長崎市内を路面電車1日券でお得に観光!料金やおすすめスポットを紹介!
長崎は九州にある県で、歴史のある県です。長崎市内では街中を路面電車が走る県でも有名で、多くの観光客が路面電車で観光を楽しんでいます。ここでは、路面電車を使ってお得に観光できる情報をお伝えしていきますので是非長崎に観光へ行かれる方は参考にされてみてください。

目次
- 長崎市内の観光は路面電車がお得!
- 長崎の路面電車で行きたい観光名所7選!
- 長崎の路面電車で行きたいグルメスポット5選!
- 長崎の路面電車1日乗車券の料金と販売所
- 長崎の路面電車に乗ってお得に観光しよう!
- 関連するまとめ
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
- 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
- ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
- 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
- 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
- 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
- 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
- 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
- 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
長崎市内の観光は路面電車がお得!
長崎には美味しいグルメスポットや歴史を学ぶことのできる観光スポットが多くあります。しかし、観光名称から観光名所までが少々離れている場合が多く移動時は長崎市内を走っている路面電車での観光がおすすめです。
日本で一番古い電車
長崎の路面電車の設立は、1914年(大正3年)とされており日本で一番古い電車です。開業当初は1路線のみの運行をしていましたが現在は、5路線まで増え観光名所を回ることのできる路面電車となっています。観光客だけでなく、地元の方も買い物や通学・通勤に多くの方が利用されている路面電車です。
日本で一番安い乗車運賃
長崎の路面電車は運賃均一120円で安い pic.twitter.com/W6SkgtbQDR
— わっきー[{(あなかわ)}] (@anakawa_wacky) April 27, 2014
路面電車が走っている都道府県は、北海道・東京都・富山県・愛知県・福井県・京都府・滋賀県・大阪府・岡山県・広島県・高知県・愛媛県・長崎県・熊本県・鹿児島県の合計14都道府県で使われています。
その中でも路面電車の運賃が最も安いのは長崎を走る路面電車でどこまで乗っても1乗車大人120円と安くで乗車することができます。
1日乗車券でお得に観光巡り
長崎市内の移動に便利な路面電車1日乗車券😁 pic.twitter.com/qjyOpzi2dP
— N5839 →鼓童×ミクライブ (@N200656667) May 2, 2019
長崎の路面電車では、主に観光客向けに1日乗車券というお得な乗車券があります。1日乗車券を持っていると、見せるだけでどこまででも何回でも路面電車に乗車することができる為長崎の観光スポットを1日楽しむことができます。
1日乗車券は紙媒体の物もありますが、最近ではスマートフォンを持っている方ならモバイル1日乗車券もありますのでこちらの方が無くす心配もないのでおすすめです。
長崎の路面電車で行きたい観光名所7選!
長崎の路面電車を使って長崎観光をされる方が多くいらっしゃいます。便利ですし、安くで長崎の観光スポットを巡ることがでいるのでおすすめです。しかし、路面電車で行ける観光スポットはどこなのか気になるところです。ここからは、長崎の路面電車で行けるおすすめの観光名所を7つご紹介します。是非、路面電車を使って訪れてみてください。
観光名所①大浦天主堂
大浦天主堂は外から外観を見たのみでした(小声)。 pic.twitter.com/gXgCgF8URs
— まー (@sa_yupi) April 9, 2020
長崎にある大浦天主堂は、歴史があり江戸時代幕末の開国後に建設されたカトリックの教会堂です。1953年に国宝に指定されたことから注目を集めています。外廊や高窓にステンドグラスがはめ込まれており、趣のある教会で歴史に触れることができます。もちろん、長崎駅前の路面電車乗り場から大浦天主堂まで路面電車で行くこが可能ですが、途中乗換がありますのでご注意ください。
大浦天主堂の基本情報
名称 | 大浦天主堂 |
住所 | 長崎県長崎市南山手町5−3 |
アクセス | 路面電車 長崎駅前(崇福寺行) →築町(乗換「石橋」行き) →「大浦天主堂」下車後徒歩5分 |
料金(拝観料) | 大人 1000円/中学生 400円/小学生 300円 |
公式HP | https://nagasaki-oura-church.jp/ |
備考 | 教会行事により休館することもある |
観光名所②グラバー園
長崎グラバー園は、1859年(安政6年)の長崎開港後外国の方達が居住しても良いと幕府が認めた居留地のことをグラバー園と言います。グラバー園は高台にある為グラバー園から長崎港を見下ろすことができ景色からも長崎の歴史を感じることができます。また、グラバー園では100年前服装の貸衣装もあるので長崎観光の思い出にもなります。
グラバー園の基本情報
名称 | 長崎グラバー園 |
住所 | 長崎県長崎市南山手町8−1 |
アクセス | 路面電車 長崎駅前(1号系統 崇福寺行き) →新地中華街(乗換 5号系統 石橋行き) →大浦天主堂 →徒歩7分 グラバー園 |
料金 | 大人 620円/高校生 310円/小・中学生 180円 |
公式HP | http://www.glover-garden.jp/ |
備考 | 大浦天主堂からは徒歩になります |
観光名所③長崎新地中華街
長崎は路面電車や中華街が良かった記憶。 pic.twitter.com/rGlbS4foon
— ちぇば (@cheba___555) March 4, 2020
長崎新地中華街は、日本三大中華街の一つです。長崎の姉妹都市である、中国の福建省福州市より石畳が敷かれており本格的な中華料理や中国の雑貨を購入することのできる中華街です。
長崎新地中華街では、旧正月に春雪をお祝いする「長崎ランタンフェスティバル」が開催され赤と黄色の提灯が眼鏡橋や浜ノ町、新地中華街に飾られ中華の出店はもちろん、皇帝パレードや龍踊りなどが催されます。
長崎新地中華街の基本情報
名称 | 長崎新地中華街 |
住所 | 長崎県長崎市新地町10−13 |
アクセス | 路面電車 長崎駅前(1号系等 崇福寺行き) →長崎新地中華街 降車後徒歩2分 |
開店・閉店 | 開店 午前10時/閉店 午後9時 |
公式HP | https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/111/ |
備考 | お店によって開店・閉店時間が異なる場合があります |
観光名所④眼鏡橋
長崎の眼鏡橋👓️
幸せのハートストーンも見つけましたよ❣️#長崎 #眼鏡橋 #観光地 #写真好きな人と繫がりたい #写真で伝えたい私の世界 #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/ZpIqG2QQz4
— yuki@photo (@yuki423526) September 14, 2019
長崎の眼鏡橋は国の重要文化財に指定されている日本で最も古い石橋です。歴史は寛永11年に造られ、日本で初めてのアーチ式の石橋で川に映った橋が眼鏡に見えることから眼鏡橋と言われています。
眼鏡橋から川に降りるとハート型の石があり、見つけることができると恋が叶うと言われているパワースポットでもあり特に若い観光客に人気があります。また、ランタンフェスティバルの時期になると眼鏡橋に中国の提灯が多く飾られ、川に反射し幻想的な光景を楽しむこともできます。
眼鏡橋の基本情報
名称 | 眼鏡橋 |
住所 | 長崎県長崎市魚の町 |
アクセス | 路面電車 長崎駅前(蛍茶屋行き) →眼鏡橋 降車徒歩3分 |
公式HP | https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/95/ |
備考 | 眼鏡橋の下を流れる川には鯉がおり餌をあげることも可能です |
観光名所⑤平和公園
長崎平和記念像…… pic.twitter.com/TIdx67CuZI
— minty☆ (@razzzia) May 25, 2017
長崎平和公園は、第二次世界大戦時に原爆落下中心地から北側にある公園で二度と同じ誤ちを起こさないように願いを込めて造られました。長崎平和公園には、平和記念像があり天を指差している右手は原爆の脅威を表し、水平に伸ばされている左手は平和を意味し、軽く閉じている目は原爆で犠牲になった人達の冥福を祈っているとされています。
毎年、原爆の日には平和公園で平和の式典が行われており平和を祈って平和宣言を行います。是非、このようなやや暗い歴史にも触れてみるのも旅行の思い出になります。
平和公園の基本情報
名称 | 長崎平和公園 |
住所 | 長崎県長崎市松山町 |
アクセス | 路面電車 長崎駅前(赤迫行き)→平和公園 降車徒歩3分 |
料金 | 無料 |
公式HP | https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/130/ |
備考 | 近くに原爆資料館もあります |
観光名所⑥稲佐山
稲佐山は、夜景観光スポットとして人気があります。稲佐山の夜景は、2012年開催された「夜景サミット2012in長崎」で「世界新三大夜景」に選ばれ、2015年には「日本新三大夜景」に選ばれる程の美しさで「1,000万ドルの夜景」と言われています。
是非とも、長崎の夜景を楽しみに訪れてみてください。また、近くには稲佐山観光ホテルや日帰り温泉を楽しむことのできる福の湯もありますので夜景を鑑賞した後に温泉でのんびりするのもおすすめです。
稲佐山の基本情報
名称 | 稲佐山 |
住所 | 長崎県長崎市稲佐町 |
アクセス | 路面電車 長崎駅前(赤迫行き)→「宝町」降車後徒歩約15分 →ロープウェイ乗り場 |
料金 | ロープウェイ(往復) 大人1,250円/中高生940円/小学生・幼児620円 |
公式HP | https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/115/ |
備考 | 往復割引もあり |
観光名所⑦諏訪神社
長崎にある諏訪神社は、10月に日本三大祭の一つ「長崎くんち」が開催される場所でもあり地元の方々からは「おすわさん」と言われています。地元の方からは、結婚式の神前式や結婚式の前撮りでも良く使われているスポットでもあります。是非、長崎を訪れた際は旅の祈願ついでに訪ねてみてください。
諏訪神社の基本情報
名称 | 諏訪神社 |
住所 | 長崎県長崎市西山町18−15 |
アクセス | 路面電車 長崎駅前(蛍茶屋行き)→「諏訪神社」降車後徒歩5分 |
拝観料 | 無料 |
公式HP | https://www.osuwasan.jp/ |
備考 | 神前式が行われている場合もあります |
長崎の路面電車で行きたいグルメスポット5選!
1日乗車券を利用し、路面電車で行くことができるおすすめの観光名称をお伝えしました。長崎には、歴史に繋がる観光名所が多く存在しており歴史を学びながら観光をすることができ思い出にも残りやすくなります。
料金が発生する場所もありますが、無料の観光名所もたくさんあるので是非訪れてみてください。ここからは、1日乗車券を使い路面電車で行けるグルメスッポットをご紹介します。
グルメスポット①吉宗 本店
2012年7月14日、嵐にしやがれ二宮さん『未知との遭遇しやがれ』の時に出た長崎 吉宗(よっそう)の茶碗蒸し♪頂きまーすψ(๑><๑) pic.twitter.com/W2puKQgNW4
— かーずのん (@A_kazunon0617) July 14, 2015
吉宗本店の歴史は、慶応2年に開業しそこから150年以上地元の方からも愛されているお店です。店内は昭和初期を生かした空間になっており150年変わらない茶碗蒸しと蒸し寿司が人気です。
長崎の文化でもある和華蘭料理として作られ中国料理と西欧料理を日本化し、お大皿に盛った料理を各々で小皿に取り分ける「卓袱料理(しっぽくりょうり)」も味わうことができるグルメスポットです。
吉宗本店の基本情報
名称 | 吉宗 |
住所 | 長崎県長崎市浜町8−9 |
アクセス | 路面電車 長崎駅前(崇福寺行き)→観光通り 降車後徒歩3分 |
営業時間 | 11:00〜21:00 |
公式HP | http://yossou.co.jp/publics/index/181/#block1317-630 |
備考 | 浜ノ町アーケード内にあります |
グルメスポット②四海楼
長崎 四海楼、ちゃんぽんとハトシ。ハトシは挽き肉をパンっぽい皮で巻いて揚げたもの。ごち pic.twitter.com/ZjD1Qijljl
— ふかがわ (@nyaondx) November 13, 2015
四海楼の歴史は、明治32年に「ちゃんぽん」「皿うどん」の発祥の中華料理屋さんとして開業しました。5階建ての中華料理屋さんで、1階では長崎の名産を購入することのできるお土産屋さんになっています。
2階は、四海楼のちゃんぽんと皿うどんのミュージアムになっています。3階は、予約専用の洋室となっており最大約80名まで入ることができます。4階は、予約専用の和室となっており最大90名まで入ることができます。5階が展望レストランとなっており長崎港から稲佐山までを眺めながらお食事を楽しむことができるグルメスポットです。
四海楼の基本情報
名称 | 中華料理 四海楼 |
住所 | 長崎県長崎市松が枝町4−5 |
アクセス | 路面電車 長崎駅前(崇福寺行き)→築町乗換(石橋行き) →大浦天主堂降車後徒歩1分 |
営業時間 | 11:00〜15:00/17:00〜21:00 |
公式HP | http://shikairou.com/ |
備考 | 不定休(12月30日〜1月1日は店休) |
グルメスポット③雲龍亭浜町店
長崎 雲龍亭で一口餃子食べてきた pic.twitter.com/HEtGF22IM3
— イチ@クローン (@seikou813) November 4, 2017
雲龍亭浜町店は一口餃子が人気のお店で、その味は昭和30年代から受け継がれており地元の方からも愛されているグルメスポットです。ニンニクが控えめで一口で食べれる大きさなので女性でも子供でも食べることができます。
また、長崎では餃子に柚子胡椒を付けて食べる風習があ雲龍亭でも一口餃子に柚子胡椒を付けて食べる方が多くいます。柚子胡椒と餃子の相性が良くて美味しいです。
雲龍亭浜町店の基本情報
名称 | 雲龍亭浜町店 |
住所 | 長崎県長崎市浜町10−3 |
アクセス | 路面電車 長崎駅前(崇福寺行き)→「思案橋」降車後徒歩1分 |
営業時間 | 火〜土 14:00〜2:00/日・祝 13:00〜22:00 |
公式HP | https://unryutei-shokuhin.com/ |
備考 | 定休日 月曜日 |
グルメスポット④ツル茶ん
長崎ツル茶んの元祖ミルクセーキ(シャーベットになってるのが長崎) pic.twitter.com/VHGwncsaeF
— ウシジマてつろーくん (@712Tetsunosuke) August 14, 2015
ツル茶んの歴史は、大正14年創業で九州で最も古い喫茶店です。ツル茶んの創業者が考案した食べるミルクセーキは長崎県民に今も浸透しており愛されています。また、長崎名物でもあるトルコライスはツル茶んのおすすめメニューでもあります。ツル茶んは、長崎の懐かしい味を楽しむことのできるグルメスポットです。
ツル茶んの基本情報
名称 | ツル茶ん |
住所 | 長崎県長崎市油屋町2−47 |
アクセス | 路面電車 長崎駅前(崇福寺行き)→「思案橋」降車後徒歩1分 |
営業時間 | 9:00〜21:00 |
公式HP | https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/64362/ |
備考 | 年中無休(但し元日は休業) |
グルメスポット⑤アティック
アティックは、ラテアートが人気のコーヒー専門店です。観光客の方に人気のあるラテアートは、長崎で有名な歴史上の人物でもある坂本龍馬や岩崎弥太郎のアートが人気があります。テラス席もあるので天気が良く暖かい日はテラスで旅の休憩ができるグルメスポットでもあります。
アティックの基本情報
名称 | アティック |
住所 | 長崎県長崎市出島1−1長崎出島ワーフ1F美術館側 |
アクセス | 路面電車 長崎駅前(崇福寺行き)→「出島」降車後徒歩2分 |
営業時間 | 11:00〜23:00 |
公式HP | http://attic-coffee.com/ |
備考 | 年中無休(但し年末年始は休業) |
長崎の路面電車1日乗車券の料金と販売所
路面電車で行くことができるグルメスポットをご紹介しました。長崎名物を味わうことのできるグルメスポットが多くありますので是非訪れてみてください。
1日乗車券は車内販売していない
長崎の路面電車事情を調べる
ICカードは未対応
1日乗車券もあるようだ pic.twitter.com/6MLpHe90lg— おにょ (@onyo88) January 12, 2020
最近では色々な観光地で1日乗車券を販売していますが、長崎の路面電車も例外ではなく路面電車を1日使用できる1日に乗車券があります。この、1日乗車券があれば長崎の観光スポットやグルメスポットに行くこができるので是非ご利用ください。注意事項として、1日乗車券は路面電車内で購入することはできないのでご注意ください。
乗車券の販売所は?
路面電車の1日乗車券を購入する際、車内で購入することができないので販売所で購入することになります。1日乗車券を購入することができる場所をご紹介します。路面電車が停車する場所の近くに購入する販売所がありますので急に購入を決めても安心して購入することができます。
購入できる販売所一覧
1 | JR九州みどりの窓口販売所 |
2 | 赤迫販売所(トヨタレンタリース隣) |
3 | 浦上車庫営業所販売所 |
4 | 平和公園販売所(市営松山駐車場) |
5 | 原爆資料館販売所 |
6 | 浦上駅前販売所 |
7 | 宝町販売所 |
8 | 長崎駅前販売所 |
9 | 五島町販売所 |
10 | 大波止販売所 |
11 | 新地中華街販売所 |
12 | 西浜町販売所 |
13 | 観光通販売所 |
14 | シアンバシ販売所 |
15 | 崇福寺販売所 |
16 | 市民会館前販売所 |
17 | 諏訪神社販売所 |
18 | 蛍茶屋販売所 |
19 | メディカルセンター販売所 |
20 | 大浦海岸販売所 |
21 | 大浦天主堂販売所 |
路面電車に1日乗車券は、スマホで購入することのできるモバイル1日乗車券も販売されています。スマホをお持ちの方はこちらのモバイル1日乗車券がおすすめです。
長崎市内の電車路線
路面電車の路線はやや複雑で、ある程度路線を抑えておいた方が慌てなくてすみます。ここでは、路面電車の路線をおおまかにご案内します。1号系統:赤迫〜崇福寺(約5分間隔で運行)、3号系統:赤迫〜蛍茶屋(約6分間隔で運行)、4号系統:蛍茶屋〜崇福寺(約20分間隔で運行)、5号系統:蛍茶屋〜石橋(約9分間隔で運行)で運行しています。
乗車券の料金は?
長崎の路面電車。料金は均一120円。安い。右は路面電車の1日乗車券。パンフレットタイプ。大人500円。安い。 pic.twitter.com/zETrNcwTYg
— ビーだま (@beedama3) August 20, 2018
1日乗車券を購入することができ、販売所も多くモバイル乗車券をご紹介しました。一回乗車するのに120円で乗車することができます。では、本当に1日乗車券がお得なのか料金をご紹介します。路面電車の1日乗車券の料金は、大人(中学生以上):500円/小児(小学生):250円になります。1日観光スポットを周る為に乗車するにはお得な料金になります。
長崎の路面電車に乗ってお得に観光しよう!
長崎には歴史に深く関わる観光スポットや、長崎の郷土料理を楽しむスポットが多くあります。1人旅やご家族との旅行、友人との旅行に出かけてみるのも悪くないです。その祭は、長崎の路面電車をお得な料金の1日乗車券を利用して長崎の観光スポットやグルメスポットを楽しんで思い出を作るのもおすすめです。
おすすめの関連記事
岡本里沙
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント