気が高いです。
箱の中には、タツノオトシゴの形をしたバタークッキーとチョコクッキーが合計11枚入っていて、600円という価格です。卵が入っていないので、卵アレルギーの方でも安心して食べられますよ。
知覧の郷土料理「茶節」
記事の中で、何度もご紹介している茶節(ちゃぶし)をご紹介しました。鰹節の産地、鹿児島で飲まれている簡単スタミナドリンク。簡易味噌汁みたいな感じですね。鰹節と味噌にお湯やお茶を注ぐだけ。もちろんパックの鰹節でできます。 pic.twitter.com/TmuU8lOZam
— 有賀 薫 (@kaorun6) October 7, 2018
最後に、鹿児島県指宿市の郷土料理である「茶節」も、このタツノオトシゴハウスで購入することができます。麦みそと緑茶、かつお節で作られる汁物で、昔から疲労回復・二日酔いに効果があるとして地元の人たちに愛されてきました。こちらでは、カップにお湯を注ぐだけで茶節ができるというタイプのものが販売されています。
「タツノオトシゴハウス」周辺の見どころ
タツノオトシゴハウスの周辺にも、見所たっぷりの観光地はたくさんあります。一体どんなものがあるのか、ここでは2つご紹介しようと思います。タツノオトシゴハウスを訪れる際には、是非合わせてこちらの観光地にも足を伸ばしてみてください。
天下の絶景「番所鼻自然公園」
まず、タツノオトシゴハウスがある「番所鼻自然公園」です。こちらの公園には、実はかの有名な伊能忠敬が称賛の言葉を残しています。日本地図を作成するための旅の途中、こちらに立ち寄った伊能忠敬が「天下の絶景なり」と褒め称えた記録が残されています。このことから、現在でも景勝地として多くの人が訪れています。
【名称】 | 番所鼻自然公園 |
【住所】 | 鹿児島県南九州市頴娃町別府5202-1 |
【公式HP】 | https://www.city.minamikyushu.lg.jp/ kankou/kanko/sagasu/echiiki/banshobana.html |
【お問い合わせ先】 | 0993-83-2511 |
【駐車場】 | あり(60台分) |
【アクセス】 | 頴娃ICより車で約20分 |
縁結びのパワースポット「釜蓋神社」
タツノオトシゴハウスから車で5分程度のところにあるのが「釜蓋神社」です。この「釜蓋神社」というのは通称で、本来は「射楯兵主神社(いたてつわものぬしじんじゃ)」というのですが、こちらは武の神として有名なスサノオノミコトが祀られている、厄除・開運のご利益がある神社です。神社の裏には「希望の岬」という岬があり、是非一度は見てもらいたい絶景が広がっています。
【名称】 | 釜蓋神社(正式名称:射楯兵主神社) |
【住所】 | 鹿児島県南九州市頴娃町別府6827 |
【公式HP】 | https://www.city.minamikyushu.lg.jp/ kankou/kanko/sagasu/echiiki/kamafuta.html |
【お問い合わせ先】 | 0993-38-2127 |
【駐車場】 | あり(100台分) |
【アクセス】 | ・JR頴娃大川駅より徒歩で約15分 ・番所鼻自然公園より車で約5分 |
「タツノオトシゴハウス」の詳細情報
山川のタツノオトシゴハウスに行ってきました。
水に流されないよう必死にロープにしっぽを絡める赤ちゃんオトシゴ。とっても可愛かったです。 pic.twitter.com/CgnASMi6— 株式会社リンクルハート (@lincleheart) March 5, 2012
最後に、タツノオトシゴハウスの営業時間や定休日、駐車場情報などについてをご紹介します。タツノオトシゴハウスに訪れる際には、必ず事前にチェックしておいてくださいね。
ワークショップも開催!
多彩なワークショップ。#タツノオトシゴハウス#seahorse#ワークショップ#work pic.twitter.com/kJtrSsJUIh
— tomo.k (@EmkkT8) September 5, 2019
タツノオトシゴハウスでは、定期的にワークショップが開催されています。内容も多岐に渡っていて、子供から大人まで楽しめるものばかりになっていますので、親子で訪れても楽しめると思います。どんなワークショップを開催しているのか、については、公式HPを確認してみてください。
営業時間と定休日
タツノオトシゴハウスは、朝の10時から夕方16時30分まで営業しています。毎週火曜は定休日になっていますが、それ以外は年末年始も含め、いつでも開いています。なお、臨時休業などについては、公式HPに随時記載されるようになっていますので、足を運ぶ前に確認しておくことをおすすめします。
駐車場情報
タツノオトシゴハウスは、番所鼻自然公園の中にある施設ですので、駐車場は公園の専用駐車場を利用することが可能です。60台分が収容可能な、結構大きな駐車場が用意されていますので、車で訪れても駐車スペースがない、と困ることはありません。車でのアクセスが便利ですので、安心して車を利用して訪れてください。
「タツノオトシゴハウス」の基本情報
【名称】 | タツノオトシゴハウス |
【住所】 | 鹿児島県南九州市頴娃町別府5202-2 番所鼻自然公園内 |
【公式HP】 | http://www.seahorseways.com/ |
【お問い合わせ先】 | 0993-38-1883 |
【営業時間】 | 10:00〜16:30 |
【定休日】 | 毎週火曜日 |
【入場料】 | 無料 |
【駐車場】 | あり(番所鼻自然公園の駐車場60台分) |
【アクセス】 | 頴娃ICより車で20分 |
「タツノオトシゴハウス」へ行ってみよう!
タツノオトシゴハウスなかなかの感動 pic.twitter.com/L1BM9n3M3i
— 智仁 (@tom_11629) March 23, 2020
タツノオトシゴハウスが、非常に魅力的な施設であることがお分かりいただけたでしょうか。山崎賢人のCMで一躍有名にはなりましたが、世界的にも非常に珍しいこの施設は、きっと山崎賢人の力がなくてもいずれ世界的に有名な場所になったに違いありません。
生きているタツノオトシゴや、本物のタツノオトシゴが入っているお守りなど、ここでしか買えないおみやげもたくさんあります。鹿児島に訪れる際には是非、タツノオトシゴハウスに足を運んで、幸運のシンボルに癒されてください。
おすすめの関連記事
ゆきえ
趣味は旅行で、独身時代は海外もちょこちょこ行っていましたが、…
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント