oomurapark



「大村公園」は桜の名所100選の歴史的公園!見頃や花菖蒲まつりも解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「大村公園」は桜の名所100選の歴史的公園!見頃や花菖蒲まつりも解説!

「大村公園」は長崎県が誇る、美しい桜やツツジ、花菖蒲を見ることができる観光スポットです。大村公園で行われる「花菖蒲まつり」や「桜まつり」などの各種イベントだけでなく、周辺の観光名所など大村公園を楽しみ尽くせるようお役立ち情報も紹介しています。

「大村公園」は桜の名所100選の歴史的公園!見頃や花菖蒲まつりも解説!のイメージ

目次

  1. 1長崎県大村市にある花々が咲き誇る「大村公園」
  2. 2「大村公園」の楽しみ方
  3. 3「大村公園 桜まつり」の詳細
  4. 4「大村公園 花菖蒲まつり」の詳細
  5. 5「大村公園」周辺の観光スポット
  6. 6「大村公園」の詳細情報
  7. 7「大村公園」で桜・花菖蒲・城跡の絶景を堪能しよう!
    1. 目次
  1. 長崎県大村市にある花々が咲き誇る「大村公園」
    1. 桜と花菖蒲の名所!
  2. 「大村公園」の楽しみ方
    1. 歴史的建物と一緒に桜や花菖蒲も!
    2. 楽しみ方①玖島城跡
    3. 楽しみ方②大村神社
    4. 楽しみ方③大村藩お船蔵跡と新蔵波止跡
  3. 「大村公園 桜まつり」の詳細
    1. 例年の開催日時は?
    2. 開催場所は?
    3. 「大村公園 」の桜の開花・見頃の時期は?
    4. 桜のライトアップ期間
  4. 「大村公園 花菖蒲まつり」の詳細
    1. 例年の開催日時は?
    2. 開催場所は?
    3. 「大村公園 」の花菖蒲の開花・見頃の時期は?
    4. 地元特産品の販売や郷土芸能の披露などのイベントも!
  5. 「大村公園」周辺の観光スポット
    1. 観光スポット①旧楠本正隆屋敷
      1. 旧楠本正隆屋敷の基本情報
    2. 観光スポット②中尾元締役旧宅
      1. 中尾元締役旧宅の基本情報
    3. 観光スポット③大村市観光コンベンション協会
      1. 大村市観光コンベンション協会の基本情報
    4. 観光スポット④松本ツツジ園
      1. 松本ツツジ園の基本情報
  6. 「大村公園」の詳細情報
    1. 遊具等はなし
    2. アクセスの詳細
      1. 電車・バスの場合
      2. 車の場合
    3. 駐車場は無料!
    4. 「大村公園」の基本情報
  7. 「大村公園」で桜・花菖蒲・城跡の絶景を堪能しよう!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 雨でも楽しめる!とっとり花回廊で花に囲まれた時間を満喫しよう!
    2. 「福山城公園」で圧巻の桜や遊具を楽しもう!駐車場情報も解説!
    3. 「国営備北丘陵公園」は年中いつでも魅力満点!楽しみ方を徹底解説!
    4. 「江汐公園」で四季折々の花々や遊具を楽しむ!キャンプ場の情報も紹介!
    5. 「呉ポートピアパーク」の楽しみ方を解説!じゃぶじゃぶ池や食事情報!
    6. 「蜂ヶ峯総合公園」で美しいバラ園やアスレチックを満喫!キャンプ場も紹介!
    7. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    8. 「湊山公園」は米子市民憩いの場!名物の”猿が島”や美しい景色が最高!
    9. 宮島「紅葉谷公園」で圧巻の紅葉狩りを!ライトアップやロープウェイ情報!
    10. 「米子水鳥公園」は日本屈指の野鳥の飛来地!見られる種類や時期は?
    11. 岡山の子供と行きたい人気の公園20選!アスレチックや水遊びを楽しもう!
    12. 「やまぐちフラワーランド」は年中美しい花々が楽しめる!レストランも紹介!
    13. 「冠山総合公園」で美しい梅やバラの絶景を!キャンプも楽しめるスポット!
    14. 「アレイからすこじま」は潜水艦を間近で見学できる公園!一般公開の時間は?
    15. 下関「みもすそ川公園」は大河ドラマゆかりの地!大砲のレプリカは迫力満点!
    16. 「広島平和記念公園」の慰霊碑や折り鶴へ祈りを捧げる!必見ポイントを解説!
    17. 尾道「千光寺公園」は恋人の聖地に認定された名所!美しい桜や夜景を鑑賞!
    18. 「福山メモリアルパーク」でスケートやプールを楽しむ!人気のゴーカートも!
    19. 岩国「吉香公園」で花々と噴水のオアシスに癒される!園内の見所も紹介!
    20. 呉市「音戸の瀬戸」は平清盛ゆかりの海峡!渡船で真下から音戸大橋を観光!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

長崎県大村市にある花々が咲き誇る「大村公園」

ハウステンボスや出島、雲仙地獄などの観光名所で知られる長崎県。そんな長崎県には、日本全国有数の桜の名所として知られる「大村公園」があります。大村公園では桜だけでなく、花菖蒲などの花々が咲き誇る美しい観光スポットとして近年注目されています。

この記事では花々が美しく咲き誇る大村公園で行われる一大イベント「花菖蒲まつり」や、桜の開花時期やツツジの見頃についての情報をお届けします。また、大村公園で子供が楽しめる遊具や駐車場などのお役立ち情報も取り上げていますので、ぜひ参考にしてください。

桜と花菖蒲の名所!

長崎県の大村公園は、桜と花菖蒲(はなしょうぶ)、ツツジの名所として観光客だけでなく地元の人々からも愛されている観光名所です。毎年桜の開花時期やツツジの見頃になると、多くの人々が大村公園へと足を運び、美しい景色を楽しんでいる様子を見ることができます。

特に大村公園では「花菖蒲まつり」が非常に有名なイベントとして知られています。紫色の花菖蒲が太陽の光に照らされてより色鮮やかに色づいた景色は、見るものを圧倒する光景です。この記事では大村公園で見ることができる花菖蒲やツツジ、桜の見頃や開花時期なども紹介します。

「大村公園」の楽しみ方

長崎県内随一のお花見スポットとして知られている大村公園ですが、桜やツツジの他にもさまざまな楽しみ方が存在しています。ここからは玖島城跡や大村神社などの歴史的建造物などにも触れながら、大村公園内の楽しみ方をご紹介します。

歴史的建物と一緒に桜や花菖蒲も!

桜や花菖蒲が美しく咲き誇る大村公園では、当然のことながら多くの観光客がお花見にやってきます。大村公園を観光する際は、ぜひ大村公園内にある歴史的に価値の高い建物とのコントラストに注目してみましょう。

楽しみ方①玖島城跡

大村公園を観光する際にぜひ立ち寄ってほしい歴史的スポットの1つが玖島城跡です。玖島城は鎌倉時代からこの地の領主として治めてきた大村氏が有していたお城で、1598年にはじめて築城されました。

こちらのお城の最大の特徴は、大村湾に突き出した土地の上に築城されているという点です。周辺を海で囲まれているため、堀もすべて海を利用した造りになっています。明治維新の時に廃城になり、現在ではその名残として板敷櫓が建てられています。

楽しみ方②大村神社

大村神社は、代々その土地を支配してきた大村氏だけでなく、藤原鎌足や藤原純友などの歴史的人物を祀っている神社です。歴史好きの観光客からも人気のある観光スポットで、毎年多くの人々が大村神社に足を運びます。

また、大村神社の前には八重桜が咲き誇っています。その中でも大変珍しい品種のものは、八重桜が変形してすべての花が二段に咲いている桜です。こちらは国の指定を受けており、日本国内の桜の中でも珍しいため「オオムラザクラ」と名付けられています。

楽しみ方③大村藩お船蔵跡と新蔵波止跡

大村公園の周辺には地域の子供たちが通う小学校がありますが、その近くにはたいへん歴史ある門が構えられています。こちらの門は「黒門」といい、大村藩の出入りに利用されていたものです。

また、周辺が海だった大村藩が交流に利用していた海の役所の跡地も観光スポットとして大変人気があります。新蔵は大村藩の船の発着場としても利用されていたスポットであり、幕末の雰囲気を感じるには最適な場所です。

「大村公園 桜まつり」の詳細

それでは、長崎県が誇る日本有数の桜の名所である「大村公園」の一大イベントである「大村公園桜まつり」についてご紹介します。こちらのイベントは大村公園内にある大村神社の境内で行われ、見頃を迎えた満開の桜を見ることができます。

花びらが60~200枚もある天然記念物「オオムラザクラ」や「クシマザクラ」など、他では見ることのできない一風変わった珍しい桜を見ることもできます。また、夜の時間帯には夜桜のライトアップも行われるため、デートにもおすすめのイベントです。

例年の開催日時は?

大村公園内のいたるところで桜を観賞することができる「大村公園桜まつり」毎年4月の上旬の日曜日に行われていることが多いようです。当日はステージでの発表や屋台販売など、賑やかな催し物が目白押しになっています。

開催場所は?

大村公園桜まつりの開催場所は、基本的に大村神社の敷地内で行われるようになっています。大村市に限らず長崎県のスイーツを集めた屋台イベント「シュガーロード大村すいーつ祭りさくらカフェ」などの企画も行われるようです。

「大村公園 」の桜の開花・見頃の時期は?

大村公園内の桜を観賞するために気になるのが、桜の開花時期や見頃についての情報です。「日本さくら名所百選」にも選ばれている約2000本の大村公園の桜は、例年3月下旬から開花をはじめ、4月の上旬あたりに見頃を迎える場合が多いようです。

詳しい開花の時期や見頃の情報は毎年少しずつ変更があるので、公式ホームページなどで逐一チェックしておくようにしましょう。

桜のライトアップ期間

大村公園桜まつりは4月上旬の日曜日に行われる1日限りのイベントですが、大村公園では「花まつり」という名前の継続的なイベントが3月下旬から6月まで開催されています。

その期間は桜に限らずさまざまな花のライトアップをするようになっているため、桜が開花して見頃を迎えた時期であれば毎日ライトアップを行っていると考えてもよいです。ただし、天候によっては中止になる可能性もあるので注意が必要です。

「大村公園 花菖蒲まつり」の詳細

約2000本のソメイヨシノが咲き乱れる桜が注目され、日本さくら名所百選にも選出されている大村公園ですが、観光客の目当ては桜だけではありません。大村公園には九州地方でもトップクラスの規模の大きさの花菖蒲園があり、色鮮やかな花菖蒲を観賞できます。

また、大村公園では花菖蒲園がメインとなる「おおむら花菖蒲まつり」が毎年行われています。ここからは大村公園内で開催されるおおむら花菖蒲まつりについて、開催日時や場所だけでなく、さまざまな情報を取り上げていきます。

例年の開催日時は?

大村公園で行われる「おおむら花菖蒲まつり」ですが、例年は6月の第1土曜日に開催されています。開催時間は11時~15時の昼時までで、写真撮影会や大村市の純米酒の紹介など、さまざまな舞台発表が行われているようです。

開催場所は?

「おおむら花菖蒲まつり」は、大村公園内の玖島城跡のやぐら下にある広場で行われます。約170種類・30万本の花菖蒲が作り出す光景は歴史的な城跡と相まって素晴らしい絶景として私たちの前に広がります。

「大村公園 」の花菖蒲の開花・見頃の時期は?

続いて、大村公園の花菖蒲の開花や見頃の時期についての情報をご紹介します。紫色に鮮やかに色づく花菖蒲ですが、毎年5月ごろに開花し、6月上旬あたりで見頃を迎えます。「日本の歴史公園百選」にも選出されている大村公園の美しい景観をぜひご覧ください。

地元特産品の販売や郷土芸能の披露などのイベントも!

大村公園で開催される「おおむら花菖蒲まつり」にはステージが設置されており、地元大村市の特産品の販売や郷土芸能の披露などの発表が行われます。美しい花菖蒲の観賞のおともに、最大限「おおむら花菖蒲まつり」を楽しんでみてください。

「大村公園」周辺の観光スポット

大村公園内には玖島城跡や大村神社などの歴史的な観光スポットがあり、観光客や地元の人々から人気があることを紹介しました。ここからは大村公園の周辺にあるおすすめの観光スポットについて取り上げ、その魅力に迫っていきたいと思います。

観光スポット①旧楠本正隆屋敷

「旧楠本正隆屋敷」は、江戸時代の幕末から明治維新後にかけて歴史の表舞台で活躍した肥前大村藩の武士であり政治家の「楠本正隆(くすもとまさたか)」が使用していた屋敷です。

楠本正隆はあの大久保利通の腹心として知られている人物で、のちの日本の発展の歴史に大きく寄与した人物です。長崎県が指定する有形文化財でもあり、美しく整えられた庭園や趣ある武家屋敷の雰囲気を感じられる人気の観光スポットです。

旧楠本正隆屋敷の基本情報

【住所】 長崎県大村市玖島2‐291-4
【営業時間】 9:00~17:00
【定休日】 月曜日(祝日の場合その翌日)・12月29日~1月3日
【電話番号】 0957-52-9885
【アクセス】 上小路バス停から徒歩で5分
【駐車場】 あり
【公式HP】 https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/954/

観光スポット②中尾元締役旧宅

「中尾元締役旧宅」は、日本全国の測量を行った伊能忠敬を助けたと言われる中尾半兵衛が住まいとした家屋です。当時の歴史をうかがい知ることのできる武家屋敷風の民間住宅は、高い塀に囲まれており趣たっぷりの観光スポットです。

長崎の大村公園近くにはこのような歴史を感じられる武家屋敷が点在していますが、中尾元締役旧宅はその中でも非常に保存状態が良好で歴史好きにはたまらない景色を楽しむことができます。

中尾元締役旧宅の基本情報

【住所】 長崎県大村市玖島2丁目
【営業時間】 現在は民家になっているため非公開の可能性あり
【定休日】 お問い合わせください
【電話番号】 0957-52-3605
【アクセス】 大村駅前からバスで10分
【駐車場】 なし
【公式HP】 https://www.nagasaki-tabinet.com/course/60321/

観光スポット③大村市観光コンベンション協会

「大村市観光コンベンション協会」は、大村市に観光に行く際にはぜひ立ち寄っていただきたい観光案内所です。インターネットだけでは手に入れることのできない情報や、地元で買う事のできる美味しいグルメなど、さまざまな情報を仕入れることができます。

また、大村市に関わるイベントの企画運営にも携わっており、大村市を散策するのに役立つ自転車の貸し出しや着物のレンタルなども行っています。大村観光の際に困ったことがあればまずは大村市観光コンベンション協会に立ち寄っておけば間違いはありません。

大村市観光コンベンション協会の基本情報

【住所】 長崎県大村市玖島1-45-3
【営業時間】 午前9時~午後5時
【定休日】 水曜日、8/13~8/15、12/29~1/3
【電話番号】 0957-52-3605
【アクセス】 大村駅から徒歩20分
【駐車場】 周辺駐車場有
【公式HP】 https://www.e-oomura.jp/

観光スポット④松本ツツジ園

「花菖蒲まつり」や「桜まつり」などが特に知られている大村公園ですが、実はツツジに関しても有名な土地です。その大きな理由となっている観光スポットが「松本ツツジ園」です。元はみかん農家だった経営者が周辺にツツジの苗を植えたのがキッカケではじまった歴史をもちます。

赤に紫、黄色にオレンジに白とさまざまな色で咲き誇るツツジに囲まれた園内を散策するために観光客がどんどん増え始め、いつの間にか多くの人々が訪れるような場所になったのだそうです。一面に広がる色とりどりのツツジは見るものを圧倒する光景です。

松本ツツジ園の基本情報

【住所】 長崎県大村市東大村1丁目1880−43
【営業時間】 朝8:00〜夕方6:00
【料金】 500円、開花後は600円
【定休日】 なし
【アクセス】 木場スマートICから10分~15分
【駐車場】 あり(広大)
【公式HP】 https://aisca-web.wixsite.com/matumoto-tutuji

「大村公園」の詳細情報

それでは、大村公園に関する遊具などの詳細な情報について取り上げます。大村公園は美しい景色が楽しめる観光スポットとして多くの人々に知られていますが、人々の憩いの場を提供している公園としての役割ももっています。

大村公園に子供連れで行く方々は、遊具があるのかないのかといった設備情報や、アクセスに関する情報は事前に調べておきたいです。ここからは大村公園に関して遊具の有無やアクセス・駐車場の情報など、観光に役立つ情報を厳選して紹介します。

遊具等はなし

大村公園に関する遊具の有無についてですが、残念ながら大村公園に遊具に類するものは設置されていないようです。多くの観光客が訪れる場所のため、遊具はケガなどの問題に発展してしまう可能性があるため、遊具の設置は行っていないのだそうです。

子連れの方にとっては子供たちの遊び場である遊具の設置がないことは残念な情報ですが、大村公園には遊具以外にも子供たちが楽しめるポイントがたくさんありますので、きっと良い思い出になるでしょう。

アクセスの詳細

大村公園にアクセスする際の情報について取り上げます。大村公園にアクセスする場合に考えられるルートは大まかに「電車・バスなどの公共交通機関」と「車」の2つが想定されますので、それぞれ紹介していきます。

電車・バスの場合

大村公園に電車やバスで行く場合は、まず最寄りの駅である「大村駅」を目指しましょう。大村駅から出ているバスに乗って約10分、「市役所前」で下りれば大村公園まで徒歩3分です。

車の場合

車で大村公園にアクセスする場合は、長崎自動車道大村ICでおりる場合と長崎自動車道木場スマートICでおりる場合とに分かれます。長崎自動車道大村ICからだと約10分、木場スマートICからだと約15分ほどかかるので注意が必要です。

駐車場は無料!

大村公園の駐車場は、約153台もの車を駐車することができる広々としたスペースが特徴です。また、大村公園の駐車場は24時間営業な上に料金も無料で非常に利用しやすいのがポイントです。

「大村公園」の基本情報

【住所】 長崎県大村市玖島1丁目45番地
【営業時間】 終日開放
【定休日】 年中開放
【電話番号】 0957-53-4111 (大村市観光振興課
【アクセス】 ‎JR大村駅から車で約20分
【駐車場】 あり
【公式HP】 https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/322/

「大村公園」で桜・花菖蒲・城跡の絶景を堪能しよう!

この記事では長崎県が誇る桜やツツジを観賞できる観光名所「大村公園」のさまざまな魅力を取り上げました。大村公園には公園らしい遊具こそありませんが、日本の春の美しさを感じることができる素晴らしい景色を堪能することができます。

また、大村公園で開催される「花菖蒲まつり」は多くの観光客で賑わう大きな規模のイベントです。周辺の駐車場も充実しているため、自家用車でもぜひ観光に訪れてみてください。

おすすめの関連記事

長崎「グラバー園」の歴史と魅力を解説!世界遺産に登録された観光名所!

長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!

絶景の宝庫!長崎・野母崎をドライブ観光!おすすめグルメも紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
まるすけ

1993年生まれの20代男です。カメラが趣味で、青春18きっぷで景色を撮影しながら旅をするのが好きです。皆様に分か…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました