taushubetsugawakyoryo



崩壊寸前?幻の橋「タウシュベツ川橋梁」を訪れる!展望台の行き方は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















崩壊寸前?幻の橋「タウシュベツ川橋梁」を訪れる!展望台の行き方は?

「タウシュベツ川橋梁」という橋の名前を聞いたことがありますか。この橋は冬〜夏の間のみ見学することのできるユニークな橋です。劣化が年々進んでおり、いつ崩壊するかわからないと言われています。「タウシュベツ川橋梁」の姿は美しく、多くの人を魅了しています。

崩壊寸前?幻の橋「タウシュベツ川橋梁」を訪れる!展望台の行き方は?のイメージ

目次

  1. 1幻の橋「タウシュベツ川橋梁」とは
  2. 2タウシュベツ川橋梁を見るには?
  3. 3タウシュベツ川橋梁の特徴
  4. 4タウシュベツ川橋梁付近の観光地
  5. 5タウシュベツ川橋梁詳細情報
  6. 6幻のタウシュベツ川橋梁の絶景を見よう
    1. 目次
  1. 幻の橋「タウシュベツ川橋梁」とは
    1. 季節によって姿を隠す
  2. タウシュベツ川橋梁を見るには?
    1. おすすめの見頃の時期は?
      1. 年間で最も水位が低いのはGW!
    2. 展望台から見る
    3. 有料ツアーを利用
      1. 自然と触れ合う夏のツアー
      2. 冬季限定のスノーシュー
    4. 許可証をもらって自家用車で行く
  3. タウシュベツ川橋梁の特徴
    1. 崩壊の危機に瀕している
    2. 現在のタウシュベツ川橋梁
    3. ガルパンの聖地に
  4. タウシュベツ川橋梁付近の観光地
    1. ①ぬかびら温泉郷
    2. ②幌加温泉
    3. ③大雪山国立公園
    4. ④然別湖
    5. ⑤ナイタイ高原牧場
  5. タウシュベツ川橋梁詳細情報
    1. タウシュベツ川橋梁へのアクセス
      1. 公共交通機関より車が便利
    2. 長靴が必要
    3. 夏はヒグマに注意
  6. 幻のタウシュベツ川橋梁の絶景を見よう
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 「SANKO夢みなとタワー」から日本海を展望!館内施設や食事情報!
    2. 「角島灯台」は貴重な無塗装の大型灯台!階段の先には一面に広がる絶景!
    3. 「土師ダム」で桜や紅葉の絶景を楽しもう!のどごえ公園の大型遊具も必見!
    4. 鳥取城跡「仁風閣」は純白の美しい西洋館!るろうに剣心のロケ地で話題!
    5. ベタ踏み坂で有名!鳥取「江島大橋」の急勾配の角度は?過去に事故はない?
    6. 「温井ダム」で迫力満点の放流を鑑賞!見学時間や美しい紅葉も解説!
    7. しまなみ海道「因島大橋」の観光情報まとめ!記念公園や通行料金は?
    8. 関東有数の心霊名所「下久保ダム」の怖い噂とは?集落が沈んだって本当?
    9. 「美保関灯台」で雄大な海の景色とビュッフェを満喫!アクセス&駐車場も!
    10. まるで異世界!最強のインスタ映え名所「未来心の丘」の楽しみ方ガイド!
    11. 「福岡タワー」の楽しみ方を徹底ガイド!料金やアクセス&駐車場も解説!
    12. 札幌「旧小別沢トンネル」の現在は?心霊スポットになった歴史や噂も解説!
    13. 函館のお洒落なおすすめ雑貨屋12選!可愛いアイテムはお土産にも人気!
    14. 出雲「日御碕灯台」は海と映える白亜の灯台!遊歩道や周辺グルメも必見!
    15. 熊本「通潤橋」の現在は放水を再開?仕組みや作られた理由・歴史も解説!
    16. 福岡〜北海道の飛行機移動を徹底解説!所要時間や料金の最安値は?
    17. 熊本の世界遺産「万田坑」とは?その歴史や見学ポイントを徹底解説!
    18. 「臼杵城」は丹生島と呼ばれる天然の要塞!その歴史や城下町の魅力とは?
    19. 知る人ぞ知る絶景!北海道のおすすめ穴場観光スポット16選!
    20. 北海道で定番のロケ地めぐりスポット10選!有名な映画やドラマの聖地へ!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

幻の橋「タウシュベツ川橋梁」とは

「タウシュベツ川橋梁」は2019年現在、今にも崩壊しそうな状況に置かれている、幻の橋です。まだ崩壊する状況には陥っていませんが、気候や様々な状況が合間って、どんどん風化が進んでいますが、その姿を一目見ようと、毎年多くの人がタウシュベツ川橋梁に足を運びます。

季節によって姿を隠す

「タウシュベツ川橋梁」は見ることができる季節と見ることができない季節を持ち合わせる、珍しい橋です。気候によって状況は変化し、その姿は観光客のみならず、地元の人々も引きつけています。

タウシュベツ川橋梁を見るには?

「タウシュベツ川橋梁」を楽しむ方法は3通りあります。「展望台からタウシュベツ川橋梁を眺める方法」「ツアーに参加する方法」「個人で行く方法」の3つです。それぞれの方法をこちらでご紹介しますので、ご自身の都合や状況に合わせた方法で「タウシュベツ川橋梁」を見学しましょう。

おすすめの見頃の時期は?

おすすめの見頃の時期は冬〜夏までの間の期間です。それ以外の期間は水位が上昇し、水の中に沈んでしまって見学することができない状況です。水の少ない1月〜4月のみ、湖の上に姿を表し、5月〜夏にかけて、完全に水没します。

冬の間しかみることのできない「タウシュベツ川橋梁」は神秘的な姿をまとっており、「幻の橋」とも言われているようです。

年間で最も水位が低いのはGW!

一年の中で最も水位が低いのはゴールデンウィークです。「タウシュベツ川橋梁」を一望できる貴重な時期です。

展望台から見る

「ツアーが高くて、予算オーバーだな…」「タウシュベツ川橋梁の近くまで自分で行くのは大変な状況だな…」と思っている方は「展望台からタウシュベツ川橋梁を見る」という方法がおすすめです。最寄りの駐車場から10分で展望台に到着です。

しかし、展望台からの見学は、少々遠い位置からになってしまうので、「遠くからでもいいから、少しでもタウシュベツ川橋梁をひとめみたい!」という方に、展望台からの見学をおすすめします。

有料ツアーを利用

「展望台じゃ物足りない、臨場感をもっと感じたい!」という方には「タウシュベツ川橋梁」を身近で見ることのできる「ツアー」での参加もおすすめ。「タウシュベツ川橋梁」に辿り着くまでの道は現在、自然に囲まれており、個人で行くのは少々危険なためです。お好みの季節やプランにあったツアーを探して、素敵なツアーに参加できるといいですね。

自然と触れ合う夏のツアー

ゴールデンウィークからタウシュベツ川橋梁が水に沈むまでの夏の間はタウシュベツ川橋梁に向かうまでの自然をトレッキングできるツアーがあります。もちろん、自然を感じるだけでなく、タウシュベツ川橋梁の付近までの訪問もツアーに含まれています。

近くでタウシュベツ川橋梁を見学することで現在のタウシュベツ川橋梁のリアルな状況や、タウシュベツ川橋梁の付近の状況を間近で感じることができます。

冬季限定のスノーシュー

冬季限定のおすすめツアーが「スノーシューを利用してタウシュベツ川橋梁を見学する」ツアーです。冬の間は雪に囲まれた幻想的なタウシュベツ川橋梁の姿をながめることができます。雪が振る冬の季節にしか参加することができない特別なツアーです。

許可証をもらって自家用車で行く

現在、「展望台からの眺めが思ったより遠かったから、やっぱり個人でタウシュベツ川橋梁に足を運びたい!」と考えいる方は、許可証を取得する必要があります。上士幌市街の営林署へ行くと、林道ゲートの鍵と通行許可証を借りることができます。

現在の決まりでは、鍵を借りることは平日のみ、また、すべての鍵がレンタルされてしまうと、返却待ちになってしまうのでご注意ください。

タウシュベツ川橋梁の特徴

様々な魅力に溢れる「タウシュベツ川橋梁」。そんな「タウシュベツ川橋梁」は現在「崩壊の危機」に直面しているようです。1937年以来多くの観光客を魅了してきた「タウシュベツ川橋梁」には現在何が起こっているのでしょうか?

また、2016年に流行った、「ガルパン」というアニメの聖地として現在も人気を集めている、という特徴も。「ガルパン」を知らない方でもこの機会にガルパンを視聴すると楽しみが広がるかもしれません。

崩壊の危機に瀕している

「タウシュベツ川橋梁」と同じ時期に建設された、コンクリートアーチはまだ崩壊する気配はなく、頑丈に保たれているのにも関わらず「タウシュベツ川橋梁」はすでに崩壊の危機に瀕していると言われています。その崩壊の理由は「タウシュベツ川橋梁の立地条件」にあるようです。

冬の間に「タウシュベツ川橋梁」に染み込んだ水が膨張しコンクリートの穴を押し広げ、暖かい季節が訪れるとその氷が溶ける、という現象が「タウシュベツ川橋梁」を作るコンクリートを内部から劣化させ、崩壊させやすくさせているようです。

現在のタウシュベツ川橋梁

2005年頃には崩壊すると言われていた「タウシュベツ川橋梁」ですが、2019年現在も崩壊することなく、景観を保っています。しかし、年々少しずつ「タウシュベツ川橋梁」の節々が崩壊しているようです。近い将来、タウシュベツ川橋梁が完全崩壊する可能性は高いと言えるのではないでしょうか。

ガルパンの聖地に

「タウシュベツ川橋梁」は「ガルパン」という映画の聖地にもなっています。ガルパンのファンの方は「タウシュベツ川橋梁」に訪れれば「ガルパン」の名シーンに思いを馳せたり、「ガルパン」のキャラクターと同じ気分に浸ることができるでしょう。

ガルパンが流行った当時の勢いはないものの、現在も多くのガルパンファンの方がこの聖地を求めて「タウシュベツ川橋梁」に足を運んでいるようです。ガルパンファンに末長く愛されているガルパンの聖地のひとつです。

タウシュベツ川橋梁付近の観光地

「タウシュベツ川橋梁」の周辺には他にも魅力的な観光地が勢揃いしています。「せっかくだから、タウシュベツ川橋梁以外の観光地にも行ってみたい!」という方におすすめな素敵な観光地ばかりですので、お気に入りの場所を見つけてアクセスしてみましょう!

①ぬかびら温泉郷

「ぬかびら温泉郷」とは、多くの温泉施設が密集して集まっている温泉地です。糠平湖という湖の綺麗な景色を眺めながら数々の温泉に浸かることができます。宿泊はもちろん、日帰りで楽しめる温泉施設も充実しているので「タウシュベツ川橋梁の散策で体が疲れたから、温泉でゆっくりしたい!」という方におすすめ。

【アクセス方法】 JR帯広駅からバスで約1時間40分、車で約1時間20分
【HP】 http://www.nukabira100.com/index.html

②幌加温泉

電波が繋がらないほど山奥にあるのが「幌加温泉」です。周辺に民家などの人気はないですが、落ち着いた雰囲気の場所で秘湯を堪能することができる隠れ家的温泉です。宿泊は素泊まりのみではありますが、可能です。他の地域の温泉ではあまり味わうことのできない、自然を感じることができる温泉です。

【所在地】 河東郡上士幌町幌加
【アクセス方法】 幌加バス停から徒歩で10分
【営業時間】 ‎9:00~18:00
【定休日】 不定休
【電話番号】 01564-4-2163
【料金】 ‎500円
【HP】 https://www.jalan.net/kankou/spt_01633cd2110076304/

③大雪山国立公園

大きな山々が存在する日本でも最大級の国立公園です。ロープウェイでに乗ることで、大雪山国立公園が有する広大な自然を見ることができる他、数々の貴重な動物も観察することができます。季節によって様々な表情を見ることができる公園です。

【所在地】 上川郡上川町
【アクセス方法】 JR石北本線上川駅から道北バス層雲峡行きで30分、終点下車すぐ
【営業時間】 ロープウェー6:00~17:00、リフト6:30~16:30、時期により異なる
【定休日】 不定休
【電話番号】 011-299-1950
【料金】 ロープウェー(往復)=大人1950円小人1000円
リフト(往復)=大人600円、小人400円
【HP】 http://www.asahikawa-daisetsu.jp/

④然別湖

先ほどご紹介した「大雪山国立公園」内にあるのが「然別湖」です。季節ごとのアクティビティが充実しており、夏はシーカヤックや夜景を楽しむナイトウォッチング、秋は紅葉トレッキング、冬は綺麗な雪景色を堪能することができます。その時々によって、楽しめるアクティビティが異なるのも魅力的です。

【所在地】 河東郡鹿追町・上土幌町
【アクセス方法】 帯広駅からバスで100分
【営業時間】 然別湖ネイチャーセンター9:00~18:00
【定休日】 無休(然別湖ネイチャーセンターは年末年始)
【電話番号】 0156-69-8181
【料金】 無料
【HP】 https://www.nature-center.jp/
冬限定の幻の村?「然別湖コタン」の氷上露天風呂やアイスバーを紹介!

⑤ナイタイ高原牧場

日本一広い公共牧場と言われている「ナイタイ高原牧場」。夏には多くの牛の大群を観察することができます。また、牧場の最上部には「ナイタイテラス」という展望台を併設したテラスも完備。展望台から、北海道の広大な自然を眺めることができます。休憩やお土産探しを楽しみながら、展望台から景色を眺めることができるのは嬉しいですよね。

【所在地】 上士幌町字上音更128-5
【アクセス方法】 上士幌町市街地から車で約10分
【営業時間】 9:00-17:00
【営業日】 4月下旬~10月下旬
【電話番号】 01564-2-4025
【料金】 無料
【HP】 https://kamishihoro.info/sg_detail.php?id=13
「ナイタイ高原牧場」は日本一広い!テラスの絶景と絶品グルメを堪能!

タウシュベツ川橋梁詳細情報

「タウシュベツ川橋梁」の詳細情報についてご説明します。タウシュベツ川橋梁までのアクセス方法からタウシュベツ川橋梁を訪問する際の注意点など、ご紹介しますので「タウシュベツ川橋梁まで行きたいけどアクセス方法・アクセス場所がわからない!」

「タウシュベツ川橋梁の現在の状況はどんなかんじだろう?」と気になっている方はぜひ、チェックしてください。

タウシュベツ川橋梁へのアクセス

「タウシュベツ川橋梁」までは「バス」でのアクセス方法と「車」でのアクセス方法があります。タウシュベツ川橋梁付近を走っている電車は存在していないので、残念ながら、電車でのアクセスは不可能ですが、ご自身のプランにあったアクセス方法を選びましょう。

公共交通機関より車が便利

まずは、バスでのアクセス方法をご紹介します。タウシュベツ川橋梁はJR帯広駅から十勝バスの市間特急バス「ノースライナー」でアクセスします。予約必須なので忘れないように注意してください。タウシュベツ川橋梁の最寄りのバス停は「五ノ沢」です。そこから1時間前後歩いて、「タウシュベツ川橋梁」にアクセスできます。

車でのアクセスの場合はJR帯広駅から車で1時間ちょっとで「タウシュベツ川橋梁」にアクセス可能です。バスでのアクセスは徒歩の時間が長く、少し大変なので車でのアクセスの方が手軽でおすすめです。レンタカーや自家用車で車でアクセスできると便利です。

長靴が必要

「タウシュベツ川橋梁」を楽しむ際は、長靴が必須です。「タウシュベツ川橋梁」は自然が豊かで、川の中を歩くところも存在しています。スニーカーだと、かえって歩きづらいので、長靴がおすすめ。防寒効果も期待できます。

夏はヒグマに注意

また、夏はヒグマに注意しましょう。「タウシュベツ川橋梁」に行くまでの道にはヒグマのフンも落ちているとか。夏は特にヒグマに遭遇する確率が高いので、ツアーなどを利用して、個人ではなく団体で「タウシュベツ川橋梁」へ訪問することをおすすめします。

幻のタウシュベツ川橋梁の絶景を見よう

今にも崩壊しそうな状況に置かれている幻の橋「タウシュベツ川橋梁」。この儚い状況に人々は惹かれ、地上に現れる度に、一目見ようと人が集まるのではないでしょうか。

いつまで見ることができるかわからない状況ですが、「絶対にタウシュベツ川橋梁をひとめみたい!」という方は、なるべく早くタウシュベツ川橋梁に足を運んでタウシュベツ川橋梁を満喫してください。

おすすめの関連記事

【決定版】帯広&十勝のおすすめ観光スポット35選!王道から穴場まで!

子供と行く帯広のおすすめ観光&体験スポット!家族で素敵な思い出を!

冬だからこそ楽しめる!帯広&十勝の観光情報!おすすめスポット厳選!

帯広&帯広空港のおすすめお土産30選!お菓子や雑貨など人気商品を紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
asana

海外旅行が好きで、20ヶ国以上の国に行ったことがあります。好きな地域は東南アジア。趣味は読書と映画鑑賞です。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました