guernsey-farm



「ガンジー牧場」で牧場体験や酪農グルメを満喫!料金やアクセスは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















「ガンジー牧場」で牧場体験や酪農グルメを満喫!料金やアクセスは?

大分県竹田市にある「ガンジー牧場」について紹介します。ガンジー牧場では日本に数百頭しかいないガンジー種という乳牛が飼育されているのです。牧場での牧場や酪農体験、またグルメを堪能できます。ガンジー牧場で乳搾りや酪農グルメを楽しみましょう。

「ガンジー牧場」で牧場体験や酪農グルメを満喫!料金やアクセスは?のイメージ

目次

  1. 1「ガンジー牧場」とは
  2. 2「ガンジー牧場」のゴールデンミルクとは
  3. 3「ガンジー牧場」の酪農グルメ
  4. 4「ガンジー牧場」の体験や施設情報
  5. 5「ガンジー牧場」のレストラン情報
  6. 6「ガンジー牧場」の入場料やアクセス&駐車場情報
  7. 7「ガンジー牧場」で希少な酪農絶品スイーツを楽しもう!
    1. 目次
  1. 「ガンジー牧場」とは
    1. 「見て、学んで、遊ぶ」ふれあい牧場
  2. 「ガンジー牧場」のゴールデンミルクとは
    1. 広大な久住高原で生産・加工・販売
    2. 日本では数百頭しか飼育されていない希少な牛
    3. ホルスタイン牛の約半分ほどの搾乳量
    4. バランスよく含まれた乳質成分
  3. 「ガンジー牧場」の酪農グルメ
    1. ①ガンジーソフトクリーム
    2. ②「牧場のバター」と「醗酵バター」
    3. ③2種類のヨーグルト
    4. ④新鮮ミルクを使用した手作りスイーツ
  4. 「ガンジー牧場」の体験や施設情報
    1. 酪農工場の見学や乳しぼり体験
    2. ウサギやヤギが放牧「ふれあい牧場」
    3. 無料のドッグラン
    4. 場内周遊バス「カブトムシ号」
    5. ポニー乗馬体験
  5. 「ガンジー牧場」のレストラン情報
    1. 施設内のレストラン情報
      1. レストラン「ガンジーレストラン」
      2. 手づくりパン工房「カントリーベーカリー」
  6. 「ガンジー牧場」の入場料やアクセス&駐車場情報
    1. 営業時間は?
    2. 入場料金はかかる?
    3. 「ガンジー牧場」へのアクセス方法は?
    4. 駐車場情報は?
    5. 「ガンジー牧場」の基本情報
  7. 「ガンジー牧場」で希少な酪農絶品スイーツを楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 岡山『池田動物園』 全国的にも珍しい山を利用した動物園!迫力ある動物たちに会いに行こう
    2. 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
    3. 「森の国 大山フィールドアスレチック」の楽しみ方!料金や割引方法も解説!
    4. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    5. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    6. 「安佐動物公園」の楽しみ方を徹底解説!出会える動物やナイトサファリ情報!
    7. 「徳山動物園」は市民愛する癒しのスポット!見所や料金情報を解説!
    8. 「ときわ動物園」はまるで野生の地を旅する気分?出会える動物や料金情報!
    9. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    10. 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
    11. 鳥取のおすすめ川遊びスポット12選!綺麗な河川や大人も楽しい穴場も!
    12. 「秋吉台サファリランド」で希少な動物達に出会おう!可愛いお土産も紹介!
    13. 鳥取砂丘の雄大な絶景をパラグライダー体験で!料金や体重制限も解説!
    14. 【解説】鳥取砂丘でサンドボードを楽しむ方法!面白いと話題の体験を是非!
    15. 鳥取砂丘でらくだ乗り体験を楽しむ方法!料金や所要時間・体重制限など解説!
    16. フルーツ好き必見!広島「平田観光農園」で果物ちょうど狩りや缶詰体験!
    17. 鳥取砂丘は雨の日でも魅力満点!おすすめの楽しみ方を徹底解説!
    18. 福山「神勝寺 禅と庭のミュージアム」で座禅体験や風情ある茶室を愉しむ!
    19. 謎の地底空間を冒険!地底王国「美川ムーバレー」の楽しみ方や料金を解説!
    20. 車好き必見!広島「マツダミュージアム」の工場見学や予約方法を解説!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「ガンジー牧場」とは

大分県竹田市にある「ガンジー牧場」について紹介します。のどかな久住高原にあるガンジー牧場には、日本でも珍しい乳牛が飼育されています。そんな珍しい乳牛の乳搾り体験やソフトクリーム、ヨーグルトなど酪農を楽しめる観光スポットになっています。

「見て、学んで、遊ぶ」ふれあい牧場

ガンジー牧場の特徴は乳搾りなどの酪農体験はもちろん、乳牛を使った美味しいソフトクリームやヨーグルト、バターなどが購入できる点です。そのためガンジー牧場は「見て、学んで、遊ぶ」というふれあいを大切にした牧場になります。

日本でも珍しい乳牛が飼育されており、グルメも楽しめるのどかな観光スポットです。車でアクセスしやすい場所にあり、様々なお土産も販売されています。暑い夏には美味しいソフトクリームに行列が出来ており、たくさんの子供連れが訪れているのです。ガンジー牧場の特徴や魅力をチェックしましょう。

「ガンジー牧場」のゴールデンミルクとは

ガンジー牧場の名物である「ゴールデンミルク」に注目しましょう。ガンジー牧場は日本でも有数の酪農産地である久住高原にあります。乳牛にストレスがかからない、のんびりとした環境が整っており、美味しいミルクが作られるのです。その品質の高さからガンジー牧場のミルクはゴールデンミルクと呼ばれているのです。

広大な久住高原で生産・加工・販売

乳牛にも様々な種類が居て、牧場ごとの特徴にもなっています。ガンジー牧場のゴールデンミルクは日本でも数百頭しかいない品種です。元々はイギリスのガンジー島原産の「ガンジー種」という品種で、その乳牛から搾られたものをゴールデンミルクと呼んでいます。

ガンジー牧場では広大な久住高原でガンジー種を飼育しており、生産や加工、そして販売まで行っているのです。明るい茶色と真っ白な肌が特徴で可愛らしい牛なので、見ているだけでも癒やされるでしょう。

日本では数百頭しか飼育されていない希少な牛

ガンジー種は日本で数百頭しかおらず、非常に希少な牛です。久住高原の環境とガンジー種が適していることがポイントで、他の地方では飼育が難しいのだとか。大分県の中でも久住高原のガンジー牧場が中心となって飼育している珍しさもポイントとなっています。

牧場で飼育されているガンジー種の数は50頭ほどなので、日本の中でも非常に多いと言えます。ガンジー牧場を除くと、数件の牧場でしか飼育されていないだけに非常に珍しいといえるでしょう。

ホルスタイン牛の約半分ほどの搾乳量

ガンジー種は日本で希少というだけでなく、搾乳量もホルスタイン牛と比べると約半分なのです。品種が希少なだけでなく、そこから取れるミルクも少なくなっています。その分、ゴールデンミルクはホルスタイン牛と比較して、脂質やタンパク質などが豊富です。

しかし、そういった搾乳量が少ないというのは経営にも大きく関わってきます。ガンジー種を育てようと考えても利益が出ないと考えて断念することもあるのだとか。それだけにガンジー牧場はより多くの人にゴールデンミルクのことを知ってもらい、牧場やオンラインなどで商品に興味を持って欲しいようです。

バランスよく含まれた乳質成分

ゴールデンミルクは栄養が豊富なため、1杯の牛乳を飲んだときの栄養摂取量が多くなります。乳牛にはホルスタイン牛、ジャージー牛、ブラウンスイス牛などが挙げられます。それらの品種の中でも特にゴールデンミルクは栄養が豊富です。

子供から大人までおすすめのミルクであり、ソフトクリームやヨーグルト、バターなどで摂取するのも良いでしょう。久住高原の酪農で丁寧に育てられたゴールデンミルクを堪能するのがおすすめです。

「ガンジー牧場」の酪農グルメ

ガンジー牧場で堪能できる酪農グルメに注目しましょう。ソフトクリームやヨーグルト、バターにスイーツなど様々なものが販売されています。持ち帰りができるグルメもあるので、日常の中でゴールデンミルクを堪能することもできます。

①ガンジーソフトクリーム

酪農グルメの中で一番人気と言えるのが「ガンジーソフトクリーム」です。ガンジー牧場で行列ができるほどの人気であり、特に暑い夏におすすめです。ガンジー牧場がオープンしたときからの目玉商品で、ゴールデンミルクの旨味がたっぷりで濃厚な甘さがポイントです。

また、その甘さはくどさが無く、切れの良い甘さなのも人気の理由でしょう。2002年からヨーグルトソフトも販売されており、通常のガンジーソフトクリームよりも酸味があってスッキリとした味わいです。ガンジー牧場の酪農グルメの中で、ソフトクリームは必ず食べておきたい一品といえます。

②「牧場のバター」と「醗酵バター」

牛乳を使った製品といえばバターです。ガンジー牧場ではゴールデンミルクを使った「牧場バター」と「醗酵バター」が製造されています。通常の牧場バターは無添加で料金が1,100円です。醗酵バターは1,200円で、原料のクリームに乳酸菌を入れて20時間以上醗酵させています。

豪華なラベルでリッチな雰囲気を味わえるバターと言えるでしょう。ゴールデンミルクの栄養価がぎっしり詰まっていてパンはもちろん、お菓子作りなどにも最適です。乳搾り体験と合わせて、製品の製造工程も見学できるスペースがあるのでチェックしてみましょう。

③2種類のヨーグルト

ほどよい酸味が朝食や食後のデザートにぴったりなのがヨーグルトです。ガンジー牧場ではほどよい酸味が味わえる2種類のヨーグルトが販売されています。「ガンジー牧場ヨーグルト」の料金は1個130円、生クリームとチーズを使用した「リッチヨーグルト」は1個180円です。

ガンジー牧場のお土産として人気でさっぱりとした味わいならガンジー牧場ヨーグルト、濃厚で味わい深いのがお好みでしたらリッチヨーグルトが良いでしょう。

④新鮮ミルクを使用した手作りスイーツ

ソフトクリームバター、ヨーグルトなどはガンジー牧場内の売店やレストランで購入できます。その場で食べられるものやお土産として販売されているものがあるのです。ランチタイムにおすすめなバイキングや、新鮮なミルクを使用した手作りスイーツも販売されています。

美味しいソフトクリームは牧場ならではですが、一部の商品はオンライン通販で購入できます。ガンジー牛乳やゴールデンミルクのアイスクリーム、ヨーグルト、ハムやソーセージが人気となっています。ギフトセットも販売されているので友人へのプレゼントにも良いでしょう。

「ガンジー牧場」の体験や施設情報

ガンジー牧場では乳搾りなどの酪農体験が行なえます。様々な酪農グルメを堪能すると同時に実際に乳牛に触れ合ってみましょう。可愛らしい乳牛に触れながら、ミルクがどのように作られているかを肌で感じてみましょう。

酪農工場の見学や乳しぼり体験

ガンジー牧場ではゴールデンミルクがどのように作られているかを見学できます。酪農工場の見学や乳搾り体験を通して、大切に飼育されている乳牛のことを学べます。ガンジー種は搾乳量が通常の乳牛よりも半分ほどなので、乳搾りを体験するときも大切に扱ってあげましょう。

実際に乳搾りを体験することで、ガンジー牧場のソフトクリームやバターの美味しさもより感じることができるでしょう。普段は牛乳が苦手だった人も、乳搾りを体験して出来たてのミルクを飲むと考え方も変わるかも知れません。

ウサギやヤギが放牧「ふれあい牧場」

牧場には乳牛以外に、ウサギやヤギが放牧されています。場内の「ふれあい牧場」ではウサギやヤギ、ヒツジなどが居るので実際に触れたり餌やりを体験出来ます。乳搾りやエサやり体験を通して、広大な牧場の中でのんびりと過ごしている生き物に癒やされましょう。

無料のドッグラン

広大な牧場の中には無料の「ドッグラン」も設置されています。リード無しで愛犬と遊べるスペースになっており、ペットをリフレッシュさせられるでしょう。広い牧草地の中でかけまわることで愛犬にとって運動になります。

場内周遊バス「カブトムシ号」

子供におすすめなのが場内周遊バス「カブトムシ号」です。その名の通り、カブトムシ型のバスでゆっくりと場内を解説しながら移動してくれます。出発はショップ「ガンジーハウス」で牛舎まで約10分の道のりを移動します。

その後、牛の生活の話や見学をして、酪農工場やレストラ前を進んで終点です。全体の所要時間は30分ほどで乗車料金は1人300円(3歳未満無料)となっています。また、乗車プレゼントも用意されており、体力に自信がない人にもおすすめです。

ポニー乗馬体験

ガンジー牧場では「ポニー乗馬体験」も行われています。ポニーは馬に比べて小柄なのが特徴で、小さな子どもでも乗りやすくなっています。性格もおっとりしているので、優しく触れ合ってあげれば安全です。ポニー乗馬体験の料金は小学生以下限定で1人500円となっています。

「ガンジー牧場」のレストラン情報

乳搾り体験や酪農グルメが楽しめるガンジー牧場ですが、食事・レストランの情報チェックしましょう。ガンジー牧場に訪れて、広大な牧草地の中で自然を感じながらゴールデンミルクを堪能し、貴重な乳搾り体験を経験しましょう。

施設内のレストラン情報

ガンジー牧場内にはソフトクリームやヨーグルト、バターなどのお土産が購入できるショップだけでなく、レストランや手づくりパン工房が営業されています。それぞのお店の情報を確認しましょう。

レストラン「ガンジーレストラン」

ガンジー牧場内のレストラン「ガンジーレストラン」は、美味しい焼肉が人気です。営業時間は11時からオーダーストップが15時までとなっており、バイキング形式もあります。バイキングは大人料金1,600円、小学生料金900円、3歳以上300円、75歳以上が1,200円です。

大分県産の野菜やジューシーなサイコロステーキなど約40品のメニューを自由に選べます。また、レストランメニューでは焼き肉やチーズフォンデュも提供されています。チーズフォンデュは1週間前に予約して2人前料金3,450円です。

手づくりパン工房「カントリーベーカリー」

手づくりパン工房「カントリーベーカリー」もお土産におすすめです。小麦粉はガンジー牧場オリジナルブレンドで、防腐剤などの添加物を使用していない、安心・安全なパンとなっています。ふっくらもちもちのパンは軽食にもおすすめですし、持ち帰ってお土産にも良いでしょう。

「ガンジー牧場」の入場料やアクセス&駐車場情報

それでは、最後にガンジー牧場の営業時間や入場料、さらにアクセスや駐車場の情報を解説します。行く前にきちんと情報を得て、スムーズに観光を楽しめるように準備しておきましょう。

営業時間は?

ガンジー牧場の営業時間を紹介します。ガンジー牧場は9時から17時営業で年中無休です。場内施設の一部は15時に終了するものもあるので注意しましょう。ポニー乗馬体験は冬季休業です。

ガンジー牧場は冬期期間である12月から3月は気温などが関係して、営業していない施設もあります。子供に人気のカブトムシ号も冬期期間はお休みなので気をつけて来場しましょう。

入場料金はかかる?

ガンジー牧場は入場料金は無料となっており、駐車場も無料です。ポニー乗馬体験は1人500円、カブトムシ号は1人300円、ドッグラン無料、動物のエサやり1袋100円となっています。牧場内の入場料金が無料というのは大きな魅力といえます。

酪農工場の製造過程も無料で見学できるので、子供の社会見学におすすめです。無料になっている分、酪農グルメやお土産の方にお金を使えるのも魅力と言えるでしょう。のんびりと大自然を堪能したり、動物と触れ合ったりと様々な楽しみ方が用意されています。

「ガンジー牧場」へのアクセス方法は?

ガンジー牧場のアクセス方法を紹介します。大分市から車でアクセスする場合、国道442号線を経由して約1時間となっています。電車の場合は「豊後竹田駅」が最寄りとなっています。ただし、豊後竹田駅からガンジー牧場まで約20kmあるので、駅からはタクシーがおすすめです。

駐車場情報は?

車でアクセスした場合、ガンジー牧場の駐車場を利用しましょう。ガンジー牧場では駐車場が250台分あります。また、車椅子専用トイレやベビーベッドなども設置されています。車でアクセスしても駐車場に困ることはなく、車椅子や赤ん坊連れの方も安心できる施設です。

「ガンジー牧場」の基本情報

【名称】 ガンジー牧場
【住所】 大分県竹田市久住町大字久住4004-56
【アクセス】 車:大分市から国道442号線経由で約1時間
電車:「豊後竹田駅」からタクシーでアクセス
【公式サイト】 http://www.guernsey-farm.net/
【備考】 駐車場250台分あり

「ガンジー牧場」で希少な酪農絶品スイーツを楽しもう!

大分県にあるガンジー牧場について紹介しました。乳搾り体験や美味しいソフトクリーム、お土産に人気のバターなど酪農グルメが堪能できる観光スポットです。子供から大人まで楽しめる場所となっており、入場料金も無料なのが魅力です。ガンジー牧場で希少な牛の絶品スイーツを堪能しましょう!

おすすめの関連記事

大分のおすすめ定番ドライブ名所22選!絶景スポットはデートにも人気!

大分名物「日田焼きそば」が絶品のおすすめ店10選!レシピや作り方も解説!

大分デートならここへ!穴場まで網羅したおすすめスポット25選!

大分で寄りたいおすすめの道の駅15選!温泉やご当地グルメも満喫!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
浅倉恭介

動物や料理、カメラやギターが好きです。カメラを持ち歩いて各地を旅行しています。コンビニの新商品を定期的にチェックし…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました