aso-milk



「阿蘇ミルク牧場」の楽しみ方を徹底解説!手作り体験や人気のお土産も紹介! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「阿蘇ミルク牧場」の楽しみ方を徹底解説!手作り体験や人気のお土産も紹介!

熊本にある「阿蘇ミルク牧場」では、バターやアイスの手作り体験ができます。また、動物との触れ合いだけでなく、レストランでグルメを堪能することも可能です。今回は、そんな阿蘇ミルク牧場へのアクセス方法や営業時間、お土産情報について詳しく解説していきましょう。

「阿蘇ミルク牧場」の楽しみ方を徹底解説!手作り体験や人気のお土産も紹介!のイメージ

目次

  1. 1大人も子供も大満足!「阿蘇ミルク牧場」
  2. 2「阿蘇ミルク牧場」のイベントや観光の見所
  3. 3「阿蘇ミルク牧場」で人気の手作り体験
  4. 4「阿蘇ミルク牧場」の絶品おすすめグルメ
  5. 5「阿蘇ミルク牧場」で人気のお土産
  6. 6「阿蘇ミルク牧場」の営業時間やアクセス情報
  7. 7「阿蘇ミルク牧場」で食べて遊んで楽しい一日を!
    1. 目次
  1. 大人も子供も大満足!「阿蘇ミルク牧場」
    1. 熊本県阿蘇郡にある人気の牧場
  2. 「阿蘇ミルク牧場」のイベントや観光の見所
    1. 無料で参加!わくわくレース
      1. 的中するとお土産が!
    2. 動物のエサやりや触れ合い体験
      1. ポニーの乗馬体験
      2. 牛の乳しぼり体験
    3. 秋にはコスモスが満開に!
    4. 子供が遊べる遊具あり!
  3. 「阿蘇ミルク牧場」で人気の手作り体験
    1. 手作り体験①バターづくり
    2. 手作り体験②アイスづくり
    3. 手作り体験③チーズづくり
    4. 手作り体験④牧場のパンづくり
    5. 手作り体験⑤ウインナーづくり
  4. 「阿蘇ミルク牧場」の絶品おすすめグルメ
    1. 人気レストラン「マザーズキッチン」
    2. 「ジュージューハウス」でBBQ気分!
    3. 大評判の「牧場のソフトクリーム」
    4. 牧場ならではと話題「牧場のメロンパン」
  5. 「阿蘇ミルク牧場」で人気のお土産
    1. お土産①手作りソーセージ
    2. お土産②オリジナルピザ
    3. お土産③カチョカヴァロ
    4. お土産④ミルクの樹
    5. お土産⑤フロマージュブラン・リス
  6. 「阿蘇ミルク牧場」の営業時間やアクセス情報
    1. 阿蘇ミルク牧場の年間パスポートがおすすめ
      1. ソフトクリーム付き入場券もお得!
    2. アクセス情報
      1. 駐車場は?
    3. 阿蘇ミルク牧場の基本情報
  7. 「阿蘇ミルク牧場」で食べて遊んで楽しい一日を!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 岡山『池田動物園』 全国的にも珍しい山を利用した動物園!迫力ある動物たちに会いに行こう
    2. 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
    3. 「森の国 大山フィールドアスレチック」の楽しみ方!料金や割引方法も解説!
    4. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    5. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    6. 「安佐動物公園」の楽しみ方を徹底解説!出会える動物やナイトサファリ情報!
    7. 「徳山動物園」は市民愛する癒しのスポット!見所や料金情報を解説!
    8. 「ときわ動物園」はまるで野生の地を旅する気分?出会える動物や料金情報!
    9. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    10. 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
    11. 鳥取のおすすめ川遊びスポット12選!綺麗な河川や大人も楽しい穴場も!
    12. 「秋吉台サファリランド」で希少な動物達に出会おう!可愛いお土産も紹介!
    13. 鳥取砂丘の雄大な絶景をパラグライダー体験で!料金や体重制限も解説!
    14. 【解説】鳥取砂丘でサンドボードを楽しむ方法!面白いと話題の体験を是非!
    15. 鳥取砂丘でらくだ乗り体験を楽しむ方法!料金や所要時間・体重制限など解説!
    16. フルーツ好き必見!広島「平田観光農園」で果物ちょうど狩りや缶詰体験!
    17. 鳥取砂丘は雨の日でも魅力満点!おすすめの楽しみ方を徹底解説!
    18. 福山「神勝寺 禅と庭のミュージアム」で座禅体験や風情ある茶室を愉しむ!
    19. 謎の地底空間を冒険!地底王国「美川ムーバレー」の楽しみ方や料金を解説!
    20. 車好き必見!広島「マツダミュージアム」の工場見学や予約方法を解説!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
    2. 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
    3. 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
    4. 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
    5. 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
    6. 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
    7. 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
    8. 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
    9. 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
    10. 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
    11. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    12. 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
    13. 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
    14. 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
    15. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    16. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    17. 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
    18. 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
    19. 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
    20. 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

大人も子供も大満足!「阿蘇ミルク牧場」

「阿蘇ミルク牧場」と呼ばれる場所をご存知でしょうか。阿蘇ミルク牧場にはいろいろな種類の動物がいて、バター作りやアイス作り体験やお土産の購入ができる場所です。今回は、そんな阿蘇ミルク牧場について掘り下げていきましょう。

阿蘇ミルク牧場は子どもから大人まで楽しめる場所なので、家族で訪れるのもいいですし、デートで訪れるのもおすすめです。ぜひ一度、阿蘇ミルク牧場に訪れてみてはどうでしょうか。

熊本県阿蘇郡にある人気の牧場

阿蘇ミルク牧場は、熊本県阿蘇郡にある人気の牧場です。特に動物とのふれあいやバター作りやアイス作りの体験ゾーンが人気で、大人でも思わず楽しんでしまうこと間違いなしです。今回は阿蘇ミルク牧場のおすすめ観光スポットだけでなく、アクセス方法や営業時間などについても掘り下げていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

「いまきん食堂」は阿蘇名物あか牛丼が旨すぎる名店!予約や待ち時間も解説!

「阿蘇ミルク牧場」のイベントや観光の見所

初めて阿蘇ミルク牧場に訪れるという人は、阿蘇ミルク牧場がそもそもどのような場所なのか知らないことでしょう。そのため、まずは阿蘇ミルク牧場で行われているイベントや観光の見どころについて掘り下げていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

無料で参加!わくわくレース

阿蘇ミルク牧場では、無料で参加できるわくわくレースが開催されています。わくわくレースは動物がレースを行うのですが、やぎだけでなく豚や羊も参加するレースとなっていて、阿蘇ミルク牧場の中でも特に白熱するイベントです。

入場の際にレース県がもらえるので、わくわくレースに出場する動物を見てからレースの1位を予想してみてください。

的中するとお土産が!

阿蘇ミルク牧場のわくわくレースで予想が的中すると、お土産をもらうことができます。また、予想が外れてしまっても抽選でプレゼントが当たる場合もあるそうです。ぜひ、阿蘇ミルク牧場のお土産を目指してレースを予想してみてください。

動物のエサやりや触れ合い体験

阿蘇ミルク牧場には様々な動物がいるのですが、エサやりや触れ合い体験を行うことができます。阿蘇ミルク牧場にはヤギの親子や羊、牛や豚、牧羊犬やカモなどがいるようです。他にも、マウスやモルモットがいるので、子供でも安心です。

阿蘇ミルク牧場で行われているエサやりはヤギとひつじで、大人から子供まで楽しめる体験となっています。動物が好きな人は、ぜひ体験してみてはどうでしょうか。

ポニーの乗馬体験

阿蘇ミルク牧場では、ポニーの乗馬体験を行うことができます。ポニーは馬よりも背が低くて安全なので、大人から子供まで体験することが可能です。ただし、大人は60㎏以上の人は体験できないので、乗馬体験の際は注意しましょう。

ポニーの乗馬体験は毎日開催しており、体験費は半周で500円、一周で800円となっています。土日祝と平日では開催されている場所が異なるので、訪れる際ま間違えないように注意してください。

牛の乳しぼり体験

阿蘇ミルク牧場では、貴重な牛の乳しぼり体験を行うことができます。乳しぼり体験は1人300円で行えるのですが、年齢制限が4歳からとなっているので子連れの場合は注意してください。また、乳しぼりは牛乳瓶200mlが上限です。

体験の受け付けは12:45~12:55までと短く、体験時間は13:00からです。そのため、乳しぼり体験を行う場合は体験券の購入を忘れないようにしましょう。

秋にはコスモスが満開に!

阿蘇ミルク牧場の見頃は秋です。その理由は、秋になると阿蘇ミルク牧場に植えられているコスモスが満開になるからです。コスモスが阿蘇ミルク牧場を一面ピンクに染めるので、デートで訪れるのなら特に秋が良いでしょう。

もちろん、他の季節でも阿蘇ミルク牧場の自然を感じることができます。ただし、阿蘇ミルク牧場の満開のコスモスは圧巻です。

子供が遊べる遊具あり!

阿蘇ミルク牧場に訪れてみると分かるのですが、子連れで訪れている家族が多くいます。その理由の1つとして、阿蘇ミルク牧場には子供が遊べるアスレチック遊具があることが挙げられます。子供はアクティブな場合が多いため、ぜひ子供用の遊具も利用してみてはどうでしょうか。

熊本のおすすめ公園ランキングTOP30!アスレチックや大型遊具もあり!

「阿蘇ミルク牧場」で人気の手作り体験

初めにもご紹介したように、動物がたくさんいる阿蘇ミルク牧場ではいろいろな手作り体験を行うことができます。動物と触れ合うのもおすすめなのですが、ぜひ他の人気が高い手作り体験も行ってみてはどうでしょうか。

ここからは、そんな阿蘇ミルク牧場で行える手作り体験について掘り下げていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

手作り体験①バターづくり

阿蘇ミルク牧場では、バターの手作り体験を行うことができます。バターの手作り体験は特におすすめで、生クリームからバターを作るそうです。生クリームが入った容器を振ることで、バターになります。バターになる過程が分かるので、大人も子供も楽しめるはずです。

ただし、バター作りは事前に予約をしておく必要がある上、バターを作れるのは100人までなので注意してください。

手作り体験②アイスづくり

阿蘇ミルク牧場では、アイスの手作り体験も行うことができます。阿蘇ミルク牧場で作るのはミルクアイスで、阿蘇ミルク牧場でとれた牛乳を使ったアイスとなります。アイス作り体験は1200円で、約40分ほどでアイスの試食まで行うことが可能です。

ただし、アイス作り体験はバター作り体験に並んで人気があるので、満席になることも多いです。アイスは冷たいので、ぜひ夏に利用してみてはどうでしょうか。

手作り体験③チーズづくり

阿蘇ミルク牧場では、チーズ作りの体験を行うこともできます。チーズ作りは約50分ほどで、冷蔵する時間が15分ほどかかるそうです。また、チーズ作りは1人につき1200円がかかってしまうので、体験する際は注意してください。

また、阿蘇ミルク牧場のチーズ作り体験は2人から受付可能です。ぜひ一度、阿蘇ミルク牧場のチーズ体験を行ってみてはどうでしょうか。

手作り体験④牧場のパンづくり

バターやチーズ、アイスの手作り体験ができる阿蘇ミルク牧場では、パン作りの体験を行うこともできます。阿蘇ミルク牧場で行われているパン作りは1人1200円で、2人から受付が可能となっています。

また、パン作りには発酵時間が必要となるため、約135分ほどかかってしまうそうです。そのため、パン作りを体験する場合は時間に余裕があることを確認しておきましょう。

手作り体験⑤ウインナーづくり

阿蘇ミルク牧場では何と、ウインナーの手作り体験を行うこともできます。1回につき約90分ほどで、1人につき1200円の料金で体験することが可能です。ただし、50人以上の団体で訪れる場合は、1時間ほどプラスしてかかることがあるので注意しましょう。

「阿蘇ミルク牧場」の絶品おすすめグルメ

動物との触れ合いやエサやり、いろいろな体験を楽しめる阿蘇ミルク牧場では、絶品グルメがいくつか存在しています。そのため、ここからは阿蘇ミルク牧場にある絶品グルメについて掘り下げていきましょう。

人気レストラン「マザーズキッチン」

阿蘇ミルク牧場には、人気レストランである「マザーズキッチン」があります。マザーズキッチンは好きなものを好きなだけ食べられるバイキングスタイルのレストランで、育ち盛りの子供がいる家族連れから人気のあるレストランでもあります。

また、マザーズキッチンで提供されているのは自家製の乳製品や肉製品だけでなく、旬の野菜も利用していて履歴がはっきりしているので安心安全です。

「ジュージューハウス」でBBQ気分!

アイス作りが楽しめる阿蘇ミルク牧場には、BBQ気分を味わえる「ジュージューハウス」と呼ばれるレストランがあります。ジュージューハウスはお肉を楽しめるレストランで、目の前で自分でお肉を焼くことができるレストランでもあります。

レストランであるジュージューハウスでは、あか牛ロースセットやヒレ厚切りセットなどが人気です。また、ご飯とスープがおかわり自由なレストランですので、ぜひおかわりも利用してみてください。

大評判の「牧場のソフトクリーム」

阿蘇ミルク牧場のレストランで食事を楽しんだ後は、ぜひ牧場のソフトクリームを購入してみてはどうでしょうか。ソフトクリームはとても濃厚で、値段は300円とお手頃です。また、阿蘇ミルク牧場に訪れる人の多くが購入するグルメでもあります。

牧場ならではと話題「牧場のメロンパン」

絶品グルメで最後に紹介するのは、「牧場のメロンパン」です。普通のメロンパンとは異なり、やはり牧場だからこと使用できる原材料で作られたメロンパンで、その美味しさは1度食べていただければ体感できると思います。パン屋は土日祝日のみの営業となっているので是非その時に訪れた人は購入してみてください。

「阿蘇ミルク牧場」で人気のお土産

動物との触れ合いやアイス作りを楽しみ、レストランで美味しい料理を堪能した後は、阿蘇ミルク牧場で人気のお土産を購入してみてはどうでしょうか。阿蘇ミルク牧場では、様々なお土産が販売されています。ここからは、特に人気のお土産をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

お土産①手作りソーセージ

阿蘇ミルク牧場では、特に手作りソーセージが人気のお土産となっています。誰かにプレゼントする際にもおすすめなお土産となっているため、阿蘇ミルク牧場に訪れるのならぜひ手作りソーセージを購入してみてはどうでしょうか。

阿蘇ミルク牧場のソーセージはそのまま食べても美味しいですし、チーズフォンディなどアレンジをして食べても美味しいです。

お土産②オリジナルピザ

阿蘇ミルク牧場では、少し小さめのオリジナルピザをお土産として購入することができます。阿蘇ミルク牧場のオリジナルピザにはモッツアレラチーズが使われているため、温めることでチーズがとろりと伸びるでしょう。

また、素材の味が分かるシンプルなピザとなっていますので、阿蘇ミルク牧場に訪れるのならぜひピザを購入してみてください。値段は2600円ほどです。

お土産③カチョカヴァロ

カチョカヴァロと呼ばれるチーズをご存知でしょうか。カチョカヴァロは外側は硬いのですが、切ってから熱を加えることでとろりとしたチーズとなります。阿蘇ミルク牧場では、そんなカチョカヴァロをお土産として購入することができます。

カチョカヴァロは一つ1140円で購入可能なので、ぜひ訪れた際の記念に購入してみてはどうでしょうか。

お土産④ミルクの樹

阿蘇ミルク牧場には、ミルクの樹と呼ばれるお土産があります。ミルクの樹はチーズの種類の一つで、ストリングチーズと呼ばれる種類です。ミルクの樹は指で縦に力を加えることで、繊維状割くことができるほか香りが穏やかとなっています。

おつまみとして食べられるだけでなく、サラダのトッピングとしても利用できますので、ぜひミルクの樹を購入してみてはどうでしょうか。値段は、3つセットで2400円ほどです。

お土産⑤フロマージュブラン・リス

フロマージュブラン・リスは阿蘇ミルク牧場で提供されているクリームチーズで、トッピングにジャムを乗せることでより美味しく食べることができるでしょう。また、料理に利用することもできますので、ぜひ1つ購入してみてください。値段は580円です。

熊本で定番のお土産はこれで完璧!おすすめ人気商品TOP25!

「阿蘇ミルク牧場」の営業時間やアクセス情報

初めて阿蘇ミルク牧場に訪れるという人は、アクセス方法や営業時間が気になっているのではないでしょうか。そのため、ここからは阿蘇ミルク牧場へのアクセス方法や営業時間について詳しく掘り下げていきます。アクセス方法や営業時間が気になっているという人は、ぜひ紹介する情報を参考にしてみてください。

阿蘇ミルク牧場の年間パスポートがおすすめ

阿蘇ミルク牧場に何度も訪れるという場合は、年間パスポートの購入がおすすめです。年間パスポートは入会金1500円ととてもお得で、2年間有効となります。そのため、年間パスポートを発行してから2年間は無料で阿蘇ミルク牧場を利用可能です。

ただし、2年ごとに年間パスポートの更新手続きがありますので、その都度1500円の料金が発生するので注意してください。

ソフトクリーム付き入場券もお得!

阿蘇ミルク牧場には、ソフトクリーム付き入場券と呼ばれるチケットがあります。ソフトクリーム付き入場券は阿蘇ミルク牧場に入場できるだけでなく、ソフトクリームを1個引き換えとしてもらうことができます。

ソフトクリーム付き入場券は3歳以上なら誰でも購入可能で、700円というお得な料金となっているそうです。

アクセス情報

阿蘇ミルク牧場にアクセスするためには、最寄り駅であるJR豊肥本線肥後大津駅を利用しましょう。ただし、最寄駅からのアクセスでも車が必要となってしまうため、公共機関を利用してアクセスする場合はバスやタクシーを利用してください。

また、阿蘇ミルク牧場に車でアクセスする場合は、熊本ICから40分ほど時間がかかるそうです。基本的に車でのアクセスがおすすめなので、車を利用するようにしてください。

駐車場は?

阿蘇ミルク牧場には、専用の駐車場が完備されています。駐車場には車を1000台まで駐車させることができるため、満車になってしまうことはあまりないと言えるでしょう。そのため、安心して車で阿蘇ミルク牧場にアクセスしてみてはどうでしょうか。

阿蘇ミルク牧場の基本情報

住所 〒861-2404 熊本県阿蘇郡西原村大字河原3944−1
営業時間 10:00~17:00
定休日 なし
駐車場 あり
URL 公式HP
「阿蘇ネイチャーランド」でパラグライダーや熱気球体験!料金も解説!

「阿蘇火山博物館」で火山やカルデラの歴史を知る!料金や駐車場も解説!

「阿蘇ミルク牧場」で食べて遊んで楽しい一日を!

阿蘇ミルク牧場では動物との触れ合いや体験だけでなく、レストランで美味しいグルメを堪能することもできます。そのため、阿蘇ミルク牧場に訪れたことがない人は、ぜひ一度足を運んでみてはどうでしょうか。

きっと、これまでにない良い思い出を作ることができるはずです。ただし、阿蘇ミルク牧までアクセスするには時間がかなりかかってしまうので、訪れる場合は車やタクシーを利用するのがおすすめです。

おすすめの関連記事

「ガンジー牧場」で牧場体験や酪農グルメを満喫!料金やアクセスは?

大分「やまなみ牧場」で大自然と酪農グルメを堪能!温泉や料金も解説!

「高千穂牧場」で牧場見学や酪農グルメを堪能!手作り体験もおすすめ!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
すうこ

毎年旅行に行き、全国のグルメや心霊スポット、観光地を模索しています。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました