2020年03月04日公開
2020年07月27日更新
東北にある空港一覧!国際線の有無やおすすめ情報を大きい順に解説!
東北地方へ旅行する際、住んでいる地域によっては飛行機を利用することもあるのではないでしょうか。そんな時に役立つ東北の空港一覧を大きい順に全9つ紹介していきます。旅行や仕事で東北の空港を利用する際は是非参考にしてみて下さい。

目次
- 東北にある空港を大きい順に紹介!
- 東北の空港①仙台空港
- 東北の空港②秋田空港
- 東北の空港③青森空港
- 東北の空港④いわて花巻空港
- 東北の空港⑤庄内空港
- 東北の空港⑥山形空港
- 東北の空港⑦三沢空港
- 東北の空港⑧福島空港
- 東北の空港⑨大舘能代空港
- 便利な東北の空港を利用しよう!
- 関連するまとめ
- 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
- 岡山~東京間の移動手段のまとめ!飛行機/新幹線/寝台列車/夜行バス/自家用車の料金・所要時間を解説!
- 岡山~大阪間の移動手段のまとめ!新幹線/電車/バス/車の料金と所要時間を解説
- 岡山~京都間の移動手段のまとめ!新幹線/電車/高速バス/自家用車の料金&所要時間を徹底解説
- 普通の空港とちょっと違う!岩国錦帯橋空港とはどんな場所?
- 岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
- 広島空港から広島駅へのアクセス情報!移動手段別に料金や時間を解説!
- 「萩・石見空港」の利用情報ガイド!レストランや人気のお土産も紹介!
- 出雲縁結び空港で買いたいおすすめお土産17選!名物グルメや限定品も!
- 出雲縁結び空港エアポートラウンジの利用ガイド!サービスや対象カードは?
- 広島空港のラウンジ「もみじ」が最高に快適!ANAやJALなども紹介!
- 出雲空港から出雲大社へのアクセス方法!移動手段別に料金や時間を解説!
- 広島空港の駐車場ガイド!料金が無料になる割引や混雑情報も解説!
- 広島空港のおすすめレストラン13選!名物グルメはもちろん軽食にも!
- 広島空港のおすすめお土産30選!定番のお菓子から名物グルメまで勢揃い!
- 福岡〜北海道の飛行機移動を徹底解説!所要時間や料金の最安値は?
- 博多駅〜福岡空港の行き方を解説!地下鉄/バス/タクシーの料金&時間を比較
- 福岡空港のラウンジ情報まとめ!国内線&国際線や提携カードを解説!
- 熊本空港から熊本駅へのアクセス解説!リムジンバスやタクシーがおすすめ!
- 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
東北にある空港を大きい順に紹介!
かわいいやつもやってきた♪
ミニオンズ#d750 #写真撮ってる人と繫がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繫がりたい #写真で奏でる私の世界 #ファインダー越しのわたしの世界 #キリトリセカイ#撮ることは願うこと#空港 #飛行機#仙台空港 #ミニオンズ pic.twitter.com/MyeW5PA7qj— むしろ (@mushiro_nami) February 24, 2020
今回は東北にある空港を全て紹介していきます。東北といってもとても広く、様々な場所に空港があります。もちろん東北の空港はそれぞれで路線も異なり、大きい空港から小さい空港まで様々です。そんな東北にある空港を大きい空港から順に紹介していきます。
東北には空港が9つ
東北には空港が全部で9つあります。それぞれ空港の規模も様々で、国際線も運行している大きい空港から1日に数便という小さい空港まであります。そんな東北にある大きい空港から小さい空港まで、全て余すことなく紹介していきます。東北地方で飛行機を利用する方は是非参考にしてみて下さい。
東北の空港①仙台空港
仙台空港来たわね pic.twitter.com/ZtKrC7zrnj
— あらん🍀 (@aran_fgo) February 22, 2020
東北の空港一覧1つ目は「仙台空港」です。東北にある空港の中では一番大きい空港で、国内線、国際線ともにあります。仙台にある空港なので、仙台のお土産も幅広く購入することができ、旅行最後のお土産購入の場所となります。空港へのアクセスも便利で、仙台駅から電車で行くことができます。
国内線就航都市・路線
夜の仙台空港国内線出発ロビー pic.twitter.com/Q11qAIfX2t
— ????👹 (@Fugu_1001) November 22, 2018
仙台空港の国内線は全部で11路線あります。その11路線は神戸、広島、出雲、中部(名古屋)、成田(東京)、関西(大阪)、小松、那覇、伊丹(大阪)、新千歳(札幌)、福岡となっています。東北の中で1番大きい空港なので日本国内の主な地域への便が揃っており、とても便利な空港となっています。
国際線就航都市・路線
仙台空港の国際線は全部で6路線・都市あります。仁川(ソウル)、大連、北京、浦東(上海)、桃園(台北)、スワンナプーム(バンコク)です。主にアジアへの国際線のみとなりますが、アジア旅行へ行きたいという方は仙台空港から1本で行ける国もあるのではないでしょうか。東北で1番大きい空港なので、国際線の種類も多いです。
仙台空港のお土産情報
以前、祖父にお土産で買って帰った際「こんな美味いもの滋賀にはない」と大絶賛だった”萩の月”。BiSH盛岡でそれを思い出して仙台空港でまた買って帰ったのですが今日母が持って行ったらちょうど散髪に行くところだったらしく年の瀬の挨拶にちょうどいいと床屋に持って行かれた話聞いて涙がとまりません pic.twitter.com/Lavl4wL6Ax
— ぶ っ し ゃ ん (@_bushan) December 16, 2019
仙台空港では沢山のお土産を購入することができます。仙台にあるので宮城県や仙台のお土産が充実しています。旅行中にお土産を買いきれなかった方などにおすすめです。
実際に購入できるおすすめのお土産は、萩の月、ずんだクランチ(仙台空港限定商品)、東北限定のご当地スナックなどです。なお萩の月は仙台空港限定デザインのパッケージも販売されています。ずんだクランチも含め、仙台空港限定の商品はおすすめなので、ぜひチェックしてみて下さい。
仙台空港へのアクセス
仙台空港へのアクセスは、仙台駅からがとても便利です。仙台駅から仙台空港アクセス線という電車が出ているので、それに乗れば17分~25分で仙台空港に到着することができます。東北各地から人が集まる空港ということでアクセスもとても便利になっています。
仙台空港の基本情報
住所 | 〒989-2401 宮城県名取市下増田南原 |
TEL | 022-382-0080 |
空港コード | SDJ |
運用時間 | 7:30 – 21:30 |
公式HP | https://www.sendai-airport.co.jp/ |
東北の空港②秋田空港
これが”秋田空港”!一応国際線のインチョン国際空港への直行便があります。
2,500mの滑走路。 pic.twitter.com/Fs6YOVwJJk— さいもん みつを まーふぃー (@pure_red1965) March 10, 2015
東北の空港一覧2つ目は「秋田空港」です。東北にある空港の中では2番目に大きい空港となっています。以前は国際線もありましたが、現在は国内線のみとなっています。国内線のみですが、日本の主要な都市へ行くことができるため、多くの方が利用している空港となっています。
空港内の装飾もいかにも秋田県らしく、待ち時間も展示などを見て楽しく過ごすことができる空港となっています。
国内線就航都市・路線
秋田空港。
国内線1Fの展示物。 pic.twitter.com/4OdAulsUl0— 尾張でおわり (@owarideowari) August 16, 2018
秋田空港の国内線は全部で4路線あります。伊丹(大阪)、羽田(東京)、中部(名古屋)、新千歳(札幌)です。日本の主要な都市に行くことができるので、仕事や旅行で秋田空港を利用する方が多くいます。
秋田空港のお土産情報
秋田のニュースで秋田空港のお土産人気急上昇商品として「なまはげのおくりもの」が紹介されました‼️
秋田出身の有名な方がオススメして人気が出たそうです‼️分かる人にはすぐ分かる有名な方😄#なまはげのおくりもの pic.twitter.com/OKlXEnhDJR
— kanro♡かんろ (@ka_n_ro_) August 8, 2017
秋田空港で購入できるお土産には、なまはげのおくりもの、秋田もろこし、えだまめせんべいなどがあります。秋田県にある空港なので、秋田のお土産が多いです。なまはげのおくりものは、テレビで一躍人気となった秋田のお土産で、旅行中に買うタイミングがなかった方など、空港で購入することができるのでおすすめです。
秋田空港へのアクセス
秋田空港へは連絡バスを利用してアクセスすることができます。秋田駅西口から約35分で運賃が930円、または県庁市役所前から約45分で運賃が930円といったバスが主流となっています。少しバスの値段が高めですが、空港まで直接行くことができるので便利です。
なお、車でのアクセスももちろん可能ですが、駐車場の営業時間が6:00~22:15までとなっているので注意して下さい。
秋田空港の基本情報
住所 | 〒010-1211 秋田県秋田市雄和椿川山籠49 |
TEL | 018-886-3366 |
空港コード | AXT |
運用時間 | 7:00 – 22:00 |
公式HP | http://www.akita-airport.com/ |
東北の空港③青森空港
ただいま青森空港です。
この4日間があっという間すぎて寂しい( ´・ω・`)
また来る日まで~
さらば青森( ´ ▽ ` )ノ pic.twitter.com/FsiG1yeCT5— おかちゃん@ぴよリンゴの旦那 (@okachan_sp) March 2, 2020
東北の空港一覧3つ目は「青森空港」です。国内線と国際線が揃っている空港で、日々多くの方が利用しており、青森空港が本州最北端の空港となっています。
国内線就航都市・路線
『ひこりん&ももたコラボ』
2019.1.12.
羽田空港国内線第一ターミナルにてコラボ撮れました✈
青森空港キャラクター
ヽ(=´▽`=)ノ〜☆彡#ひこりん#ももた#ももんがコラボ pic.twitter.com/8oE870EUg5— メガ☆ももんが彡[弐号&ももた] (@1130momonga_02) January 12, 2019
青森空港の国内線は全部で4路線あります。羽田(東京)、新千歳(札幌)、小牧(名古屋)、伊丹(大阪)です。大阪より南の地域への路線はありませんが、東京への用事などであれば青森空港から行くことができます。
国際線就航都市・路線
青森空港国際線ターミナル。ひーろーいー pic.twitter.com/xC7PaVCrlu
— 益々綺麗になったね (@sirigiwa) May 19, 2014
青森空港の国際線は全部で2路線あります。仁川(ソウル)、桃園(台北)です。韓国や台湾への旅行であれば、青森空港から直接行くことができます。わざわざ東京などへ行かなくても直接行くことができるというのはとても便利ですね。
青森空港のお土産情報
青森空港のお土産売り場がアツい!
一番人気は ハローキティ×青森ねぶたフェイスタオル! pic.twitter.com/ImmMkcdhXP— 青森ご当地 アオモリファーミン【公式】 (@aomori_farmin) June 9, 2016
青森空港では青森土産などを中心に購入することができます。青森のお土産なので、りんご関連の商品が多くあります。なかでもおすすめなのは、パティシエのりんごスティック、奇跡のりんごかりんとうなどです。他にもりんご関連や、ねぶた関連のお土産など沢山のお土産を購入することができます。
青森空港へのアクセス
青森空港へのアクセスは連絡バスがおすすめです。青森駅から約35分で、運賃が大人700円、子供350円と、弘前駅から約55分で運賃が大人1,000円、子供500円の2種類があります。また青森空港にも駐車場はありますが、営業時間が6:00~22:30までとなっています。
青森空港の基本情報
住所 | 〒030-0155 青森県青森市大字大谷小谷1−5 |
TEL | 017-739-2000 |
空港コード | AOJ |
運用時間 | 7:30 – 22:00 |
公式HP | https://www.aomori-airport.co.jp/ |
東北の空港④いわて花巻空港
初めて新しい花巻空港ターミナルに来たぜ!
4号沿いの空港ターミナルしか行ったことがなかった😃 pic.twitter.com/OuK4tRPAOr— 🌸シベリアンハスキーのチョビ(*≧∀≦*)君 🌸 (@oyanpon) July 3, 2019
東北の空港一覧4つ目は「いわて花巻空港」です。国内線と国際線の両方があるいわて花巻空港、東北にある空港の中では規模は小さめですが、2009年に新ターミナルへ移動したことでより良い空港になりました。
国内線就航都市・路線
相変わらずギリギリに搭乗口へ…
花巻空港は中々こじんまりしてる pic.twitter.com/Z0ey6ZQl9E— 海苔のすり身 (@ta1nori) June 16, 2019
いわて花巻空港の国内線は全部で4路線あります。小牧(名古屋)、新千歳(札幌)、伊丹(大阪)、福岡です。他の東北にある空港と比較すると東京行の路線はありませんが、その他の主要都市へ行くことは可能となっています。
国際線就航都市・路線
昨日は花巻空港で初めて国際線の撮影をしました。
天気が良くないのと、日が短いので苦労しました。。。 pic.twitter.com/kvDl51JYLe— ひろ (@rail_sushi) November 24, 2019
いわて花巻空港の国際線は全部で2路線あります。浦東(上海)、桃園(台北)です。目的地によってはいわて花巻空港から直接1本で行くことが可能となっています。国際線航空会社専用カウンターとチェックインロビーが2016年に作られたりと国際線の施設の充実化が図られており、より便利で過ごしやすくなりました。
いわて花巻空港のお土産情報
いわて花巻空港で購入できるお土産は、いわて土産として有名なかもめの玉子や南部せんべいなどです。その他にもいわて花巻空港のオリジナル商品を購入することもできるので、こちらもおすすめです。
いわて花巻空港へのアクセス
いわて花巻空港へのアクセスは連絡バスを利用すると便利です。盛岡から約43分で運賃は大人1400円、小児700円と、花巻空港駅から約10分で運賃は大人290円、小児150円という2種類があります。
また、いわて花巻空港の駐車場は東北の空港の中でも珍しく無料となっています。営業時間は6:00~21:00ですが、料金がかからないのでお得です。
いわて花巻空港の基本情報
住所 | 〒025-0003 岩手県花巻市東宮野目第2地割 53番地 |
TEL | 0198-26-5011 |
空港コード | HNA |
運用時間 | 8:00 – 19:30 |
公式HP | https://www.hna-terminal.co.jp/ |
東北の空港⑤庄内空港
庄内空港から眺める夕陽が綺麗でした。
日本の夕陽百選の地に選ばれている庄内には、夕陽と名付けられたホテルもあります。#これを見た人は庄内の画像を貼れ #ルミナー #Luminar4 #庄内空港 pic.twitter.com/3X9SB8nl6b— Kazuya Asizawa(Japan Videography) (@JVideography) February 21, 2020
東北の空港一覧5つ目は「庄内空港」です。東北の空港一覧も5つ目となると規模もどんどん小さくなってきました。
この小ささもあってか、庄内空港の周りをランニングする人もいます。一周が8.2㎞なので程よいコースなのだそうです。飛行機を眺めながら空港の周りをランニングできるというのも東北の小さい空港ならではなのかもしれません。
国内線就航都市・路線
庄内空港からは、ジェットスターで関東へ帰ります pic.twitter.com/jCDbOeefQ8
— しゅん (@syun_555) March 1, 2020
庄内空港の国内線は全部で2路線あります。羽田(東京)、成田(東京)の2つです。庄内空港は東京としか繋がっていない空港なのです。ですが関東周辺での観光や仕事であれば、東京に出ればアクセスは可能となっています。
庄内空港のお土産情報
お土産で貰った山形県庄内空港のマスコットキャラクター「まめうさ」 pic.twitter.com/ISxwGQFEOK
— りと (@0811Sweet) December 1, 2013
庄内空港で購入できるお土産は、ほわいとぱりろーるやだだちゃ豆せんべいなどがあります。その他にも庄内空港のマスコットキャラクターである「まめうさ」のグッズを購入することもできます。
庄内空港へのアクセス
庄内空港へは連絡バスを利用してアクセスするのが便利です。酒田方面から約40分で運賃は650~840円、鶴岡方面から約25分で運賃は320~780円となっています。また駐車場ももちろん完備されているので車でも可能です。
庄内空港の基本情報
住所 | 〒998-0112 山形県酒田市浜中 村東 30−3 |
TEL | 0234-92-4181 |
空港コード | SYO |
運用時間 | 7:00 – 22:00 |
公式HP | https://www.shonai-airport.co.jp/ |
東北の空港⑥山形空港
山形空港散策😀 pic.twitter.com/kciEFWMexI
— 蓮 (@ren_june4) February 25, 2020
東北の空港一覧6つ目は「山形空港」です。東北の空港は全部で9つですが、そのうち庄内空港と山形空港が山形県にある空港となっています。山形空港は国内線のみの空港です。
国内線就航都市・路線
✈🍒🎎今日は「上巳」。桃の節句ですね。おいしい山形空港は春を思わせる穏やかな天気となっております。本日のFDA札幌便は9号機ゴールド。お内裏様の金屏風を思わせる金色色です。いってらっしゃ~い☺ pic.twitter.com/J5s7E26ekp
— 🍒おいしい山形空港✈🎎 (@yamagataairport) March 3, 2020
山形空港の国内線は全部で4路線あります。新千歳(札幌)、伊丹(大阪)。羽田(東京)、小牧(名古屋)です。庄内空港は東京との路線のみでしたが、山形空港は東京以外の都市にも繋がっています。他の地域へ行きたい際は山形空港の方が便利です。
山形空港のお土産情報
✈🍒🍛😋本日、ヤマザキショップ山形空港店がオープンしました!お弁当、お飲み物類のほか、山形のお土産もたくさん取り揃えております。是非、ご利用ください。ただいま、オープンセール開催中~👧 pic.twitter.com/huH2aUk47N
— 🍒おいしい山形空港✈🎎 (@yamagataairport) November 1, 2019
山形空港では、山形の特産品をお土産として購入することができます。おすすめのお土産は、だだっ子、だだっパイやほわいとぱりろーるなどです。だだっ子、だだっパイは山形の特産品であるだだちゃ豆を使用して作られたお菓子でとても人気のお土産です。
山形空港へのアクセス
宮城交通 2TG-MS06GP Y508
宮城のバスで今話題になってる2TG-MS0エアロエースの山形車。
今日は山形〜仙台空港での運行。 pic.twitter.com/01Cu8iVxMC— ばすにこ バス垢 (@bus25_yamakou) October 12, 2018
山形空港へは連絡バスを使用してアクセスすることができます。JR山形駅から約35分で運賃が980円、さくらんぼ東根駅から約10分で運賃が500円などのバスがあります。他にも天童駅や寒河江駅からも連絡バスが出ており、多方面から山形空港からアクセスすることができます。なお、山形空港の駐車場料金は無料です。
山形空港の基本情報
住所 | 〒999-3776 山形県東根市大字羽入 柏原新林3008 |
TEL | 0237-48-1313 |
空港コード | GAJ |
運用時間 | 8:00 – 20:00 |
公式HP | https://www.yamagata-airport.co.jp/ |
東北の空港⑦三沢空港
「三沢空港 旅客ターミナルビル」 pic.twitter.com/20axwTedjF
— FakeRokuoLoto (@FakeRokuoLoto) February 25, 2020
東北の空港一覧7つ目は「三沢空港」です。三沢空港も青森空港と共に青森県にある空港となっています。三沢空港は在日米軍・航空自衛隊・民間航空の三者が共同使用しているのが特徴です。
国内線就航都市・路線
三沢空港の国内線は全部で3路線あります。羽田(東京)、丘珠(札幌)、伊丹(大阪)です。東京行は1日3本程ありますが、札幌と大阪への便は1日1本となります。便数は多くはありませんが、飛行機だと移動時間が短縮できるので便利です。
三沢空港のお土産情報
サッポラーレポスター貼り活動~
三沢空港内スカイマートビードル様。ありがとうございます♪
お土産を買うならここ!三沢バーガーウマイ♪ pic.twitter.com/BFMXd0PFLn— サッポラーレまさる (@amanogawatoshim) March 30, 2015
三沢空港で購入することができるおすすめのお土産は、わかさぎトバ・ひめますトバやみさわごぼう茶、ミス・ヴィードル号のグッズなどです。三沢市は、世界初の偉業である太平洋無着陸横断飛行の出発地点であることから関連グッズ(ミス・ヴィードル号のグッズ)が販売されています。
三沢空港へのアクセス
青い森鉄道は三沢駅まで、ここからバスで三沢空港へ。駅前食堂とレンタカー屋があったが、コンビニや商店無かった… pic.twitter.com/QglITW1LVw
— 鉄馬(てつま) (@te2ma) February 23, 2020
三沢空港へのアクセスは様々な連絡バスを利用することができます。本八戸駅前から約55分で運賃が1400円、三沢駅から約16分で運賃が350円などがあります。他にも八戸八日町、ハイテクパーク入口、三沢市役所前からも連絡バスを利用することができます。
三沢空港の基本情報
住所 | 青森県三沢市大字三沢字下タ沢83番地198 |
TEL | 0176-53-7500 |
空港コード | MSJ |
公式HP | http://www.misawa-airport.co.jp/ |
東北の空港⑧福島空港
福島空港に来ています
この後、別の空港へ行きますが pic.twitter.com/BPaYkJp85A— Kanikama (@Kanikama_IA) February 29, 2020
東北の空港一覧8つ目は「福島空港」です。ウルトラマンの生みの親である円谷英二が、福島県須賀川市生まれということで福島空港では常にウルトラマンの展示が行われています。このウルトラマンを見に訪れる方もいるという人気ぶりです。
国内線就航都市・路線
福島空港の国内線出発案内板で色々な行き先、航空会社のマークを見たな。 #福島空港 pic.twitter.com/TlnjVky8xi
— TFAL (@tkwskwaptfks) August 19, 2019
福島空港の国内線は全部で2路線あります。伊丹(大阪)、新千歳(札幌)です。大阪と札幌のみですが、福島空港が観光地に近くアクセスしやすいことから多くの方が利用しています。
福島空港のお土産情報
福島空港では福島県のお土産を購入することができます。中でも特におすすめなのが、東北内唯一のウルトラマンオフィシャルショップです。東北内ではここ福島空港にしかないので、ウルトラマンショップを目的に訪れる方もいる程です。福島空港を利用した際には、記念のお土産としてウルトラマングッズを購入されてみてはいかがでしょうか。
福島空港へのアクセス
福島交通、エアロバス、2054。
台風19号で水没したものの奇跡的に復活した本車両。
普段は郡山駅と福島空港間を走っています。
この日は11:00に郡山駅発の便で運用されていました。 pic.twitter.com/6ZgvEJWtki— バスの部屋 (@busmania_sanco) February 29, 2020
福島空港へのアクセスは連絡バスの利用がおすすめです。郡山駅前から約40分で運賃が大人1100円、いわき駅前から約1時間25分で運賃が大人2100円、湯本駅前から約1時間45分で運賃が大人2100円と3種類あります。なお福島空港の駐車場も利用が無料となっています。
福島空港の基本情報
住所 | 〒963-6304 福島県石川郡玉川村大字北須釜鏃田21 |
TEL | 0247-57-1111 |
空港コード | FKS |
運用時間 | 8:05 – 20:30 |
公式HP | https://www.fks-ab.co.jp/ |
東北の空港⑨大舘能代空港
道の駅 大舘能代空港 pic.twitter.com/5V1GFx0QKh
— でらしねはうす (@frymso) June 1, 2016
東北の空港一覧9つ目は「大舘能代空港」です。こちらは秋田県にある空港で、国内線のみの空港となっています。東北の空港一覧の中でも9番目ということもあり、東北にある空港の中では一番小さい空港となります。
国内線就航都市・路線
NH790便で大舘能代空港から帰京します pic.twitter.com/cOgaUdLyL7
— ひで (@1123hidemasa) March 11, 2018
大舘能代空港の国内線は全部で1路線です。羽田(東京)とのみ運行を行っています。便数は1日2往復です。大舘能代空港に近くて、東京へ用事のある方にはちょうど良い空港です。
大舘能代空港のお土産情報
大舘能代空港なう。羽田に向かう飛行機(羽田から大舘能代に向かってる便)が遅れていて出発予定時間も35分遅れ。やることないからお土産たんまり買ってしもたやんかw pic.twitter.com/g83dtz50tU
— よっしー (@yoshimakochan) March 23, 2014
大舘能代空港では、秋田県名物のきりたんぽや稲庭うどんといったお土産を購入することができます。また秋田土産に限らず、東北各地のお土産を購入することもできます。東北土産も合わせて購入できるのは嬉しいですね。さらに空港限定のグッズもあるので、訪れた際はチェックしてみて下さい。
大舘能代空港へのアクセス
大舘能代空港へのアクセスは連絡バスを利用することができます。大館鳳鳴高校、大館駅前、早口、JR鷹ノ巣駅から利用することができます。運賃は290~980円で、時刻は羽田発着の便に合わせた時間帯となっています。本数は多くないので、利用する際は事前によく確認して下さい。
大舘能代空港の基本情報
住所 | 〒018-3454 秋田県北秋田市脇神苔岱21−144 |
TEL | 0186-62-5330 |
空港コード | ONJ |
運用時間 | 8:00 – 19:30 |
公式HP | http://onj-airterminal.com/ |
便利な東北の空港を利用しよう!
東北にある空港一覧はいかがでしたか?東北といってもとても広く、そんな東北には9つの空港があります。東北の空港は大きい空港から小さい空港まで様々ですので、自分の利用する地域によって使い分けてみて下さい。さらに東北の空港では、限定した地域に限らず、東北地方の様々なお土産も購入することができるので、そちらも楽しんで下さい。
おすすめの関連記事
Koko
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント